200万円のイタリア製の石窯のあるお店
北千住の東口。
東京電機大学があるんですが、なんと駅前にピッツアのお店ができたらしんです。
「いのこ菓子店」さんの情報です。
我輩、しらなかった・・・。
おはずかし。
ということで、早速行ってみました。
場所は、北千住東口。(マルイとは駅の反対側)
商店街を歩き始めてすぐの十字路をみぎへ。
30mくらいあるくと、右にこんなのが見えます。
なんだか、ごちゃごちゃしてるよ。
なんだこりゃ!

ここ、右手に細い袋小路があるんですが、そこを入っていきます。
すぐ右手のこちらのお店です。
「Pizzaria ALLORO (ピッツァリア アッローロ)」さん。

お、開いていた。

白い壁の綺麗なお店ですね〜。

早速はいってみましょう。
店内はカウンターが6席、4人席のテーブルと、2人テーブルが一つずつ。
こぢんまりしたお店です。

さて、ランチメニューを拝見。

えっとえっと・・・。
さすが!
ピッツァしかありません。
パスタなんか置いてない!
ピッツァ一本で勝負だ!!
いいね!
潔い!
さて、我輩はと。
これにしましょ!
「本日のSPECIAL PIZZA」
の アントニオ をオーダーです。

まずね、びっくりするのが、店内にドデーンとある石窯なんですよ。

これ!
でかいでしょ。
おおよそさ、このこぢんまりした大きさのお店だったら、この石窯はなかなか置けませんよ。
こんな小物も置いてあって、ちょっとかわいいね〜。
イタリア製の置物だね。

ピッツァは全て手製。
石の台の上て、丁寧に伸ばしながら、具をのせて、この木の長いヘラの上にのせて、石窯へ。

エイヤッ!
でね、本当に短い時間で、金属のヘラで、取り出すんです。
できたのが、こちら。

すごくいい匂いがするんですよ
ほら、アップでポン!

こっちも、ポン!

トマトソース、モッツアレラチーズ、フレッシュトマト、アンチョビ、パルミジャーノ、バジルがはいってます。
では、いただきまーす。
(^0^)

うわっ。
美味い!
この全部が均等に焼けているのが、美味しい。
フレッシュトマトも、火が通っていて、甘みがでるんだよね。
それから、生地が割としっかり塩が効いているので、ミミまで美味しくいただけるんです。
北千住で石窯でピッツァを焼いているお店って数少ないので、これは、すごく嬉しい感じ。
ご主人とちょっとお話できました。
この石窯、本場モンなんだそうです。
なんと200万円!!
船で運んできたんですって。
まぁ、通気管だのなんだのつけて、300万弱。
すごくね!!
ご主人は葛飾区青砥の「プテカ」というピッツェリアで働いていての独立とのこと。
それにしても、この石窯がすごいんよ。
なかが、薪でしょ。
火加減とか難しいと思うけど、薪で焼くから、本当に美味しい。
なんかさ、無性にピッツァが食べたい時ってあるよね〜。
そんなときは、本当に来ちゃうよ。
夜のメニューも写しちゃいました。

テイクアウトもやってみたいですね。

美味しかった。
ごちそうさまでした。
すぐ右手のこちらのお店です。
「Pizzaria ALLORO (ピッツァリア アッローロ)」さん。

お、開いていた。

白い壁の綺麗なお店ですね〜。

早速はいってみましょう。
店内はカウンターが6席、4人席のテーブルと、2人テーブルが一つずつ。
こぢんまりしたお店です。

さて、ランチメニューを拝見。

えっとえっと・・・。
さすが!
ピッツァしかありません。
パスタなんか置いてない!
ピッツァ一本で勝負だ!!
いいね!
潔い!
さて、我輩はと。
これにしましょ!
「本日のSPECIAL PIZZA」
の アントニオ をオーダーです。

まずね、びっくりするのが、店内にドデーンとある石窯なんですよ。

これ!
でかいでしょ。
おおよそさ、このこぢんまりした大きさのお店だったら、この石窯はなかなか置けませんよ。
こんな小物も置いてあって、ちょっとかわいいね〜。
イタリア製の置物だね。

ピッツァは全て手製。
石の台の上て、丁寧に伸ばしながら、具をのせて、この木の長いヘラの上にのせて、石窯へ。

エイヤッ!
でね、本当に短い時間で、金属のヘラで、取り出すんです。
できたのが、こちら。

すごくいい匂いがするんですよ
ほら、アップでポン!

こっちも、ポン!

トマトソース、モッツアレラチーズ、フレッシュトマト、アンチョビ、パルミジャーノ、バジルがはいってます。
では、いただきまーす。
(^0^)

うわっ。
美味い!
この全部が均等に焼けているのが、美味しい。
フレッシュトマトも、火が通っていて、甘みがでるんだよね。
それから、生地が割としっかり塩が効いているので、ミミまで美味しくいただけるんです。
北千住で石窯でピッツァを焼いているお店って数少ないので、これは、すごく嬉しい感じ。
ご主人とちょっとお話できました。
この石窯、本場モンなんだそうです。
なんと200万円!!
船で運んできたんですって。
まぁ、通気管だのなんだのつけて、300万弱。
すごくね!!
ご主人は葛飾区青砥の「プテカ」というピッツェリアで働いていての独立とのこと。
それにしても、この石窯がすごいんよ。
なかが、薪でしょ。
火加減とか難しいと思うけど、薪で焼くから、本当に美味しい。
なんかさ、無性にピッツァが食べたい時ってあるよね〜。
そんなときは、本当に来ちゃうよ。
夜のメニューも写しちゃいました。

テイクアウトもやってみたいですね。

美味しかった。
ごちそうさまでした。
2015/06/16 (火) [足立区(北千住)]
北千住で本格ピッツァ!正しく食のエルドラドですね(犬嬉)
そう言えば昔喫茶店のピッツァしか知らなかったしぼ犬が初めてイタリア料理屋で食べた時余りの旨さに今迄のは何だったのかと思いましたね 処でマルルさん一番お好きなピッツァは?
そう言えば昔喫茶店のピッツァしか知らなかったしぼ犬が初めてイタリア料理屋で食べた時余りの旨さに今迄のは何だったのかと思いましたね 処でマルルさん一番お好きなピッツァは?
>しぼ犬さん
コメントありがとうございます。
ピッツァですよね〜。ピザじゃなくて、ピッツァ。
もー、キーボードで入力しにくいったら、ありゃしない。
実は、ここだけのお話なんですが、私、喫茶店のピザのほうが好きだったりするんです。
あの固めの生地のピザパイのほうが、なんかしっくりくるというか。やっぱり昭和生まれだからですかね。
お店としては、いまは無いんですが、上野の駅前にあった「ニコラス」さんのピザが好きでした。
でもね、でもね、ナポリピッツァも別物として好きですよ。っていうか別物でしょうね。完全に。
で、具材で好きなのは、サラミとピーマンとマッリュルームが入っているやつ。あれが、すきです。(^^)
コメントありがとうございます。
ピッツァですよね〜。ピザじゃなくて、ピッツァ。
もー、キーボードで入力しにくいったら、ありゃしない。
実は、ここだけのお話なんですが、私、喫茶店のピザのほうが好きだったりするんです。
あの固めの生地のピザパイのほうが、なんかしっくりくるというか。やっぱり昭和生まれだからですかね。
お店としては、いまは無いんですが、上野の駅前にあった「ニコラス」さんのピザが好きでした。
でもね、でもね、ナポリピッツァも別物として好きですよ。っていうか別物でしょうね。完全に。
で、具材で好きなのは、サラミとピーマンとマッリュルームが入っているやつ。あれが、すきです。(^^)
>森のたぬきさん
コメントありがとうございます。
青砥のプテカさんにいかれたことあるんですか?
ネットでみましたけど、小さいお店ですが、人気があるみたいですね。
写真を褒めていただいて、ありがとうございます。いま使っている、ニコンのコンデジがイマイチ性能が悪くてはがゆいです。
薪(この字でしたね。でてこなかった。)で焼くピッツァは格段に美味しいですよね。
ぜひ、おすすめいたします。
コメントありがとうございます。
青砥のプテカさんにいかれたことあるんですか?
ネットでみましたけど、小さいお店ですが、人気があるみたいですね。
写真を褒めていただいて、ありがとうございます。いま使っている、ニコンのコンデジがイマイチ性能が悪くてはがゆいです。
薪(この字でしたね。でてこなかった。)で焼くピッツァは格段に美味しいですよね。
ぜひ、おすすめいたします。
>Cappuccinoさん
コメントありがとうございます。おひさしぶりですぅ〜。(^^)
石窯のピザ屋さんは、やっぱり魅力的ですよね〜。
青砥のプテカさんは、存じ上げなかったんですが、ネットで見ると、評判いいみたいですね。
あ、そういえば、Cappuccinoさん、お近くですよね〜。
もし、行かれたら、感想お聞かせください。(^^)
コメントありがとうございます。おひさしぶりですぅ〜。(^^)
石窯のピザ屋さんは、やっぱり魅力的ですよね〜。
青砥のプテカさんは、存じ上げなかったんですが、ネットで見ると、評判いいみたいですね。
あ、そういえば、Cappuccinoさん、お近くですよね〜。
もし、行かれたら、感想お聞かせください。(^^)
コメント