かつて、北千住の西口に「そば千」という立ち蕎麦屋がありました。
わりと夜遅くまでやっていて、ちょっとお腹が減った時など、すごく重宝してました。
その「そば千」さんが閉店しちゃってから、西口の駅前にの「富士そば」以外に、ちょこっと入れる『立ち蕎麦屋』さんがなかったんですが、できたんですよ〜!
それも、かなり使い勝手良さそうな24時間営業のお店。
「究極の塩だし そば助」さん。

ザ・プライスの斜め向かいですね。
ここさぁ〜、昔は回転寿しのお店だったんだよね〜。(^^)
さて、ウィンドウには張り紙が、びっしり。

お!学生、半額だって!!
(っても、我輩、学生じゃないしね。結構な年だしね。い〜んだも〜ん。)
ま、いい年して、すねてないで、入りましょう。
店内は券売機があるので、そちらで食券を買いましょ。
結構な、品数ですよ〜。
まよっちゃうな〜ぁっ!
我輩がかったのは、「座布団天唐そば」(880円)。

え?立ち蕎麦にしては、値段が高いって?
そーなんですよ。
こちらは、ちょっとお値段が高めなんですよね。
でも特徴としては、蕎麦にしては珍しいトッピングの数々。
普通はさ、せいぜい、かき揚げとか、油揚げとか、あってもちくわ天とかでしょ。
こちらのお店は、手ごねメンチカツとかあるんですよ。
さて、食券をだして、まちましょ。
あ、目の前にこんなのが貼ってある。

「そば助の正しい食し方」
まぁ、そば助は食べないよね〜。言うなれば、そば助流の正しい食し方、っていうのかなぁ〜。
この4番に・・・ちょい飯50円、おやじにするべし。って、
え?親父にどーやって、するのぉ〜っ!
っておもっていたら、「おじや」だった・・・・。
そんで5番は、食後にゲッツを楽しむべしって、ラミちゃんか!!
まっそのぉ〜、くだらないことを考えているわけでございます。
お、できたみたいだよ。
これね。

でかっ!(^0^)/
そばに、厚めの一枚唐揚げと、温玉。

いただきまーす。(^^)
早速、お肉を・・・。

おぉ〜、唐揚げは厚いんだけど、ちゃんと火が通ってて、柔らかい。
美味しぃ〜。
蕎麦は、立ち蕎麦屋さんのそばなんですが、それよりも普通の蕎麦屋さんの寄りな感じ。
弾力があって、わりとおいしいです。
そして、おつゆ。
今回は、醤油あじのおつゆだったんですが、(おい!究極の塩だしを食べないで、どーすんの!!)
これが、結構、おいしいんです。
鰹節のだしがすごく出ていて、おいしい。
大盛りじゃなくて普通盛りですが、トッピングのおかげでボリュームがあって、美味しく満足です。
美味しく頂いて、店を出ると、看板に写真があるのに気がつきました。

「へー、この人が、初代のそば助さんなんだ〜」
・・・・・
・・・・・
って、おい!!
ちょんまげ顏で写真って。(^^;)
かなりジョークの効いた、お店ですね〜。
ふふふ。
たのしぃ〜。
ということで、蕎麦ですがボリュームがあって、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
「そば打ちレッスンセット」【そば通のお店】

有名ラーメン店の味をそのままご自宅にお取り寄せ

ここさぁ〜、昔は回転寿しのお店だったんだよね〜。(^^)
さて、ウィンドウには張り紙が、びっしり。

お!学生、半額だって!!
(っても、我輩、学生じゃないしね。結構な年だしね。い〜んだも〜ん。)
ま、いい年して、すねてないで、入りましょう。
店内は券売機があるので、そちらで食券を買いましょ。
結構な、品数ですよ〜。
まよっちゃうな〜ぁっ!
我輩がかったのは、「座布団天唐そば」(880円)。

え?立ち蕎麦にしては、値段が高いって?
そーなんですよ。
こちらは、ちょっとお値段が高めなんですよね。
でも特徴としては、蕎麦にしては珍しいトッピングの数々。
普通はさ、せいぜい、かき揚げとか、油揚げとか、あってもちくわ天とかでしょ。
こちらのお店は、手ごねメンチカツとかあるんですよ。
さて、食券をだして、まちましょ。
あ、目の前にこんなのが貼ってある。

「そば助の正しい食し方」
まぁ、そば助は食べないよね〜。言うなれば、そば助流の正しい食し方、っていうのかなぁ〜。
この4番に・・・ちょい飯50円、おやじにするべし。って、
え?親父にどーやって、するのぉ〜っ!
っておもっていたら、「おじや」だった・・・・。
そんで5番は、食後にゲッツを楽しむべしって、ラミちゃんか!!
まっそのぉ〜、くだらないことを考えているわけでございます。
お、できたみたいだよ。
これね。

でかっ!(^0^)/
そばに、厚めの一枚唐揚げと、温玉。

いただきまーす。(^^)
早速、お肉を・・・。

おぉ〜、唐揚げは厚いんだけど、ちゃんと火が通ってて、柔らかい。
美味しぃ〜。
蕎麦は、立ち蕎麦屋さんのそばなんですが、それよりも普通の蕎麦屋さんの寄りな感じ。
弾力があって、わりとおいしいです。
そして、おつゆ。
今回は、醤油あじのおつゆだったんですが、(おい!究極の塩だしを食べないで、どーすんの!!)
これが、結構、おいしいんです。
鰹節のだしがすごく出ていて、おいしい。
大盛りじゃなくて普通盛りですが、トッピングのおかげでボリュームがあって、美味しく満足です。
美味しく頂いて、店を出ると、看板に写真があるのに気がつきました。

「へー、この人が、初代のそば助さんなんだ〜」
・・・・・
・・・・・
って、おい!!
ちょんまげ顏で写真って。(^^;)
かなりジョークの効いた、お店ですね〜。
ふふふ。
たのしぃ〜。
ということで、蕎麦ですがボリュームがあって、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
「そば打ちレッスンセット」【そば通のお店】

有名ラーメン店の味をそのままご自宅にお取り寄せ

2015/04/21 (火) [足立区(北千住)]
立ち蕎麦!普段チェーンばかりですが 時折個人店があるとそそられて少々お腹が膨んでいても入ってしまいます それにしてもトッピングにボリュームがあるのが嬉しい話 麺も本格的ですね(犬嬉)
最近は讃岐が全盛ですが東京蕎麦は良いものです
ところで前回の日記に関しましてマルルさんに質問ですが 犬も一念発起タブレットを購入考えていますが 機能的に使い易いでしょうか?
最近は讃岐が全盛ですが東京蕎麦は良いものです
ところで前回の日記に関しましてマルルさんに質問ですが 犬も一念発起タブレットを購入考えていますが 機能的に使い易いでしょうか?
>しぼ犬さん
コメントありがとうございます。
普通の蕎麦屋さんもすきなんですが、こう、「ささっと」食べられるのが『たち蕎麦屋』さんが好きな処なんですよね〜。わたくしも東京蕎麦すきですね。
それでですね、タブレットなんですが、今のはとても性能が良くて、動画編集もできちゃうんです。そこまでしなくても、Webをみたりメールをチェックしたりはやりやすいですよ。ただ、文字を入力するのは、タッチパネルなのでやりにくいかもしれませんね。コメント欄ではなかなか細かいことはお伝えできないので、よかったら、右下にメール送信ボックスがあるので、そちらからメールいただければ、もっと細かいことをお話しできるかもしれません。
コメントありがとうございます。
普通の蕎麦屋さんもすきなんですが、こう、「ささっと」食べられるのが『たち蕎麦屋』さんが好きな処なんですよね〜。わたくしも東京蕎麦すきですね。
それでですね、タブレットなんですが、今のはとても性能が良くて、動画編集もできちゃうんです。そこまでしなくても、Webをみたりメールをチェックしたりはやりやすいですよ。ただ、文字を入力するのは、タッチパネルなのでやりにくいかもしれませんね。コメント欄ではなかなか細かいことはお伝えできないので、よかったら、右下にメール送信ボックスがあるので、そちらからメールいただければ、もっと細かいことをお話しできるかもしれません。
コメント