沖縄っていえば、タコライス、ステーキ、そして・・・そう!!
沖縄そばっ! (^^)/
っていうことで、レンタカーでどばぁ〜っと行って来ました。
まぁ、沖縄そばの名店はいろいろあれど、那覇市から近場で人気のお店という事で南城市のお店にGo!!
こちらです。
「玉屋」さん。


たーまやーーっ! かーーぎやぁーーっ!(^0^)//
って花火屋の玉屋じゃ、ございませんぞ。
かなりの人気店。
駐車場はすでにほぼ満車状態です。
早速入りましょう。

さて、店内にはいると、すぐに券売機があります。

そばは4種類、3サイズ。
そばのおすすめは、バラ肉、スペアリブの両方がはいった、「ミックス」がおすすめのようです。
我が輩は、ミックス小(550円)、てびち単品(200円)、ジューシー(150円)、いなり(100円)。
合計1000円の「マルル満腹コース」。
店内は、テーブル席と座敷席。
わりと広めですが、すでに満員状態。
いやぁ〜、さすが、人気店ですよね〜。
あれ?
ちょっと、これみて・・・。

「おもてなし うらもなし あんたは ろくでなし」
ちょっ!(^0^)
プフッ。
おぉ〜、できたみたいですね〜。
じゃーん。

うふふ。
おいしそう。
では、いただきまーす。
(^0^)
まずは、ミックスの小サイズ。


小サイズといえども、普通くらいありますね。
スープは透明のあっさり味。でも出汁(たぶん魚系)の出汁がよくでています。
すごく優しくて自然の味。
もちろん化調の味は一切しません。
麺は若干細めなのかなぁ〜。
美味しい〜。
テーブルに「よもぎの葉っぱ」が薬味で出てます。
お好みでいれるのですが、独特の風味があるので、好き嫌いが別れるところでしょうね。
てびち。

豚足を柔らかく煮込んだもので、もー、プルンプルン。
コラーゲンたっぷりで、美味しい〜。
臭みも全くなくて、とても食べやすいです。
ジューシー。

炊き込み御飯ですが、とても味がついていて、美味しい。
いなり。

関東のいなり寿司よりも、酸味があって、さっぱりしてます。
そばと食べると、そばの出汁の味に、いなりの酸味がちょうどよいアクセントになって、これまた美味しい。
も〜、ぺろっと食べちゃいましたぁ〜。
ふふふ。
おいしかったぜよ!
美味しかった。
ご馳走様でした。
玉屋 大里店
沖縄県南城市大里古堅913-1
093-944-6886
11時〜18時


2014/05/20 (火) [旅とグルメ]
本場沖縄の"豚足蕎麦"ですか♪美味い!が写真からも伝わってきます(犬嬉)
"沖縄蕎麦"は独特な風味あって良いですが♪横浜南京町にも"豚足"を売りにする支那蕎麦屋ありますね(ここも美味い)
それにしても マルルさん何故以て 周りで食している沖縄県民震え上がらせる"特大盛 トッピング増し増し増し"にされなかったの?
"沖縄蕎麦"は独特な風味あって良いですが♪横浜南京町にも"豚足"を売りにする支那蕎麦屋ありますね(ここも美味い)
それにしても マルルさん何故以て 周りで食している沖縄県民震え上がらせる"特大盛 トッピング増し増し増し"にされなかったの?
>しぼ犬さん
コメントありがとうございます。
沖縄そばは、美味しいですよね〜。
お店によって、すこし違うのがこれまたくせになります。
え?
ワタクシのトッピング増し増し・・・。
そんな、二郎的な食べ方・・・・。
ふふふ。(^^)
やれば良かったですね〜。
周りをも驚愕させるという、東京からの使者マルル・・・。なんつってね。
次回はやってみよっと。
コメントありがとうございます。
沖縄そばは、美味しいですよね〜。
お店によって、すこし違うのがこれまたくせになります。
え?
ワタクシのトッピング増し増し・・・。
そんな、二郎的な食べ方・・・・。
ふふふ。(^^)
やれば良かったですね〜。
周りをも驚愕させるという、東京からの使者マルル・・・。なんつってね。
次回はやってみよっと。
コメント