北千住の千代田線出口の階段途中に、10月に出来たお店があります。
こちら。

でたぁ〜!
「銀座 ライオン」。

あ、でも、ここは、前は「コーワ」さんだったところです。
コーワさんが閉店して、そのあとに出来たのが「銀座ライオン」
「銀座ライオン」といえば、やっぱりビールが手軽に美味しいんだよね。
でも、昼ですのでビールは無し。
ランチメニューをいただきましょう。

それにしても、コーワさんは、どれくらいやっていたんだろう?
我が輩が高校の頃にはすでにあったので、30年以上か。
お疲れ様でした。
m(__)m
さて、新しい「銀座ライオン」さんですが、え〜、あの場所だよね。
あの広さの場所だよね〜。
どんなんなってんの?
と興味津々で入ってみましょう。

入口のサンプルも綺麗だね。
え?本物?
いえいえ、サンプルです。(^^)
さて、店内へ。
なるほど〜。
決して広くはないですが、思ったより狭くはないですね。
テーブルもそこそこありますね。
さて、何食べようかなぁ〜。

あっ、カツカレーにしよう。
屋号が入っているから、ちょっと気になっちゃいますよ。
「LIONロースカツカレー」(900円)を。
大盛無料ということなので、ライス大盛でお願いしました。
おっと、それから、ランチサラダ(100円)で「マウンテンキャベツ」も。
いやぁ、それにしても、当たり前だけど、変われば変わるもんだよね。
あの歴史感漂うスタンド定食屋さんが、こんなに綺麗な店に変わっちゃうんだから。
お、きましたよ、サラダが。
こちらが、ランチサラダの「マウンテンキャベツ」。

あっはっは。
上手い具合に山になってるよぉ〜。(^^)
フライドガーリックがかかっています。
カレーもきましたよ。

アップでぽん!

あぁ、良い香りするね〜。
美味しそう。

さて、いただきまーす。
マウンテンキャベツは、結構、キャベツが沢山入っています。
ご飯ものの前に繊維質を沢山とると、血糖値が急激に上がるのを防いでくれて、肥満防止に・・・って、太っとるわ!!
さてさて、カレーを食べましょうか。
(^0^)
お。
カレーは、わりとスパイシーですね。
美味しい。
中辛といったところでしょうかね。

そして、カツ。
これが、柔らかいんです。
しっかりした、一枚肉です。
それで、サクッと噛み切れるくらいの柔らかさ。
揚がり加減も、上々です。
さっくりした感じで、美味しい。
ご飯も、見た感じは少ないかなと思ったんですが、食べてみると、しっかり満足できる量。
ただ、大盛にすると、ルーとの量のバランスが・・・。
しっかり、計算しながら食べるべし!
ランチで900円は安くないですが、しっかりしたロースカツというところで、妥当かなと思います。
しかし、前にも言いましたが、カツカレーってなんでこんなに美味しいんでしょうね。
この、コンビネーションは、罪だわ!!
美味しかった
ごちそうさまでした。
銀座ライオン 北千住店
東京都足立区千住2-62 大東通運ビルB1
03-5284-5781
月〜土 11時〜23時
日、祝 11時〜22時
ランチ 11時〜15時
定休日 年末年始
2013/12/25 (水) [足立区(北千住)]
ライオンと言えば ビール鯨飲時代よくお世話になったビアホールですが(ビアホールも懐かしい響きですが) ビールはハーフ&ハーフか黒 アテはビアウィンナー盛合せ
昼ランチも利用させてもらいましたが 北千住にもオープンされましたか 昭和の匂いがプンプンする店で又 美味いビール堪能したいものです
ところで"コーワさんとは?
昼ランチも利用させてもらいましたが 北千住にもオープンされましたか 昭和の匂いがプンプンする店で又 美味いビール堪能したいものです
ところで"コーワさんとは?
>しぼ犬さん
コメントありがとうございます。
ワタクシ、つい一昨年まで下戸だったので、ライオンさんもほどんど行った事がなかったのですが、飲めるようになってからは、手軽に美味しくビールや食事ができてとても好きなお店です。上野のライオンさんでは、13時から18時まで飲んだくれていたこともあります。
北千住に出来て、嬉しいですぅ。
コーワさんというのは、ライオンさんの前にあった「立ち食いそば、定食、らーめん」のお店です。レポをリンクし忘れたので、リンク付けました。
コメントありがとうございます。
ワタクシ、つい一昨年まで下戸だったので、ライオンさんもほどんど行った事がなかったのですが、飲めるようになってからは、手軽に美味しくビールや食事ができてとても好きなお店です。上野のライオンさんでは、13時から18時まで飲んだくれていたこともあります。
北千住に出来て、嬉しいですぅ。
コーワさんというのは、ライオンさんの前にあった「立ち食いそば、定食、らーめん」のお店です。レポをリンクし忘れたので、リンク付けました。
コーワといえば、以前、ミドリヤの前にあった
たぬき屋さんとともに、昭和のおいしいラーメンを提供してくれる
貴重な店だったのに、残念。
あの店で「毎度」といわれると、
複雑な気持ち(うれしいような悲しいような)になったことが
思い出されます。
たぬき屋さんとともに、昭和のおいしいラーメンを提供してくれる
貴重な店だったのに、残念。
あの店で「毎度」といわれると、
複雑な気持ち(うれしいような悲しいような)になったことが
思い出されます。
>へぼへぼさん
コメントありがとうございます。
たぬき屋さん。ありましたね!!
残念ながら、いまは、違うお店になっちゃっているんです。
コーワさんですが、あの出口をなかなか使わないので、コーワさんに行く事は滅多に無かったのですが、やはり昭和の古っぽい感じは哀愁がありました。
時代の流れですね。
「いままで、お疲れ様でした。沢山の人がお世話になったでしょう。ゆっくりやすんでください。」と言いたいです。
コメントありがとうございます。
たぬき屋さん。ありましたね!!
残念ながら、いまは、違うお店になっちゃっているんです。
コーワさんですが、あの出口をなかなか使わないので、コーワさんに行く事は滅多に無かったのですが、やはり昭和の古っぽい感じは哀愁がありました。
時代の流れですね。
「いままで、お疲れ様でした。沢山の人がお世話になったでしょう。ゆっくりやすんでください。」と言いたいです。
コメント