新店オープンレポ、その2です。
今回のお店は讃岐うどんのお店です。
場所は、北千住西口のTSUTAYAを左に。
すこし進んだところの右側です。
以前は、リトルマーメイドというパン屋さんで、その後に「和み」という同系列のパン屋さんがあったのですが、それが撤退して、うどん屋さんになりました。
こちらです。
「鳴門製麺」さん。

店頭のメニューです。

ふむふむ。
まぁ、だいたい同じ感じですかね。
サイズが選べて、なおかつ、お財布に優しいのが嬉しいですね。
さて、はいってみましょう。
入ると、左側と奥に席があります。
右側手前で、まず、うどんを注文。

「釜揚げうどん」の大(390円)を頼みます。
すぐに受け取って、トレーを滑らしつつ、揚げ物へ。
いろいろ揚げ物がありますね。


まよっちゃうなぁ〜。
レジの近くには、天かす、ネギ、煮干しの素揚げがあります。

煮干しがあるのは、珍しいですね。
カルシウムを補うのには、いいかも!
さて、会計を済ませて、席につきます。
注目のうどんは・・・・。
これ!

揚げ物は、「あみ海老のかき揚げ」(150円)と「ちくわ」(100円)。

ちくわ、すきだね〜。(^^)
いただきまーす。
(^^)/

今回は釜あげなので、温かくて、喉越しもとても滑らかです。
コシもあって、おいしい。
つゆは、生醤油っぽさがあるんですが、この醤油がおいしい。
へんに甘みのある麺つゆよりも、キュッと締まった感じでいいです。
それでいて、まろやかな味わいがあります。
いい感じ。
おいしい。
揚げ物はテーブルにある、「うまみ醤油」をかけていただきます。
北千住の東口には讃岐うどん屋さんは初なので、こんな食べ方があると、年配の人もわかりやすいかも。

ちょっと小腹が減ったときにも、ガッツリいきたいときにも、両方オッケーなのもいいですね。
ちょっと調べて見たんですが、「鳴門製麺」さんは、越谷店があり、北千住は2店目になるみたいです。
これから育っていくお店ですね。
楽しみです。
おいしかった。
ごちそうさまでした。
鳴門製麺
東京都足立区千住2-31
今回のお店は讃岐うどんのお店です。
場所は、北千住西口のTSUTAYAを左に。
すこし進んだところの右側です。
以前は、リトルマーメイドというパン屋さんで、その後に「和み」という同系列のパン屋さんがあったのですが、それが撤退して、うどん屋さんになりました。
こちらです。
「鳴門製麺」さん。

店頭のメニューです。

ふむふむ。
まぁ、だいたい同じ感じですかね。
サイズが選べて、なおかつ、お財布に優しいのが嬉しいですね。
さて、はいってみましょう。
入ると、左側と奥に席があります。
右側手前で、まず、うどんを注文。

「釜揚げうどん」の大(390円)を頼みます。
すぐに受け取って、トレーを滑らしつつ、揚げ物へ。
いろいろ揚げ物がありますね。


まよっちゃうなぁ〜。
レジの近くには、天かす、ネギ、煮干しの素揚げがあります。

煮干しがあるのは、珍しいですね。
カルシウムを補うのには、いいかも!
さて、会計を済ませて、席につきます。
注目のうどんは・・・・。
これ!

揚げ物は、「あみ海老のかき揚げ」(150円)と「ちくわ」(100円)。

ちくわ、すきだね〜。(^^)
いただきまーす。
(^^)/

今回は釜あげなので、温かくて、喉越しもとても滑らかです。
コシもあって、おいしい。
つゆは、生醤油っぽさがあるんですが、この醤油がおいしい。
へんに甘みのある麺つゆよりも、キュッと締まった感じでいいです。
それでいて、まろやかな味わいがあります。
いい感じ。
おいしい。
揚げ物はテーブルにある、「うまみ醤油」をかけていただきます。
北千住の東口には讃岐うどん屋さんは初なので、こんな食べ方があると、年配の人もわかりやすいかも。

ちょっと小腹が減ったときにも、ガッツリいきたいときにも、両方オッケーなのもいいですね。
ちょっと調べて見たんですが、「鳴門製麺」さんは、越谷店があり、北千住は2店目になるみたいです。
これから育っていくお店ですね。
楽しみです。
おいしかった。
ごちそうさまでした。
鳴門製麺
東京都足立区千住2-31
2013/12/17 (火) [足立区(北千住)]
こんにちは
北千住に鳴門製麺できたんですね。越谷のお店には時々行ってます。
お手軽な値段の割においしいので、お客さんの多いお店です。
私はぶっかけのあったかいのにいりこのあげたのをトッピングするのが定番です。
てんぷらも鶏天とかき揚げつけて・・・
食べに行きたくなっちゃいました笑
北千住に鳴門製麺できたんですね。越谷のお店には時々行ってます。
お手軽な値段の割においしいので、お客さんの多いお店です。
私はぶっかけのあったかいのにいりこのあげたのをトッピングするのが定番です。
てんぷらも鶏天とかき揚げつけて・・・
食べに行きたくなっちゃいました笑
栄枯盛衰は世の習いと申しますが 激戦区の"北千住"生き残ると良いですね 先日某ブログにても 五反田の美味い讃岐の記述がありましたが 犬も最初 讃岐食べた時 余りの旨さに"犬驚"となりました
>ゆうこさん
コメントありがとうございます。
讃岐うどんのチェーン店といえば、はなまる、と、丸亀が大きい所ですが、こういう小さいお店も地道に頑張ってもらいたいですね。
タレが、甘みを抑えているところが個人的には気に入ってます。
揚物のトッピングもいいですよね。
コメントありがとうございます。
讃岐うどんのチェーン店といえば、はなまる、と、丸亀が大きい所ですが、こういう小さいお店も地道に頑張ってもらいたいですね。
タレが、甘みを抑えているところが個人的には気に入ってます。
揚物のトッピングもいいですよね。
>しぼ犬さん
コメントありがとうございます。
ここのところ、新店も出来ますが、その影でお店の閉店(入れ替わり)も激しくなっています。
折角、北千住にお店を構えて頂いたので、繁盛してくれるといいなぁと思います。
讃岐うどんは、はじめてたべてのは、もう25年くらいまえになりますが、その時の驚きは、やはりマル驚でした。
コメントありがとうございます。
ここのところ、新店も出来ますが、その影でお店の閉店(入れ替わり)も激しくなっています。
折角、北千住にお店を構えて頂いたので、繁盛してくれるといいなぁと思います。
讃岐うどんは、はじめてたべてのは、もう25年くらいまえになりますが、その時の驚きは、やはりマル驚でした。
コメント