9月にオープンしたコチラのお店。
オープン初日に伺って、33円で餃子をいただいたんですが、それから2ヶ月。
もうそろそろ、いろいろ落ち着いたかなぁと思って、再度伺う事にしました。
っていうか、たんにお腹へって餃子が食べたくなった訳よん。(^^)
こちら、「33餃子」さん。

おっと、ランチを始めましたね~。

それは、良かった。
早速はいってみます。
オープンから2ヶ月たって、ようやく落ち着いた感がありますね。
さて、メニューを見ましょうね。

おぉ~、我が輩の大好きな「定食」の文字。
それも、「焼きそば定食」がトップ!
おいおい、普通は「ギョーザ定食」がトップじゃない?餃子屋さんだしね。
でもなんか、なんか、予感がする。
ということで、「焼きそば定食」を注文。
水餃子をチョイスしたのですが、「売り切れ」とのこと。
焼餃子でお願いします。
そして、もちろん、小ライスを追加で付けてもらいます。(だって、足りないっぽいもん。)

まず、生姜湯のサービス。
生姜湯に蜂蜜をいれたもの。
この日は、ちょっと寒かったので、ちょっと嬉しかったッス。
しばしまって、きましたよぉ~。
これね。

あぁ~、括り的には、「ギョーザ定食」プラス「焼きそば」の絵になってしまった・・・。
いただきまーす!
(^^)
まずは、餃子。
餃子をアップでポン!

うぉ~。やっぱりこの皮の照り。いいですね~。

小ぶりながらも、薄くモチモチした皮。
ほどよくふんわり仕上がっている、中の具。
以前と同様に、しっかり閉じられているので、中の具からの汁が逃げてなくて、おいしい。
具は、本当にプレーンな味。
でもそのぶん嫌みが無く、万人に好まれる味。
そして、焼きそば。

ソース焼きそばじゃなかったですね~。
メニューをみると、「太麺醤油焼そば」となっています。
いただきましょう。
(^0^)
あら!
あららのら!(^^)/
美味しい!
凄く美味しい!
麺は太麺なんですが、すごくコシがあります。
全く延びてない。
そして、醤油味なんですが、味ももちろんのこと、香りがいい。
あぁ、すごい。
うま~い!
なんで、なんでよ!
餃子と焼きそば。どっちが主役よ!
これは、ビックリだわ。
お店の方に伺った所、カボチャを練り込んだ麺だとのこと。
かなり研究して吟味してこの麺にしたそうです。
香りは紹興酒などをつかっているんだそうで、それであの香りがでるんですね~。
ご主人曰く、焼きそばのファンのお客さんが、どんどん増えているんですと。
わかる!
醤油味のリセットにこちらのスープ。

パイタンスープです。
しょっぱくなくて、凄く優しい味。
餃子、焼きそば、と存在感のある味の谷間に、このスープ。
味の強弱に、参っちゃいます~。(^^)
なかなか、なかなかのもんです。
カンバンの餃子と、人気の焼きそば。
「これでやっていくんだ!」という意気込みが感じられて、とても美味しかったです。
閉店しました。
オープン初日に伺って、33円で餃子をいただいたんですが、それから2ヶ月。
もうそろそろ、いろいろ落ち着いたかなぁと思って、再度伺う事にしました。
っていうか、たんにお腹へって餃子が食べたくなった訳よん。(^^)
こちら、「33餃子」さん。

おっと、ランチを始めましたね~。

それは、良かった。
早速はいってみます。
オープンから2ヶ月たって、ようやく落ち着いた感がありますね。
さて、メニューを見ましょうね。

おぉ~、我が輩の大好きな「定食」の文字。
それも、「焼きそば定食」がトップ!
おいおい、普通は「ギョーザ定食」がトップじゃない?餃子屋さんだしね。
でもなんか、なんか、予感がする。
ということで、「焼きそば定食」を注文。
水餃子をチョイスしたのですが、「売り切れ」とのこと。
焼餃子でお願いします。
そして、もちろん、小ライスを追加で付けてもらいます。(だって、足りないっぽいもん。)

まず、生姜湯のサービス。
生姜湯に蜂蜜をいれたもの。
この日は、ちょっと寒かったので、ちょっと嬉しかったッス。
しばしまって、きましたよぉ~。
これね。

あぁ~、括り的には、「ギョーザ定食」プラス「焼きそば」の絵になってしまった・・・。
いただきまーす!
(^^)
まずは、餃子。
餃子をアップでポン!

うぉ~。やっぱりこの皮の照り。いいですね~。

小ぶりながらも、薄くモチモチした皮。
ほどよくふんわり仕上がっている、中の具。
以前と同様に、しっかり閉じられているので、中の具からの汁が逃げてなくて、おいしい。
具は、本当にプレーンな味。
でもそのぶん嫌みが無く、万人に好まれる味。
そして、焼きそば。

ソース焼きそばじゃなかったですね~。
メニューをみると、「太麺醤油焼そば」となっています。
いただきましょう。
(^0^)
あら!
あららのら!(^^)/
美味しい!
凄く美味しい!
麺は太麺なんですが、すごくコシがあります。
全く延びてない。
そして、醤油味なんですが、味ももちろんのこと、香りがいい。
あぁ、すごい。
うま~い!
なんで、なんでよ!
餃子と焼きそば。どっちが主役よ!
これは、ビックリだわ。
お店の方に伺った所、カボチャを練り込んだ麺だとのこと。
かなり研究して吟味してこの麺にしたそうです。
香りは紹興酒などをつかっているんだそうで、それであの香りがでるんですね~。
ご主人曰く、焼きそばのファンのお客さんが、どんどん増えているんですと。
わかる!
醤油味のリセットにこちらのスープ。

パイタンスープです。
しょっぱくなくて、凄く優しい味。
餃子、焼きそば、と存在感のある味の谷間に、このスープ。
味の強弱に、参っちゃいます~。(^^)
なかなか、なかなかのもんです。
カンバンの餃子と、人気の焼きそば。
「これでやっていくんだ!」という意気込みが感じられて、とても美味しかったです。
閉店しました。
2010/11/10 (水) [足立区(北千住)]
あ~!こちらの焼きそば、おいしいらしいですね~!
お店をのぞくと、お客さんがけっこう入ってるのを見ました。
まだいただいてないので、焼きそば定食行ってきます~!
あっ、あのブラックデーに食べるジャージャン麺もありますね。
餃子と焼きそばを持ち帰りにして、ジャージャン麺をいただこう
かな・・・。あのぉ・・・ホントにあのご飯は、小ライスでしょうか?(^_^;)
お店をのぞくと、お客さんがけっこう入ってるのを見ました。
まだいただいてないので、焼きそば定食行ってきます~!
あっ、あのブラックデーに食べるジャージャン麺もありますね。
餃子と焼きそばを持ち帰りにして、ジャージャン麺をいただこう
かな・・・。あのぉ・・・ホントにあのご飯は、小ライスでしょうか?(^_^;)
>y_flugelsさん
コメントありがとうございます。
そうですね。
中華の焼きそば系ですね。
ちょっとラー油をたらすと、もっとすごく美味しいと思います。
今度試してみようっと。
ワタクシ、ソース焼きそばより、醤油焼そばのほうが、すきです。
コメントありがとうございます。
そうですね。
中華の焼きそば系ですね。
ちょっとラー油をたらすと、もっとすごく美味しいと思います。
今度試してみようっと。
ワタクシ、ソース焼きそばより、醤油焼そばのほうが、すきです。
>むねこさん
コメントありがとうございます。
おいしいですよぉ〜。
是非、めしあがってくださいね〜。
ジャージャン麺も美味しそうですね。
あのライスなんですが、小ライスで頼んだのですが、お店の方がサービスしてくれたのかもしれないです。
ちょっと大きいですよね。(^^;)
コメントありがとうございます。
おいしいですよぉ〜。
是非、めしあがってくださいね〜。
ジャージャン麺も美味しそうですね。
あのライスなんですが、小ライスで頼んだのですが、お店の方がサービスしてくれたのかもしれないです。
ちょっと大きいですよね。(^^;)
先ほど行ってきました~!焼き餃子も焼きそばもスープも
マルルさんレポそのまんまですね~!スープ飲んでみて
タンメンも期待できそう~。お店混んでました。
後で胃もたれしなくて、何個でもいけそうな餃子でした。
チャイナ服のお姉さん、かわいかった~。
「マルルさんのブログの焼きそば食べにきました~。」に
「プレッシャーかかっちゃいました~。」と店長さん(^-^)
笑顔もよかったです。
焼きそば食べてて、ふと、マルルさんの好きな焼きそばと蕎麦と
ナポリタンの和洋中三色麺盛りはどかな・・・なんてね(^_^;)
マルルさんレポそのまんまですね~!スープ飲んでみて
タンメンも期待できそう~。お店混んでました。
後で胃もたれしなくて、何個でもいけそうな餃子でした。
チャイナ服のお姉さん、かわいかった~。
「マルルさんのブログの焼きそば食べにきました~。」に
「プレッシャーかかっちゃいました~。」と店長さん(^-^)
笑顔もよかったです。
焼きそば食べてて、ふと、マルルさんの好きな焼きそばと蕎麦と
ナポリタンの和洋中三色麺盛りはどかな・・・なんてね(^_^;)
>むねこさん
コメントありがとうございます。
この系の焼きそばって、本格中華料理のお店に行かないといただけないので、カウンターで餃子と一緒に・・・的に手軽にいただけるのは、嬉しいです。
手前には「福しん」、ちょっと先には「七十番」があるのですが、特色は出せていると思います。
むねこさ〜ん。プレッシャーかけちゃだめですよぉ〜(^^)
三色麺盛りですね〜。おもしろいかもぉ〜。
コメントありがとうございます。
この系の焼きそばって、本格中華料理のお店に行かないといただけないので、カウンターで餃子と一緒に・・・的に手軽にいただけるのは、嬉しいです。
手前には「福しん」、ちょっと先には「七十番」があるのですが、特色は出せていると思います。
むねこさ〜ん。プレッシャーかけちゃだめですよぉ〜(^^)
三色麺盛りですね〜。おもしろいかもぉ〜。
コメント