今回は初のロシア料理です。
グルメフレンドの「超お勧めのお店があるんですよ〜。(^^)」というお誘いがあり、文京区の春日に行きました。
この文京区。
我が輩的にはかなりのグルメ区と思っております。
でもなかなか行く機会がなくて、なので、今回は凄く楽しみ。
春日駅をおりて、言問通りを上野方面へ。
それにしても、あついよね〜。
でも、暑いよりも、お腹減った〜。(^^;)
ちょっと歩いて道は左にカーブして行くんですが、我々はそこを右へ入ります。
ロシア料理のお店って、なんか怪しそうな外見だったりするんだよね〜。
なんて歩いていると、
「ここですよぉ〜」

あ、すごくさっぱりしたお店。(^^)

「ロシア料理 海燕」さん。
ほんとだ、ランチセット、1000円だって。

とりあえず、入りましょう。
お店は、とてもこぢんまりした感じ。
4人席が4つです。
我が輩たちは、奥の方の席につきました。

マトリョーシカもいい感じです。
さて、メニュー、みよみよ。(^^)


つぼ焼きのランチは800円なんですね。
あ〜、どれにしよう?
どーしよう?
♪ どーしよ どーしよ オ パッキャマラロ パッキャマラロ パロパロ パパパ ♪
歌ってる場合じゃない!!
ということで、我が輩は 2番の ゴルビツィ(ウクライナ風ロールキャベツ)をオーダーです。
ちなみに友人は4番のシャシリーク(グルジア風羊ヒレ肉のステーキ)。
はっきりいって、迷った!
なんなら4つ、全部食べちゃいたい勢い。
まず、サラダがきました。

え。赤いの?
なんだろ、なんだろ。(^^)
いただきまーす。
(^0^)
あ、なるほど。ポテトサラダね。
で、アカカブが入っているみたい。
アカカブが奇麗な赤い色を出しているんですね〜。
おもしろーい。
それに、いい〜。おいしい。
次はボルシチです。

うわぁ〜。たっぷり。

あ〜、美味しい。
野菜が沢山入っていて、でもまったりしていて。
おいしい。
食べ慣れないから、どうしてもミネストローネの味を想像しちゃうんですが、もちろん全く違って凄くコクがあって美味しい!
ここまででもちょっと感動なんですけどぉ〜。(^^)
あ、きた!きたきた。
おキャベがきた!
ロールキャベツで、ございまーす!

あぁ。。。。
おいしそう。

唾が湧き出る、アップでぽん!

ライ麦入り黒パンと一緒にいただきましょう。
こう切って・・・と。
(^0^)

・・・おいひぃ。・・・。
中に入っているお肉の味と、キャベツの味。
ちゃんとそれぞれの味がでていて、さらに、ハーモニー!
それから、このソース。
トマトソースなんですけど、凄く濃厚で、美味しい!
ツンとこない酸味とそれ以上のクリーミーさ。
いやぁ〜ん! んも〜、おいしい!!
ソースにたっぷりつけて食べるロールキャベツ。
格別!!
格別です。
もちろん、ソースは最後までキレイに食べちゃいました。
友達の羊のステーキも、ちょっとオツマミ。(^^;)


これもこれも。羊の旨味がでてます。
臭みが全くないわけじゃないです。でもその臭みも、羊好きには、たまりまセブン!
別にオーダーしていた、ピロシキ(¥300)もきました。

我が輩、ホンチャンのピロシキもはじめて。
パン屋さんで「ピロシキ」って売ってて、それを買った事はありますよ。
では、たべまーす。
(^0^)
あ、パンじゃないんだ。
パンとは別物。
えっとね、カレーパンみたいな「揚げパン」よりももっと生地が薄いかんじ。
中に、どっさり、挽肉からいろんなものが詰まってます。

それと味が薄め。もっと濃い味なのかと思ってました。
カラッとフワッと揚がっていて、凄くおいしい。
あ、おいしい、おいしい。
そしてデザートの、黄桃のゼリー。

桃の繊維感があって、さっぱりしていて、美味!
最後はロシアンティー。
「蜂蜜を舐めながら飲んでください(^^)」とのこと。

混ぜないのね。
なるほど。舐めながら飲めば、その一口だけ甘い訳か。
ストレートの味も楽しめるし、蜂蜜入りのスイートな味も楽しめるのね。
味もぼやけないしね。
あ〜、おいしかった。
ピロシキを追加しても1300円。
これでロシア料理を堪能しちゃいました。
凄い美味しかった。
かなりお腹いっぱい。
素敵なお店を教えてくれた友達に感謝でーす!!
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
ロシア料理 海燕
東京都文京区本郷4-28-9
定休日 月曜日
平日 11時半〜14時半 17時〜23時
[#PARTS|USER|30997#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(食べ歩きの部)エントリー中!めざせ上位!
グルメフレンドの「超お勧めのお店があるんですよ〜。(^^)」というお誘いがあり、文京区の春日に行きました。
この文京区。
我が輩的にはかなりのグルメ区と思っております。
でもなかなか行く機会がなくて、なので、今回は凄く楽しみ。
春日駅をおりて、言問通りを上野方面へ。
それにしても、あついよね〜。
でも、暑いよりも、お腹減った〜。(^^;)
ちょっと歩いて道は左にカーブして行くんですが、我々はそこを右へ入ります。
ロシア料理のお店って、なんか怪しそうな外見だったりするんだよね〜。
なんて歩いていると、
「ここですよぉ〜」

あ、すごくさっぱりしたお店。(^^)

「ロシア料理 海燕」さん。
ほんとだ、ランチセット、1000円だって。

とりあえず、入りましょう。
お店は、とてもこぢんまりした感じ。
4人席が4つです。
我が輩たちは、奥の方の席につきました。

マトリョーシカもいい感じです。
さて、メニュー、みよみよ。(^^)


つぼ焼きのランチは800円なんですね。
あ〜、どれにしよう?
どーしよう?
♪ どーしよ どーしよ オ パッキャマラロ パッキャマラロ パロパロ パパパ ♪
歌ってる場合じゃない!!
ということで、我が輩は 2番の ゴルビツィ(ウクライナ風ロールキャベツ)をオーダーです。
ちなみに友人は4番のシャシリーク(グルジア風羊ヒレ肉のステーキ)。
はっきりいって、迷った!
なんなら4つ、全部食べちゃいたい勢い。
まず、サラダがきました。

え。赤いの?
なんだろ、なんだろ。(^^)
いただきまーす。
(^0^)
あ、なるほど。ポテトサラダね。
で、アカカブが入っているみたい。
アカカブが奇麗な赤い色を出しているんですね〜。
おもしろーい。
それに、いい〜。おいしい。
次はボルシチです。

うわぁ〜。たっぷり。

あ〜、美味しい。
野菜が沢山入っていて、でもまったりしていて。
おいしい。
食べ慣れないから、どうしてもミネストローネの味を想像しちゃうんですが、もちろん全く違って凄くコクがあって美味しい!
ここまででもちょっと感動なんですけどぉ〜。(^^)
あ、きた!きたきた。
おキャベがきた!
ロールキャベツで、ございまーす!

あぁ。。。。
おいしそう。

唾が湧き出る、アップでぽん!

ライ麦入り黒パンと一緒にいただきましょう。
こう切って・・・と。
(^0^)

・・・おいひぃ。・・・。
中に入っているお肉の味と、キャベツの味。
ちゃんとそれぞれの味がでていて、さらに、ハーモニー!
それから、このソース。
トマトソースなんですけど、凄く濃厚で、美味しい!
ツンとこない酸味とそれ以上のクリーミーさ。
いやぁ〜ん! んも〜、おいしい!!
ソースにたっぷりつけて食べるロールキャベツ。
格別!!
格別です。
もちろん、ソースは最後までキレイに食べちゃいました。
友達の羊のステーキも、ちょっとオツマミ。(^^;)


これもこれも。羊の旨味がでてます。
臭みが全くないわけじゃないです。でもその臭みも、羊好きには、たまりまセブン!
別にオーダーしていた、ピロシキ(¥300)もきました。

我が輩、ホンチャンのピロシキもはじめて。
パン屋さんで「ピロシキ」って売ってて、それを買った事はありますよ。
では、たべまーす。
(^0^)
あ、パンじゃないんだ。
パンとは別物。
えっとね、カレーパンみたいな「揚げパン」よりももっと生地が薄いかんじ。
中に、どっさり、挽肉からいろんなものが詰まってます。

それと味が薄め。もっと濃い味なのかと思ってました。
カラッとフワッと揚がっていて、凄くおいしい。
あ、おいしい、おいしい。
そしてデザートの、黄桃のゼリー。

桃の繊維感があって、さっぱりしていて、美味!
最後はロシアンティー。
「蜂蜜を舐めながら飲んでください(^^)」とのこと。

混ぜないのね。
なるほど。舐めながら飲めば、その一口だけ甘い訳か。
ストレートの味も楽しめるし、蜂蜜入りのスイートな味も楽しめるのね。
味もぼやけないしね。
あ〜、おいしかった。
ピロシキを追加しても1300円。
これでロシア料理を堪能しちゃいました。
凄い美味しかった。
かなりお腹いっぱい。
素敵なお店を教えてくれた友達に感謝でーす!!
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
ロシア料理 海燕
東京都文京区本郷4-28-9
定休日 月曜日
平日 11時半〜14時半 17時〜23時
[#PARTS|USER|30997#]
海燕 ( 春日(東京) / ロシア料理 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2010/08/29 (日) [グルメ]
>kyaniteさん
コメントありがとうございます。
ロールキャベツといえば、新宿アカシアのロールキャベツを思い出します。あちらはホワイトシチューでした。
こちらはトマトソースのロールキャベツなんですが、とても美味しかったです。
ボルシチの中に入っているのは、サワークリームだとおもいます。とてもお値打ちのランチですので、是非。
コメントありがとうございます。
ロールキャベツといえば、新宿アカシアのロールキャベツを思い出します。あちらはホワイトシチューでした。
こちらはトマトソースのロールキャベツなんですが、とても美味しかったです。
ボルシチの中に入っているのは、サワークリームだとおもいます。とてもお値打ちのランチですので、是非。
普通の洋食屋さんな雰囲気ですね。
ピロシキがパンじゃないのと、ロシアンティーの飲み方にビックリです!
蜂蜜ではなく、ジャムの時もありますよね。
しっかりぐるぐる混ぜて飲んでました(爆)
ピンクのポテサラが可愛いです~~☆
ピロシキがパンじゃないのと、ロシアンティーの飲み方にビックリです!
蜂蜜ではなく、ジャムの時もありますよね。
しっかりぐるぐる混ぜて飲んでました(爆)
ピンクのポテサラが可愛いです~~☆
ロシア料理体験は、渋谷のロゴスキーだけですが、ここもすごく美味しそう。お値段も美味しいし、近くに行ったら寄りたいお店ですよね。お店の外見、すご~くサッパリ、店内も落ち着いた雰囲気でいいですね。
ビーツのサラダ、キレイな色で食べてみたいです。ボルシチなんて、お野菜たっぷりサワークリームも入ってていいな~。
ロールキャベツのソースを、パンにつけて食べたらおいしいですよね、当たり前。ピロシキの具の多さったら…、今日もご馳走さまでした。ポチしていきます。では×2
ビーツのサラダ、キレイな色で食べてみたいです。ボルシチなんて、お野菜たっぷりサワークリームも入ってていいな~。
ロールキャベツのソースを、パンにつけて食べたらおいしいですよね、当たり前。ピロシキの具の多さったら…、今日もご馳走さまでした。ポチしていきます。では×2
>pontanomimiさん
コメントありがとうございます。
外見からすると、ちょっと中華屋さんっぽいような感じもするのですが、しっかりとしたロシア料理のお店ですね。
ピロシキなんですけど、凄く微妙な感じなんですが、パンじゃないんですよね。「パンだよ」って言う方もいらっしゃると思うんですが、ワタクシが食べた感じでは、パンとは違う感じがしました。
ロシアンティーの飲み方は、ある意味「目から鱗」です。
このように飲めば、味わい方がいくつもあるんですよね。
味がぼやけないですし。いいと思いました。
コメントありがとうございます。
外見からすると、ちょっと中華屋さんっぽいような感じもするのですが、しっかりとしたロシア料理のお店ですね。
ピロシキなんですけど、凄く微妙な感じなんですが、パンじゃないんですよね。「パンだよ」って言う方もいらっしゃると思うんですが、ワタクシが食べた感じでは、パンとは違う感じがしました。
ロシアンティーの飲み方は、ある意味「目から鱗」です。
このように飲めば、味わい方がいくつもあるんですよね。
味がぼやけないですし。いいと思いました。
>むねこさん
コメントありがとうございます。
このお値段で、このお料理がいただけるのは、大変お得です。
ロシアンティーって、いわゆるフツーの紅茶なんですが、この飲み方が独特ですよね。スイーツも兼ねたティーなんですね。
ピロシキ、おいしかったですぅ〜。
コメントありがとうございます。
このお値段で、このお料理がいただけるのは、大変お得です。
ロシアンティーって、いわゆるフツーの紅茶なんですが、この飲み方が独特ですよね。スイーツも兼ねたティーなんですね。
ピロシキ、おいしかったですぅ〜。
>Fランさん
コメントありがとうございます。
ワタクシは、ほんとロシア料理初体験なんです。
なので、詳しい説明ができなくて申し訳ないです。
Fランさんはロシア料理のお詳しいとお見受けいたしました。
もちろんロールキャベツのソースはパンにつけて、拭き取って参りました。おいしかった〜。
この4種類のランチ。ぜひとも全部たべたいです。
コメントありがとうございます。
ワタクシは、ほんとロシア料理初体験なんです。
なので、詳しい説明ができなくて申し訳ないです。
Fランさんはロシア料理のお詳しいとお見受けいたしました。
もちろんロールキャベツのソースはパンにつけて、拭き取って参りました。おいしかった〜。
この4種類のランチ。ぜひとも全部たべたいです。
>まrさん
コメントありがとうございます。
ワタクシはよくは知らないんですが、知人のはなしによると、移転してきたみたいなんですね。住所は本郷なんですが、最寄りの駅は「春日駅」。都営三田線のA6の出口が近いです。
大江戸線の春日駅からは少し歩きますね。
かなり満足でした。
コメントありがとうございます。
ワタクシはよくは知らないんですが、知人のはなしによると、移転してきたみたいなんですね。住所は本郷なんですが、最寄りの駅は「春日駅」。都営三田線のA6の出口が近いです。
大江戸線の春日駅からは少し歩きますね。
かなり満足でした。
ロシア料理はビーツが使われてるのが多いみたいですね。
このメニューでビーフストロガノフが気になります。
全然関係有りませんが、ビーフストロガノフと言うと昔の漫画の宇宙家族カールビンソンでの一コマのビーフカタストロフを思い出しますw
ロシアンティー私が知っているのは蜂蜜ではなくヴァレーニエですね。
果物を煮るのですがジャムみたいに形が崩れるまで煮込まずに形が残ったままで、シロップと果実と言う感じになってる状態で、果実を齧ったりシロップを紅茶に落として飲んだりするものです。
ヴァレーニエは大量に砂糖を使うのでかなり甘くなるのでシロップは果実の香りがするガムシロップの様になります。
紅茶以外にも色々使ったりするようです。
果実だけでなく生姜も一緒に入れるものも有るようです。
ググってみると面白いと思います。
このメニューでビーフストロガノフが気になります。
全然関係有りませんが、ビーフストロガノフと言うと昔の漫画の宇宙家族カールビンソンでの一コマのビーフカタストロフを思い出しますw
ロシアンティー私が知っているのは蜂蜜ではなくヴァレーニエですね。
果物を煮るのですがジャムみたいに形が崩れるまで煮込まずに形が残ったままで、シロップと果実と言う感じになってる状態で、果実を齧ったりシロップを紅茶に落として飲んだりするものです。
ヴァレーニエは大量に砂糖を使うのでかなり甘くなるのでシロップは果実の香りがするガムシロップの様になります。
紅茶以外にも色々使ったりするようです。
果実だけでなく生姜も一緒に入れるものも有るようです。
ググってみると面白いと思います。
>lematさん
コメントありがとうございます。
ビーフストロガノフのソースはロールキャベツのソースみたいです。デミベースのビーフストロガノフはよくみますが、濃厚なトマトソースは凄くおいしいです。
ワタクシ、ロシアンティーも初めてなので、lematさんのコメントを拝見すると、いろいろあるんだなぁとしりました。
興味深いですね。
コメントありがとうございます。
ビーフストロガノフのソースはロールキャベツのソースみたいです。デミベースのビーフストロガノフはよくみますが、濃厚なトマトソースは凄くおいしいです。
ワタクシ、ロシアンティーも初めてなので、lematさんのコメントを拝見すると、いろいろあるんだなぁとしりました。
興味深いですね。
4年前まで本郷で働いていたんですが、知りませんでした!!
残念~! 安いし美味しそうですね。
ロールキャベツもサラダも美味しそうです!夏にボルシチもいいですね~。
羊好きな私としては、羊のステーキに目が釘付け!コンコンコン
ピロシキは思いのほかサッパリしていますよね、ペロリと行けますね(笑)
そろそろお腹が空いて来ました…メシでも作りますわ。
また寄らせて頂きますネ♪
残念~! 安いし美味しそうですね。
ロールキャベツもサラダも美味しそうです!夏にボルシチもいいですね~。
羊好きな私としては、羊のステーキに目が釘付け!コンコンコン
ピロシキは思いのほかサッパリしていますよね、ペロリと行けますね(笑)
そろそろお腹が空いて来ました…メシでも作りますわ。
また寄らせて頂きますネ♪
>union-jackさん
コメントありがとうございます。
コチラのお店は、まrさんもおっしゃっていたように、以前は根津にあって、後にコチラに移ったみたいなんです。
もしかして、union-jackさんが本郷で働いていた頃は根津にあったのかもしれないですね。
ワタクシも実は羊好きなんです。
あの香り(人によっては臭みともいう)がなんともいえず、くせになります。
お腹減っちゃいました?(^^)
ふふふ。
コメントありがとうございます。
コチラのお店は、まrさんもおっしゃっていたように、以前は根津にあって、後にコチラに移ったみたいなんです。
もしかして、union-jackさんが本郷で働いていた頃は根津にあったのかもしれないですね。
ワタクシも実は羊好きなんです。
あの香り(人によっては臭みともいう)がなんともいえず、くせになります。
お腹減っちゃいました?(^^)
ふふふ。
>MONICAさん
コメントありがとうございます。
かなり美味しかったです。というかワタクシにとっては「初ロシア」だったので、とても美味しくいただく事ができました。
ロシアンティーって、普通の紅茶でした。
飲み方が独特なんですよね。是非〜。
コメントありがとうございます。
かなり美味しかったです。というかワタクシにとっては「初ロシア」だったので、とても美味しくいただく事ができました。
ロシアンティーって、普通の紅茶でした。
飲み方が独特なんですよね。是非〜。
コメント