鹿島神宮駅を出発して、待ち合わせの成田駅に向かいます。
成田駅では、何度かお会いしたホンサンリスナーの「けちゃぷ」さんが出迎えてくれました。
『(※)ホンサンリスナーとは、人気ポッドキャスと番組「ほっとけない!らじお」「iPhoneほっとけない」「青春私立妄想中学校」各番組のリスナーのこと。3番組を制作している「スタジオHON☆SAN」からとってホンサンリスナーと、言ったとか言わないとか。』
さてさて、どこでお茶するのかなぁと後をついていくと、なにやら様子が・・・。
「成田はじめてですよね~。(^^)もしあれだったら、新勝寺ご案内しますよぉ~(^^)」
えっ!
思わぬ展開。
えへへ。えへへのへー。
でも、おもしろそう。
何度か行こうと思っていて、でも、「成田、遠いよなぁ~」と思って断念していたんです。
いいチャンス!
乗っかっちゃえー。
「いいよ。いこいこ。」
と、これから「けちゃぷとマルル一等兵の成田山新勝寺お散歩レポ」が始まります。
まず、われわれが立ち寄ったのはこちら「金時の甘太郎」さん。

いつもは行列ができているんですって。

今川焼のお店です。

地方によって、いろいろ呼び名があるんですよね。東京では今川焼がポピュラーかな。その他、大判焼き、小判焼きなど・・・。
こちらでは、「甘太郎焼」という名前なんですね。

我が輩は粒あん。

けちゃぷ氏は白あん。
いただきまーす。
(^0^)
ホフホフ。

ちゃんと使い込んだ熱い鉄板で焼いているので、外はパリッ。中はホッコリしているんです。
粒が大きくて、美味しい。
やっぱり焼きたてをいただくと、旨い旨い!!
さて、道中をいそぎましょう。
こちらの参道は電信柱を地下に埋めた状態になっており、地上にはあの柱がないんですね。
お祭りのときの山車なんかぶつからないようにとか、街の景観も良くなっていますよね。
門前町の素敵な風景ですよね。
このS字の下り坂の両側にお土産屋さん、漬け物屋さん、鰻屋さんが沢山あります。

つきました。(^^)
成田山金剛王院新勝寺。

立派!

中に入ると、両側にそびえ立つ沢山の石灯籠。
驚いちゃいました。
この奥を上ります。上ります。

上りきると、右に三重塔。
正面が大本堂。

りっぱですね。
大本堂を眺めつつ、左の方に進みますと、釈迦堂があります。

なんか、威力を感じますね。
あ、そうそう。
参拝しなくちゃだわよ!
こちらはお寺さんなので、二礼二拍手一礼じゃないですよね。
お賽銭を入れて、ふつうに手を合わせました。
そのあと大本堂のよこから、裏にまわってみて、ビックリ!

普通の岩だと思っていたら、沢山の仏像が岩の間にあるんですよ。
これは、八大童子、三十六童子と呼ばれている不動明王の部下たちなんですって。

凄いの見ちゃったような気がする。
最後にお守りを買って、新勝寺を後にします。
来るときに下ってきた参道を戻ります。
今度は上りなんだよね。(^^;)

途中、漬け物を買い、太鼓屋さんでTシャツを買いました。

けちゃぷさんおすすめの「ゆめ牧場」のソフトクリームを食べようと思ったら、こちらの店舗ではあつかっていないとのこと。
扱っているお店はもう過ぎちゃった。
え~ん。(T_T)

代わりに「メープル牛乳」を飲んでのどを潤しましょう。
濃いんですが、飲み口はあっさりしてます。
やわらかいメープルの風味が美味しい。
さらに、駅前では「黒平まんじゅう」でまんじゅう買いました。(^^)


黒糖の風味がおいしいんです。
一番外の薄皮。あれが、ちょっと苦手なんですが、このおまんじゅうはその薄皮が気にならない。
ストレートな甘さが美味しかったですよ。
駅で、けちゃぷ氏と別れて、今回のGW企画「パワースポットでグルメ!」は終了。
ぶっちゃけ、ほとんどノープランのこの企画でしたが、なんだか我が輩っぽくて、よくね?
今回のGWは毎年行っている京都に行けなかったのですが、それと同じ位満喫したGWでした。
新勝寺はもう一度、再レポしたい。
だって、鰻たべたいもん!(^^)/
先にも載せましたが、今回の「成田山新勝寺参道お散歩レポ」はUSTREAM配信しておりました。
その模様は

約67分の長時間だだ漏れ配信。そのうえ、ゆらゆら画面がゆれて、船酔いしそうな感じですが、成田山新勝寺参道からの雰囲気は凄く伝わると思います。
我が輩の生声、デブ姿写ってます。
丁寧に説明してくれているのが「けちゃぷ」さん。
となりで、「すごい」とか「ほんとに?」とか連発しているのが、我が輩でございます。
おみせでーた
●金時の甘太郎
千葉県成田市花崎町527
9時~18時
[#PARTS|USER|23080#]
●成田ゆめ牧場 花崎町店 薬師堂店 門前店
参道にあります。
(花崎町店にはソフトクリームは売っていませんでした。)
●黒平まんじゅう JR成田駅前店
千葉県成田市花崎町839
9時〜19時
2010/05/06 (木) [パワースポットでグルメ]
岩の間の仏像、映像で思わず見入ってしまいました!
あと4階建て(3階でしたっけ?)の木造の建物。
だんだんと雰囲気のよい景色になってく道のり。
酔いましたけど、映像良かったですよ~。
あら?牛柄のヤギ、ウシカちゃんがいない~。ブルブルメ~!
あと4階建て(3階でしたっけ?)の木造の建物。
だんだんと雰囲気のよい景色になってく道のり。
酔いましたけど、映像良かったですよ~。
あら?牛柄のヤギ、ウシカちゃんがいない~。ブルブルメ~!
成田さんには何度も行ってますが いつも長蛇の列で見送ってた
甘太郎さん 私もこの日初めて食べました。
パリっ しっとり、ほんわか・・焼きたては旨いです!
鰻屋さんあちこちありますから、何度かに分けて
色々食べ比べも面白いかもです。
老舗にあぐらかいてるお店や 逆に老舗の看板に恥じないような仕事してるお店
常連には愛想いいけど一見さんには適当なあしらいしかしない店
ガイドブックにもネットにも出てないけどとても美味しい店
・・・などなど是非食べ歩いてくださいな。
豆まきの時は 横綱たちや 大河ドラマの主役たちが来ます(どえらい大勢の観客が押し寄せますが・・)し
先日も開催されましたが、太鼓まつりなどもあります。
お寺の裏側の大きな庭園は 四季折々の草木で目を楽しませてくれます。
何度も行って成田山を堪能してくださいませ。
甘太郎さん 私もこの日初めて食べました。
パリっ しっとり、ほんわか・・焼きたては旨いです!
鰻屋さんあちこちありますから、何度かに分けて
色々食べ比べも面白いかもです。
老舗にあぐらかいてるお店や 逆に老舗の看板に恥じないような仕事してるお店
常連には愛想いいけど一見さんには適当なあしらいしかしない店
ガイドブックにもネットにも出てないけどとても美味しい店
・・・などなど是非食べ歩いてくださいな。
豆まきの時は 横綱たちや 大河ドラマの主役たちが来ます(どえらい大勢の観客が押し寄せますが・・)し
先日も開催されましたが、太鼓まつりなどもあります。
お寺の裏側の大きな庭園は 四季折々の草木で目を楽しませてくれます。
何度も行って成田山を堪能してくださいませ。
>y_flugelsさん
コメントありがとうございます。
それが、ゆめ牧場のソフトクリーム、食べられなかったんですぅ。
かなしー。たべたかったのにぃ。
新勝寺、初めてだったんですが、いいですね。
参道の間のインドカレー屋さん、ちょっと気になっていたりします。だって食べ放題やっていたんですもん。
コメントありがとうございます。
それが、ゆめ牧場のソフトクリーム、食べられなかったんですぅ。
かなしー。たべたかったのにぃ。
新勝寺、初めてだったんですが、いいですね。
参道の間のインドカレー屋さん、ちょっと気になっていたりします。だって食べ放題やっていたんですもん。
>むねこさん
コメントありがとうございます。
あ、ありがとうございます。
ビックリした感じとか伝わっていたら、嬉しいですぅ。
ウシでも無い、鹿でもない、ウシカちゃん。
ヤギなんですけど〜。(^^;)
コメントありがとうございます。
あ、ありがとうございます。
ビックリした感じとか伝わっていたら、嬉しいですぅ。
ウシでも無い、鹿でもない、ウシカちゃん。
ヤギなんですけど〜。(^^;)
>はとむさん
甘太郎さん、いつも並んでいるんですってね。
この日はすぐにかえたのでラッキーだといわれました。
はとむさんは、何度も行かれてるのですね。
今回は本当に駆け足で回ってしまいましたが、ゆっくり丸一日かけて、楽しみたいところです。
かなり満足度はたかいですね。
いろいろ、こっそり教えてください。(^^)
甘太郎さん、いつも並んでいるんですってね。
この日はすぐにかえたのでラッキーだといわれました。
はとむさんは、何度も行かれてるのですね。
今回は本当に駆け足で回ってしまいましたが、ゆっくり丸一日かけて、楽しみたいところです。
かなり満足度はたかいですね。
いろいろ、こっそり教えてください。(^^)
甘太郎焼きは、小学生の頃、学校帰りにあのガラスの前に張り付いて、じーっと焼けるのを見ていたものでした。
なんだかあの作業が面白くてねえ^^。
あれはよく10個入りの箱で買ったもんですが、翌日に残ったヤツを
そのまま油で揚げて食べると激ウマ!なんですよ~^^。
なんだかあの作業が面白くてねえ^^。
あれはよく10個入りの箱で買ったもんですが、翌日に残ったヤツを
そのまま油で揚げて食べると激ウマ!なんですよ~^^。
USTREAM動画、先程までに三回チャレンジしたんですが、二十分まで行かないうちに船酔い・・・・。
そんなに船には弱い方じゃない筈なのに。
マルル一等兵様の御顔が拝めると思って頑張ってはいるのですが、最後まで辿り着けない予感・・・・。
甘太郎焼、私の田舎ではなんていってただろう、大判焼?太鼓焼?
とにかく、お天気が良くて良かったですね。
そんなに船には弱い方じゃない筈なのに。
マルル一等兵様の御顔が拝めると思って頑張ってはいるのですが、最後まで辿り着けない予感・・・・。
甘太郎焼、私の田舎ではなんていってただろう、大判焼?太鼓焼?
とにかく、お天気が良くて良かったですね。
>ぼさのばさん
コメントありがとうございます。
わかります。わかります。
ワタクシもむかーし、北千住にあった今川焼屋さんのまえで、ずーとみていたことがありました。
見ていると懐かしさがよみがえりますね。
油で揚げるって、おいしそうですね。
レンジでチンは、カワがふやけるからしないようにして、トースターで焼いて食べているんですが、今度ヨシコに言ってあげてもらおう。
コメントありがとうございます。
わかります。わかります。
ワタクシもむかーし、北千住にあった今川焼屋さんのまえで、ずーとみていたことがありました。
見ていると懐かしさがよみがえりますね。
油で揚げるって、おいしそうですね。
レンジでチンは、カワがふやけるからしないようにして、トースターで焼いて食べているんですが、今度ヨシコに言ってあげてもらおう。
>根性左巻きさん
すみません。iPhoneのカメラで撮っていて手持ちなので画面が揺れちゃって・・・。(^^;)離れて見てくださいね。
44分30秒あたりの漬け物屋さんの行でワタクシの顔がちょっと出て参ります。
大判焼きとかいろいろな名前で呼ばれているそうですが、それも中身も、クリームとかチーズとか入る場合もありますよね。
でもやっぱりアンコが一番あうと思います。
年を取ったからですね。
すみません。iPhoneのカメラで撮っていて手持ちなので画面が揺れちゃって・・・。(^^;)離れて見てくださいね。
44分30秒あたりの漬け物屋さんの行でワタクシの顔がちょっと出て参ります。
大判焼きとかいろいろな名前で呼ばれているそうですが、それも中身も、クリームとかチーズとか入る場合もありますよね。
でもやっぱりアンコが一番あうと思います。
年を取ったからですね。
そうですかぁあたしは大判焼きっていいますが新潟でおいしいたい焼きやさんの「 甘太郎 」さんがあります。マルルさんGWは京都じゃなかったんですね。。。そして夏服にチェンジしましたね~浅草の今戸神社も今年のパワースポットらしくテレビで何回か紹介されたら人気の神社になってましたぁ4年前はそーでもなかったのになぁご存知でしたか?猫の神社。
>MONICAさん
コメントありがとうございます。
たいやきも、ナニゲに美味しいですよね。最近はちょっとしたブームみたいですね。
ワタクシ、京都はやめました。というのも今回はちょっと近場のパワースポットに行ってみたかったんです。
夏服でしたよね。だって暑いんだもん。汗だくでした。
今戸神社。しってます。
むかーし、行った事ありますよ。猫の神社だったかなぁ?
コメントありがとうございます。
たいやきも、ナニゲに美味しいですよね。最近はちょっとしたブームみたいですね。
ワタクシ、京都はやめました。というのも今回はちょっと近場のパワースポットに行ってみたかったんです。
夏服でしたよね。だって暑いんだもん。汗だくでした。
今戸神社。しってます。
むかーし、行った事ありますよ。猫の神社だったかなぁ?
招き猫発祥地としては 豪徳寺が有名ですが、
今戸神社も発祥地の一つと言われてます。
拝殿にはおっきな招き猫が並んでますよ。
拝殿横の建物には 色んな招き猫が奉納されてて
夏目友人帳の にゃんこ先生と黒にゃんこも並んで奉納されてま~す^^
自分は猫好きなのでちょくちょく今戸神社に行きますが いまは招き猫と言うよりも恋愛関係で有名になってるので 女子率非常に高く 野郎一人で境内にいるとアウェイ感たっぷりです^^;
今戸神社も発祥地の一つと言われてます。
拝殿にはおっきな招き猫が並んでますよ。
拝殿横の建物には 色んな招き猫が奉納されてて
夏目友人帳の にゃんこ先生と黒にゃんこも並んで奉納されてま~す^^
自分は猫好きなのでちょくちょく今戸神社に行きますが いまは招き猫と言うよりも恋愛関係で有名になってるので 女子率非常に高く 野郎一人で境内にいるとアウェイ感たっぷりです^^;
>はとむさん
コメントありがとうございます。
ワタクシも猫好きですぅ。以前、アメショーを飼っていました。
招き猫は幸福を呼ぶ象徴ですよね。商売繁盛も。
これは、いってお守りを買ってこなくちゃいけないですね。
でも、女子率が多いとな・・・。
うーむ。でも平気〜!東京大神宮にも行った事あるモーン!
(^^)/
アウェイ感は、お手の物でございます。
コメントありがとうございます。
ワタクシも猫好きですぅ。以前、アメショーを飼っていました。
招き猫は幸福を呼ぶ象徴ですよね。商売繁盛も。
これは、いってお守りを買ってこなくちゃいけないですね。
でも、女子率が多いとな・・・。
うーむ。でも平気〜!東京大神宮にも行った事あるモーン!
(^^)/
アウェイ感は、お手の物でございます。
お守り買ってくださいョ!かわいい根付けがありますよ!猫の神社なので猫ちゃんが干支の着ぐるみ着てますよ。そしてお守りに干支のもの持つ時は[ 向い干支 ]を持つと守ってくれるって知ってますか?たぶん辰年のマルルさまは戌のお守りを買いましょう!猫神様は水晶玉みたいなものを持ってるんですが「もしこれが落ちても厄落としですからね~」って神社の方が言ってましたぁ4年前に買ったのも今年買ったのもまだ玉付いてますぅ~(厄落ちてないってことなのかな。。。)
>MONICAさん
コメントありがとうございます。
あぁ〜、その猫神様(水晶玉つき)が欲しいですぅ。
水晶玉が落ちたら「厄落とし」で落ちていなかったら「厄から守ってくれる」んでしょうね。
それから「向かい干支」って初めて聞きました。ググってみたら、なるほどなるほどぉ〜。(^^)
ワタクシ、巳年なので向かい干支は亥なんです。かわいいよね。
ブヒーッ!
コメントありがとうございます。
あぁ〜、その猫神様(水晶玉つき)が欲しいですぅ。
水晶玉が落ちたら「厄落とし」で落ちていなかったら「厄から守ってくれる」んでしょうね。
それから「向かい干支」って初めて聞きました。ググってみたら、なるほどなるほどぉ〜。(^^)
ワタクシ、巳年なので向かい干支は亥なんです。かわいいよね。
ブヒーッ!
コメント