我が輩は分かりました。
なぜ、あなた方がラーメン二郎に群がるのかを。
なぜ、ジロリアンと称して、ラーメン二郎の各店系列店を食べ回るのかを。
ま〜た、またまた堀切であります。葛飾区堀切。
ここにある「ラーメン大」。ラーメン二郎の系列店ということでありますな。
我が輩にコメントくださる方々のブログを拝見すると、なにやらこの「ラーメン大」の記事が書かれているであります。
それが、なにしろ興味深い!
山盛りの野菜(もやし、キャベツ)がドカッと乗っているんでありますよ!その姿はまさに「山」。
これって、デカ盛りはいるんじゃん?と我が輩のレポ魂をかき立てているingであります。
我が輩、ラーメン二郎系は未経験だっしぃ〜っ!
何事も経験よ〜ん!
いざ、偵察であります。
場所は、ご存じ(かご存じでないか)堀切菖蒲園。んも〜またここなのぉ〜。なんていわないでよ、おね〜さん!
京成電鉄 堀切菖蒲園。
降りて、大通りを右!直進。ほらあった!黄色い看板で「ラーメン大」

店の前にある券売機で食券を買いましょう。っていっても、色の付いてる札が出てくるだけ〜。
我が輩は、青い札と、白い札。(ラーメンと、大盛)
なかは、L字のカウンター。店員さんはお一人。カウンターの上に札をおいて、しばし、待つであります。
ここで、我が輩失敗してしまったであります。店のなかをキョロキョロみていたであります。
これ、「自分は二郎系初心者」だと、語っているようなモノ。これが後の盛りに影響あるとは・・・。
店員さんが、「野菜は?」と。
「多めで」と我が輩。
ここでも、完全、ショシンと思われていたであります!
でてきたのが、これ。。。

野菜多めにもかかわらず、ショシンと思われて、加減が入ってしまったような、野菜の盛り。(TT)

我が輩は、いけるのであります!! こんなのへっちゃらであります!!
んも〜っ!
ま、いっか。
さて、いただきます!
あ”っ! ふとっ! 麺が太っ! 凄い太い麺。なにこれ!
んま〜、凄いコシ、歯ごたえが凄い・・・・・って、いつぞやの蕎麦屋でも同じようなコメントしたでありますな。
でも、すごいであります。ともすれば、固い麺と思われてしまいそうなくらい、コシがあるであります。
味は、ちょっと濃いめの醤油味。何となく蕎麦屋の汁を思わせるような風味もあるであります。若干、和風も入ってますな。
さっぱりしてるでありますが、あっさりでは無く、コク、旨みバランスがとれているであります。
おいしい。旨いであります。
大盛は、結構量があったでありますな。腹一杯でありますよ!
我が輩、ラーメンは味の好きずきがあるので、あまりレポしないようにしていたでありますが、ここは違う!
こんだけ、特徴があると、味の好きずきよりも、お店のカラー。
紹介しなくちゃいけないでありますよ!
ここ。ラーメン二郎系列のお店は、インパクト特大!味も負けない!忘れられないラーメン屋であります!
パンドラの箱を開けてしまった我が輩。これからど〜なる?
おみせでーた
ラーメン大
東京都葛飾区堀切5-4-1
03-3602-7073
営業時間 12:00 - 15:00 17:00 - 24:40
B級グルメ食いつくし : 野菜だ野菜。
ラーメンが特に多い食べ歩きblog : 大@堀切菖蒲園もよろしくであります!
なぜ、あなた方がラーメン二郎に群がるのかを。
なぜ、ジロリアンと称して、ラーメン二郎の各店系列店を食べ回るのかを。
ま〜た、またまた堀切であります。葛飾区堀切。
ここにある「ラーメン大」。ラーメン二郎の系列店ということでありますな。
我が輩にコメントくださる方々のブログを拝見すると、なにやらこの「ラーメン大」の記事が書かれているであります。
それが、なにしろ興味深い!
山盛りの野菜(もやし、キャベツ)がドカッと乗っているんでありますよ!その姿はまさに「山」。
これって、デカ盛りはいるんじゃん?と我が輩のレポ魂をかき立てているingであります。
我が輩、ラーメン二郎系は未経験だっしぃ〜っ!
何事も経験よ〜ん!
いざ、偵察であります。
場所は、ご存じ(かご存じでないか)堀切菖蒲園。んも〜またここなのぉ〜。なんていわないでよ、おね〜さん!
京成電鉄 堀切菖蒲園。
降りて、大通りを右!直進。ほらあった!黄色い看板で「ラーメン大」

店の前にある券売機で食券を買いましょう。っていっても、色の付いてる札が出てくるだけ〜。
我が輩は、青い札と、白い札。(ラーメンと、大盛)
なかは、L字のカウンター。店員さんはお一人。カウンターの上に札をおいて、しばし、待つであります。
ここで、我が輩失敗してしまったであります。店のなかをキョロキョロみていたであります。
これ、「自分は二郎系初心者」だと、語っているようなモノ。これが後の盛りに影響あるとは・・・。
店員さんが、「野菜は?」と。
「多めで」と我が輩。
ここでも、完全、ショシンと思われていたであります!
でてきたのが、これ。。。

野菜多めにもかかわらず、ショシンと思われて、加減が入ってしまったような、野菜の盛り。(TT)

我が輩は、いけるのであります!! こんなのへっちゃらであります!!
んも〜っ!
ま、いっか。
さて、いただきます!
あ”っ! ふとっ! 麺が太っ! 凄い太い麺。なにこれ!
んま〜、凄いコシ、歯ごたえが凄い・・・・・って、いつぞやの蕎麦屋でも同じようなコメントしたでありますな。
でも、すごいであります。ともすれば、固い麺と思われてしまいそうなくらい、コシがあるであります。
味は、ちょっと濃いめの醤油味。何となく蕎麦屋の汁を思わせるような風味もあるであります。若干、和風も入ってますな。
さっぱりしてるでありますが、あっさりでは無く、コク、旨みバランスがとれているであります。
おいしい。旨いであります。
大盛は、結構量があったでありますな。腹一杯でありますよ!
我が輩、ラーメンは味の好きずきがあるので、あまりレポしないようにしていたでありますが、ここは違う!
こんだけ、特徴があると、味の好きずきよりも、お店のカラー。
紹介しなくちゃいけないでありますよ!
ここ。ラーメン二郎系列のお店は、インパクト特大!味も負けない!忘れられないラーメン屋であります!
パンドラの箱を開けてしまった我が輩。これからど〜なる?
おみせでーた
ラーメン大
東京都葛飾区堀切5-4-1
03-3602-7073
営業時間 12:00 - 15:00 17:00 - 24:40
B級グルメ食いつくし : 野菜だ野菜。
ラーメンが特に多い食べ歩きblog : 大@堀切菖蒲園もよろしくであります!
2006/09/27 (水) [葛飾区]
コメント見て飛んできました(笑)。
麺がお口に合ったようでよかったです。
ヤサイ・・・確かに少ない。
次回はコール時に、ヤサイマシマシ、もしくはヤサイダブルと言ってみたらどうでしょう?
確かに二郎系の店員さんは、客を見て盛を変えたりしますからね。
覚えてもらえば、凄い量。
堀切は他の二郎とは格好感じが違います。
次回は、直系の二郎を食べて比べてみるとおもしろいかもしれんません。
ちなみに直系二郎の少=大の大盛。
直系二郎の濃さ>大の濃さ。
という式があるので注意してくださいね(・∀・)
麺がお口に合ったようでよかったです。
ヤサイ・・・確かに少ない。
次回はコール時に、ヤサイマシマシ、もしくはヤサイダブルと言ってみたらどうでしょう?
確かに二郎系の店員さんは、客を見て盛を変えたりしますからね。
覚えてもらえば、凄い量。
堀切は他の二郎とは格好感じが違います。
次回は、直系の二郎を食べて比べてみるとおもしろいかもしれんません。
ちなみに直系二郎の少=大の大盛。
直系二郎の濃さ>大の濃さ。
という式があるので注意してくださいね(・∀・)
ついに、「大」も制覇ですか・・・地元民として負けた気分です・・・
この次は是非「タカノ」さんを攻略してください!ラーメン:餃子で500円ですよ!ついでにオムライスもドウゾ!(コレでも合計1150円)
この次は是非「タカノ」さんを攻略してください!ラーメン:餃子で500円ですよ!ついでにオムライスもドウゾ!(コレでも合計1150円)
TBどうもです。
堀切は他の店と比べて野菜は少なめかな…
ここならましましもアリですね。
直系二郎はこれよりも多いと考えてください。
週末なら、ぜひにんにくも入れて食べてください。にんにくを入れるとおいしさが非常に引き出されますよ!
ちなみに、中には体格を見て麺の量を増やす店主もいるそう(現実にいます!)です。
堀切は他の店と比べて野菜は少なめかな…
ここならましましもアリですね。
直系二郎はこれよりも多いと考えてください。
週末なら、ぜひにんにくも入れて食べてください。にんにくを入れるとおいしさが非常に引き出されますよ!
ちなみに、中には体格を見て麺の量を増やす店主もいるそう(現実にいます!)です。
>kikuzouさん
コメント有り難うございます。タカノさんって隣の中華屋さんですよね。実はあそこが一番チェックしたいお店なんです。情報が欲しかったんですけど、いいですね。今度、行ってみます(^^)
貴重な情報有り難うございました
コメント有り難うございます。タカノさんって隣の中華屋さんですよね。実はあそこが一番チェックしたいお店なんです。情報が欲しかったんですけど、いいですね。今度、行ってみます(^^)
貴重な情報有り難うございました
>carson54さん
ん〜。体格かぁ〜。我が輩、104キロでしゅ。初めてだったからキョドっちゃったんですよ。それで加減されちゃったかも。でも皆さんのコメントから、コレは次回は直系二郎をレポらないといけないなぁと思いました。
これが、「パンドラの箱」!
ん〜。体格かぁ〜。我が輩、104キロでしゅ。初めてだったからキョドっちゃったんですよ。それで加減されちゃったかも。でも皆さんのコメントから、コレは次回は直系二郎をレポらないといけないなぁと思いました。
これが、「パンドラの箱」!
コメント