「ナポリタンを食べにいくんだーっ!」
と、朝起きて、すぐに思った我が輩。(^^;)
ま、ちと、午前中はお仕事だったので、お昼ご飯にナポリタンを食べに行きましょう。
さて・・と、どこに行こうかなぁ〜。
どこに行きましょうかね。
えっとぉ、前から行きたくて、一度行ったはいいけど閉まっていてフラれてしまった、アノお店にいきましょう。(^^
でへへ。(^^)
・・・と、来たのは神保町。
神保町でナポリタンといえば、レトロな喫茶店でも有名なこちらです。
「さぼうる2」さん。


となりは、一号店の「さぼうる」さんがあります。
「さぼうる」さんは、レトロなログハウスっぽいお店で凄く趣があるのですが、喫茶のみとのこと。
お食事はこちらの「さぼうる2」さんでいただきます。

店頭に、「おひるのメニュー」が掛かってますね。
やっぱり、ココは、ナポリタンでセットでしょう。
決め打ちです。
さて、はいりましょうね。
いつものように我が輩はお一人様なので、地下に案内されました。
もう決まっているので、席に着くと同時に「ナポリタンセット850円」を注文しました。
さて、コチラの地下ですが、一人席、二人席、四人席とあります。
かなり狭いので、席の間を通るのも、ぶつからないように気をつけて歩きます。
我が輩は、運良く一人席に座れましたが、混雑時は相席になるそうです。
ちょっと薄暗い感じのですが、エアコンは良く効いてます。
今日は、蒸し暑いので、エアコンが気持ちいい〜。
10分くらいまって、来ましたよぉ〜。
(^^)
ふふふ。
これね!

おーーっ!
サラダがついてますね。
ちょっと横から見てみましょう(^^)
じゃぁ〜ん。

どっひゃぁ〜っ!
山だこりゃぁ〜。
今夜が、やーまだっ!
ふふふ。
このボリュームを・・アップでぽん!

デロデロバーっ!
おいしそうだよね〜。
んも〜、がまんできましぇーん。
いただきまーす。(^0^)
あは〜ん。(^@^)
おいしい〜。
麺は普通の太さ。(キモチ、細め)
具は、マッシュルーム、たまねぎ、ピーマン、ハムサラミと、さすが王道をいってます。
その具も多すぎず、イイ感じ。
そしてお味は、プレーンなトマトケチャップ味。
この場合、たっぷりの粉チーズとたっぷりのタバスコが、より一層美味しくいただけますよ〜。
ドバドバーっとかけちゃいますぅ。
(^^)
「予想以上に美味しい!」ってわけではないですが、それ以上でもそれ以下でもない、おいしさ。
一番安心する、アノ、味なんです。
美味しい。
普通に美味しい。(^^)
最近、レストランとかで「昔ながらのナポリタン」なんてメニューをみますが、そのほとんどが「昔ながら」になってないんですよね〜。
この味がそうなの!
この味が「昔ながら」なの!
と、あらためて納得する我が輩。
デロデロ感もグー!
モッタリ感もグー!
(^^)
そして、山盛り感もグー、グー!
「これぞ昭和ナポリタンの基本形!」みたいなナポリタンですよ。(^^)
うふふ。
つぎは、大盛りにしよっと!(^0^)
おみせでーた
さぼうる2
東京都千代田区神田神保町1-11
03-3291-8404
日曜定休
平日 9時〜23時
2009/06/13 (土) [デカ盛り(大盛り)]
うう~ん♪
これまた、昭和感満載の素敵なお店ですね。(^-^)
懐かしい感じのするナポリタンもナイスッ!!!
量が多いのも素敵ですっ!!
マルルさんのチョイスは、いつも、なかなかグッときます。(笑)
これまた、昭和感満載の素敵なお店ですね。(^-^)
懐かしい感じのするナポリタンもナイスッ!!!
量が多いのも素敵ですっ!!
マルルさんのチョイスは、いつも、なかなかグッときます。(笑)
美味しそう!やはりマルルさんは、お子ちゃま舌ですな!男子は、みんなカレーが好きって故郷新潟の方のブログにコメントしたら「男子が外食で選ぶのは、子供の頃に家で食べたもの、女子は、家で作らないものを選ぶそうです」確かにそうだ。ナポリタンは、あたし的には、家食です。
「昼に神保町の山で遭難」のニュースが流れそうな盛具合なんですが、これで大盛りじゃないんですよね。どんだけ~。
「これぞ昭和ナポリタンの基本形!」、確かに納得です。
上の MONICA さんのコメント、なかなか鋭いところを突いていますね。
結構男子はビビリで知っている物しか注文しないのかも。その点女子はチャレンジャーが多いみたいで、男子からすると「それは無いだろ無理!」というような事を平気でやっちゃうようなところがあるような気がします。
男子が女子に頭が上がらない原因はこんなところにあるのかも。
「これぞ昭和ナポリタンの基本形!」、確かに納得です。
上の MONICA さんのコメント、なかなか鋭いところを突いていますね。
結構男子はビビリで知っている物しか注文しないのかも。その点女子はチャレンジャーが多いみたいで、男子からすると「それは無いだろ無理!」というような事を平気でやっちゃうようなところがあるような気がします。
男子が女子に頭が上がらない原因はこんなところにあるのかも。
>くらげさん
コメント有り難うございました。
量が多いのが、ワタクシ的にポイント高い!わけです。
お味も懐古的なスタンダード味。
お客さんのほとんどがナポリタンを食べているってことから、その人気が伺われます。
これからも、「ハッとして グッド」なチョイスでがんばりまーす!(^^)
(歌っているアナタは、同世代!)
コメント有り難うございました。
量が多いのが、ワタクシ的にポイント高い!わけです。
お味も懐古的なスタンダード味。
お客さんのほとんどがナポリタンを食べているってことから、その人気が伺われます。
これからも、「ハッとして グッド」なチョイスでがんばりまーす!(^^)
(歌っているアナタは、同世代!)
>MONICAさん
コメント有り難うございました。
なるほど、なるほど!
そうなのかぁ〜。(^^)
そういえば、ワタクシが外で食べるのは、カレー、ナポリタン、ハンバーグ、カツ・・などなど、家食ですねぇ〜。
そうえいば、ワタクシのオバサンが「外ではビーフシチューを食べるわ。だって、家では作れないものぉ〜」と言っていたことを思い出しました。
なるほどー。
コメント有り難うございました。
なるほど、なるほど!
そうなのかぁ〜。(^^)
そういえば、ワタクシが外で食べるのは、カレー、ナポリタン、ハンバーグ、カツ・・などなど、家食ですねぇ〜。
そうえいば、ワタクシのオバサンが「外ではビーフシチューを食べるわ。だって、家では作れないものぉ〜」と言っていたことを思い出しました。
なるほどー。
>kikumaruさん
コメント有り難うございました。
コレで普通盛りなんですよね。大盛りってどんだけーって思っちゃいますね。
確かに男子と女子では外食では違う傾向がみられますね。
男子は、どっかで、懐かしい味・おふくろの味を求めるのでしょうか。
いつだって、男子は女子に頭が上がりません〜(^^;)
コメント有り難うございました。
コレで普通盛りなんですよね。大盛りってどんだけーって思っちゃいますね。
確かに男子と女子では外食では違う傾向がみられますね。
男子は、どっかで、懐かしい味・おふくろの味を求めるのでしょうか。
いつだって、男子は女子に頭が上がりません〜(^^;)
でへへ、こんにちは^-^
神保町、何年も行ってませんね。昔、古書店めぐりをしていた頃は、
さぼうる・古瀬戸・きゃんどるは、三大聖地でした(笑)。
トマトケチャップで、しっかり炒めてあるのが、昔ながらのナポリタンかな、と思ってます。
それにしても、こんな山だったかなーm(__)m
神保町、何年も行ってませんね。昔、古書店めぐりをしていた頃は、
さぼうる・古瀬戸・きゃんどるは、三大聖地でした(笑)。
トマトケチャップで、しっかり炒めてあるのが、昔ながらのナポリタンかな、と思ってます。
それにしても、こんな山だったかなーm(__)m
>かやさん
コメント有り難うございました。
そうそう。(^^)そうなんですよぉ〜。
トマトケチャップでしっかり炒めてある。
そんな感じのナポリタンでした。
お皿が小振りなので、山になってしまうという事実はありますが、それでも、確かに量は多めだとおもいます。
ワタクシ、古瀬戸はまだ行ったことがないんです。
一度行きたいと思っております。
コメント有り難うございました。
そうそう。(^^)そうなんですよぉ〜。
トマトケチャップでしっかり炒めてある。
そんな感じのナポリタンでした。
お皿が小振りなので、山になってしまうという事実はありますが、それでも、確かに量は多めだとおもいます。
ワタクシ、古瀬戸はまだ行ったことがないんです。
一度行きたいと思っております。
ナポリタンは少し焦げてるくらいのが香ばしさが出て好きです。
神保町と言えば普通はさぼうる、古瀬戸、きゃんどるなんでしょうが、私はタカノです。
タカノと言っても果物屋では有りませんよ。
タカノで紅茶とスコーンを戴きながら、買った本を読むのが良いですね。
あと、日曜祝日以外ならささまで和菓子を買って帰るのも良いですね。
神保町と言えば普通はさぼうる、古瀬戸、きゃんどるなんでしょうが、私はタカノです。
タカノと言っても果物屋では有りませんよ。
タカノで紅茶とスコーンを戴きながら、買った本を読むのが良いですね。
あと、日曜祝日以外ならささまで和菓子を買って帰るのも良いですね。
>lematさん
コメント有り難うございました。
わかりますぅ〜。それ!
香ばしさ・・美味しいんですよね〜。
タカノさん。なるほど〜。いまググって見てみました。
なかなか、ヨサゲな感じですね〜。
紅茶ってあまり飲まないのですが、美味しいお店にあたたったら、はまりそうですね。
ふむふむ。行ってみたいですぅ〜。
コメント有り難うございました。
わかりますぅ〜。それ!
香ばしさ・・美味しいんですよね〜。
タカノさん。なるほど〜。いまググって見てみました。
なかなか、ヨサゲな感じですね〜。
紅茶ってあまり飲まないのですが、美味しいお店にあたたったら、はまりそうですね。
ふむふむ。行ってみたいですぅ〜。
タカノで紅茶を飲むのならメニューに書いて有ると思いますが、ストレートならセイロンのヌワラエリヤとダージリン、ミルクティーならセイロンのディンブラとウバで後はアッサムもミルクティー向きです。
一番紅茶らしい味というのはディンブラで、スーパーとかで売ってるメーカー製のブレンド紅茶でブレンドのメインに使われる事も多いらしいです。
他に簡単な特徴はヌワラエリヤは癖が無くすっきりとしていて、ダージリンは香りが良くて味はすっきりしています、ウバはメンソール香が特徴とされいます、アッサムは癖が有りますが濃厚なあじわいです。
始めはディンブラかストレートならダージリンが良いと思います。
一番紅茶らしい味というのはディンブラで、スーパーとかで売ってるメーカー製のブレンド紅茶でブレンドのメインに使われる事も多いらしいです。
他に簡単な特徴はヌワラエリヤは癖が無くすっきりとしていて、ダージリンは香りが良くて味はすっきりしています、ウバはメンソール香が特徴とされいます、アッサムは癖が有りますが濃厚なあじわいです。
始めはディンブラかストレートならダージリンが良いと思います。
>y_flugelsさん
コメント有り難うございました。
ナポリタンのデカ盛りですよぉ〜。
ふふふ。(^^)
イイ感じでしょ。
ここまでボリュームがあると嬉しいですよね。
ナポリタンって、ガッツリ食べたいですからね。
コメント有り難うございました。
ナポリタンのデカ盛りですよぉ〜。
ふふふ。(^^)
イイ感じでしょ。
ここまでボリュームがあると嬉しいですよね。
ナポリタンって、ガッツリ食べたいですからね。
>lematさん
コメント有り難うございました。
なるほど〜。
ワタクシ、紅茶はあまり詳しくないので、この説明、かなり分かりやすく有り難う御座いました。
紅茶の専門店ってなかなかないので、ちょっと楽しみですね。
ディンブラから挑戦したいと思います。
コメント有り難うございました。
なるほど〜。
ワタクシ、紅茶はあまり詳しくないので、この説明、かなり分かりやすく有り難う御座いました。
紅茶の専門店ってなかなかないので、ちょっと楽しみですね。
ディンブラから挑戦したいと思います。
コメント