我が輩、食べ放題・・あぁ・・・ビュッフェが大好きでございますが、時々「とーりゅ」さんのHP(すみれ草201)を参考にさせていただいています。
今回のお店は、こちらのHPで見かけたお店です。(とーりゅさん、いつもお世話になってまーす!)
ちょうど、なんか、イタリアン的なビュッフェに行きたかったんです。
ピザは要らないけど、パスタとかペンネとかいろいろ食べたいなぁと思っていたら、真新しいお店があったのですぅ。
早速いくべ!いっちゃおーっと!
って日比谷線に乗りました。
♪ゴトゴト・・・。
って降りたのは神谷町。
六本木の一つ手前です。
えっ!六本木? マジ! マジック? マジョリティーッ!?
昼飯食べに、こんなところまで来ちゃいました。
B1の出口を出て、左に曲がるとすぐにあります。
ほんと出口の隣って感じ。

「ピクニックカフェ マンジャーモ」さん。
おぉ、なんだか、オサレ。
おそるおそる近づくと・・・。
店頭のボードに書いてありましたよ。
やってるやってる、ランチビュッフェ。

さて、入ってみましょう。
くわぁ〜、なんだか、雰囲気ちがーう!シンプルオサレ!!
我が輩、入ってよか?よかんべ?
そんな心の動揺を悟られないように、「ちょっと食べに寄っただけなんだよぉ」的な余裕を出しながらと。
店内に入ると、カウンターだけのお店。
ん・・・?
あぁ、ビュフェは2階でやっているんですね。
店員さんにビュッフェの利用をつげると、「お2階へどうぞ(^^)/」と案内されました。
階段だって、シンプルオサレなんだもーん。
「やっべ。大丈夫かよぉ〜」と小声で言ってしまったのは、内緒の話。(^^;)
2階も、白を基調とした可愛くこぢんまりした感じ。
我が輩は窓側のカウンター席に案内されました。
こちら嬉しいことにカウンター席があります。4席ほどなのですが、窓際で外を眺めながら食事ができます。

おっと、目の前にメニューが。

こちらはそれぞれの時間帯で終日ビュッフェを楽しめるのですね。
時間帯によってお値段も違います。
おなじなのは、制限時間90分っていうこと。
ビュッフェのほか、単品料理もあります。
いろんな楽しみ方ができそうですね。
さて、料理を取りに行きましょう。
ビュッフェ台は店内サイドに、控えめにありました。
パイナップル、サラダ菜、ツナコーン、ブロッコリーとツナ。

ポテトサラダ、ひじき煮、きのこのマリネ、コールスロー、大根サラダ、豆とツナのマリネ。

ライスコロッケ、ピラフ、ジャンバラヤ、パスタ、ペンネ、チーズリゾット
チキンナゲット、フライドポテト、エビのフリッター、パン類。

ドリンク類。


ティー類が豊富なのは嬉しいかも(^^)

さて、まずは、サラダなどの冷菜とミネストローネスープとパンをもってきました。
では、いただきまーす(^0^)
ん。普通においしい。
なかなか、イケます。
軽めの前菜ですけど、パンとはとても合います。
次はこれですね。
温かい料理。

ビュッフェ台自体が暖かくなるので、料理もわりと温かく戴けました。
お味も丁度良い感じ。
次はスパゲティーを持ってきました。

ボンゴレロッソ、オリーブのトマトソーススパゲッティー、チーズリゾット、ハムとチーズ。
ランチタイムだったので、回転が良く、皿が空くと新しいパスタが運ばれてきます。
パスタはその都度いろいろ出てきます。
持ってきたのは両方ともトマトソースだったのですが、味付けは個々にちゃんとしていて、美味しかったです。
パスタビュフェにありがちな、「赤、白、クリームでおおざっぱな味付け」ではなかったので、美味しくいただけました。
結構食べましたぁ。
イイ感じになってますね。
食べ物はこの辺で、コーヒーをもってきましょう。

コーヒーとビスコッティーとか。
コチラはケーキ類はありません。
数種の焼き菓子だけ。
食後の一息はこんな感じもいいですね。
今回のランチは90分で1260円でした。
お値段的にはお手頃ですね。
料理の数としては、少なめかもしれませんが、さらりとオサレに食べるのには十分。
欲張って食べ過ぎてしまう心配もなく、カフェということなので、コレくらいの軽さがいいのかもしれませんね。
おみせでーた
picnic・café Mangiamo ピクニックカフェ・マンジャーモ
東京都港区虎ノ門5-12-8 クローバー神谷町ビル1F・2F
03-6402-5146
営業時間;モーニング;7:00〜11:00
ランチ;11:00〜15:00
ティータイム;15:00〜17:00
ディナー;17:00〜24:00(L.O.23:00)
定休日;なし 席数;30席(1Fテイクアウト・テラス有、2Fテーブル席30席)
[#PARTS|USER|2819#]
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
今回のお店は、こちらのHPで見かけたお店です。(とーりゅさん、いつもお世話になってまーす!)
ちょうど、なんか、イタリアン的なビュッフェに行きたかったんです。
ピザは要らないけど、パスタとかペンネとかいろいろ食べたいなぁと思っていたら、真新しいお店があったのですぅ。
早速いくべ!いっちゃおーっと!
って日比谷線に乗りました。
♪ゴトゴト・・・。
って降りたのは神谷町。
六本木の一つ手前です。
えっ!六本木? マジ! マジック? マジョリティーッ!?
昼飯食べに、こんなところまで来ちゃいました。
B1の出口を出て、左に曲がるとすぐにあります。
ほんと出口の隣って感じ。

「ピクニックカフェ マンジャーモ」さん。
おぉ、なんだか、オサレ。
おそるおそる近づくと・・・。
店頭のボードに書いてありましたよ。
やってるやってる、ランチビュッフェ。

さて、入ってみましょう。
くわぁ〜、なんだか、雰囲気ちがーう!シンプルオサレ!!
我が輩、入ってよか?よかんべ?
そんな心の動揺を悟られないように、「ちょっと食べに寄っただけなんだよぉ」的な余裕を出しながらと。
店内に入ると、カウンターだけのお店。
ん・・・?
あぁ、ビュフェは2階でやっているんですね。
店員さんにビュッフェの利用をつげると、「お2階へどうぞ(^^)/」と案内されました。
階段だって、シンプルオサレなんだもーん。
「やっべ。大丈夫かよぉ〜」と小声で言ってしまったのは、内緒の話。(^^;)
2階も、白を基調とした可愛くこぢんまりした感じ。
我が輩は窓側のカウンター席に案内されました。
こちら嬉しいことにカウンター席があります。4席ほどなのですが、窓際で外を眺めながら食事ができます。

おっと、目の前にメニューが。

こちらはそれぞれの時間帯で終日ビュッフェを楽しめるのですね。
時間帯によってお値段も違います。
おなじなのは、制限時間90分っていうこと。
ビュッフェのほか、単品料理もあります。
いろんな楽しみ方ができそうですね。
さて、料理を取りに行きましょう。
ビュッフェ台は店内サイドに、控えめにありました。
パイナップル、サラダ菜、ツナコーン、ブロッコリーとツナ。

ポテトサラダ、ひじき煮、きのこのマリネ、コールスロー、大根サラダ、豆とツナのマリネ。

ライスコロッケ、ピラフ、ジャンバラヤ、パスタ、ペンネ、チーズリゾット
チキンナゲット、フライドポテト、エビのフリッター、パン類。

ドリンク類。


ティー類が豊富なのは嬉しいかも(^^)

さて、まずは、サラダなどの冷菜とミネストローネスープとパンをもってきました。
では、いただきまーす(^0^)
ん。普通においしい。
なかなか、イケます。
軽めの前菜ですけど、パンとはとても合います。
次はこれですね。
温かい料理。

ビュッフェ台自体が暖かくなるので、料理もわりと温かく戴けました。
お味も丁度良い感じ。
次はスパゲティーを持ってきました。

ボンゴレロッソ、オリーブのトマトソーススパゲッティー、チーズリゾット、ハムとチーズ。
ランチタイムだったので、回転が良く、皿が空くと新しいパスタが運ばれてきます。
パスタはその都度いろいろ出てきます。
持ってきたのは両方ともトマトソースだったのですが、味付けは個々にちゃんとしていて、美味しかったです。
パスタビュフェにありがちな、「赤、白、クリームでおおざっぱな味付け」ではなかったので、美味しくいただけました。
結構食べましたぁ。
イイ感じになってますね。
食べ物はこの辺で、コーヒーをもってきましょう。

コーヒーとビスコッティーとか。
コチラはケーキ類はありません。
数種の焼き菓子だけ。
食後の一息はこんな感じもいいですね。
今回のランチは90分で1260円でした。
お値段的にはお手頃ですね。
料理の数としては、少なめかもしれませんが、さらりとオサレに食べるのには十分。
欲張って食べ過ぎてしまう心配もなく、カフェということなので、コレくらいの軽さがいいのかもしれませんね。
おみせでーた
picnic・café Mangiamo ピクニックカフェ・マンジャーモ
東京都港区虎ノ門5-12-8 クローバー神谷町ビル1F・2F
03-6402-5146
営業時間;モーニング;7:00〜11:00
ランチ;11:00〜15:00
ティータイム;15:00〜17:00
ディナー;17:00〜24:00(L.O.23:00)
定休日;なし 席数;30席(1Fテイクアウト・テラス有、2Fテーブル席30席)
[#PARTS|USER|2819#]
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2009/03/13 (金) [食べ放題]
>y_flugelsさん
コメント有り難うございました。
そうですね。夜でもこの値段って、あまりないですよね。
たぶん、夜でも軽めのビュッフェなはずです。
値段相応な感じがして、それはそれで満足かなぁと思いますね。
東京タワーに行ったときに是非(^^)
コメント有り難うございました。
そうですね。夜でもこの値段って、あまりないですよね。
たぶん、夜でも軽めのビュッフェなはずです。
値段相応な感じがして、それはそれで満足かなぁと思いますね。
東京タワーに行ったときに是非(^^)
ほんとにオサレ! スタイリッシュな感じで、 私は表のボード見て
素通りしちゃうかも(笑)。
神谷町は、東京タワーとTV局 のイメージですが、 営業時間が長いので
ブラブラしてみるのもいいですね。
素通りしちゃうかも(笑)。
神谷町は、東京タワーとTV局 のイメージですが、 営業時間が長いので
ブラブラしてみるのもいいですね。
>かやさん
コメント有り難うございました。
あはは。表のボードはほとんどが英語ですもんね。(^^;)
読めないっつーの!
神谷町ってなかなか行きませんけど、ちょっと歩けば新橋とか虎ノ門とかなんですよね。
ついでに散策してみましたけど、面白いお店が何軒かありました。ただ、この辺って日曜日が休みだったりするんですよね。
コメント有り難うございました。
あはは。表のボードはほとんどが英語ですもんね。(^^;)
読めないっつーの!
神谷町ってなかなか行きませんけど、ちょっと歩けば新橋とか虎ノ門とかなんですよね。
ついでに散策してみましたけど、面白いお店が何軒かありました。ただ、この辺って日曜日が休みだったりするんですよね。
おいしそうなお店情報をいつもチェックさせていただいていますが、この時期はとても食べ放題にはいけません・・・(T_T)
無味無臭(花粉症)の季節だからです。
テンション下がりまくり↓↓↓↓↓・・・・
マルルさんは大丈夫ですか?
あああぁぁぁ~~~~早く食べに行きたいぃぃ~~~。
無味無臭(花粉症)の季節だからです。
テンション下がりまくり↓↓↓↓↓・・・・
マルルさんは大丈夫ですか?
あああぁぁぁ~~~~早く食べに行きたいぃぃ~~~。
>チロさん
コメント有り難うございました。
ワタクシも花粉症でございます。
でも、まだ軽症のため、薬で完全に抑えられます。
時期的にひどくなると大変ですよね。
あと、一ヶ月くらいですかね。
もうすこしです。(^^)
コメント有り難うございました。
ワタクシも花粉症でございます。
でも、まだ軽症のため、薬で完全に抑えられます。
時期的にひどくなると大変ですよね。
あと、一ヶ月くらいですかね。
もうすこしです。(^^)
>pontanomimiさん
コメント有り難うございました。
ですよね〜。
場所柄、外国人の方も多そうなので、英語なんだとおもいます。
(ほんとかなぁ)
店内は外人の方はいらっしゃいませんでした。
BUFFETの綴りには条件反射するようになりました。
(^^;)
コメント有り難うございました。
ですよね〜。
場所柄、外国人の方も多そうなので、英語なんだとおもいます。
(ほんとかなぁ)
店内は外人の方はいらっしゃいませんでした。
BUFFETの綴りには条件反射するようになりました。
(^^;)
私もとーりゅさんの「すみれ草201」と、IKUKOさんの「食べ放題大好き」はバイブルとなっております。
http://ikuko.ciao.jp/index.html
初めて見た時は紹介している店舗数の多さにびっくりしました。
そして今はこの二つに加えてマルル一等兵様の「腹一杯食べるであります!」も私のバイブルです。
今回のポイントは、三枚目のお皿のハムとチーズとトマトの盛り付け方でしょうか。最近盛り付けが神がかっているようで、とってもオサレです。
http://ikuko.ciao.jp/index.html
初めて見た時は紹介している店舗数の多さにびっくりしました。
そして今はこの二つに加えてマルル一等兵様の「腹一杯食べるであります!」も私のバイブルです。
今回のポイントは、三枚目のお皿のハムとチーズとトマトの盛り付け方でしょうか。最近盛り付けが神がかっているようで、とってもオサレです。
>kikumaruさん
コメント有り難うございました。
ワタクシもIKUKOさんのHPも拝見しております(^^)
それと、夢珠るぅむさんの「食べホ天国」もとても参考になりますね。http://www.asahi-net.or.jp/~qt2h-nkjm/baiking.htm
とても沢山のお店が紹介されていて、スゴイの一言ですね。
ワタクシのブログも・・そうおっしゃっていただいて有り難うございます。んも〜うれいですぅ。(^^)
いやいや、神がかってなんか、ないですよぉ〜(^^)
有り難うございますぅー。
コメント有り難うございました。
ワタクシもIKUKOさんのHPも拝見しております(^^)
それと、夢珠るぅむさんの「食べホ天国」もとても参考になりますね。http://www.asahi-net.or.jp/~qt2h-nkjm/baiking.htm
とても沢山のお店が紹介されていて、スゴイの一言ですね。
ワタクシのブログも・・そうおっしゃっていただいて有り難うございます。んも〜うれいですぅ。(^^)
いやいや、神がかってなんか、ないですよぉ〜(^^)
有り難うございますぅー。
コメント