今回は浅草橋であります。
12月23日の天皇誕生日は、寒い日でしたね。
そんなか、ちょっと所用がありまして、浅草橋に行ったわけです。
用事を早々とすませたら、お昼時。
駅周辺を美味しそうなお店を探しに「ぶらり」してみましょう。
と歩き始めるとすぐに、気になるお店を発見。
何度かテレビで見たことあるお店じゃないでしょうか?
こちらの看板で「ぴーん」ときました。

焼カレー・・・お昼の「みのさん」の番組で「ランチ中継」でみたことある・・。
アノお店かな・・?
場所はJR浅草橋駅東口出口をでて、右に。
線路を越えてすぐに右に。
線路沿いをあるき、一本目を左に。
すぐ右手にあります。
「焼カレーの店 ストーン」さん。

いろいろな番組で紹介されているらしく、店頭の黒板に番組名が書かれてあります。
ランチは日替わりとセットがあるんですね。
かなり惹かれますね。

とにかく入ってみましょう。
いきなり難関。
入口のドア・・・
これって、どうするの?
押しても開かない、引いても開かない・・。
って、スライドドア(引き戸)じゃん!!
無事に入れました。
店内は奧に長い感じのお店。
奧にキッチンがあります。
客席はすべてテーブル席。
洋食屋さんと言うよりは喫茶店っぽいテーブルです。
カウンターはありません。
さてメニューを・・と。

ほほーん。(^^)
イイ感じの構成です。
焼カレー、焼スパゲティー、焼ロールキャベツ、焼ハンバーグ・・って、おい!!
ハンバーグは普通焼いてあるだろっ!!(^x^)
と、つっこみをいれながら・・。
我が輩は「焼カレー大盛り(1000円)」を注文しました。
待つこと7〜8分。
きましたよ〜。
これね。

キャベツのサラダと、焼カレー(大盛り)です。(^^)
アップでポン!

横からは、こんな感じ。

かなり深い器ですね。
でね、スプーンじゃなくてフォークなんですよ。
ふつう、カレーってスプーンじゃね?
さて、いただきまーす。
おぉー。
この表面はチーズなんですね。
カレーは熟成された感じで、まいうー。
もちろん、熱々です。

チーズをかき分けていくと、チーズのしたに、玉子が。
とろーり玉子が入ってました。
白身はほどよく熱が通っていて、黄身はほぼ生。
チーズと玉子とカレーが・・・もう・・ハフハフ・・・おいしい。
具は、ブロッコリーとウィンナーが入っています。
チーズの焼いた香ばしいお味が・・・たまらないっすね!
スプーンじゃなくてフォークって言うのも何となく分かる気がします。
グラタンってフォークですよね。
そんな感じかな。
熱々すぎて、スプーンだと火傷しちゃうので、フォークで少しずつ食べるようにしてるのかもしれませんね。
我が輩は大盛りを食べましたが、女性だとちょっと多めですかね。
女性は普通サイズが丁度良いとおもいます。
カレーのあとは、珈琲がつきます。
きちんと香り高く、美味しい珈琲でした。
単にカレーにチーズと玉子のトッピングするよりは、一手間かけることで抜群に美味しくなるんですよね。
とても満足ですね!
今回、さらっと書き過ぎちゃいましたが、こちらのカレー。
カレー自体も、ホント美味しいんです。
我が輩的には、かなりイイ線いってるカレーです。
おかわりしたいっす!
ごちそうさまでした。
おみせでーた
焼カレーの店 ストーン
東京都台東区浅草橋1-10-12
03-5821-3800
月〜土 8時半〜25時 日祭 8時半〜15時
不定休
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
12月23日の天皇誕生日は、寒い日でしたね。
そんなか、ちょっと所用がありまして、浅草橋に行ったわけです。
用事を早々とすませたら、お昼時。
駅周辺を美味しそうなお店を探しに「ぶらり」してみましょう。
と歩き始めるとすぐに、気になるお店を発見。
何度かテレビで見たことあるお店じゃないでしょうか?
こちらの看板で「ぴーん」ときました。

焼カレー・・・お昼の「みのさん」の番組で「ランチ中継」でみたことある・・。
アノお店かな・・?
場所はJR浅草橋駅東口出口をでて、右に。
線路を越えてすぐに右に。
線路沿いをあるき、一本目を左に。
すぐ右手にあります。
「焼カレーの店 ストーン」さん。

いろいろな番組で紹介されているらしく、店頭の黒板に番組名が書かれてあります。
ランチは日替わりとセットがあるんですね。
かなり惹かれますね。

とにかく入ってみましょう。
いきなり難関。
入口のドア・・・
これって、どうするの?
押しても開かない、引いても開かない・・。
って、スライドドア(引き戸)じゃん!!
無事に入れました。
店内は奧に長い感じのお店。
奧にキッチンがあります。
客席はすべてテーブル席。
洋食屋さんと言うよりは喫茶店っぽいテーブルです。
カウンターはありません。
さてメニューを・・と。

ほほーん。(^^)
イイ感じの構成です。
焼カレー、焼スパゲティー、焼ロールキャベツ、焼ハンバーグ・・って、おい!!
ハンバーグは普通焼いてあるだろっ!!(^x^)
と、つっこみをいれながら・・。
我が輩は「焼カレー大盛り(1000円)」を注文しました。
待つこと7〜8分。
きましたよ〜。
これね。

キャベツのサラダと、焼カレー(大盛り)です。(^^)
アップでポン!

横からは、こんな感じ。

かなり深い器ですね。
でね、スプーンじゃなくてフォークなんですよ。
ふつう、カレーってスプーンじゃね?
さて、いただきまーす。
おぉー。
この表面はチーズなんですね。
カレーは熟成された感じで、まいうー。
もちろん、熱々です。

チーズをかき分けていくと、チーズのしたに、玉子が。
とろーり玉子が入ってました。
白身はほどよく熱が通っていて、黄身はほぼ生。
チーズと玉子とカレーが・・・もう・・ハフハフ・・・おいしい。
具は、ブロッコリーとウィンナーが入っています。
チーズの焼いた香ばしいお味が・・・たまらないっすね!
スプーンじゃなくてフォークって言うのも何となく分かる気がします。
グラタンってフォークですよね。
そんな感じかな。
熱々すぎて、スプーンだと火傷しちゃうので、フォークで少しずつ食べるようにしてるのかもしれませんね。
我が輩は大盛りを食べましたが、女性だとちょっと多めですかね。
女性は普通サイズが丁度良いとおもいます。
カレーのあとは、珈琲がつきます。
きちんと香り高く、美味しい珈琲でした。
単にカレーにチーズと玉子のトッピングするよりは、一手間かけることで抜群に美味しくなるんですよね。
とても満足ですね!
今回、さらっと書き過ぎちゃいましたが、こちらのカレー。
カレー自体も、ホント美味しいんです。
我が輩的には、かなりイイ線いってるカレーです。
おかわりしたいっす!
ごちそうさまでした。
おみせでーた
焼カレーの店 ストーン
東京都台東区浅草橋1-10-12
03-5821-3800
月〜土 8時半〜25時 日祭 8時半〜15時
不定休
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2008/12/26 (金) [グルメ]
焼きカレーという言葉からカレー粉を焙煎した真っ黒なカレーを想像したのですが大外れ・・・orz。
見た目はカレー味のドリア風、これは熱そうだわ。
これからの季節、こういうものが恋しくなります。でも私の場合必ず口の中火傷するんですよね、判っていてもやってしまう、学習能力ゼロ?。
焼きとつくロールキャベツとかハンバーグもカレーが掛っていて焼いてあると私は見た!!。
見た目はカレー味のドリア風、これは熱そうだわ。
これからの季節、こういうものが恋しくなります。でも私の場合必ず口の中火傷するんですよね、判っていてもやってしまう、学習能力ゼロ?。
焼きとつくロールキャベツとかハンバーグもカレーが掛っていて焼いてあると私は見た!!。
マルル一等兵殿:
あ~あ、おいしそうですね。カレーの香りが伝わってくる感じです。まだ餃子の天龍も行っていないのに次から次へとおいしい情報が出てくるなんて、さすがマルル一等兵ですね。
私は先日、築地に行った帰りに天龍によるつもりでしたが朝、早く行って
生ものをたくさん買い込み結局、築地の「豊ちゃん」でハンバーグとカキフライを食べてしまいました。天龍が開く前に家に帰ってきてしまいました。
マルル一等兵は築地の「豊ちゃん」はご存知ですか?
あ~あ、おいしそうですね。カレーの香りが伝わってくる感じです。まだ餃子の天龍も行っていないのに次から次へとおいしい情報が出てくるなんて、さすがマルル一等兵ですね。
私は先日、築地に行った帰りに天龍によるつもりでしたが朝、早く行って
生ものをたくさん買い込み結局、築地の「豊ちゃん」でハンバーグとカキフライを食べてしまいました。天龍が開く前に家に帰ってきてしまいました。
マルル一等兵は築地の「豊ちゃん」はご存知ですか?
>kikumaruさん
コメント有り難うございました。
そうですね。カレードリアですね。
寒い時は、あたたますよね。
オーブンで焼いているので、器自体も熱いです。故になかなか料理が冷めません。
口の中の火傷には要注意です!
焼ハンバーグですね・・。なーるほど、オーブンで焼かれて出てきそうですよね。(^^)
コメント有り難うございました。
そうですね。カレードリアですね。
寒い時は、あたたますよね。
オーブンで焼いているので、器自体も熱いです。故になかなか料理が冷めません。
口の中の火傷には要注意です!
焼ハンバーグですね・・。なーるほど、オーブンで焼かれて出てきそうですよね。(^^)
>あんにんさん
コメント有り難うございました。
築地の「豊ちゃん」はリンクブロガーさんたちのレポを読んで、一応知ってはいますが、まだ行ったことがありません。
なにしろ仕事的に、こちらは行くことが出来ない気がします。
いつか行ってみたいと思って居るんですがね。
おいしかったでしょ?
いいなぁ〜(^^)
コメント有り難うございました。
築地の「豊ちゃん」はリンクブロガーさんたちのレポを読んで、一応知ってはいますが、まだ行ったことがありません。
なにしろ仕事的に、こちらは行くことが出来ない気がします。
いつか行ってみたいと思って居るんですがね。
おいしかったでしょ?
いいなぁ〜(^^)
マルル一等兵殿:
期待大で入ったせいか、ふつうーという気がしました。単品で組み合わせて頼んだせいかハンバーグもとても小ぶりで、ちょっとがっかり。やはり定食か「あたま」(かつ丼のかつとご飯が別々に盛られいる)がよっかたかもと後悔しきりでした。
期待大で入ったせいか、ふつうーという気がしました。単品で組み合わせて頼んだせいかハンバーグもとても小ぶりで、ちょっとがっかり。やはり定食か「あたま」(かつ丼のかつとご飯が別々に盛られいる)がよっかたかもと後悔しきりでした。
マルル様
ご無沙汰ですー。いやー、この焼きカレー、美味しそうですねー。
大好きなドリアとカレーが合体したかの様なこの姿、、
旨いに違いないと確信しましたよー(^^
年明けに、食べに行ってみたいと思いますー。
来年も、ブログ、楽しみにしておりますですよ。
少し早いですが、良いお年をー!
ご無沙汰ですー。いやー、この焼きカレー、美味しそうですねー。
大好きなドリアとカレーが合体したかの様なこの姿、、
旨いに違いないと確信しましたよー(^^
年明けに、食べに行ってみたいと思いますー。
来年も、ブログ、楽しみにしておりますですよ。
少し早いですが、良いお年をー!
>あんにんさん
コメント有り難うございました。
そうですか。(^^;)
「豊ちゃん」はみたところ普通の食堂さんですよね。
普通に美味しいのが嬉しいですよね。
自分も、初めてのお店に入ったときは、どの料理を注文するか迷うのですが、メニューのなかでも当たり外れはありますからね。
選ぶのは難しいですね。
次回はその「あたま」というのに挑戦してみてくださいね。
コメント有り難うございました。
そうですか。(^^;)
「豊ちゃん」はみたところ普通の食堂さんですよね。
普通に美味しいのが嬉しいですよね。
自分も、初めてのお店に入ったときは、どの料理を注文するか迷うのですが、メニューのなかでも当たり外れはありますからね。
選ぶのは難しいですね。
次回はその「あたま」というのに挑戦してみてくださいね。
>太助さん
コメント有り難うございました。
お久しぶりです。こちらこそご無沙汰してしまってすみません。
カレードリアよりもカレーライス寄りな一品です。
予想通りのお味です。
美味しいですよ。
自分はチーズ好きなので、グラタン系ドリア系でもチーズがドッチャリ入っていないとペケなのですが、こちらは合格!
年明けに行ってみてください。
今年はダイエットというか体調管理のため、デカモリもやめ掲載も少なめになってしまいました。
来年も地道に頑張っていきますので、これからもよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください!
コメント有り難うございました。
お久しぶりです。こちらこそご無沙汰してしまってすみません。
カレードリアよりもカレーライス寄りな一品です。
予想通りのお味です。
美味しいですよ。
自分はチーズ好きなので、グラタン系ドリア系でもチーズがドッチャリ入っていないとペケなのですが、こちらは合格!
年明けに行ってみてください。
今年はダイエットというか体調管理のため、デカモリもやめ掲載も少なめになってしまいました。
来年も地道に頑張っていきますので、これからもよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください!
>pontanomimiさん
コメント有り難うございました。
めずらしいですよね。焼カレーって。
大きめのチーズも香ばしくておいしいし、玉子もグーです。
我が輩、カレー屋さんに行って、チーズと玉子と両方をトッピングしたい方なんですが、つい料金のことを考えると両方はできない小市民なんです。そのてん、こちらは初めから両方はいっていますので、太っ腹!ありがたいですね。
今年もいつも見ていただいて有り難うございました。
来年も今年同様、宜しくお願いいたします。
pontanomimiさんも良いお年をお迎えくださいね。(^^)
コメント有り難うございました。
めずらしいですよね。焼カレーって。
大きめのチーズも香ばしくておいしいし、玉子もグーです。
我が輩、カレー屋さんに行って、チーズと玉子と両方をトッピングしたい方なんですが、つい料金のことを考えると両方はできない小市民なんです。そのてん、こちらは初めから両方はいっていますので、太っ腹!ありがたいですね。
今年もいつも見ていただいて有り難うございました。
来年も今年同様、宜しくお願いいたします。
pontanomimiさんも良いお年をお迎えくださいね。(^^)
コメント