2016年4月10日 20時。
北千住の「ザ・プライス」といおうか、「イトーヨーカドー1号店」が閉店した。

我輩は1965年に北千住で生まれて、いままでずっと住んできた。

そこには、常に、イトーヨーカドーがあった。
その昔、地下にはイタリアンレストラン「チロル」っていうのがあって、はじめてピザなるものを食べた。
厳密に言うと、イトーヨーカドーではなくて「スミレ」のほうだったかな?

物心ついたころには、その「スミレ」とヨーカドーが改装で繋がった。
4階にはおもちゃ売り場があって、いつも立ち寄ってた。
屋上には、ちょっとした乗り物があったり、ゲームコーナーがあったりした。
2階の自販機コーナーは、むかし「アートコーヒー」だった。
地下には、薬コーナーがあった。
そんなすごく身近な存在だった。
それが6年前、「ザ・プライス」に変わった。
あの、鳩のマークがなくなった。
そして、今日、全てが終わった。
北千住はすごく変わった。
西口の美観商店街(駅前どおり)で、むかしから残っている店は
上岡精肉店、大橋眼科、だけ。
最後の砦だった「ザ・プライス(イトーヨーカドー)」がなくなったのは、痛い。
1950年に「ヨーカ堂」として開店し、1965年に「イトー・ヨーカ堂」になってから50年。

あしたから、どうしていいのか、わからないくらい。
そんな、プライスロス。
ヨーカドーロス。

商品の搬入口。
道が狭いから、トラックは大変そうだった。

駐車場。
回転式方向転換もいつからか動いてなかった。

唯一残った、ヨーカドーの名残。
これも、もう、さよなら。



完全閉店前。
自然発生的に人だかりが。
道路の向かい側にも、たくさんの人がいた。
いままで本当にありがとう。
ありがとう。
ありがとう。
好きだった。大好きだったよ。
ちょっと狭かったけど、ちょっとダサかったけど、大好きだった。
いままで、ありがとう。
そして
さようなら。
北千住の「ザ・プライス」といおうか、「イトーヨーカドー1号店」が閉店した。

我輩は1965年に北千住で生まれて、いままでずっと住んできた。

そこには、常に、イトーヨーカドーがあった。
その昔、地下にはイタリアンレストラン「チロル」っていうのがあって、はじめてピザなるものを食べた。
厳密に言うと、イトーヨーカドーではなくて「スミレ」のほうだったかな?

物心ついたころには、その「スミレ」とヨーカドーが改装で繋がった。
4階にはおもちゃ売り場があって、いつも立ち寄ってた。
屋上には、ちょっとした乗り物があったり、ゲームコーナーがあったりした。
2階の自販機コーナーは、むかし「アートコーヒー」だった。
地下には、薬コーナーがあった。
そんなすごく身近な存在だった。
それが6年前、「ザ・プライス」に変わった。
あの、鳩のマークがなくなった。
そして、今日、全てが終わった。
北千住はすごく変わった。
西口の美観商店街(駅前どおり)で、むかしから残っている店は
上岡精肉店、大橋眼科、だけ。
最後の砦だった「ザ・プライス(イトーヨーカドー)」がなくなったのは、痛い。
1950年に「ヨーカ堂」として開店し、1965年に「イトー・ヨーカ堂」になってから50年。

あしたから、どうしていいのか、わからないくらい。
そんな、プライスロス。
ヨーカドーロス。

商品の搬入口。
道が狭いから、トラックは大変そうだった。

駐車場。
回転式方向転換もいつからか動いてなかった。

唯一残った、ヨーカドーの名残。
これも、もう、さよなら。



完全閉店前。
自然発生的に人だかりが。
道路の向かい側にも、たくさんの人がいた。
いままで本当にありがとう。
ありがとう。
ありがとう。
好きだった。大好きだったよ。
ちょっと狭かったけど、ちょっとダサかったけど、大好きだった。
いままで、ありがとう。
そして
さようなら。
2016/04/10 (日) [足立区(北千住)]
マルルさん、お久しぶりです。
喪失感、良く分かります。
軽々しくコメントなんてできませんが
何とか声をかけたいと思いお送りしました。
元気なマルルさんにいつか会えるよう
応援しています。
喪失感、良く分かります。
軽々しくコメントなんてできませんが
何とか声をかけたいと思いお送りしました。
元気なマルルさんにいつか会えるよう
応援しています。
確か千住のヨーカドーと釣具メーカーは足立区の誇りと言われていましたよね 特にヨーカドーは此所が祈念すべき1号店!特に此所と立石のヨーカドーはヨーカドーらしからぬ昭和の息吹を感じたスーパーでした 非常に残念です 処でマルルさんがこのヨーカドーが懐かしい様に犬は八幡の今は無き京成デパートが懐かしいですね
>Starship & Sun様
コメントありがとうございます。
toposも年内に閉店するんです。
我々北千住住民はどこで食料を調達すればいいのでしょうかね。
あ、そっか。
商店街がある!
肉屋がある。米屋もある。八百屋もある。
と、ちょっとロスから抜け出せそうです。
これを機に、商店街を見直そう!!
コメントありがとうございます。
toposも年内に閉店するんです。
我々北千住住民はどこで食料を調達すればいいのでしょうかね。
あ、そっか。
商店街がある!
肉屋がある。米屋もある。八百屋もある。
と、ちょっとロスから抜け出せそうです。
これを機に、商店街を見直そう!!
>しぼ犬様
コメントありがとうございます。
上州屋ですね。 ありましたありました!!
よくごそんじですね。(^^)
八幡の京成デパート。
そうですね。京成八幡駅に直結したデパートですよね。
高校、大学と京成線を使っていたのですが、実際に降りたことはなかったです。
確かに、ありましたね。
商店街の敵!とも言われたスーパーや百貨店。
でも、いつのまにか、生活の一部になっていて、それがなくなると、穴があいちゃいますね。
コメントありがとうございます。
上州屋ですね。 ありましたありました!!
よくごそんじですね。(^^)
八幡の京成デパート。
そうですね。京成八幡駅に直結したデパートですよね。
高校、大学と京成線を使っていたのですが、実際に降りたことはなかったです。
確かに、ありましたね。
商店街の敵!とも言われたスーパーや百貨店。
でも、いつのまにか、生活の一部になっていて、それがなくなると、穴があいちゃいますね。
ウチの息子もプライス近辺に住んで十年以上で、寂しくなったし、仕事で遅くなった時時なんかはどこで買い物すればいいだろうって困ってます。あんなに毎朝行列を作ってたくらいだったのに、老朽化で仕方がないのでしょうね。
>sumisumiさん
コメントありがとうございます。
息子さんも困ってらっしゃるんですよね。今現在、大きな看板もなくなってしまってます。ま、なくなっちゃったことだから仕方ないんですが、なかなか代わるお店がないんですよね。
北千住では、「おっかさん」か「スーパ田中」なんですね。
コメントありがとうございます。
息子さんも困ってらっしゃるんですよね。今現在、大きな看板もなくなってしまってます。ま、なくなっちゃったことだから仕方ないんですが、なかなか代わるお店がないんですよね。
北千住では、「おっかさん」か「スーパ田中」なんですね。
>しぼ犬様
コメントありがとうございます。
更新してなくて、すみません。
なかなか時間がとれなくて、外食していないんですぅ〜。
今月にオヤジグルメ隊があるので、またその記事をアップする予定です。
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
更新してなくて、すみません。
なかなか時間がとれなくて、外食していないんですぅ〜。
今月にオヤジグルメ隊があるので、またその記事をアップする予定です。
よろしくお願いいたします。
コメント