また我輩の幹事の番が回ってきました。
恒例の「オヤジグルメ探検隊」。
今回もまだ出尽くしていない北千住を探検であります。
とはいっても、だんだん我輩の持ち駒がなくなってきてます。
あのツワモノどもをギャフンといわせるのには、お店選びが大変なのですよ。
ということで、1軒目はこちらのお店です。
以前、なんどかランチに伺っているお店です。
場所は北千住東口、電機大方面に出て、一つ目の四角を右に。
30mほど行くと右にはいる袋小路があるので、そこを入ります。
右手にあるのが
「ピッツェリア アッローロ」さん。


恒例の「オヤジグルメ探検隊」。
今回もまだ出尽くしていない北千住を探検であります。
とはいっても、だんだん我輩の持ち駒がなくなってきてます。
あのツワモノどもをギャフンといわせるのには、お店選びが大変なのですよ。
ということで、1軒目はこちらのお店です。
以前、なんどかランチに伺っているお店です。
場所は北千住東口、電機大方面に出て、一つ目の四角を右に。
30mほど行くと右にはいる袋小路があるので、そこを入ります。
右手にあるのが
「ピッツェリア アッローロ」さん。


さて、はいりましょう。
まずは飲み物ね。

せっかくなので、イタリア産ビールを飲み比べましょう。
ビールメニューの「モレッティ」を除いた、そのしたの4種類をオーダー。

そして、そそいだところ。

左から
モレッティ ドッピオ モルト (750円)
ドレハー (600円)
ペローニ ナストロアズロー (750円)
メッシーナ (700円)
さてさて、オヤジグルメ、北千住の会、オープンです!
カンパーイ! (^^)/
まーね、どれが、どんな味っていうのは、なかなか説明しにくいんですが、はっきり違いはわかりますね。
さっぱりしてたり、コクがあったり。
どれを飲んでも、ハズレはないです。
さて、お料理ですが、こちらがメニュー

幹事の我輩にお任せで、注文させていただきますね。
「米沢豚の釜焼き (塩とオレガノで味付け) 」 (¥850)

米沢豚を自慢の石窯で焼いたもの。
岩塩とオレガノで味付けしてあります。
いただきまーす。
(^0^)
ふーっ!!
美味しい! (^0^)v
こちらのお店は、焼き物系はお店自慢の石窯で焼いております。
なので、食材全体に熱が加わるので、旨味が逃げないんですよね。
柔らかい豚肉。
オレガノの香りも良いですね。
この付け合わせのルッコラ。
味が濃くて、甘みもあって、美味しい。
さて、お次は、「生ハム・サラミの盛り合わせ 」 (¥1500)
サルシッチャ

ドルチェサラミ、ビカンテサラミ

パンテェッタ、プロシュート、モルダデッラソーセージ

すべてイタリア産の生ハムとサラミです。
これまた、ビールに合うんだよ。
さて、ピッツアを食べましょう。
ピッツアなんですが、さすがにいろんな種類があるなか、選んだのは
こちら!
「マルゲリータ エクストラ」(¥1500)

見たかんじ、なんの変哲もない、フトゥーのマルゲリータでしょ。
でもね、食べると、そのコクとまろやかさでびっくりします。
じつは、これ、水牛のモッツァレラチーズを使っているんです。
水牛のモッツァレラチーズっていうのは、かなり高価なチーズ。
普通のモッツァレラチーズの3倍くらいの値段がするんだって。
ちょー、美味いっす。(^^)
あ、お酒なくなっちゃった。
っつーことで、次はスパークリングにしましょう。
サンテロ ビノ・シャルドネ・スプマンテ (¥2600)

ふふふ。
白のシュワシュワ。(^^)

さて、ピッツアをもう一枚。
こちらも「おススメピッツアから」
「シラスのピッツア」 (¥1900)

こちらも 水牛のモッツァレラチーズをつかっているんですが、さらにこのシラス。
こちらのご主人が探し抜いて厳選したシラスで、「これ以上美味しいシラスは無いですよ」とまで、いうほどの逸品。
どれどれ、どんなお味かのぉ〜。
うわぁ。
まろやかなチーズとシラスの磯の風味とが、ベリマッチ!
美味しい!
それと、このピッツアの生地の焼き加減。
これが、本当に美味しい。
生地が美味いんだよね。
ご主人曰く、生地の発酵や、釜の温度が安定するのは、やっぱり夕方以降なんだとのこと。
同じ生地でもランチの時間よりは、1、3倍美味しくなるんだと。
これ、豆知識ね。(^^)
オヤジグルメの面々も、どうやらご満足いただけたような感じ。
さて、一軒目はこれくらいにして、次の2軒目に移動しましょうかね。
ということで、ごちそうさまでした。(^^)
と、店を出ます。
そして、2時間後。・・・・
なぜか、またこちらのお店に舞い戻ってきた、我々。
じつは、2軒目のお店のあと、「甘いものが食べたいね〜」ってことになって、ヨーゼフさんや美味さんが
「さっきのピッツア屋さんに、ちょっときになるデザートがあったんだよね」
と、かなり気になっていた様子なので、
「だったら、リターンしましょ。」と舞い戻ってきたのでありました。
このオヤジグルメ隊。
初のリターン。
で、デザート系をいただくことに。
まずは、「パンナコッタのレモンソースかけ」 (¥400)

レモンの爽やかな酸味と、パンナコッタのまろやかさが合致して、うんめーよ!! (^^)
そして、謎のデザートピザ
「パンナピッツァ」 (¥1200)

リコッタチーズをかけて焼いたピッツアに、パンナコッタ、ブルーベリーソース、ハチミツをかけた甘いピッツア。

これが、もー、びっくり!!
美味すぎる。
パンナコッタが程よくとけて、生クリームっぽくなるんですよ。
ピザ生地のしょっぱさと、甘さが交互に襲いかかる感じ。
あぁ、美味しい。
ハチミツのピザとかは、わりとありがちですが、こちらは全くのオリジナルだそうです。
ご主人、さすが!!
これ、他のメンバー、みんな目を丸くして驚いてました。
これで、本当にごちそうさまでした。
美味しかった!!
まずは飲み物ね。

せっかくなので、イタリア産ビールを飲み比べましょう。
ビールメニューの「モレッティ」を除いた、そのしたの4種類をオーダー。

そして、そそいだところ。

左から
モレッティ ドッピオ モルト (750円)
ドレハー (600円)
ペローニ ナストロアズロー (750円)
メッシーナ (700円)
さてさて、オヤジグルメ、北千住の会、オープンです!
カンパーイ! (^^)/
まーね、どれが、どんな味っていうのは、なかなか説明しにくいんですが、はっきり違いはわかりますね。
さっぱりしてたり、コクがあったり。
どれを飲んでも、ハズレはないです。
さて、お料理ですが、こちらがメニュー

幹事の我輩にお任せで、注文させていただきますね。
「米沢豚の釜焼き (塩とオレガノで味付け) 」 (¥850)

米沢豚を自慢の石窯で焼いたもの。
岩塩とオレガノで味付けしてあります。
いただきまーす。
(^0^)
ふーっ!!
美味しい! (^0^)v
こちらのお店は、焼き物系はお店自慢の石窯で焼いております。
なので、食材全体に熱が加わるので、旨味が逃げないんですよね。
柔らかい豚肉。
オレガノの香りも良いですね。
この付け合わせのルッコラ。
味が濃くて、甘みもあって、美味しい。
さて、お次は、「生ハム・サラミの盛り合わせ 」 (¥1500)
サルシッチャ

ドルチェサラミ、ビカンテサラミ

パンテェッタ、プロシュート、モルダデッラソーセージ

すべてイタリア産の生ハムとサラミです。
これまた、ビールに合うんだよ。
さて、ピッツアを食べましょう。
ピッツアなんですが、さすがにいろんな種類があるなか、選んだのは
こちら!
「マルゲリータ エクストラ」(¥1500)

見たかんじ、なんの変哲もない、フトゥーのマルゲリータでしょ。
でもね、食べると、そのコクとまろやかさでびっくりします。
じつは、これ、水牛のモッツァレラチーズを使っているんです。
水牛のモッツァレラチーズっていうのは、かなり高価なチーズ。
普通のモッツァレラチーズの3倍くらいの値段がするんだって。
ちょー、美味いっす。(^^)
あ、お酒なくなっちゃった。
っつーことで、次はスパークリングにしましょう。
サンテロ ビノ・シャルドネ・スプマンテ (¥2600)

ふふふ。
白のシュワシュワ。(^^)

さて、ピッツアをもう一枚。
こちらも「おススメピッツアから」
「シラスのピッツア」 (¥1900)

こちらも 水牛のモッツァレラチーズをつかっているんですが、さらにこのシラス。
こちらのご主人が探し抜いて厳選したシラスで、「これ以上美味しいシラスは無いですよ」とまで、いうほどの逸品。
どれどれ、どんなお味かのぉ〜。
うわぁ。
まろやかなチーズとシラスの磯の風味とが、ベリマッチ!
美味しい!
それと、このピッツアの生地の焼き加減。
これが、本当に美味しい。
生地が美味いんだよね。
ご主人曰く、生地の発酵や、釜の温度が安定するのは、やっぱり夕方以降なんだとのこと。
同じ生地でもランチの時間よりは、1、3倍美味しくなるんだと。
これ、豆知識ね。(^^)
オヤジグルメの面々も、どうやらご満足いただけたような感じ。
さて、一軒目はこれくらいにして、次の2軒目に移動しましょうかね。
ということで、ごちそうさまでした。(^^)
と、店を出ます。
そして、2時間後。・・・・
なぜか、またこちらのお店に舞い戻ってきた、我々。
じつは、2軒目のお店のあと、「甘いものが食べたいね〜」ってことになって、ヨーゼフさんや美味さんが
「さっきのピッツア屋さんに、ちょっときになるデザートがあったんだよね」
と、かなり気になっていた様子なので、
「だったら、リターンしましょ。」と舞い戻ってきたのでありました。
このオヤジグルメ隊。
初のリターン。
で、デザート系をいただくことに。
まずは、「パンナコッタのレモンソースかけ」 (¥400)

レモンの爽やかな酸味と、パンナコッタのまろやかさが合致して、うんめーよ!! (^^)
そして、謎のデザートピザ
「パンナピッツァ」 (¥1200)

リコッタチーズをかけて焼いたピッツアに、パンナコッタ、ブルーベリーソース、ハチミツをかけた甘いピッツア。

これが、もー、びっくり!!
美味すぎる。
パンナコッタが程よくとけて、生クリームっぽくなるんですよ。
ピザ生地のしょっぱさと、甘さが交互に襲いかかる感じ。
あぁ、美味しい。
ハチミツのピザとかは、わりとありがちですが、こちらは全くのオリジナルだそうです。
ご主人、さすが!!
これ、他のメンバー、みんな目を丸くして驚いてました。
これで、本当にごちそうさまでした。
美味しかった!!
2016/03/09 (水) [足立区(北千住)]
犬泣!…暫く更新無かったのでこのまま‥と気を揉んでおりましたが先ずは善かった(犬安心)それにしても とてもオヤジ呑みとは言えない豪快な食べっぷりうらやましいやら嬉しいやらですね(犬嬉) ここはピカイチなお店 マルルさん達と行きたいですね~
>しぼ犬様
コメントありがとうございます。
先月は、なかなかブログを書く時間が取れずに、だいぶ間隔が空いてしまってすみませんでした。
ご心配おかけしてごめんなさいね。このとうり、元気にやっております。
今回のオヤジグルメ会ですが、私が幹事をすると、いつもハプニングが起こるんですよ。それも楽しいんですけどね。
まぁ、それにしても食べ過ぎですよね。
ピザが出来上がっても、一瞬でなくなっちゃう。
「もう食べちゃったんですか?」ってお店の方にびっくりされました。
太田胃散。私、かなり愛用しているのですが、最近は「富山薬品」の「胃腸薬 胃酸」っていうベタな名前の薬を飲んでおります。
これ、わりと安くていいんですよね〜。
犬田胃酸も飲んでみたいなぁ〜。(^^)
コメントありがとうございます。
先月は、なかなかブログを書く時間が取れずに、だいぶ間隔が空いてしまってすみませんでした。
ご心配おかけしてごめんなさいね。このとうり、元気にやっております。
今回のオヤジグルメ会ですが、私が幹事をすると、いつもハプニングが起こるんですよ。それも楽しいんですけどね。
まぁ、それにしても食べ過ぎですよね。
ピザが出来上がっても、一瞬でなくなっちゃう。
「もう食べちゃったんですか?」ってお店の方にびっくりされました。
太田胃散。私、かなり愛用しているのですが、最近は「富山薬品」の「胃腸薬 胃酸」っていうベタな名前の薬を飲んでおります。
これ、わりと安くていいんですよね〜。
犬田胃酸も飲んでみたいなぁ〜。(^^)
>しぼ犬さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。2度いっちゃいました。
気になっちゃうと気になっちゃう人たちなのでね。やっぱり、一期一会ですから。
こちらのお店は、北千住だけです。
六本木のお店は同名なんでしょうね。
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。2度いっちゃいました。
気になっちゃうと気になっちゃう人たちなのでね。やっぱり、一期一会ですから。
こちらのお店は、北千住だけです。
六本木のお店は同名なんでしょうね。
コメント