今年一回目のアップになります。
これは、つい昨日行ったお店なんです。
あのね・・・
伊豆七島八丈島料理・・・・なんです。
え?
我輩、昨夜、ちょっと呑みたいなぁ〜とおもいながら、地元北千住の街をふらふらしておりました。
なんか、面白いお店ないかなぁ〜なんて、キョロキョロしながら、歩いてました。
・・・と、
「八丈島料理のお店でーす。よろしくお願いいたします。」
とチラシを配っている女子の姿。
前を通り過ぎ、3歩進んだところで、はたと立ち止まる我輩。
『八丈島料理・・・・って、なんぞ?』
気になる、気になる、気になっちゃうもんね!!
「あのぉ、チラシ、いただけます?」
声をかける我輩。
配る方からしてみるとあ、ほらさ、もっとさ、数人で歩いている人に、チラシ、渡したいよ、そりゃ。
こんな、おっさん、一人じゃなくてさ。
でも、快く、一枚、渡してくれました。
なるほど・・・・ふ〜ん。
このちらし、10%割引券もついてるし・・、ちょっと入ってみようかな。
「一人でも大丈夫ですか?」
「はい!! (^^) 大丈夫ですぅ〜 (^^)」
よし!今夜の夕飯はここに決定!!
場所は、北千住西口、TSUTAYAを左に曲がり、本町センター通りに入ります。
しばらく行くと、左手に「北海道ラーメン ひむろ」さんがあるんですが、そのビルの3階。
ちょい急な階段を3階まで上がりますと、ありますね。
「魚八亭」さん。

これは、普通に歩いていても見逃してしまいそうな感じです。
さ、入ってみましょう。
これは、つい昨日行ったお店なんです。
あのね・・・
伊豆七島八丈島料理・・・・なんです。
え?
我輩、昨夜、ちょっと呑みたいなぁ〜とおもいながら、地元北千住の街をふらふらしておりました。
なんか、面白いお店ないかなぁ〜なんて、キョロキョロしながら、歩いてました。
・・・と、
「八丈島料理のお店でーす。よろしくお願いいたします。」
とチラシを配っている女子の姿。
前を通り過ぎ、3歩進んだところで、はたと立ち止まる我輩。
『八丈島料理・・・・って、なんぞ?』
気になる、気になる、気になっちゃうもんね!!
「あのぉ、チラシ、いただけます?」
声をかける我輩。
配る方からしてみるとあ、ほらさ、もっとさ、数人で歩いている人に、チラシ、渡したいよ、そりゃ。
こんな、おっさん、一人じゃなくてさ。
でも、快く、一枚、渡してくれました。
なるほど・・・・ふ〜ん。
このちらし、10%割引券もついてるし・・、ちょっと入ってみようかな。
「一人でも大丈夫ですか?」
「はい!! (^^) 大丈夫ですぅ〜 (^^)」
よし!今夜の夕飯はここに決定!!
場所は、北千住西口、TSUTAYAを左に曲がり、本町センター通りに入ります。
しばらく行くと、左手に「北海道ラーメン ひむろ」さんがあるんですが、そのビルの3階。
ちょい急な階段を3階まで上がりますと、ありますね。
「魚八亭」さん。

これは、普通に歩いていても見逃してしまいそうな感じです。
さ、入ってみましょう。
店内は、八丈島のポスターなんかがあって、ちょっとご当地ショップみたいな雰囲気。


なんか、ちょっといい感じですね。
メニューを拝見。
まずは飲み物だよね。

えっと・・・
あ?
よーくみると、珍しいものがある。
「明日葉ビール」とか、「ジョナハイ」、「明日葉茶ハイ」。
それに、八丈島焼酎ぅ〜!
うわぁ〜、これ、飲みたい!!
とおもっていると、
「島焼酎 飲みくらべ3種 780円」というのがあるではないか!!
これにしましょ。
3種は この6種類から、お好きなものをチョイスできます。
量はそれぞれ30CCほど。
ロックで出てくるそうです。

どれにしようかなぁ・・・と迷っていると、ご常連のお客さんからのアドバイスをいただきました。
「情け嶋」はクセが少なく、さらっとしていて飲みやすい焼酎。
その他は、沖縄の泡盛が飲めればお勧めするけど、泡盛が苦手な方は無理しないほうがいいよ。
・・とのこと。
なるほど、泡盛っぽい感じなのか。
我輩、泡盛は何種類か飲んだことあるので、これは大丈夫かな。
ということで、
情け嶋、黒潮、八重椿
の3種類に決定!
このご常連さん。
お一人で呑まれていて、この後も、とても楽しいお話をしていただきました。
声を掛けて頂けるのは、本当にありがたいですね。
これも一期一会。
素敵な出会いですね。
さて、その、飲みくらべがこちら!

右から、「情け嶋」、「黒潮」、「八重椿」の順です。
まぁ、ロックなので、お水もいただきました。
いただきまーす。
なるほど!!
確かに、「情け嶋」はプレーンな感じで飲みやすい。
他のふたつは、独特のクセがあります。
また、そのふたつも、それぞれ違う味わい。
泡盛に近いですね。
美味しい!
でも、これ、ヘベレケになるパターン。(^^)
そして、こちらは「お通し」の「煮込み」。

お好みで「島とんがらしの粉末」を少量入れると美味しいだそうです。

次にきたのが、刺身「魚八 三点盛」(980円)

左から、キハダマグロ、メジナ、キハダキントキ。
左端にちょこっと見えている緑のやつが、島とんがらし。
これを、醤油につけて、はしで好みで潰していただくんだそうです。
これ、気をつけないと、要するに青唐辛子ですから、辛いわけです。
さて、お酒のおつまみとしては、こんなのもいいかと思って
「島たくあん」(380円)

焼酎のつまみには、グッドですね〜。(^^)
そして、気になっていたこちらをオーダー。
「明日葉のてんぷら」(780円)

海塩とレモンでいただきます。
カラッとあがっていて、明日葉の独特の風味がして、おいしい。

こちらの食材は八丈島から仕入れているんですって。
その他にも、気になるメニューがたくさんあったんですが、ここで、もー、ヘベレケ。

先ほどのご常連の方から、「情け嶋」をロックで一杯ごちそうになってしまっておりました。
うわぁ〜、気持ちいい!
ということで、この辺で、お勘定でございます。
八丈島料理。
なかなか、美味しいお料理でした。
通いたくなる、ちょっと隠れ家的なお店でした。
美味しかった。
ごちそうさまでした。


なんか、ちょっといい感じですね。
メニューを拝見。
まずは飲み物だよね。

えっと・・・
あ?
よーくみると、珍しいものがある。
「明日葉ビール」とか、「ジョナハイ」、「明日葉茶ハイ」。
それに、八丈島焼酎ぅ〜!
うわぁ〜、これ、飲みたい!!
とおもっていると、
「島焼酎 飲みくらべ3種 780円」というのがあるではないか!!
これにしましょ。
3種は この6種類から、お好きなものをチョイスできます。
量はそれぞれ30CCほど。
ロックで出てくるそうです。

どれにしようかなぁ・・・と迷っていると、ご常連のお客さんからのアドバイスをいただきました。
「情け嶋」はクセが少なく、さらっとしていて飲みやすい焼酎。
その他は、沖縄の泡盛が飲めればお勧めするけど、泡盛が苦手な方は無理しないほうがいいよ。
・・とのこと。
なるほど、泡盛っぽい感じなのか。
我輩、泡盛は何種類か飲んだことあるので、これは大丈夫かな。
ということで、
情け嶋、黒潮、八重椿
の3種類に決定!
このご常連さん。
お一人で呑まれていて、この後も、とても楽しいお話をしていただきました。
声を掛けて頂けるのは、本当にありがたいですね。
これも一期一会。
素敵な出会いですね。
さて、その、飲みくらべがこちら!

右から、「情け嶋」、「黒潮」、「八重椿」の順です。
まぁ、ロックなので、お水もいただきました。
いただきまーす。
なるほど!!
確かに、「情け嶋」はプレーンな感じで飲みやすい。
他のふたつは、独特のクセがあります。
また、そのふたつも、それぞれ違う味わい。
泡盛に近いですね。
美味しい!
でも、これ、ヘベレケになるパターン。(^^)
そして、こちらは「お通し」の「煮込み」。

お好みで「島とんがらしの粉末」を少量入れると美味しいだそうです。

次にきたのが、刺身「魚八 三点盛」(980円)

左から、キハダマグロ、メジナ、キハダキントキ。
左端にちょこっと見えている緑のやつが、島とんがらし。
これを、醤油につけて、はしで好みで潰していただくんだそうです。
これ、気をつけないと、要するに青唐辛子ですから、辛いわけです。
さて、お酒のおつまみとしては、こんなのもいいかと思って
「島たくあん」(380円)

焼酎のつまみには、グッドですね〜。(^^)
そして、気になっていたこちらをオーダー。
「明日葉のてんぷら」(780円)

海塩とレモンでいただきます。
カラッとあがっていて、明日葉の独特の風味がして、おいしい。

こちらの食材は八丈島から仕入れているんですって。
その他にも、気になるメニューがたくさんあったんですが、ここで、もー、ヘベレケ。

先ほどのご常連の方から、「情け嶋」をロックで一杯ごちそうになってしまっておりました。
うわぁ〜、気持ちいい!
ということで、この辺で、お勘定でございます。
八丈島料理。
なかなか、美味しいお料理でした。
通いたくなる、ちょっと隠れ家的なお店でした。
美味しかった。
ごちそうさまでした。
2016/01/17 (日) [足立区(北千住)]
八丈島といえば くさやと島寿司位しか思い付きませんが 島お食事はエキゾチック感満載で良いですね~ それにしても飲み比べ杯もやってみたいものです 北千住は数々のジャンルな店があるから飽きることがありませんね(犬嬉)
マルルさん今年こそは是非"動物会合"実施したいものです(ふるふるさんのブログ休載中で心配ですが)
マルルさん今年こそは是非"動物会合"実施したいものです(ふるふるさんのブログ休載中で心配ですが)
>しぼ犬様
コメントありがとうございます。
あ、よくご存知でいらっしゃいますね。
ワタクシ、全く知らなかったんです。くさやは子どもの頃、近所で焼いていたりしてましたけど、最近は全く見なくなっちゃいました。臭いものって美味しいんですよね〜。
食べてみたいな。
今年は、絶対に、珍獣会合しましょう!
絶対ですよ!!
え? ふるふるさん、お忙しいのかな?
コメントありがとうございます。
あ、よくご存知でいらっしゃいますね。
ワタクシ、全く知らなかったんです。くさやは子どもの頃、近所で焼いていたりしてましたけど、最近は全く見なくなっちゃいました。臭いものって美味しいんですよね〜。
食べてみたいな。
今年は、絶対に、珍獣会合しましょう!
絶対ですよ!!
え? ふるふるさん、お忙しいのかな?
コメント