なかなかアップできなくてすみません。
今回のレポは、今月の頭にやった忘年会のレポです。
(^^)
今年の忘年会。
我輩達、オヤジグルメ隊を含め
ショーコパパさん
chobinchさん
コロタンさん
エミ:*:・( ̄∀ ̄)・:*: さん
DENさん
レイんさん
ジェイジェイ(美味しんぼくん)さん
よーぜふさん
やっぱ塩が好きさん
河井継之助さん
あざらしななおさん
美味B級さん
そして私、マルル一等兵の総勢13人。
こちら、富士見台の「大貫」さんでおこないました。

今回のレポは、今月の頭にやった忘年会のレポです。
(^^)
今年の忘年会。
我輩達、オヤジグルメ隊を含め
ショーコパパさん
chobinchさん
コロタンさん
エミ:*:・( ̄∀ ̄)・:*: さん
DENさん
レイんさん
ジェイジェイ(美味しんぼくん)さん
よーぜふさん
やっぱ塩が好きさん
河井継之助さん
あざらしななおさん
美味B級さん
そして私、マルル一等兵の総勢13人。
こちら、富士見台の「大貫」さんでおこないました。

お店貸切ですぅ〜っ!(^^)v
こぢんまりしたお店は、われわれで満杯。
いつもは笑顔の素敵なご主人おひとりでやっていらっしゃるんですが、今日はお綺麗な娘さんがサポートでいらっしゃいます。
ワタクシ、こちらのお店は前に一度来ていますが、そのときの驚きたるやすごかったんですよ〜。
創造性、独創性、ただのそこらへんにある居酒屋さんだと思っていたら、ノンノン!!
そういうこともあって、今回の忘年会は美味B級さん幹事で、こちらの大貫さんでやることになったわけです。
さて、まずはこちらから。
「自家製豆腐と汲み上げ湯葉、奥多摩日原の天然水仕込み」

自家製の豆腐なんですよ。
それと湯葉。
豆腐は、本当にまろやか。
口の中で、ほろほろふわぁ〜っと無くなっていっちゃう感じです。
そして、湯葉。
こちらは生の湯葉なので、一般的な湯葉とは食感が全く違います。
トロトロで、まろやかぁ〜。
甘みもあって、美味しい。
そして「刺身の盛り合わせ」です。

佐渡の本マグロ大トロ
青森のタコ
青森のヒラメ
三重県的矢湾産牡蠣
あぁ、ため息出ちゃう。
マグロをぽん!

本マグロだよぉ〜
本マグロの大トロだよぉ〜。
この、脂の乗りといい、テカリ具合といい・・・・あぁ、よだれが。
そのあとは、こちらの「八寸料理」

上から
柿の生ハム巻き
だし巻き玉子
ローストビーフ
小鉢にはいっているものが、鶉卵のピータン
右上が、渋皮栗煮
どれも、本当に手が込んでます。
仕込み大変だったんだろうなぁ〜。
生ハムはよくメロンとかに巻きますが、今回は季節もあって、柿。
柿の甘みと生ハムが超マッチ!!
鶉卵のピータンは、一般的なピータンよりも食べやすくて、美味しかった。
小さいから浸かるのも早いんですかね。
そして「魚介の海老クリームソース、フランスパン添え」


おい!!
いきなり、超洋食のメニューがっ!
海老、ムール貝、ハマグリ、イカなどがはいった、魚介モノ。
この、ソースがさぁ〜、も〜さぁ、まったりしていて、美味しいんだよ。
もちろん、フランスパンにしっかり吸わせて、たいらげちゃいますよ。
(^^)
お次はこちら。
「薩摩地鶏のささみ」

これは、お店からのサービスということで、嬉しくいただきました。
弾力のあるささみで、シンプルな味付けが鶏の美味しさを引き立たせますね。
さて、これからご飯モノですよぉ〜。
「牡蠣の釜飯」

この、プクプクした牡蠣。
(^0^)
しそやゆずの香りが食欲をそそりますね〜。
そして、こちらも!!
「越前蟹の釜飯」

うわぁ〜!
今度は蟹だぁ〜。
カニカニっ! v(^^)v
この身のすばらしさに、カニカマかと思っちゃったくらい。(我輩、おはずかしながら、ちゃんとしたカニってあまり食べたことないんです。)
そして三つ葉の香りがすばらしい。
「釜飯の王道、ここにあり!」って感じですよ。
ちゃんと炊き込んだ釜飯って、お米の美味しさと出汁のおいしさ、両方の相乗効果でミラクル的旨さですよね〜。
我輩、これ、一人で食べたい!!
さて、最後になりまして、デザートを・・・。
って、きたのが、これだよー!!

なんだと思う? (^^)
「車麩のフレンチトースト」
えーっ!
これ、車麩なの??
ほんのり甘くしてある麩に、チェリーソースをつけていただきます。
いただくと、確かに麩です。
でも、これ、美味しい!
これには、我輩達は、大ビックリ!!
またまた、ご主人に、してやられました!!
最後になっちゃいましたが、こちらが、日本酒のお品書き。
こちらから、いろいろ飲んじゃいました。
いつものように、お酒のレポは割愛させていただきました。
みんなで飲むと美味しいね!!
今回、お初の方もいらっしゃったんですが、すぐに打ち解けることができて、本当に楽しいひと時でした。
おいしかった。
ごちそうさまでした。
こぢんまりしたお店は、われわれで満杯。
いつもは笑顔の素敵なご主人おひとりでやっていらっしゃるんですが、今日はお綺麗な娘さんがサポートでいらっしゃいます。
ワタクシ、こちらのお店は前に一度来ていますが、そのときの驚きたるやすごかったんですよ〜。
創造性、独創性、ただのそこらへんにある居酒屋さんだと思っていたら、ノンノン!!
そういうこともあって、今回の忘年会は美味B級さん幹事で、こちらの大貫さんでやることになったわけです。
さて、まずはこちらから。
「自家製豆腐と汲み上げ湯葉、奥多摩日原の天然水仕込み」

自家製の豆腐なんですよ。
それと湯葉。
豆腐は、本当にまろやか。
口の中で、ほろほろふわぁ〜っと無くなっていっちゃう感じです。
そして、湯葉。
こちらは生の湯葉なので、一般的な湯葉とは食感が全く違います。
トロトロで、まろやかぁ〜。
甘みもあって、美味しい。
そして「刺身の盛り合わせ」です。

佐渡の本マグロ大トロ
青森のタコ
青森のヒラメ
三重県的矢湾産牡蠣
あぁ、ため息出ちゃう。
マグロをぽん!

本マグロだよぉ〜
本マグロの大トロだよぉ〜。
この、脂の乗りといい、テカリ具合といい・・・・あぁ、よだれが。
そのあとは、こちらの「八寸料理」

上から
柿の生ハム巻き
だし巻き玉子
ローストビーフ
小鉢にはいっているものが、鶉卵のピータン
右上が、渋皮栗煮
どれも、本当に手が込んでます。
仕込み大変だったんだろうなぁ〜。
生ハムはよくメロンとかに巻きますが、今回は季節もあって、柿。
柿の甘みと生ハムが超マッチ!!
鶉卵のピータンは、一般的なピータンよりも食べやすくて、美味しかった。
小さいから浸かるのも早いんですかね。
そして「魚介の海老クリームソース、フランスパン添え」


おい!!
いきなり、超洋食のメニューがっ!
海老、ムール貝、ハマグリ、イカなどがはいった、魚介モノ。
この、ソースがさぁ〜、も〜さぁ、まったりしていて、美味しいんだよ。
もちろん、フランスパンにしっかり吸わせて、たいらげちゃいますよ。
(^^)
お次はこちら。
「薩摩地鶏のささみ」

これは、お店からのサービスということで、嬉しくいただきました。
弾力のあるささみで、シンプルな味付けが鶏の美味しさを引き立たせますね。
さて、これからご飯モノですよぉ〜。
「牡蠣の釜飯」

この、プクプクした牡蠣。
(^0^)
しそやゆずの香りが食欲をそそりますね〜。
そして、こちらも!!
「越前蟹の釜飯」

うわぁ〜!
今度は蟹だぁ〜。
カニカニっ! v(^^)v
この身のすばらしさに、カニカマかと思っちゃったくらい。(我輩、おはずかしながら、ちゃんとしたカニってあまり食べたことないんです。)
そして三つ葉の香りがすばらしい。
「釜飯の王道、ここにあり!」って感じですよ。
ちゃんと炊き込んだ釜飯って、お米の美味しさと出汁のおいしさ、両方の相乗効果でミラクル的旨さですよね〜。
我輩、これ、一人で食べたい!!
さて、最後になりまして、デザートを・・・。
って、きたのが、これだよー!!

なんだと思う? (^^)
「車麩のフレンチトースト」
えーっ!
これ、車麩なの??
ほんのり甘くしてある麩に、チェリーソースをつけていただきます。
いただくと、確かに麩です。
でも、これ、美味しい!
これには、我輩達は、大ビックリ!!
またまた、ご主人に、してやられました!!
最後になっちゃいましたが、こちらが、日本酒のお品書き。
こちらから、いろいろ飲んじゃいました。
いつものように、お酒のレポは割愛させていただきました。
みんなで飲むと美味しいね!!
今回、お初の方もいらっしゃったんですが、すぐに打ち解けることができて、本当に楽しいひと時でした。
おいしかった。
ごちそうさまでした。
2015/12/27 (日) [練馬区]
コメント