恒例の親父グルメ隊。
今回は中央線は高円寺で食べ歩きでございます。
幹事は「ヨーゼフさん」。
どんなお店が出てくることやら。
18時前にJR高円寺駅の改札で待ち合わせをした我々。
早速、1軒目にむかいましょう。
高円寺って、はじめてかな?
ガードしたを歩いていくと、これまた、いまはやりの「しっとりチャーハン」を出しそうなお店がありますね~。
うわぁ~、いい感じぃ~。(^^)
と、我輩一行はなんとなく住宅街へ。
こちらが一軒目のお店です。
「ピリエット」さん、


今回は中央線は高円寺で食べ歩きでございます。
幹事は「ヨーゼフさん」。
どんなお店が出てくることやら。
18時前にJR高円寺駅の改札で待ち合わせをした我々。
早速、1軒目にむかいましょう。
高円寺って、はじめてかな?
ガードしたを歩いていくと、これまた、いまはやりの「しっとりチャーハン」を出しそうなお店がありますね~。
うわぁ~、いい感じぃ~。(^^)
と、我輩一行はなんとなく住宅街へ。
こちらが一軒目のお店です。
「ピリエット」さん、


隠れ家風のかわいいお店ですね。
店内は10人も入れば、いっぱいになってしまいそうなこぢんまりとしています。
ヨーゼフさん曰く、こちらはスパイスとハーブをつかった料理がおいしいとのこと。
ちょっとインド料理っぽいテイストが楽しめるんだそうです。
メニューはすべて、ヨーゼフさんにお任せ。
2軒目を考慮し、こちらでは前菜を主にして、いろいろ味わっちゃおということみたいです
まずは乾杯ですよね。
こちらの黒板メニューから、ドリンクを選びます。

きたのが此方の4種。
左から 山葡萄酒、自家製サングリア、かぼすサワー、柚子酒。

こういうラインナップからみると、こちらは女子力高いおみせのようですね。(^^
まずは、お通しの「スパニッシュオムレツ」

そして、一品目~。
「ガスパッチョ」

トマトのフレッシュさも含めベジタブル感満載の冷製スープ。
なんかさ、ヘルシーって感じです。
デトックスしてくれそう~。
お次は「かぼちゃの2色ポタージュ」

きれいに2色になっていますが、これかぼちゃの外の皮の緑と中のオレンジの色なんです。
おもしろいでしょ。(^^)
クリーミーでおいしいんですよぉ~。
「揚げなすとごぼうの生姜浸し」

うわぁ~、ピンボケだー!
洋風、洋風ときて、ここで、「和」!
ここでは、和風ハーブの「しそ」を堪能。
おぉ、でも、生姜(ジンジャー)もしっかり効いてて、おいしいです。
「にんじんラペ」

にんじんのサラダでございます。
酸味が利いていてさっぱり。
うえのちょんちょんと乗っかってるのは、かぼちゃの種を炒ったもの。
いい具合に香ばしくて、アクセントになってますね。
「グリーントマトのステーキ風」 (脇に、グリーントマトをおいてみました)

此方のお店にかかると、トマトまでステーキにされちゃうぅ(^^)
ちょっと固めのグリーントマトを焼いちゃいます。
「これ、トマト?」って思うくらい、ベクトルが変わった感じになるのが面白い。
どう?
気がついた?
ここまで、一切、肉がない!
肉がない!!
オーマイガー!
ヘルシー、ヘルシー、あなたにもチェルシーあげたい!
でもここで、ようやくたんぱく質がでますぅ~といって、豆腐!!
「豆腐のアチャール」

アチャールって、インドの漬物なんですよね。
まぁ、普通は野菜を漬けて、ピクルスみたいにするんですが、なんと豆腐!
どうやって作るんだろう~。
「くるみ味噌のしそ巻き揚げ」

なんか郷土料理みたいな、まったり感ですぞー。
日本酒のみたくなるね~。
「砂肝の白ワインビネガー煮」

いままで、やっぱり淡白さはいなめなかったんですが、ここでコクのある一品。
やわらかく煮てあって、おいしい!
もちろん臭みなんてないし、ご飯がほしくなっちゃいますね~。
のこったタレというか、汁もおいしいんですよ。
「ラタトゥイユ」

野菜がおおきめにゴロッと入ってます。
それぞれの野菜自体の味がしっかりわかって、おいしいですね。
「セビーチェ」

魚のマリネです。
魚はブリ。
野菜は、きゅうり、大根、ミニトマト。
ディルの香りがいいですね~。
よく魚のマリネにはディルが使われますが、臭みもとってさわやかになるので、個人的にすきなんです。
こんだけ食べても、ぶっちゃけヘルシー!
野菜がメインでこれだけ楽しめるのも、うれしいですね。
どうですか?
女子には、ほんと、お勧めですよ~。
おいしかった。
ごちそうさまでした。
さて、2軒目にいくべ~。
店内は10人も入れば、いっぱいになってしまいそうなこぢんまりとしています。
ヨーゼフさん曰く、こちらはスパイスとハーブをつかった料理がおいしいとのこと。
ちょっとインド料理っぽいテイストが楽しめるんだそうです。
メニューはすべて、ヨーゼフさんにお任せ。
2軒目を考慮し、こちらでは前菜を主にして、いろいろ味わっちゃおということみたいです
まずは乾杯ですよね。
こちらの黒板メニューから、ドリンクを選びます。

きたのが此方の4種。
左から 山葡萄酒、自家製サングリア、かぼすサワー、柚子酒。

こういうラインナップからみると、こちらは女子力高いおみせのようですね。(^^
まずは、お通しの「スパニッシュオムレツ」

そして、一品目~。
「ガスパッチョ」

トマトのフレッシュさも含めベジタブル感満載の冷製スープ。
なんかさ、ヘルシーって感じです。
デトックスしてくれそう~。
お次は「かぼちゃの2色ポタージュ」

きれいに2色になっていますが、これかぼちゃの外の皮の緑と中のオレンジの色なんです。
おもしろいでしょ。(^^)
クリーミーでおいしいんですよぉ~。
「揚げなすとごぼうの生姜浸し」

うわぁ~、ピンボケだー!
洋風、洋風ときて、ここで、「和」!
ここでは、和風ハーブの「しそ」を堪能。
おぉ、でも、生姜(ジンジャー)もしっかり効いてて、おいしいです。
「にんじんラペ」

にんじんのサラダでございます。
酸味が利いていてさっぱり。
うえのちょんちょんと乗っかってるのは、かぼちゃの種を炒ったもの。
いい具合に香ばしくて、アクセントになってますね。
「グリーントマトのステーキ風」 (脇に、グリーントマトをおいてみました)

此方のお店にかかると、トマトまでステーキにされちゃうぅ(^^)
ちょっと固めのグリーントマトを焼いちゃいます。
「これ、トマト?」って思うくらい、ベクトルが変わった感じになるのが面白い。
どう?
気がついた?
ここまで、一切、肉がない!
肉がない!!
オーマイガー!
ヘルシー、ヘルシー、あなたにもチェルシーあげたい!
でもここで、ようやくたんぱく質がでますぅ~といって、豆腐!!
「豆腐のアチャール」

アチャールって、インドの漬物なんですよね。
まぁ、普通は野菜を漬けて、ピクルスみたいにするんですが、なんと豆腐!
どうやって作るんだろう~。
「くるみ味噌のしそ巻き揚げ」

なんか郷土料理みたいな、まったり感ですぞー。
日本酒のみたくなるね~。
「砂肝の白ワインビネガー煮」

いままで、やっぱり淡白さはいなめなかったんですが、ここでコクのある一品。
やわらかく煮てあって、おいしい!
もちろん臭みなんてないし、ご飯がほしくなっちゃいますね~。
のこったタレというか、汁もおいしいんですよ。
「ラタトゥイユ」

野菜がおおきめにゴロッと入ってます。
それぞれの野菜自体の味がしっかりわかって、おいしいですね。
「セビーチェ」

魚のマリネです。
魚はブリ。
野菜は、きゅうり、大根、ミニトマト。
ディルの香りがいいですね~。
よく魚のマリネにはディルが使われますが、臭みもとってさわやかになるので、個人的にすきなんです。
こんだけ食べても、ぶっちゃけヘルシー!
野菜がメインでこれだけ楽しめるのも、うれしいですね。
どうですか?
女子には、ほんと、お勧めですよ~。
おいしかった。
ごちそうさまでした。
さて、2軒目にいくべ~。
2015/12/07 (月) [杉並区]
コメント