2015年03月の記事 (1/1)
- 2015/03/26 : 今日のお昼は北千住のレストラン三幸さん。 [足立区(北千住)]
- 2015/03/25 : 歯は気をつけないとね〜。 [独り言]
- 2015/03/22 : 東村山に蕎麦懐石を食べに行ったお話。 [東村山市]
[ ホーム ]
この週末から月曜にかけて、右下の奥歯が痛くなってしまって大変でした。
歯というか、歯茎ですかね。
奥歯が浮いた感じで、上の歯と噛んで当たったりすると、ビーン!って神経に響く感じ。
あー、痛い痛い痛いよぉ〜。
心当たりはあるんです。
先週の木曜日、テレビになんども出ていたりする有名なステーキ屋に行ったんです。
そのお店は、ハンバーグが有名で、行列ができるほどのお店。
友人と行って、友人はハンバーグ。
僕は屋号の名前の付いたホニャララステーキ。(150gで2400円)
焼き方はお店の方のお勧めのミディアムで。
料理が運ばれていざ食べようとしたら、ナイフが入らない。
切れない。
え?
ナイフの刃がよわいの?
(^^;)
なんとか切って食べるも・・・・かたい。
確かに肉の旨みはあるけど・・・かたい。
そんで右の奥歯で噛んだ時に、歯が浮いて持ってかれる気がしたんです。
奥歯にかなりの負担をかけてしまったんですね〜。
かたいんだから残せばよかったのに、せっかく高い金はらったんだからって、むりして完食してしまいました。
なんか、テレビでいうほどのものでもなかったような気がします。
再訪はないな。
ま、そんなことはいいとして、翌日の金曜日は、そうでもなかったんですが、土曜日にお酒を飲んじゃったので、それで炎症が・・・。
そんで
日曜の夜くらいから、MAX!
痛み MAX!
あわわわ・・・・痛いよ〜。
物が食べられない。
月曜日の仕事帰りに、かかりつけの歯医者さんにいって、処置してもらって、ようやく収まりました。
もー、歳なんだから、固いのは食べじゃダメですね。
そこで、一句。
歯が痛む カロナールより ロキソニン
きちんと適量のお水で飲みましょう。(^^)
あ、それと、もちろん、歯のケアはブラッシングが大事ですね。
一層、念入りにしたいと思います。
2015/03/25 (水) [独り言]
2月の某日。
いつものオヤジグルメのオフ会で、東村山に行きました。
志村けんさんの、あの歌が、思い出されますね〜。
向かったお店は、「土家」さん。



古民家をご主人ご自身で改造して、やってらっしゃるお店です。
店内も、本当に昔の木造の家のまんまで、すごく懐かしい感じです。
今回は夜のコース料理をいただきに参りました。
「茶碗蒸し・金目鯛とともに」


蕎麦米がはいっていて、金目鯛の脂がでてまろやかさを一層引き立てます。
「蕎麦豆腐・出汁ゼリーがけ」


菜の花とズワイガニ、酢を効かせたぜりー状のお出汁がかかっています。
蕎麦豆腐の喉越しと、ふわっとくる香りが、おいしい。
「季節の盛り合わせ」

新玉ねぎのスープ
ヒラメ・チリ酢がけ
新じゃがとターサイ浸し
セリとクルミ・干し柿の白和え
聖護院蕪千枚漬け
長芋蜜煮
のらぼう酢味噌がけ
白魚てんぷら
ふきのとうてんぷら
ごり佃煮と新ごぼうの煮付け
びっくりするほどの品数とそのバラエティー。
そのどれもが、とても品があり、美味しい。
「蕎麦がき・みそれ汁」

蕎麦がき、鴨つみれ、厚揚げ、大根、青梗菜
前菜の、ちょっとさっぱりした感じの後に、この鴨つみれの濃厚な味わい。
いやぁ〜、うまい!
他に何というのかね〜。
「しめ鯖サラダ」

デコポンが添えてあります。
本わさびが、甘みがあって、いーね!!
「田舎蕎麦」



大根を薬味にいただきます。
辛味のある大根がアクセントとなって、蕎麦の美味しさを引き立たせます。
蕎麦を完食したあとは、もちろん、トロットロの蕎麦湯をいただきますぞ。
「黒大豆で作ったきな粉アイス」

煎り蕎麦の実、ほうじ茶の寒天、イチゴ入り。
ほうじ茶で作った寒天が、きな粉のアイスや、黒蜜とベストマッチ!
すごく美味しい。
こちらのお店、
このような手間ひまかけているので1日に数組の予約しか受けることができないとのことで、人気もあがるわけですね。
なかなか予約がとれないのだそうです。
おいしかった。
ごちそうさまでした。
今回の幹事さんは、よーぜふさん。
ありがとうございました。(^^)
食べログさんのデータです
2015/03/22 (日) [東村山市]
[ ホーム ]