2013年11月の記事 (1/1)
- 2013/11/21 : オープンしたてでもランチ全開!また凄いお店が出来た! 北千住 ビストロTAKE [足立区(北千住)]
- 2013/11/19 : 北海道はでっかいどぉ〜、ってことで、デカ盛り食べたでしゅ。 北千住 ひむろ [デカ盛り(大盛り)]
- 2013/11/10 : 自販機天国秋葉原。おいおい、ここの自販機も強力だぞよぉ〜。 秋葉原 万世の裏 [お店]
- 2013/11/06 : 通り過ぎてしまいそうな立ち飲みバール。フードも旨しワインもよし。 神田 神田ナンバー [千代田区]
- 2013/11/05 : カレーを飲んだ一日。 神田カレーグランプリ&神保町ブックフェス [千代田区]
- 2013/11/04 : 正真正銘!これが万世の「かつサンド」だーっ!! 秋葉原 万世橋酒場 [千代田区]
[ ホーム ]
「北千住」
初めて降りた人は、皆さん、言います。
「結構、おおきいね。丸井もあるし、ルミネも有るし。もっと田舎かとおもった。」
って。
みくびっちゃ、いけませんぜ、旦那!
「北千住」すごいんです。
かなり大きいです。
世界の駅の乗降客数では、どうどうの6位。(ワロタ)
そのほかには、何が凄いって、飲食店の勢い!
新しいお店が、どんどん出来ています。
それも、裏通りに。
今日は、今週オープンしたばかりのお店に突撃です。
場所は、北千住西口。
千住本町小学校のある通りです。
氷川神社の斜め前。
2軒のお店が新規オープンしたんですが、そのうちの今回はこちらに伺いました。
「ビストロTAKE」さん。


ランチメニューがありますね。
どれどれ。
(^^)
1000円のワンプレートランチと、1500円のセットランチの2種類。

メイン一品って、え、こんなに種類があるの?
うわぁ〜、迷うわぁ〜。
まぁ、入りましょう。
店内はプチアンティークな感じ。
落ち着いていて、とても、良い感じです。
我が輩は奥のカウンターにすわりました。
二人テーブルが3卓。
ソファーのローテーブルがあり6人ぐらい座れそう。
カウンターは6席ありました。
驚いたことに、シェフお一人、ホールの女性一人の計二人でなさっています。
オープンしてすぐなのに、このランチのメニューの充実さ。
ただものではない・・・。
あぁ、何にしようかなぁ〜。(^^)
えっとね〜、えっとね〜。
折角なので、セットランチにしましょ。
サラダかスープをチョイスなんですが、スープで。
メインは、これまた悩んだんですが、悩んだときの「一番上!」ということで、「豚舌の赤ワイン煮込み」。
これで、お願いします。
まず、スープがきましたよ。

「スープ ド ポアゾン」
魚介のアラのスープ、だそうです。
我が輩、このスープは初めてです。
とても、濃厚で、おいしそう。

いただきまーす。
おぉ!!
凄く、コクがあって、おいしい。
魚の旨味がギューっと凝縮されている感じ。
なんだろう、いろんな味がします。
ちなみに具は入ってません。
自家製のライ麦パンもきました。
熱々ですって。やけどしないように。

ライ麦パンも、これ、美味しいね。
おかわりOKだそうです。

スープに付けて、食べちゃうぅ〜。
(^0^)
うまいぃ〜。
おぉ、メインが来ましたね。
「豚舌の赤ワイン煮込み」

うわっ!
大きい。
結構なボリューム。
アップでぽん!

グリルした野菜も、ゴロッとしていて、食べ応えありそう。

ではでは、いただきまーす。
(^^)
あぁ・・・・・・・・・。
おいひぃ〜。
お肉が凄く柔らかい。
ソースの味も、凄く、美味しい。
野菜も、食べよ。
あ?え?
これ、なに?
メロン?
我が輩が今食べた野菜。
なんか、メロンっぽい。
ちょっと甘い。お肉といっしょに食べると超おいしい!!
シェフに伺いましたら、アンデスメロンだそうです。
熟す前だったので、いれてみました。とのこと。
野菜は、そのときそのときの野菜をつかうんだそうです。
(なので、今日は運良くアンデスメロンに当たりました。ラッキー!次はメロンじゃないかも。つまり日替り)
そのほかに、ジャガイモ、蕪、ニンジン、パプリカ、長芋、インゲン等がはいっています。
あぁ、あぁあ、美味しいよぉ〜。
お肉、旨し。
パン、おかわりしちゃった。
残ったソースを最後まで、しっかり、食べますよぉ〜。
メインの後は、デザートです。
「ブランマンジェ」です。

カスタードソースが、柔らかくて美味しい。
いやぁ〜、凄く美味しかった。
このランチは、ちょっとお値打ちですね。
それにしても、オープンして数日なのにこの手際のよさとメニューの多さ。
ちょっと伺ったところ、赤坂のほうでお店をやっていたそうです。
なるほど、納得。
凄いお店ができたよぉ〜。
ないしょだよぉ〜。
これは、今度、夜、うかがおっと。
美味しかった。
ご馳走様でした。
BISTRO TAKE (ビストロ TAKE)
東京都足立区千住3-52 アマンヴィラ北千住1F
03-6674-1352
11時半〜14時 18時〜22時
(土日)11時半〜15時 17時〜21時
2013/11/21 (木) [足立区(北千住)]
夏ぐらいに出来たお店なんですね。
我が輩、何度か食べているんですが、レポは初めてです。
北千住西口、本町センター通り。
トポスの少し手前にあります。
こちら、「北海道らーめん ひむろ」さん。

それにしても、続々とラーメン屋さんの新店が出来ますね。
こちらは、味噌ラーメンが売りなんですよね。
店頭のボードをみますと、味噌から醤油からバリエーションありますね。

でもね、ちょっと気になるものがあるんですよ。
それが、これ!
「みそでっかいどう」だって。(^^)/

『ネーミングは寒いが、その迫力はかなりのもの・・・・』ってなんか自虐的だし。
これ、気になるぅ〜。
ま、入ってみましょう。
入ると券売機があるので、食券を購入します。
やっぱり、きになるなぁ〜。
って「みそでっかいどう」(1100円)をポチッとな。
麺が2倍、スープも2倍ってあったよね。

丸八ふとんじゃないんだしね、「ニバイ、ニバイ!」ってね。
たべられるかなぁ〜。
ちょっとまって、来ましたよ。
これが、「みそでっかいどう」です!

横からぽん!

コップと列んでぽん!

我が輩の手、おこちゃまの手みたい・・・(^^;)

デカイ。
ちょっと持ってみたけど、かなり思い。
となりの人、いま横目で、チラッとみたでしょ!!
あぁ。
48のオッサン。ちょっと「やっちゃった感」しております。
もやしが山になってるし・・・。
あのぉ〜、ここ、二郎ですかぁ?
味玉もあるし、チャーシューは角切りになってます。


いただきまーす。(^^)
まず、スープを。
スープは王道の味噌味。
コクがあって美味しいです。
甘さがほとんどないのが、オーソドックスな味噌味ですね。
安心できます。
美味しいです。
麺は、この黄色っぽいちょっと縮れてる感じの麺です。

もやしから、食べて行きましょう。
それにしても、この味噌味は美味しいね。
もやしや麺との絡みも抜群。
どんどん食べられちゃいます。
ただ、熱いから、やけどしないようにね。(^^)
久しぶりにデカ盛りですが、調子良く食べて行ってますよ。
ふふふ〜ん♪
ちょっと味変したいときは、やっぱり七味だね。
七味をいれて、食べて行きましょう。
麺があと3分の一人前になったときに、ちょっとキツくなって来た。
まぁ、そんなことも、スルーして、一気に完食へ。
スープは全部は飲みませんでした。
あぁ、お腹ぺこぺこだったから、大満足!
でも、やっぱり麺大盛位の方が、いいね。
「でっかいどう」は学生諸君に任せるどぉ〜!!
美味しかった。
ご馳走様でした。
北海道らーめん ひむろ 北千住店
東京都足立区千住2−44
2013/11/19 (火) [デカ盛り(大盛り)]
今回は、グルメネタではございません。
ちょっとした、街角ネタ。
秋葉原といえば、いまや有名になってしまいましたが、「おでん缶」の火付け場所となったところでもあります。
ちょうど、ラオックスのはす向かい。
ジャンク通りの入口にある、チチブデンキの店頭の自販機で売っていた訳です。
さて、そんな「変わりモノ自販機」の元祖、秋葉原ですが、みっけちゃった!
すげーの!
だれが、買うんだろう?
そんなものが入っている自販機。
ふふふ。(^^)。
(このときは、お酒がかなり入っていたので、テンションが上がっておりまして)
ふふふ。(^^)
先の、「神田ナンバー」さんで、気持ちよくワインを飲み、つまみをいただいたあと、歩いて上野に向かっておりました。
「万かつサンド」を食べた「肉の万世」の裏を通った時
「なんじゃ、こりゃぁ〜!!」
え?松田優作?
ジーパン?
あ、我が輩よりも酔っぱらっている友達が、腹抱えて笑っております。
それも、自販機をみて。

寄ると、まぁ、自販機センター。
昔は何かのお店だったんでしょうね。中をとっぱらって自販機やコインロッカーなどをおいてあります。

ま、その自販機の中をみると、まぁ、確かに変だわな。
カンパンに、缶コーヒー、やきとり缶、おでん缶

こっちは、お菓子にマンガ、栄養ドリンク。

こんな「一言」が貼ってあります。

かなりの危機感!
「馬肉を喰って、人生を駆け抜けよう」・・って、馬肉売ってないし(^^;)

「缶、ポップコーン・マ」って何よ!(^^)//

ここら辺まで来たら、もう、可笑しすぎる。
「えっ?戦国時代なんだ。 ほんで、ポテロングって!(笑)」

そして、これ!!

アップで、ぽん!!

カブトムシじゃね!!
もちろん、おもちゃですが、それも、一列カブトムシ。
ほかの自販機には、「ヒマラヤ岩塩」も。

なかなか、売ってないよ。
それに、でかいし、これは、お安いかも。
店内の自販機は、わりとまともなラインナップ。

あ、でもすこし安いものもあるね。

こんなのも、あった!
「シュミテクト」、歯磨きですね。

その横には、これね、鉄道の模型(^^)。

言って良いですか?
カオス!!
どうすればいい!!
カオス!!
あ。すっきりした。
証明写真もあるんだけどね。

モデルさんが、「男装の麗人」。

カオス!!
そんな秋葉原の夜は更けて・・・って、まだ、20時だからね。

なにやってんだか・・・・。
2013/11/10 (日) [お店]
偶然ってあるんだよね。
前回の神田カレーグランプリ。
結局、グランプリは「日乃屋カレー」さんが獲得したらしいんです。
でね、今回のレポは、本当偶然だよ、その「日乃屋カレー」神田店さんの隣のお店です。
一ヶ月前に伺って、いつアップしようかと思っていて、たまたま今日になったんですが、まぁ、偶然ね。
友達との秋葉原飲み歩き。
万世橋酒場で、おいしい「万かつサンド」をたべたあと、神田に歩いて移動。
一軒寄って飲んだ後、上野に向かってフラフラ歩いておりました。
ガードの下、丁度「このカレー屋、気になるなぁ」なんて日乃屋カレーさんをチェックしていた所、お隣に目が行きました。

「え? 飲み物2杯と、一品で、1000円だってよ!
ちょっと、寄ってみようよ。」

あ、ほんとだ。
ちょっとこれは、安いでしょ!
ということで、行き当たりばったりの、3軒目です。
こちら、「神田ナンバー」さん。

ほんと、小さな立ち飲みのバールです。
”2杯”の飲み物は、生ビール、赤、白ワイン、スパークリングからのチョイスです。
まずは、スパークリングワインをもらいましょ。

あぁ、結構目一杯ついでくれました。
では、乾杯ルネッサンス!
あぁ、美味しい。
口当たりの良い、爽やかな、スパークリングです。
そして、おつまみの一品。
二人いたので、違うのを出してくれました。

「プロシュット」と「ポテトサラダ」。
あぁ、この、ちょっと軽め系とコッテリ系。
良いコンピネーションです。
ポテトサラダは、ザックリしたジャガイモが入っていて、ペッパーが効いていて、美味しい。
もちろん、手作りですね。

プロシュットも、ワインに、本当に良いおつまみだよね〜。

コチラのお店は、狭いながら、ワインもいろいろあるし、そのときに寄っては日本酒も有るときがあるんだそうです。
そして、フードは、これが、おどろき!
ほとんどが、ワンコインの500円。

いいね〜。
ちょっと一品頼んじゃおうかな。
と、「ラム挽肉のミートポール」をオーダー。
出来たのが、こちら。

ミートボールは、ラム(若干マトンっぽいかな)なので、独特の風味がありますが、酸味のあるトマトソースとバジルなどのスパイスで、とっても美味しくまとまっています。
肉のコクとトマトの酸味が丁度いいんですよね。
マスターといろいろお話しして行くうちに、自家製のサングリアがあるとのこと。
その時々によって、なかのフルーツが変わるらしい。
今日、あるのは、「幸水のサングリア」とのこと。
ちょっと興味があったので、頼んでみました。

「今回のは、ちょっと評判悪いんですよ。」(^^;)
と、マスター。
飲んでみると、幸水の甘い風味にスパイスのグローブが。
かなりパンチの効いた、辛めのサングリアです。
うん。我が輩は、これはこれで、いいと思う。
そんな会話をするのも、楽しいですよね。
あ、そんで、どういう話の中でだったか、こんなボトルも見せてくれました。
これ、日本酒なのかな?
たぶん、「こんな日本酒もおいてたりするんです」って言う感じだったと思います。

コチラのマスターは、一見無口っぽいんですが、話すととても気さくで、いい感じでした。(^^)
夜、神田や秋葉方面で飲んだりしたら、またちょっと寄ってみよっと。
神田ナンバー
(お店のHP)
東京都千代田区鍛冶町2-11-15 C-9
03-3257-2170
17時〜24時
定休日 日曜、祝日(土曜不定休)
2013/11/06 (水) [千代田区]
11月4日。
この連休はいろんな所でイベントをやっていたみたいですね。
我が輩は、土曜日曜と、なんだかしらないけど「ハイレゾ音源」なるものにハマってしまい、また天気が悪かったというのもあり、部屋にこもりっきり。
連休の最終日くらいは、ちょっと出歩きましょうよ。
つーことで、ツイッターを眺めていたら、何やら神田でカレーのフェスをやっているとのこと。
早速、行ってみました。
場所は駿河台の交差点からほど近い「小川広場」。

こちらの広場に15店舗のカレー屋ブースがあり、どこが美味しかったか投票してもらって、グランプリを決めるというもの。
さて、入ってみよっか。(^^)/

しっかし、凄い人だよね〜。
まずね、どう考えても、15店舗全部を食べるのは、無理っしょ。
カレーは飲み物、っつーけどさ。
そんなわきゃ、ないよね〜。
この15店舗のなかで、絞って何店舗か廻りましょう。
まずは、こちらから。
「カレー屋 ばんび」さん。

元「メーヤウ」さんだったらしい。
メーヤウさんって、我が輩、じつは行ったことなかったんですよね。
行きたかったんだ。
ということで、まずは、こちらから。
「バターチキンカリー」を中辛で。

いただきまーす。
(^0^)
あ、とっても、コクがあって、まろやかで、そんでいてスパイシーで美味しいね。
チキンも柔らかいし、とても好きな味。
生クリームがはいっているような、まろやかさ。
美味しい。
さて、お次はこちらだ。
「日乃屋カレー」さん。
わりと行列ができていたんだよね。

たべたのは、「名物カツカレー」

おぉ、いい感じだね〜。
いただきまーす。
(^0^)
うん。日本人の好きそうな一般受けしそうなカレー。
家カレーの延長のような、昔食べた食堂のカレー、ゲレンデのレストランのカレー、東京マリンの売店のカレー・・・そんななんか懐かしいようなそんな味をベースに、さらにグレードアップしたような味。
なんだろ、魚介のスープもはいっているのかな?
そんな複雑で濃厚な味がしまね。
そして3軒目は「オオドリー」さん。

こちらは、スープカレーで、我が輩も以前にレポをした事があります。
「黒スープチキンカレー」

チーズをトッピングしました。
いただきまーす。
(^0^)
おぉ、大きなニンジンがはいっている!
こちらはスープカレーということで、容器のご飯とカレーの入る場所が、反対になっていますね。
サラサラのカレーですね。
味はしっかり辛くて濃い。
でもスープカレーというよりは、本当にどろっとしてないサラサラカレー。
我が輩的には、スープとしても飲めるくらいのスープっぽさがよかったかなぁ。
以前レポしたときは、そんな印象があったんですけどね。
ということで、3軒廻って食べた結果を投票しました。
さて、そんななか、三省堂のほうでもなにやらフェスをやっているらしいとの情報があり、移動しました。
三省堂の裏通りの「すずらん通り」とその先の「さくら通り」がブックフェスティバルをやっていました。

沢山のワゴンがならび、本や小物なんかを売ってます。
通り沿いの店舗さんがワゴンをだしているんですが、掘り出し物、面白いものが盛りだくさん。
見ているだけでも楽しいですね。

さくら通りのほうへ歩いて行きますと、あ、カレーだ!!


「欧風カレー ボンディ」さんのテントが有ります。
あはは、食べチャオ!
「チキンカレー弁当」。

美味しそう。
いただきまーす。
(^0^)
う!
うっま!!
これ、凄く美味しい。
爽やかな辛さ、それにものすごいコク。
これ、旨いね!!
すでに3杯のカレーを食べた我が輩でも、スプーンが止まらない。
これが、一番美味しかったよ。(内緒ね)
あぁ、もう、腹一杯。
はち切れそう。
さて、秋葉原まであるいて、ヨドバシのオーディオフロアーでもみましょうか。
2013/11/05 (火) [千代田区]
ちょっと小雨の降る土曜日。
友達と、秋葉原飲み歩きに出かけました。
なぜか、待ち合わせは「肉の万世 本店」の前。

おいおい、いきなり肉なのぉ〜。
ステーキ?
それとも、カツかい?
(勝海舟 とか、言わないよ!もう!)
まぁ、万世の横に、こんなものが!

パーコー麺のラーメンね。
万世はパーコー麺で有名だよね。
ガードの下には、こんなデッケーちょうちん有るし。(^^;)

さて、どこ行くんだい?
と思っていたんですが、まず入ったのが、この万世の一階。
ガード側にあります。
「万世橋酒場」さん。
こちらは、気軽に立ち寄れる立ち飲みっぽいカウンターがある居酒屋さんなんです。
以前にパーコーつけ麺でレポしたことがあるんですが、パーコー麺食べるのかい?
我々は奥のカウンターに座りまして、飲み物メニューを拝見。

ま、ま、居酒屋さんですから、だいたいの品はありますね。
でもやっぱり世の中ハイボール、流行なんだね。
メニューの一番上ですよ。
さて、ドリンクを注文し終わって、友達はいきなり「カツサンド」を注文。
いきなりですか!!(^^)/
「まぁ、出てくるまで時間がかかるからね。」
あ、なるほどね。
では、そのほかの物を頼みましょう。

いーね〜!!
良すぎるね。
このラインナップ。
ちょこっと飲むには、最適な品数。
「牛すじ」「鶏唐」をオーダー。
まずは、「牛すじ」(300円)

あぁ、間違いないね。
このマッタリ加減、牛加減。
あぁ、プリーズ ギブ ミー ごっはーん! (^^)//
そして、「鶏唐」(300円)。

熱々でカリッと揚がっていて、中は柔らか〜。
これも文句無し、間違い無し!
そうです。
お気づきの方。
いままで、野菜は「牛すじ」にのっていたネギだけ!
あははは。
さっすがの我が輩も、ちょっと野菜を頼もうかぁ〜、なんて思っていたときに・・・
きました!!
「カツサンド」
こちらでは、「万かつサンド」(680円)と言います。
これだ!!

つっても、普通のカツサンドじゃん。
アップでぽん!

横からぽん!

「これ、神だよ!」と笑みを浮かべる友達。
そんな、本当かい・・・と一口。
(^0^)
神
神でした。
凄げーーーーー、旨い。
見てお分かりのように、キャベツなどの野菜は挟まれていません。
パンと、カツだけ。
パンは本当に軽ーく、トーストされてます。
焦げ目がつかない程度。
そして、カツは、これが、この厚さだけど、柔らかい。
カツサンドをもって、食べたときに、前歯で、パンーー>カツーー>パンと何の抵抗もなく、同じ力で噛み切れる。
というか、前歯が、スーッと入る。
そして、くちのなかで、豚肉の旨味が広がって・・・・。
アメージング!!
(^^)/
よく、お土産のカツサンドを買って来たりしますが、もう比べ物にならないよぉ〜。
「だろ? じゃ、お会計!」
え、もう出るの?
こちら「万世橋酒場」さんでは、「万かつサンド」がお目当てだったとのこと。
なるほどね!!
万世のカツサンドは、万世で食うべし!
美味しかった。
しかも、爆安!!
万世橋酒場
東京都千代田区神田須田町2-21
平日 ラーメン 10時〜17時
酒場 17時〜23時
土日祝 ラーメン 11時〜21時半
酒場 17時〜21時半
2013/11/04 (月) [千代田区]
[ ホーム ]