2013年10月の記事 (1/1)
- 2013/10/31 : 今、流行の厚いホットケーキ。外パリッ中フワッの二段重ね。 錦糸町 ニット [墨田区]
- 2013/10/29 : 夜はスペインバル。でも昼のランチはカリー屋さん。 北千住 カリーライス山 [足立区(北千住)]
- 2013/10/28 : オヤジグルメ隊錦糸町編。メインはタイ料理ですたい! 錦糸町 タイランド [墨田区]
- 2013/10/27 : 秋のグルメオヤジ隊。今回は錦糸町の巻きぃ〜! 錦糸町 谷記 [墨田区]
- 2013/10/20 : 美味しい”音”が聞こえそうなラーメン。 北千住 麺屋 音 [足立区(北千住)]
- 2013/10/15 : 柔らかいお肉。旨味がしみこんだ野菜。レッツお一人ジンギスカン! 北千住 らむすけ [足立区(北千住)]
- 2013/10/12 : 秋の「街飲み北千住」キターーーーッ! 12日(土)〜15日(火) [足立区(北千住)]
- 2013/10/08 : 外はカリッと、中は餡でトロッと。アノ焼きそば初体験! お茶の水 梅蘭御茶ノ水店 [千代田区]
- 2013/10/06 : 和から洋から甘いものいっぱ〜い!バナナボートは売り切れ必至! 三郷市 和久井商店 [埼玉県]
- 2013/10/02 : 栃木路そばの旅、その弐。山奥へ向かう道にある蕎麦の名店。 栃木佐野市 かみやま [栃木県]
[ ホーム ]
我が輩幹事のオヤジグルメ隊錦糸町オフも無事に終わった訳ですが、錦糸町界隈を下見をしているときに入ったお店が有るんです。
本当はね、「グルメオフには、こんなお店がいいのかなぁ〜」なんて思って下見に入ったんですが、メンバーのチョイスからは外れてしまいました。
ま、よーするに、オクラホマミキサー・・・じゃなかった、お蔵入り・・・っていうことですかね。
しかーし!
ちゃんとご紹介いたしますよ。
ホットケーキが流行の昨今。
最近は、厚いホットケーキが、巷では人気だとか。
ということで、錦糸町にも、この厚いホットケーキを出すお店があるんです。
以前、レポした、トミィさんも厚いホットケーキのお店ですが、こちらの方が、厚いかな。
JR錦糸町駅の南口をでて、目の前の京葉道路を対角側に渡ります。
そして、少し奥にはいったところにある喫茶店。
「ニット」さんです。

おっ!
なかなかの喫茶店ですね。

つーか、この看板の奥にあるコロンみたいなのは、売ってんの?
店頭にざっとメニューがかかっていますね。

その横にボードに「競馬中継」・・・。
この錦糸町にはJRAがあるんです。
なので、土曜日、日曜日は馬券を買う人でごった返します。
そのため、この辺りの飲食店さんは、だいたい競馬中継をながしてるんですね。
さて、入ってみましょうね。
店内は、昔ながらの喫茶店の雰囲気。
我が輩は、入口付近の席に座りました。
オーダーは、「ホットケーキのセット」(720円)。
お店の方から、「少しお時間いただきますが、よろしいですか?」と丁寧に説明されます。
もちろん、オッケーっすよ!(^^)V
オーダーしてから20分くらいですかね、出来たみたいですね。
こちらです。

わーお!
綺麗。
横からぽん!

アップでぽん!

丸い型で焼くんでしょうかね。
まん丸の形をしてます。
早速いただきましょう。
こちらは、ガムシロップをかけていただきます。
できれば、メイプルかカラメルか蜂蜜がいいんだけどなぁ〜。
バターとあうんだけどなぁ〜。
いただきまーす。
(^0^)
おぉ、外側はパリッとしてます。
そして、中はホワッとしっとり。
ふむふむ。
美味しい。
なかなか、食べ応えありますよ。
こんな厚いのが、2枚だもん。
二枚重ねだもん。
ちょっとレトロな感じで美味しかったです。
ニット
東京都墨田区江東橋4-26-12
03-3631-3884
8時〜20時
2013/10/31 (木) [墨田区]
最近、巷で聞く「二毛作なお店」。
これって、昼と夜とで扱う料理が違って、店名まで違うというもの。
北千住にも、我が輩の知る所では、2軒目の登場です。
(一軒目は今はなき、てんぷらあきば。昼は天丼。よるは串天だったのにね〜)
場所は、北千住西口の飲み屋横町をずずぃ〜と入って行って、「ラーメン翔龍」さんの向かい。
こちらです。
「カリーライス 山」さん。

10月25日にオープンしたばかりのお店・・・なんですが・・・。
実は、こちらは、スペインバルのボケロンさんなんです。
(我が輩のブログでは、姉妹店のボケロナさんをレポしております。)
つまり、夜は、スペインバル。
そして、昼のランチ時は「カリーライス 山」として変身するわけですね。

さて、早速はいってみましょ。
店内は、カウンターのみのお店。
6人から8人くらいの、こぢんまりしたお店です。
さて、メニューは・・・と。
「ウチは、一種類しかないんですぅ〜。」とマスター。

では、その、ポークビンダルー(900円)の、とりあえず、辛さ1倍(中辛)を。
ライスを大盛(プラス50円)にしてもらいましょうね。
それにしても、良い香りがします。
スパイシーな良い香り。

店の外まで香っていたからね。
おぉ〜。出来たみたいですね。
こちらです。
じゃーん。(^^)

横からぽん!

そんで、アップでぽん!

いただきまーす。
(^^)/
このご飯、ジャスミンライスですね。
いい感じぃ〜!
さて、一口・・・。
(^0^)
あぁ、なるほど、すこし酸味がありますね。
カレー自体は、サラッとしています。
野菜はペースト状になっているので、野菜の旨味がしっかりカレーにでてますね。
そして、特徴的なのが、スパイス。
黄色いターメリックが主体の普通のカレーとは違い、いろんなスパイスで構成されているみたいです。
特に感じるのがグローブ(丁字)。
あの独特の香りが、ふわぁ〜と来ます。
カレーがお好きな方はご存知かと思いますが、神田のエチオピアさん。
あのカレーと同じような方向です。
美味しい。
マスターにお話を伺ってみたら、エチオピアさんのカレーが一番の好みだとの事。
なるほどね。
このキャベツの付け合わせも、美味しい。

ジャスミンライスは、べたっとしていないので、カレーの味が薄まらずにいただけるんですよね。
それにしても、スパイスがとても効いているので、胃が活発に動いてきた感じ。
なんかいくらでも食べられちゃいそうな感じです。
言い忘れましたが、ポークも柔らかくて、あっさりめのカレーとちょっとコッテリしたポークとで、バランスがとれていて、美味しい。
「カレー好きが昂じて、ランチにカレー屋を始めてしまいました」とマスター。
「北千住には、なかなか本場のカレーライスを食べられる店が少ないので、これを機にカレーのお店が増えると嬉しいですね。」
そうなんですよね。
インド料理屋さんは別として、しっかり手作りのカレーライス専門店って、GAKUさんくらいしかないよなぁ〜。
おぉ〜、北千住を「カレーの街」にする気だねぇ〜!
イイネ〜!
グローブの風味のスパイシーなカレー。
オリジナルなカレーとしては、北千住では初なカレーです。
ランチタイムだけですが、是非。
カリーライス 山
東京都足立区千住1-32-4 江森ビル1F
火曜日〜金曜日
11時45分〜14時
2013/10/29 (火) [足立区(北千住)]
オヤジグルメ隊。
メインのお店へと移動です。
おっと、前回の「マルル観光」のモザイクですね~。
あれは実は、こうなっておりました。

そうなんです。
メインは「タイ料理」。
錦糸町という街は、タイ料理屋さんが多いところでもあるんです。
ネットで検索すると、10軒ほど有るようです。
そのなかでも、今回伺うのは、その名も「タイランド」さん。
場所は錦糸町駅の北側。
歩いて3分程。
こちらです。
「タイランド」さん。


雰囲気ありますね~。
それに、独特の香りが漂ってきてます。
ふふ~ん。いい感じ。
さて、入りましょう。
じつはコチラのお店、我が輩も未訪なのであります。
その分、ワクワクですよぉ~。
まずはビールで乾杯しましょ。

こちらはタイビールで、雰囲気満点です。
まぁ、こちらのメニューは品数多い!
どれにしようか迷っちゃいます。
我が輩がどうのこうの口を出すよりも、よーぜふさんやジェイジェイさんに任せちゃおっと。
(えへへ、ずるーい!)
さて、まずは、生春巻き「ポピアッソ」(一本280円)。
2本頼んで、半分にカットしてもらってます。

どれどれ、いただきまーす!
(^^)

あぁ!うふふ。美味しい。
画像には無いんですが、特製のソースがあるんですが、これに付けて食べるとグッド!!
オーロラソースにスイートチリソースを混ぜたようなお味のソースなんです。
それと、海老がね、生なの。
これは、なかなか無いらしいんです。

さてお次は「クンマナーオ」(950円)
海老のマリネです。
我が輩は、レモンと一緒に(皮ごと)たべちゃいました。
酸っぱいんですが、タイらしい味。
美味しいんです
さて、続いて「ホイライパップリックパオ」(1050円)

アサリのバジル炒めなんですが、このアサリ、でかいね。
この料理、辛くて旨い!
この赤いのはパプリカじゃなくて唐辛子なので、要注意!
我が輩達はたまらなくなって、ご飯を注文!
これが、ご飯と一緒に食べると、超絶旨し!!
汁だけでも旨いんだよね。
さてさて、この辺まで来ると、盛り上がっちゃって、気分はMAX!
次なる料理は、「ガイオップサパロ」(1400円)

うわぁ~!トロピカーナ!!(^^)/
パイナップルの器だ。
中味は鶏とカシューナッツなどの炒めたものがはいってるんです。
もちろんパイナップルも。
酢豚にパイナップルが入っているのと似た感覚ですね。
パイナップルはくりぬいた分がそのまま入っているので、かなり食べ応えあります。
旨いんだよな。
いままで食べた事のあるタイ料理とは、またちょっと違ってて美味しい。
いまごろ気付いた。
「本日のおすすめ」的な黒板料理を、いま見た!
その中で、ちょっと冒険してみる系の一品をオーダーしました。
「タイいなごの醤油揚げ」(500円)
我が輩、いなご、大丈夫なんです。
子供の頃、いなごの佃煮、好きだったもん。
なーんておもっていたんですが、来たのがこれ!

結構、リアルじゃんか!
それに、デカイ。
貝にしろ、いなごにしろ、でかいよ!
初めの一口、たーべよ!(おそるおそる)
(^0^;)
あ、あれ?
あ、結構、イケル。
よく揚がっていて、カリカリです。
味も香ばしいし、海老の素揚げを食べてるのと、そんなに変わらないかも。(んなことない)
ビールもとっくに終わっているんですが、2杯目を我々は悩んでおりました。
お酒にするか、それともソフトドリンクにするか?
というのも、こちらのソフトドリンクは、なかなか他では飲めそうも無いものが揃ってるんです。
ここは、好奇心旺盛のグルメブロガー達。
お酒よりは「ネタ」!
ソフトドリンクいきましょ。
ということで、それぞれ4人とも、違うものをオーダー。(350円)

左から
ペニーワート
ココナッツ
タマリンド
グラスゼリー
味は、ペニーワートは抹茶飴にミントを混ぜたような味。
ココナッツはご存知、あのココナッツのお味です。
タマリンドは酸味のある薄いグァバジュースかなぁ?
グラスゼリーは仙草ゼリーの入ったドリンクで、のど飴みたいな味。
どれも、独特な味で、美味しかったですよ。
ワイワイ食べているうちに、お腹いっぱいになってきました。
最後はデザートですね。
これも、面白そうなメニューがあるので、いろいろ頼んじゃいました。

上左がドリアンのアイスで、上右がココナッツ風味のタロイモの甘いちまき風なもの。

後のは、名前をわすれちゃったんですが、(レポになっとらん!)、上中と下左はココナッツミルクがベースのデザート。
下右のものは、かき氷が上にのっているデザートです。
どれも、初めて食べるもの。
タイ料理屋さんのデザートというと、タピオカにココナッツミルクっていうのをよく見かけますが、こちらのはタイ現地でポピュラーなデザートらしい。
どれも美味しいんだよね。
まぁ、甘いんだけど、さっぱりしています。
この、デザートは、これを目当てに来店しても良いくらいの、珍しさ。
美味しかった。
これでコチラのお店は〆です。
いままで、何軒かタイ料理のお店に入っていますが、同じタイ料理といっても、やはり奥が深い。
全く違うもん。
エスニック系がお好きな方は、こちらおすすめです。
というよりも、錦糸町、おすすめですよ。
さて、これで、今回のオヤジグルメ隊の錦糸町オフはお開き。
東京の西側とはまた違った、東側の雰囲気(カオスな感じ?)を味わって頂けたかなぁ〜。
では、バイナラー。(^^)〜/
タイランド
東京都墨田区錦糸3-12-10
03-3626-3885
火〜金 11時半〜14時半 17時〜23時
土日祝 11時半〜22時
月曜日定休
2013/10/28 (月) [墨田区]
さてさて恒例のグルメオヤジ隊。
今回、幹事を担当致しましたのは、何を隠そう(隠さなくても良い!)我が輩、マルルでございまーす!!(サザエかよ!)
グルメオヤジ隊は4人のメンバーですが、そのなかで我が輩は東京は東エリア担当。
北千住、浅草、とご紹介したので、つぎはどーすんべか?と考えて考えて考えてーーの、錦糸町!!
土曜日の夕方、JR錦糸町の駅で待ち合わせ。
揃った所で、いつもの、アレ!

ジャーン!
今回、錦糸町でのメインはモザイクにて失礼。(後ほどのお楽しみ。)
その前に、まずはキックオフとして、(1)〜(4)のお店から一つをチョイスしてもらう予定。
さぁて、どれにするぅ〜。(^^)
と、選ばれたのは、なんと!(2)の「下町の超爆安!!中華料理の人気店」でした。
ちょっと意外ぃ〜。我が輩的には、流行だからホットケーキかなと思ったのに・・・。
ま、いっすよぉ。
ということで、レッツラ・ゴー!! (^^)/
錦糸町駅北口から歩いて3分ほどにあるお店です。
「谷記 (くき) 3号店。」
この谷記さんですが、錦糸町界隈で4、5店舗ほどある超爆安で人気店なんです。
まぁまぁ、入ってみましょう。
さて、メニューをみましょうね。



特に、なにか・・・普通なんですけどぉ〜。
実は、こちら、一品料理をお酒類(生ビール、瓶ビール、酎ハイ類)と頼むと、セット価格で577円になるんです。
あ、あの、お酒も含めてですよ!
一品料理はメニュー番号84番までの84種類。
それが、どれでもセットで577円!
そうなんです!
たとえば、単品だと924円する「83番 ナスとじゃがいも、ピーマンの炒め」が、生ビールと一緒に頼むと、両方で577円!
凄くない?
そんなわけで、我が輩たちは、それぞれ1品ずつと生ビールを注文。
まずはビールでカンバーイ!!(^^)/

頼んだものは
黒酢豚(714円)

ぼたんエビとカキソース炒め(714円)

ナスとじゃがいも、ピーマンの炒め(924円)

海老と玉子炒め(577円)

量的には、若干少なめではあるものの、どの料理にしろ実質200円前後なんですよね。
それは、凄い凄い!
お味はどうだろう。
いただきまーす。(^0^)
ちょとぉ〜!!
ちゃんと美味しいよ。
結構、イケルよぉ! つーか、美味しい美味しい。
豚は柔らかいし、海老も大きめだし味もいいし、ナスは秋だから美味しいよね。
玉子はふんわりしてるし、美味しいよ!
我が輩もふくめて、みんなビックリ顔。(^0^)
値段が・・・・・。
「ありえなーい!」の連発。
ちょっとさ、だったら、単品で餃子頼もうよ。
ということで、
単品で 谷記特製餃子(6個 630円)

焼き餃子(5個 262円)

を追加。
谷記特製餃子は、かなり大型。
皮が薄いので、ちょっと柔い感じです。
口に入れると、なかの餡が、ほわぁ〜と広がって、美味しい。
焼き餃子の方は、普通サイズ。
こちらの方は、皮がもっちりしていて、皮と餡とのバランスが良い。
かなり美味しい。
なんか、ほっておくと、このまま居続けそうなので
「ちょっと、もーやめよ!(^^)」
と、みなさんを静止して、お会計。
なんと、1人800円そこそこ!!
あぁーっ!
なんじゃぁ〜っ!
激安ぅ!
ということで、「下町の超爆安!!中華料理の人気店」谷記さんからのぉ〜
続きます。
谷記3号店
東京都墨田区錦糸1ー14ー7
03-3829-2616
11時〜翌2時
2013/10/27 (日) [墨田区]
北千住のラーメンの新店です。
場所は、宿場町通りの中ほど。
以前は「つがい」さんがあったところです。
「つがい」さんは、御主人が病気のために閉店されてしまって、カレー担々麺を密かに愛していた我輩は残念だったんです。
そのお店の居抜きで、あたらしいラーメン屋さんがオープンしました。
こちらですね。

「麺屋 音」さんです。

お花がいっぱいですね〜!
さっそく入って見ましょう。

はいって左側に券売機がありますね。
こちらで、食券をかいます。
ん〜と、何にしよう。
まぁ、大概そんな時は、左上を選ぶ人がおおいですよね。
お店も左上に”そのお店の顔”のメニューを持ってくる場合がほとんどですね。
ということで、我輩も左上の「特製煮干しそば(しょうゆ)」(950円)をチョイス。
カウンター一番奥に座ります。
こちらは、カウンターがメインなんですが、テーブル席もあります。
座ったら目の前に、ちょっとこれ!

おーっ!なんか料亭みたい!!
ちょっと高級感あるじゃなーい!
しばしまって、きましたよ。
こちらね。

あぁ、美味しそう!

アップでポン!
あぁ、厚いチャーシューが2枚だよぉ〜。(^^)

上からポン!
いただきまーす!
(^0^)
まずはスープ。
豚骨&魚介系ですが、煮干しの味がとても濃くでてます。
凄く濃厚なスープですね。
麺は細めのストレート麺。
ちょっと博多ラーメンっぽい麺です。
調味料として、柚子胡椒、唐辛子、一味などがおいてありますね。

こちらのラーメンは柚子がはいっていて、雰囲気として和食をイメージした感じに思えます。
スープが濃いのですこし塩っぱい感じはしますが、細めの麺にとても絡みがよくて、おいしいです。
スープを飲むときは、ちょっとスープ割りを足してもいいですね。
さっぱり系じゃなくてあえての濃厚こってりで煮干しを前面に出しながら、和風をイメージしているというのが、こちらの特徴かな。
美味しくいただきました。
ごちそうさま。
麺屋 音
東京都足立区千住3ー60
2013/10/20 (日) [足立区(北千住)]
ちょっと涼しくなって、食欲も増してしまうこの季節。
少し前に気になるお店が出来たんですよ。
涼しくなってから行こうと思っていたので、突撃してみました。
北千住の西口。
飲み屋横町を、ずずーっと進んで行くと、左側にあるお店です。
こちら「ジンギスカン らむすけ」さん。

ほら!!
ジンギスカンと聞いて、口ずさんでいる、あなた!!
そんなあなたは、もー、同世代。
♪ ジン ジン ジンギスカン! ヘーブラザー ホーブラザー フーブラザー ハーブラザー! ♪
そとから覗くと、一階はカウンターになっています。(2階はテーブル席だそうです。)
ま、お一人でも大丈夫でしょ。
早速入ってみましょう。
「1人なんですけど・・・いいっすか?」 (なーんて、しおらしく訊いてみる。ふふ)
「あぁ!もちろんです。どうぞ!!いらっしゃいませ!!!(^^)/」
カウンターの奥に席着きます。
飲み物は、いつものようにハイボール!
そしてメニューを見ましょうね。

ほー。(^0^)
この「ジンギスカン最初のセット(肉+野菜)」(880円)をオーダーするわけね。
そんで、追加したければするというシステムらしい。
オーダーすると、まずは七輪が目の前におかれます。
♪七輪 七輪 七輪そろえば 怖くはなーいーさー ぼーくらは 仲間だ 友達だぁー ♪(さてこの主題歌の番組は何だったでしょうか?)

そして、帽子型のジンギスカン鍋と「最初のセット」が登場。
初めだけご主人が「こうやって焼いてくださいね」と実際に焼いてくれます。
そのあとは、各自でヤキヤキ。
ヤキヤキ、早く食べたいなぁ〜。ヤキヤキ。
もー、ヤキモキ。
♪ ヤキモキ エヴリデー アッハン! ♪(さてこの歌を歌っていたグループの名前は何でしょうか?)
美味しく焼くコツは、新鮮なお肉なので焼きすぎない方が良いとの事。

「特製のミックス塩」や「特製のタレ」につけて、いただきまーす!
(^^)/

おぉ〜、柔らかい!
このお肉、わりと厚みが有るのに、柔らかい。
それに、ジンギスカンの臭みはほんのりする程度。
美味しい!
こちらは、本当のラム肉を使っているんですって。
なので、柔らかいし、臭みもあまりない。
ラムが大人になってマトンになると、あの独特の匂いがキツくなるらしいんです。
「ラムの匂いがね〜」という方は実はマトンの匂いだったりするんですよ、とご主人談。
なるほどね。
でも、こんだけ柔らかくて臭みがないのなら、いいよ!
あ、野菜も食べなきゃ。
野菜は肉から出た脂が浸みて、しんなりしたころが食べごろだそうです。
どれどれ、しんなりしたかな?
どうかな?
(^0^)
ん〜、美味ひーーっ!
脂が浸みてるけど、脂っぽくないんだよね。
旨いね。
あ、お肉、なくなっちゃった。
もちろん、お肉は追加しました。(650円)
あ、そうそう、ラムの肉ってダイエットにいいんでしょ。
カルニチンという物質が脂質代謝を促進するとかしないとか。
これは、一石二鳥!
安心して食べよ。
さて、「最初のセット」と「追加のお肉」を食べた所で、わりと満足感。
あ、そーだ。
気になるアレを食べよ。
注文したのは、「ラムカレー」(500円)
しばし待って、出て来たのがコチラ。

可愛いサイズのカレーです。
いただきまーす。
あ!これも、ラム肉の旨味とコクがでていて、美味しい。
まろやかなんですよね。
ゴロッとした野菜も入っているし、ラム肉も柔らかいし。
あぁ、美味しい。

見たときはちょっと小盛りかなぁと思ったんですが、食べてみるとこれくらいで丁度いい。
要するに〆のカレーだからね。
これくらいで丁度よかった。
いやぁ、もっと早くくればよかったなぁ〜。
お手軽値段で新鮮なラムのジンギスカンを食べられるので、これはおすすめ!
さぁ、ご一緒に!
♪ジン ジン ジンギスカン! ヘーブラザー ホーブラザー ・・・♪ もー、えーっちゅーの!!
美味しかった。
ご馳走様でした。
ジンギスカン らむすけ
東京都足立区千住1ー39ー12
03-3882-8980
無休
月〜木 日 17時〜23時
金、土、祝前日 17時〜翌4時
2013/10/15 (火) [足立区(北千住)]
12日(土)〜15日(火)の四日間。
秋の「街飲み北千住」が開催されます。
今回はスケールアップして、41店舗の参加。
「街飲み」ではおなじみのアノお店や初参加のお店もありますよぉ〜。
今回注目なのは、初参加のお店!
まずは、フレンチ出身のシェフがつくる無国籍居酒屋の「Himeji」さん。(当ブログ既出)
ペペロンチーノは絶品なので、是非。
そして、「チューリップカフェ」さん。(当ブログ既出)
青汁やカワユスなメニューで人気です。散歩の達人にも載ったんですよね。
この期間限定の「チュリカのハイボール」も用意してますとのこと。(お酒の提供はこの期間のみ)
さらに、北千住では大人気の「珈琲物語」さん。
珈琲が超美味しい。
ちょっとアンティークなお店が、これまた雰囲気が良いです。
これらの新しいお店を含め41店舗。
連休でまわろうぜ〜!
詳しくは「街飲み北千住」のHPで。
2013/10/12 (土) [足立区(北千住)]
最近、一年経つのが早い!!
と、感じるのは、歳だから?
ふーんだ、いいもーん。今年、年男だし・・・。
いえね、なんでそんなこと思うかっていうと、街がちょっと見ない間に凄く変わっていたりするでしょ。
ビックリしたのは、我が輩がよく行く秋葉原。
その秋葉原の万世橋の中央線の高架が・・・オサレなショップになっておりました。
「mAAch ecute (マーチエキュート)」っていうんだそうな。

神田川側はなんだか素敵なボードウォークっぽくなってて、いい感じぃ〜。

そんで、それだけじゃないんですよ。
その先、聖橋の方へ歩いて行くと、なんだかスンゲーのが建っちゃってるよ。
「ワテラス」っていうんだそうな。

あわわぁ〜、浦島太郎だね、こりゃ。(^^;)
なんか、美味しいもの、ありそで、なさそで、ありそで、なさそで・・・♪
行ってみよう!! (^^)/ オーッ!
こちらの「ワテラス」は地下1階から3階まで、いろんなテナントさんが入っています。
どのお店に、しようかなぁ〜。
あっ!
あぁ〜、ここ、行ってみたかったんだぁ〜。
ここだよ。
ここ!!
「梅蘭」さん。

ワテラスの2階にあります。
そうそう、特製の焼きそばで有名な、梅蘭さんです。
店頭にある、ディナーのセットをみてみましょう。

おや!あら!!お手軽じゃん。
それに、焼きそばもあるし。
これにしよ!
ということで、早速はいってみましょう。
早速、とりあえずメニューを。
あはは、これこれ。

そのほかのメニューも

美味しそうだなぁ〜。チャーハン、惹かれるなぁ〜。
牛バラ肉かけご飯なんかも、超ヨサゲだし・・・。
でも、やっぱり、セットにしましょう。
点心も食べられるしね。

オーダーしたのは、こちらの「梅セット」
点心盛り合わせ、梅蘭やきそば、フカヒレスープ、マンゴープリンで1700円でございます。
お得じゃね?(^^)
ちょっと待って、まずは来たのが、梅蘭やきそばとフカヒレスープ。

いただきまーす!
どぉ〜、見てみて。
この”こんがり”具合。 いいね〜。

中をお箸で開いくと・・・餡だこりゃ!! (^^;)
早速、一口・・・。

(^0^)/
外側のパリットした中華麺と、中の餡がかかっている麺の食感の違いが、たまりまセブン!!
美味しい!!
餡も、とろみ具合もグー!
麺の絡みも言う事無いです。
旨いね〜。

そして、スープは、ま、それほどフカヒレは沢山は入ってないですが、お味は深みがあって、美味しいです。
ちょっと塩気は抑えてあるようです。
なので、ダシの味がよく出ていて、美味しいです。
点心が来ましたね。
こちら。

4品の盛り合わせです。
シューマイとショウロンポウが入っているのは、嬉しいですね。
シューマイは豚肉の甘みや旨味がよく出ていて、柔らかくて美味しいです。
蒸したては旨いよね。
ショウロンポウは、これまた、汁がじゅわぁ〜っと出て来て、濃厚マイウー!!
一つずつですが、それぞれの美味しさを堪能できて、ちょっと得した気分。
それにしても、この梅蘭やきそばは、ボリューム有りますね。
お皿が小さめなので、そんな感じはしなかったんですが、実際食べてみると大人の男性でも十分の量です。
さて、食べ終わると、デザートがきました。
マンゴープリンですね。

これが、とても濃厚な味。
マンゴーのトロピカルな爽やかさと、クリームのまったりした味が、とても良くマッチングされていて、美味しい!
口当たりがとてもソフトなのと相まって、非常に満足感の高いデザートです。
我が輩、「梅蘭やきそば」はお初だったんですが、これは、旨い!
クセになる食感ですね。
餡かけかたやきそば、とはちょっと食感がちがうんですよね。
「カリッ」とした外側の麺の食感が、生きてるんですよね。
あぁ、美味しい。
実は東京都内では、池袋とコチラの2店舗しかないんですって。
また、来ようっと。
美味しかった。
ごちそうさまでした。
梅蘭御茶ノ水店
東京都千代田区神田淡路町105番ワテラスアネックス2F A-0201de御茶ノ水ワテラス店
03-3525-4366
11時半〜22時半
土日祝 11時半〜22時
と、感じるのは、歳だから?
ふーんだ、いいもーん。今年、年男だし・・・。
いえね、なんでそんなこと思うかっていうと、街がちょっと見ない間に凄く変わっていたりするでしょ。
ビックリしたのは、我が輩がよく行く秋葉原。
その秋葉原の万世橋の中央線の高架が・・・オサレなショップになっておりました。
「mAAch ecute (マーチエキュート)」っていうんだそうな。

神田川側はなんだか素敵なボードウォークっぽくなってて、いい感じぃ〜。

そんで、それだけじゃないんですよ。
その先、聖橋の方へ歩いて行くと、なんだかスンゲーのが建っちゃってるよ。
「ワテラス」っていうんだそうな。

あわわぁ〜、浦島太郎だね、こりゃ。(^^;)
なんか、美味しいもの、ありそで、なさそで、ありそで、なさそで・・・♪
行ってみよう!! (^^)/ オーッ!
こちらの「ワテラス」は地下1階から3階まで、いろんなテナントさんが入っています。
どのお店に、しようかなぁ〜。
あっ!
あぁ〜、ここ、行ってみたかったんだぁ〜。
ここだよ。
ここ!!
「梅蘭」さん。

ワテラスの2階にあります。
そうそう、特製の焼きそばで有名な、梅蘭さんです。
店頭にある、ディナーのセットをみてみましょう。

おや!あら!!お手軽じゃん。
それに、焼きそばもあるし。
これにしよ!
ということで、早速はいってみましょう。
早速、とりあえずメニューを。
あはは、これこれ。

そのほかのメニューも

美味しそうだなぁ〜。チャーハン、惹かれるなぁ〜。
牛バラ肉かけご飯なんかも、超ヨサゲだし・・・。
でも、やっぱり、セットにしましょう。
点心も食べられるしね。

オーダーしたのは、こちらの「梅セット」
点心盛り合わせ、梅蘭やきそば、フカヒレスープ、マンゴープリンで1700円でございます。
お得じゃね?(^^)
ちょっと待って、まずは来たのが、梅蘭やきそばとフカヒレスープ。

いただきまーす!
どぉ〜、見てみて。
この”こんがり”具合。 いいね〜。

中をお箸で開いくと・・・餡だこりゃ!! (^^;)
早速、一口・・・。

(^0^)/
外側のパリットした中華麺と、中の餡がかかっている麺の食感の違いが、たまりまセブン!!
美味しい!!
餡も、とろみ具合もグー!
麺の絡みも言う事無いです。
旨いね〜。

そして、スープは、ま、それほどフカヒレは沢山は入ってないですが、お味は深みがあって、美味しいです。
ちょっと塩気は抑えてあるようです。
なので、ダシの味がよく出ていて、美味しいです。
点心が来ましたね。
こちら。

4品の盛り合わせです。
シューマイとショウロンポウが入っているのは、嬉しいですね。
シューマイは豚肉の甘みや旨味がよく出ていて、柔らかくて美味しいです。
蒸したては旨いよね。
ショウロンポウは、これまた、汁がじゅわぁ〜っと出て来て、濃厚マイウー!!
一つずつですが、それぞれの美味しさを堪能できて、ちょっと得した気分。
それにしても、この梅蘭やきそばは、ボリューム有りますね。
お皿が小さめなので、そんな感じはしなかったんですが、実際食べてみると大人の男性でも十分の量です。
さて、食べ終わると、デザートがきました。
マンゴープリンですね。

これが、とても濃厚な味。
マンゴーのトロピカルな爽やかさと、クリームのまったりした味が、とても良くマッチングされていて、美味しい!
口当たりがとてもソフトなのと相まって、非常に満足感の高いデザートです。
我が輩、「梅蘭やきそば」はお初だったんですが、これは、旨い!
クセになる食感ですね。
餡かけかたやきそば、とはちょっと食感がちがうんですよね。
「カリッ」とした外側の麺の食感が、生きてるんですよね。
あぁ、美味しい。
実は東京都内では、池袋とコチラの2店舗しかないんですって。
また、来ようっと。
美味しかった。
ごちそうさまでした。
梅蘭御茶ノ水店
東京都千代田区神田淡路町105番ワテラスアネックス2F A-0201de御茶ノ水ワテラス店
03-3525-4366
11時半〜22時半
土日祝 11時半〜22時
2013/10/08 (火) [千代田区]
高校を卒業して、ほぼ30年。(あぁ〜怖い)
先月、同窓会がありました。
我が輩も含めて、変わるね〜。本当。
積もる話もそりゃぁ沢山あるわけですが、そんな中、同級生の1人が埼玉県の三郷市で和菓子屋さんをやっているということ。
「じゃぁ、今度、いくよぉ〜。」(^^)/ ・・・なんて、話をしておりました。
そんで、来ちゃいました。
その和菓子屋さん。

こちら「手づくりの店 和・洋菓子 和久井」さん。
埼玉県道21号沿いにあります。
JR常磐線金町駅か、つくばエクスプレス三郷中央駅から、東武バス「金52」(大膳橋経由)で「下新田」停留所下車、すぐです。

なんか、とっても趣があって、いい感じですね〜。
早速入りましょう。
あぁ〜、いっぱいありますね〜。(^^)/

綺麗な練りきりから、おなじみの和菓子の数々。
おはぎもあるし、のり巻きやいなり寿司もある。
あぁ、おにぎりは売り切れかぁ〜!
おぉ〜!
こちらは、ケーキですね!!

あぁ〜、美味しそう。
お値段もお手軽価格だし、いい感じです。
こちらは「三郷市推奨品認定」の4品。
お土産にいいよね。

こちらはテイクアウトなので、いろいろ買ってきました。
どら焼き「三郷山」、もなかの「三郷最中」、練りきりの「桔梗」と「もみじ」それと、「シベリア」。

「バナナボート」、「チーズケーキ」、「抹茶ロールケーキ」、「マロンチョコレート」、「いもようかん」。

和菓子は、安定感のある美味しさ。
特に、「三郷最中」は、中に入った栗とあんこのバランスがとてもいいですね。

「シベリア」はも、ふわっとしたスポンジ生地に水羊羹風のアンコがサンドされていて、グッド!
牛乳に合うんだよね!(^^)

「いもようかん」は舟和のそれをイメージすると、全く違います。
カンテンはかなり少なめで、「芋をぎゅっと固めた」ような感じです。
なので、口の中にいれた瞬間、ほろほろぉ〜っと広がって、お芋の味と風味の美味しさが口一杯に広がります。
お茶と合うんだな!
お店の一番人気ということですが、納得です。
驚いたのが、ケーキたち!
「抹茶ロールケーキ」は、抹茶の苦みが生きていて、クリーム甘さとのマッチングが絶妙。

「バナナボート」に至っては、アメージング!!
見た感じ、しっかり張った胴体。
周りのスポンジケーキは端がしっかり合わさっていて、中のクリームは見えません。
フォークで切ると、クリームの真ん中にバナナが綺麗に収まっています。
口に入れると、まずはパウダーシュガーの柔らかい甘さがきたあとに、やわらかくて溶けるようなスポンジケーキ。
そして、適度に固さのあるクリーム。
それと、おいしいバナナ。
このハーモニーが素晴らしい!!
美味しい!!
最近、バナナボートってケーキ屋さんでもほとんど見なくなってて、コンビニやスーパーで「ま○ごとバナナ」っていうのを食べるぐらい。若干、あれがバナナボートだと思っていたんですが、これは大変!!
ここの「バナナボート」。
超旨い!!
言っちゃえば、奇跡的に旨い!
もー、「奇跡のバナボー」!!(^^)//
なんかね、昭和生まれは、こういったシンプルスタイルのケーキって、わりと好きなんだよね。
安心するの。
手づかみで食べられる気軽さが、好きなんです。
そして、美味しい。
最高じゃん!
うちのY子は、「今度、いつバナナボート買ってくるの?」としょっちゅう言います。
美味しかった。
ご馳走様でした。
和久井商店
埼玉県三郷市高州1-109-1
048-955-0956
8時〜19時半
2013/10/06 (日) [埼玉県]
前回の「出流そば」の「さとや」さんで軽く食べた我々は、「ミスターK」さんの運転で栃木観光。(^^)/
道の駅で買い物したり、日帰り温泉のあるお宿に立ち寄ったりと、コスモスと彼岸花の咲く初秋を楽しんでおります。
さて、この辺で、もう一軒、お蕎麦どうっすか?
と、向かった先は、足利。
そして、ついたのは、なんと神社。
それも、神社は見えず、目の前に有るのは、229段もある石段。
「この上にあるんですよ。(^^)」
えーーーっ!なんですとぉ〜っ!!(^^)//
聞いてない聞いてない、そんな過酷な蕎麦屋さん、聞いてない。
ま、でもさ、食べることになると身軽な我が輩。
えっちらおっちら、石段を上り始めました。
膝が笑う笑う。大爆笑!!
そして、頂上ちょっと手前にそのお店があったのです。
「あぁ〜、着いた!」
しかし、我が輩が目にしたのは、「本日は終了しました。」の文字。
せつない。
せつないのぉ〜。(^^)
これも何かのご縁でしょう。
石段を登りきった所にある、立派な神社でお参りしました。
さて、ほんじゃま、どうすっべか?
とりあえず、車に戻った我々ですが、「ミスターK」さんには、どうやら秘策があったようです。
「とっときのところ、いきましょ。」(^^)
車は、どんどん走って行きます。
なんかさ、また、山道だよぉ〜。
あ、また、採掘場があるよぉ〜。
小川が流れていて、綺麗だよぉ〜。
「着きました。」(^^)/
こちらです。
「手打ちそば かみやま」さん。

まぁ〜、走ったね〜。
運転、お疲れさまです。m(__)m
さてさて、入りましょう。
店内は靴を脱いで上がります。
普通の民家なんですね。

でも、隣の倉をつなげて客間にしてます。
ってことは、これお客さんで満員になっちゃうってこと?
こんな山奥で?
すごい。
ま、お品書きを。

まずは、「焼きネギみそ」(450円)

うわぁ〜!
味噌の香ばしい香りと、ネギと。
美味しい!
っていうかさ、ご飯、食べたくなっちゃうじゃん!!(^^)/
そして、「野菜のてんぷら盛り合わせ」(1300円)

すごい、ボリューム。

茄子、まいたけ、しいたけ・・・。
山の幸が、美味しいね。
カラッと揚がっていて、本当、おいしい。
そして、やっぱり、そばだよね。
「もりそば」(650円)



うわぁ〜。
この、透き通ったような、感じ。

そして、この艶。
さて、いただきます!
(^0^)

あぁ 美味しい。
コシがあって、つるっと喉越しよくて。
そばの風味が、来るね〜!!
そばつゆは、深いコクとまろやかさがあります。
カドがない味です。
美味しい。
どういう美味しさかというと、「Tha そば」って言う感じ。
これが、そばです!
これが、そばのコアですっていう感じです。
理想のそば・・例えば・・・そばの香り高くて、手打ちで少し不揃いで、柔らかくて、でもコシがあって、なめらかで、締まっていて、みずみずしくて、そばつゆは香りが有って、まろやかで、わさびは甘くてつ〜んとして、そば湯は白濁していて・・・・・。
こんな「そば」だったらいいなぁ〜っていう、「そのもの」が出て来たって感じです。
そば湯をいれて、飲み干しちゃいました。

「ここは、うまいんですよ。出流よりも旨いと思います」とミスターKさん。
なるほど〜。
わかるぅ〜。わかるよぉ〜。
あぁ、美味しかった。
今回の「栃木路そばの旅」。
いままで何気なく食べていた「そば」。
その「細かい違い」に気付かせてくれた旅でした。
おいしかった。
そして、栃木・・・・いいね〜!!
手打そば かみやま
栃木県佐野市秋山町305
0283-87-0036
11時〜18時
定休日 木曜日
2013/10/02 (水) [栃木県]
[ ホーム ]