2013年09月の記事 (1/1)
- 2013/09/25 : 栃木路そばの旅、その壱。石灰採掘場の奥にある「蕎麦の村」 栃木市出流町 さとや [栃木県]
- 2013/09/19 : オヤジグルメ隊。横浜に出撃!中華街からのぉ〜。 横浜中華街 萬珍樓點心舗 [横浜]
- 2013/09/12 : ダイエットの大敵!でも大好き!カロリー無視のスーパーコラボ。 大塚 キッチンABC [豊島区]
- 2013/09/09 : アウトレット帰りに、ちょっくらサノラー食べラー! 佐野 ようすけ [栃木県]
- 2013/09/05 : 桜木町の洋食屋さん。Bigハンバーグは「よこはマイウー」! 横浜桜木町 グリル・ラクレット [横浜]
[ ホーム ]
良い季節になりましたね〜。
我が輩、ちょっくら栃木まで行って来ました。
この前は佐野ラーメンに行きましたが、今回は蕎麦です。
知り合いの栃木在住、蕎麦イストの「ミスターK」さんに蕎麦の美味しいお店を案内してもらいました。
待ち合わせは、栃木駅。
北千住からは東武線の快速で約1時間で到着。
ミスターKさんが車で迎えに来てくれてまして、Kさんの運転でまずは一軒目のお店へ。
「凄い所を走りますよぉ〜(^^)」
不敵な笑みを浮かべてますよぉ〜。
凄い所って・・・・。
車はどんどん山の方へ向かいます。
あれ?
なんか、民家まで、なくなっちゃって・・・・。
え?
なにあれ?
なんか切り立ったというか、切り崩した山肌。
工場みたいなのがあるし、ダンプもとまってるし・・・。
「ここは、石灰の採掘場なんですよ。」とミスターKさん。
ほら。道路まで、石灰の粉で白くなってるし。
こんなところの先にあるの?
「この道は一本道なんですよ。これから行く村がドンツキです。」
あのね、お店ってさ、人が来てお店だよぉ〜。
こんな人里離れたところでお店やったって・・・。
「ほら、前の車も、後ろは知っている車も、多分蕎麦を食べに行くんですよ。」
あ、いつの間にか、車が走っている。
しばらく行くと、民家が見え始めました。
「蕎麦屋さんが4軒くらいある村なんです。」
あ、本当だ。蕎麦屋さんがある。
それに、手前のお蕎麦屋さんは、駐車場がほぼ満車!!
え!!(^^)//
「コチラのお店は、一番有名なんですが、いつも混んでいるんです。奥にあるお蕎麦屋さんが、ゆったり食べられますから、そこに行きましょう。」
とミスターKさんが停めたのは、こちら。
「手打ちそば さとや」さん。

いやぁ〜、それにしても、空気が綺麗だね〜。空気が美味しいよ。
(^^)/

コチラは栃木県栃木市の出流(いずる)町というところなんですって。
えっと、おみせは・・・?

お店は、階段を上がった所に有りました。
「さとや」さん。

店頭には、おすすめメニュー。

それから、詩。

早速、入ってみましょう。
お腹へったよぉ〜。
お店は、履物を脱いで上がります。
広くて明るい店内ですね。
板の間の座敷になっていて、広くてゆったりしています。
さて、メニューをみましょう。
おすすめの三品。

コチラもありますね。


・・・・ということで、注文終了。
あとは、待つだけですね。
改めて店内を見回すと、とても綺麗で雰囲気が良いですね。
窓が大きいので、日の光と木の温かさがいい感じにリラックスさせてくれます。

置物も凝っていて、ホッとする感じ。

いいじゃん、いいじゃん!!(^^)//
ちょいとちょいとぉ〜、ミスターK、いいじゃんよぉ〜!!

こういう雰囲気、超好きぃ〜。
お、お蕎麦が出来たみたいですね。
まずは、「五合そば」(1500円)
2〜3人前のそばです。

そして、「生粉打ちそば」(700円)

それと、「まいたけ天」(630円)

うぉ〜っ!美味しそうだぜ〜。
いただきまーす。
まずは、五合そば。
これは、二八ですかね?

アップでポン!

よく締まっています。キュッと締まっていて、程よい歯応え。
さらに喉越しも良いね〜。
美味しい。
まいたけ天をいただきましょう。

肉厚で、旨い!
抹茶塩でいただくんですが、しっかり大きめで肉厚でカラッと揚がっていて、あぁ〜、うまい!
さて、生粉打ちそばをいただきましょう。
こちらは、十割ですね。

先のほどの五合より太いです。
十割独特の、ぬるっとした滑り具合。
弾力。
そばの香り。
あぁ、先ほどの五合そばとは、また違った味わいです。
美味しい!
コチラの「つゆ」は、若干しょっぱさの角が立っているものの、我が輩はそんな味が好き。
そば湯で最後まで飲み干しちゃいました。
一つ、とても気になった事があります。
「水」が美味しい。
明らかに分かります。
この水で打ったり、締めたりするんですよね。
これは、美味しいはずです。
突出した何かがあるというよりも、「我々が思い描く『蕎麦』にかなり近い蕎麦」というのかなぁ。
「ずっと食べたかった蕎麦」っていうのかな。
そんな感じかなと思います。
ミスターKさん曰く、他のお店も味的には同じだと言う事。
あぁ、美味しかった。
じつは、この、出流そば。
仲の良いブロガーさんが、以前、話してくれたんですよね。
「旨い蕎麦屋の村があるんだよ」って。
ようやく、来れた。(^^)/
そば処 さとや
栃木県栃木市出流町179
0282ー31ー0919
11時〜18時
2013/09/25 (水) [栃木県]
恒例のオヤジグルメ隊の食べ歩きオフ。
今回は、横浜でございます。
♪街の灯がぁ〜 とても綺麗ね、横浜ぁ〜♪
古っ!
どんだけ古いの持ってくれば、気が済むのだろうか!!
さて、中華街東門で待ち合わせした我々。
一軒目に向かって、てくてくと歩き出しました。
今回の幹事の「よーぜふ」さんが、まず一軒目に選んだのは、こちら!
「萬珍樓點心舗(まんちんろう てんしんぽ)」さん。

うぉっ!!!
マンチンロウ だぁーーっ!!

行った事、ねーぜ!!(^^)>
なんか、すごいぜ!
すでに、びびってるぜ!!
こちらで点心をいただくんですって。(^^)>
やったー!
4階のフロアーにエレベーターで上がります。
こちらは予約席のフロアーでしょうか?
凄いですね!
16時すぎという中途半端な時間なのに、ほぼ満席状態。
それも、女子率高っ!(年齢は問わず)
凄い人気だわ!
なのに、こちらは、オッサン4人。
あぁ、肩身が狭い〜。
ま、頑張りましょうよ!!
まずメニューを見ましょう。



こちらは、点心専門といっても、普通の中華料理も有ります。

いやぁ〜、種類あるね〜。
流石は、萬珍樓さんだよね〜。
一品、だいたい、3つから4つの盛りなので、4品頼んでシェアーすることにしました。
飲み物は、お茶にして、飲茶と気取りましょう!

まずは、「チャーシューキシメン包み」(900円)
と
「海老の湯葉巻き揚げ」(1200円)

まま、点心とはいえ、いいお値段でございます。
流石、萬珍樓!
いただきまーす!
(^^)/

まずは、チャーシューキシメン包みから。
なんだか見た目は、生春巻きみたいな感じですが、食べてみると、きしめん!
幅の広い、ちょっとぷにょぷにょした、きしめんみたいなものです。
それにチャーシューがくるまってます。
チャーシューが、香りがよくて、美味しい。

そして湯葉巻き揚げは、春巻とはまた違うパリッとした食感で、中の大きめの海老がこれまた旨い。
海老のエビエビした食感がたまらないですぅ〜。(もー、海老のプリプリした・・・っていう表現に飽きちゃった)
さて、お次は、「ふかひれ蒸し餃子」(900円)

と
「蒸し焼き餃子」(720円)

ふかひれ蒸し餃子は、ふかひれって、目で見えないと味、分かんないもんだね。
美味しいんですよ。
なんか深い味わいが・・・これが、フカヒレの味なんだよね。
蒸し焼き餃子は、肉汁がじゅわぁ〜っと出てくる感じじゃないんですよね。
柔らかい肉団子が入っている感じ。
でも、肉汁の旨味を皮が吸い込んでいて、全体として美味しいです。
デザートとして二品。

「杏仁豆腐山桃シロップ」(600円)
杏仁の独特の香りがいいですね。
お店によっては、アーモンドエッセンスを使いお店も多いなか、こちらは杏仁だろうなぁ〜。
ちなみに、原料の杏仁は生薬でもあり、「きょうにん」と呼ばれ、咳止めとして使われる。だって。

「苺とマンゴのチャイナトライフル」(800円)
なんかね、苺のアイスとマンゴがはいったパフェでした。
これは、全く、らしくない感じでした。
お味は、ご想像通りでございます。
何度も言うようですが、流石の萬珍樓。
味は間違い無し。
ただ、ちょっとお高い。(仕方なし)
でも、思わぬ発見が。
・・・萬珍樓のラー油「香辣脆」は、旨い!!。
凄く辛いんだけど、旨い!
ということで、帰りに、一階のショップで「香辣脆」を買いました。
さて、二軒目はどちらへ〜。
(^^)/
萬珍樓點心舗
神奈川県横浜市中区山下町156
045-664-4004
11時〜22時
無休
2013/09/19 (木) [横浜]
いろいろ洋食屋さんがあるなか。
値段とボリュームとそのバリエーションで、我が輩が結構好きな洋食屋さんが大塚にあります。
JR大塚駅を下りて南口へ。
そこから、あるいて、4〜5分。
こちらです。
「キッチン ABC」さん。

池袋にもお店がありますね。
でも、こちらはひさしぶりだなぁ〜。
何年ぶりだろ。
改装して綺麗になってますね。
コチラが、店頭のサンプル。

「インディアンライス」「オリエンタルハンバーグ」と聞き慣れないメニューがありますが、それがコチラのオリジナル定番人気メニュー。
あぁ〜、懐かしい。
さて、入ろう!
こちらはカウンターが結構あって、お一人でも気兼ねなく入れるのが嬉しいです。
さて、さっきサンプルを見たときに、凄く気になったものがあったので、それを注文。
どんなのが、出てくるんだろ。
まぁ、完璧に、ダイエット中では食べてはいけないモノですけどね〜。(^^)
ふふふ。
お、できたね。
これです!
ジャーン!!(^^)//
「オムカツカレー」(950円)

黒っ!
うわぁ〜、旨そうだぜぇ〜。
横からポン。

かなりの厚み。いいね〜。
アップでポン!

オムライスに、カツ、にカレー。
もー、付け合わせのサラダなんか有っても無くても関係ないくらい、どんだけカロリー!!
あ、そうそう、こちらは、スープがつきます。(お味噌汁タイプ)
さてさて、いただきまーす。
(^0^)

あぁ!
これ、中味はケチャップ味じゃなくて、カレー味です。
ドライカレーというか、カレーチャーハンというか。
たっぷりの卵に包まれて、いい感じ。
カレーはわりとスパイシーです。
コクがあって美味しい。
カツもサクッとしていて、美味しい。
あっはっはははは
あはは!
(^^)/
なに、笑っているかって?
それはね・・・。
美味しいんだけど・・・・カオス!!
口の中、カオス!
(^^)/
はっきり言います!
旨いです。
すげー、美味しいです。
もー、ヲデブは大好き!
繊細な味などどこへやら。
ドーン、ガツーン、ドガーン的なガッツリ味のコラボ。
地球が滅亡の前の日は、これを3人前食べたいくらいの、禁断メニュー。
そして、安い!
950円だもの!
ただ、カオス
カオス。(^^)
スーパーコラボは逸品は、スーパーカオスな旨さ!
これは、ヲデブ諸君!
食べるであります!!(^^)//
そんな、ABCさん。
だーい好き!!(^^)
美味しかった。
キッチンABC 南大塚店
東京都豊島区南大塚2-36-1 都営南大塚二丁目アパート1号棟1F
03-3947-9854
11時〜21時半
無休
2013/09/12 (木) [豊島区]
ある休みの日。
朝早く車で「佐野プレミアムアウトレット」へ。
嬉れし楽しや、ショッピングゥ〜♪
ちょっとウィンドウショッピングと思ったけど、あらら、結構買っちゃった。(^^;)
ずるいよね。
「3点お買い上げになると、さらに30%オフになりまーす!」
って、買うじゃん。
3つ、無理矢理買うじゃん!!
術中にまんまとはまるマルルです。
さて、あんまりいると、お金がいくらあっても足らないので、帰ろうっと!
折角、佐野まで来たんですから、やっぱりラーメン食べようよ。
ということで、来ました。

こちら「青竹手打ちラーメン 麺屋ようすけ」さん。
田島駅の目の前。
車ですと、県道7号館林佐野線沿いにあります。

この前のGWの時、電車で来た時に電車から見えて、とても気になっていたんです。
県道沿いで駐車場もあり、お店も新しい感じで、チェーンではないようす。
ってことは、美味しいからお客さんが入って、それでリニューアルでこちらに建てた・・・。
と、勝手に推測してました。
ま、そうだかどうだか、試しに食べてみましょう。
早速入ってみましょう。
店内は広くてゆとりが有りますね。
テーブル席と奥には座敷があります。
メニューを拝見〜。

ベースは醤油。
メニューには数種類書いてありますが、ベースのラーメンにトッピングをしたもの。
そのほかは「創作の塩ラーメン」という塩ベースが一つあります。
裏面は、おつまみとかご飯ものとか、餃子等。

我が輩は「ラーメン」(580円)と「餃子」(280円)を注文しました。
しばし待って、きましたよ〜。
こちらね!

おーっ!
シンプル!!
アップでポン!

「なると」が、いいね〜。
ん〜、良い香り。
いただきまーす。
(^0^)

麺は、佐野ラーメンの青竹手打ちの特徴が良く出ています。
ちょっと平たくて、滑らかで、つるんとした感じ。
前回たべたお店の「ピロピロ感」はそれほどないです。
ある程度コシがあって、いい感じですね。
この滑らかさが、いいですね。
スープは鶏ガラベースであっさりしてるんだけど、ちゃんと出汁がでていて、凄く美味しい。
化学調味料は使ってないか、少量なんでしょうかね。
化調の変な後味はほとんどないです。
チャーシューがこれまた、旨い!
佐野ラーメンのお店は、チャーシューにお店の情熱が感じられますね。
柔らかくてトロケル感じ。
味もしっかり浸みていて、凄く美味しい。
メンマも自家製でしょうかね。
味、歯応えともに、いいです。
柔らかめの麺とは対象的な歯応えは、アクセントになりますね。
おっと、餃子がきましたね。

ゴロッとした餃子が3個。
大振りです。

たべまーす。
(^^)

あっ。
皮がもちっとしていて、とても丁寧に作ってます。
具は野菜が多めで、ほどよくジューシー。
美味しい。
熱々だったので、お約束通り上顎をやけどしました。(^^;)
あぁ〜、それにしても美味しい。
ラーメンはもちろんスープまで完食です。
こちらのラーメンは、スープ、麺、具、どれもが満足のいくもので、このお値段だし、これは文句の付けようがないです。
なにせ、栃木県の佐野市なので、ちょくちょくはいけないですが、アウトレットに行ったときには、絶対にまた来ようっと。
美味しかった。
ごちそうさまでした。
おみせでーた
麺屋ようすけ
栃木県佐野市田島232
0283-85-9221
11時〜14時半 17時〜21時
土日祝 11時〜21時
定休日 火曜日
2013/09/09 (月) [栃木県]
今回はまたまた横浜です。
横浜って、いいよね。
あの、海と港と街が一緒になった感じが好きなんですよね〜。
さぁ、そして、今回伺ったお店は、洋食屋さんです。
駅はJR桜木町。
ここから、あるいて5分くらいですかね。
ちょっと表通りからは外れます。
こちら、「グリル・ラクレット」さん。


おぉ!「100%ビーフ ハンバーグ」とな。
看板にのっけちゃうんだから、これはチェックだな。(^^)

早速入りましょ。
店内は、とても気軽でアットホームな感じです。
いい感じぃ〜(^^)v
さて、メニューを見ましょ。

えっとえっと・・・。
おぉ〜・・・・・・うぅ〜・・・・。
全部食べたい!(^^;
そんな欲求が湧き出てしまう魅力的なラインナップです。
このさ、バターライスってーのも、ちょっと気になるよね・・・。
カレーも、特製だから、絶対に美味しいんだろうな・・・。
スパゲッティーも、屋号がはいっているから、普通じゃないんだよね、きっと。
でもぉ〜、やっぱり、初回は、ハンバーグにしましょ!
おっ! この「Bigハンバーグステーキ」ってのがあるっ!
これこれっ。
これにします。
ということで我が輩は、「Bigハンバーグステーキ」(1350円)をオーダー。
これは、ライスがついてます。
さてさて、どんなのが出てくるんでしょうかね。
待ち遠しい。
♪フフフン フフン♪
(ちょっとテンション上がって、鼻歌うたっている、キモイおっさんです。)
しばしまって、きましたよ〜ん。
マッハこれだーっ!

おーっ、湯気もくもく。
アップでポン!

じゃがいも、ポン!

おいしそうです。
わしゃ、待ちきれんぞい。
いただきまーす。

ハンバーグは切ると中から肉汁が、でてくるでてくる。
うわぁ〜、美味しい。
ハンバーグは、どちらかというと固めな感じ。
しっかり歯応えがあって、肉っぽくて、美味しいです。
それと、このソース。
デミグラスをベースにしていて、さらに生クリームやバターをいれてるんでしょうかね。
とても、こくとまろやかさがあって、凄く美味しい。
ハンバーグに合う事はもちろん、ご飯にも合う合う。
これをご飯にかけて食べると、とても美味しい。
これぞ、至福の時・・・・。(^^)
付け合わせの、グラッセも柔らかくて甘みが有って美味しいし、ジャガイモは皮も食べられちゃいます。
ホクホクで良いですね。
一つ一つを丁寧に作っていて、好感が持てます。
街のちょっとした裏通りに、こういうお店って嬉しいですよね。
あぁ、北千住もお気に入りの洋食屋さんが無くなっちゃったし、やっぱり洋食っていいなぁ〜。
美味しかった。
ごちそうさまでした。
おみせでーた
グリル・ラクレット
神奈川県横浜市中区花咲町2-77-2
045-252-8158
11時〜14時 17時〜21時半
定休日 木曜日
2013/09/05 (木) [横浜]
[ ホーム ]