2013年06月の記事 (1/1)
- 2013/06/26 : 「阿佐ヶ谷に 魅せられ誘われ 三軒目」今度はビールだ!! 阿佐ヶ谷 ストーン [杉並区]
- 2013/06/25 : お酒に満足、料理に満足。今年イチのトッテオキでました!! 阿佐ヶ谷 まにわ [杉並区]
- 2013/06/16 : オヤジグルメ隊「阿佐ヶ谷編」。ディープな阿佐ヶ谷ファンタスティック☆ 阿佐ヶ谷 餃子坊 豚八戒 [杉並区]
- 2013/06/15 : ラストのハヤシライスを堪能!7年間おつかれさまでした! 北千住 きっちんはうす [足立区(北千住)]
- 2013/06/13 : 緊急アップ! あさっての土曜日のランチにて閉店!あと二日・・。 北千住 きっちんはうす(閉店) [足立区(北千住)]
- 2013/06/12 : ランチ定食激戦区レポ2 北千住東口の「かあちゃん」の味ぃ〜っ! 北千住 かあちゃん [足立区(北千住)]
- 2013/06/06 : 甘辛いタレにレバー。これぞ下町Bグル丼のキング! 浅草 菜苑 [台東区]
[ ホーム ]
今回のオヤジグルメ隊、阿佐ヶ谷編。
二軒目を終わった所で、日本酒もソコソコ飲んで、ちょいといい気分ざんすよぉ〜!
おっ、三軒目にいくでがんすか?
よーござんす。
まぁ、でもでも、かなりお腹一杯なので、ちょっとぶらつきません?
ちょっと歩くと、「スターロード」という商店街がありました。
じつは、さっき通って来た商店街なんですよね。
ここが、見た感じでも、かなーりディープ。
小さいいろんなスタイルの飲食店(飲み屋さんが多い)が立ち並ぶ商店街。
もー、凄い凄い。
ゴイスーー!
外から覗いているだけでも、テンションあがりまーす!
まだ、終わってないのに、オヤジグルメ隊の面々は口々に
「次、いつ、阿佐ヶ谷、来る? 来週?」
とか、言ってるし。
もー、阿佐ヶ谷に「魅せられて」るし。
♪ ウェン ジス ブローリン フロォンジ エージャァ~~~ ♪
なんて、その商店街を一回りし、さて、目的の三軒目のお店です。
こちら「ストーン」さん。


お店は2階になるんですが、この階段。
超急だからね。身体を横にしながらのぼります。

コチラのお店は、ビアバーなんですね。
それも、エールビールっていう種類のビールが飲めるお店。
まぁ、我が輩、あまりビールには詳しくないんですが、普通おなじみのビールとはひと味違うらしいんです。
ということで、まずは、そのエールビールを4種類飲み比べましょー。


グラスが同じのが3つありますね。
これらは、このメニューのエールビールになってます。
どれがどれかは、忘れた。(もー、かなり酔ってましてん。)
一つだけグラスが違うビールは、ボトルビールになります。
まずね、それぞれ味と風味が全く違う。
凄くフルーティーなものもあれば、ちょっと苦みのあるものあるし。
え?ビールでもこんなに味がちがうの?って、正直ビックリしました。
それがエールビールのウリらしいんですが、その違いの振り幅が予想以上でした。
さて、もちろんね、ビールだけじゃないんですよ、頼んだのは。
まずは、これ。

「揚げシュウマイ」
なぜ「揚げシュウマイ」かというと、たんなる「おすすめ!」ってメニューにあったから。
「おすすめ」メニューっていうのは、のっかるべきでしょ。
どれどれ、いただきまーす。
(^0^)
あぢ!
ほっほっほ。
おすすめだけあって、肉感とジューシーさがとってもいい感じです。
おいしい。
そして、幹事のジェイジェイさんが、コチラのお店を「チョイスした理由の一品」が
こちら。
「スモークビーフカレー」

燻製カレーです。
あぁ、良い香りですね〜。
ふわっとした、漂う香りぃ〜。
皆さん、おなか一杯だそうなので、大半を我が輩が担当いたしました。
いやぁ、そりゃぁ、お腹いっぱいですよ。
でも、食べれちゃうんだな、これが。
この、良い香りが、別腹を誘う。
深みのあるコクと、スモークの香りは、ベストマッチング!
飲み屋のフードの域を超えてます!
旨い!
グラスに残ったビールを一気に飲み干して、ごちそうさま!
コチラのお店は外国の方のお客さんも多いんだそうです。
なんか、この外国でもない日本でもないような、異空間が素敵なお店でした。
美味しかった。
ご馳走様です。
ほら、ビールを一気に飲んだせいで、千鳥足。
「ほら、ほほら、そこそこ、なんかさ、お茶屋さん、あったっしょ。」
千鳥足の我が輩を含めたグル親隊は、「4軒目」を見つけたのでありました。
おみせでーた
ビアバー ストーン
東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-4-2 田嶋店舗2F
03-5373-0312
定休日 木曜日
18時〜26時
土曜、日曜 15時〜26時
二軒目を終わった所で、日本酒もソコソコ飲んで、ちょいといい気分ざんすよぉ〜!
おっ、三軒目にいくでがんすか?
よーござんす。
まぁ、でもでも、かなりお腹一杯なので、ちょっとぶらつきません?
ちょっと歩くと、「スターロード」という商店街がありました。
じつは、さっき通って来た商店街なんですよね。
ここが、見た感じでも、かなーりディープ。
小さいいろんなスタイルの飲食店(飲み屋さんが多い)が立ち並ぶ商店街。
もー、凄い凄い。
ゴイスーー!
外から覗いているだけでも、テンションあがりまーす!
まだ、終わってないのに、オヤジグルメ隊の面々は口々に
「次、いつ、阿佐ヶ谷、来る? 来週?」
とか、言ってるし。
もー、阿佐ヶ谷に「魅せられて」るし。
♪ ウェン ジス ブローリン フロォンジ エージャァ~~~ ♪
なんて、その商店街を一回りし、さて、目的の三軒目のお店です。
こちら「ストーン」さん。


お店は2階になるんですが、この階段。
超急だからね。身体を横にしながらのぼります。

コチラのお店は、ビアバーなんですね。
それも、エールビールっていう種類のビールが飲めるお店。
まぁ、我が輩、あまりビールには詳しくないんですが、普通おなじみのビールとはひと味違うらしいんです。
ということで、まずは、そのエールビールを4種類飲み比べましょー。


グラスが同じのが3つありますね。
これらは、このメニューのエールビールになってます。
どれがどれかは、忘れた。(もー、かなり酔ってましてん。)
一つだけグラスが違うビールは、ボトルビールになります。
まずね、それぞれ味と風味が全く違う。
凄くフルーティーなものもあれば、ちょっと苦みのあるものあるし。
え?ビールでもこんなに味がちがうの?って、正直ビックリしました。
それがエールビールのウリらしいんですが、その違いの振り幅が予想以上でした。
さて、もちろんね、ビールだけじゃないんですよ、頼んだのは。
まずは、これ。

「揚げシュウマイ」
なぜ「揚げシュウマイ」かというと、たんなる「おすすめ!」ってメニューにあったから。
「おすすめ」メニューっていうのは、のっかるべきでしょ。
どれどれ、いただきまーす。
(^0^)
あぢ!
ほっほっほ。
おすすめだけあって、肉感とジューシーさがとってもいい感じです。
おいしい。
そして、幹事のジェイジェイさんが、コチラのお店を「チョイスした理由の一品」が
こちら。
「スモークビーフカレー」

燻製カレーです。
あぁ、良い香りですね〜。
ふわっとした、漂う香りぃ〜。
皆さん、おなか一杯だそうなので、大半を我が輩が担当いたしました。
いやぁ、そりゃぁ、お腹いっぱいですよ。
でも、食べれちゃうんだな、これが。
この、良い香りが、別腹を誘う。
深みのあるコクと、スモークの香りは、ベストマッチング!
飲み屋のフードの域を超えてます!
旨い!
グラスに残ったビールを一気に飲み干して、ごちそうさま!
コチラのお店は外国の方のお客さんも多いんだそうです。
なんか、この外国でもない日本でもないような、異空間が素敵なお店でした。
美味しかった。
ご馳走様です。
ほら、ビールを一気に飲んだせいで、千鳥足。
「ほら、ほほら、そこそこ、なんかさ、お茶屋さん、あったっしょ。」
千鳥足の我が輩を含めたグル親隊は、「4軒目」を見つけたのでありました。
おみせでーた
ビアバー ストーン
東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-4-2 田嶋店舗2F
03-5373-0312
定休日 木曜日
18時〜26時
土曜、日曜 15時〜26時
2013/06/26 (水) [杉並区]
さてさて、「一軒目はかなり控えめでお願いしますね」といわれて、食べたい感情をグッとこらえた我が輩。
オヤジグルメ隊はつぎなる二軒目に向かいます。
その途中、阿佐ヶ谷の街を歩く訳ですが、あっちもこっちも、気になるお店が沢山!
美味しそうで特徴のある個人店さんが、沢山あるんですね。
そんなこんなで、てくてく歩いて行くと、着きました。
こちらですね。
「まにわ」さん。


ちょっと小料理屋さんみたいな感じですね。
今日の幹事のジェイジェイさんも、未訪のお店のようです。
「是非、来てみたかったんだよね(^^)」
ということで、ワクワクしながら店内へ。
お店はカウンターのみ。
清楚で素敵な女性がお一人でやっていらっしゃるみたいです。
えっと、こちらは、「酒肴コース」(3150円)というのがあって、それをいただくことにしましょう。
日替りのコースですね。
「先付け、刺身、揚物、菜物、煮物、漬物」の5点からなるコースです。
まずはお酒ですね。
って、お酒のメニューの画像・・・わすれた。 orz
お酒は福井、新潟、東京、広島などの地酒が12種。
一合850円からで、半合もできます。

おちょこは焼き物から江戸切子から、いろんなおちょこがあって、そこから好きなものを選ぶんですね。
気に入ったおちょこで呑めるのはいい感じですよね。

さて、まずは先付けです。
「桜海老の冷製茶碗蒸し」

「沖縄太もずくとオクラの酢の物」

うわぁ~、美味しそう。
ちょっと、ちょっとちょっと! こりゃ、いけそうじゃないですか!!
いただきまーす。
(^^)/
茶碗蒸しは出汁が効いていて、冷製のひんやりさとさっぱりさが、とても美味しいです。
もずくは、沖縄のって太いんですね。なんだか海草の麺をたべてるみたいでした。
歯応えがあって、凄く美味しい。お出汁まで飲んじゃいました。
そして刺身。
「イサキ、マグロづけ、鯵の棒寿司、柳だこ」

うわぁ~、なんだか、凄い。
盛りつけも綺麗ですね~。

どれも、美味しいんですよ。
鯵の棒寿司なんか、厚みのある脂の乗った鯵が、超うまい!
いまが、旬なんですよね。

言わなくても良いかもしれませんが、もーさ、お酒に合うあう!!(^^)
なんか、いっぱしのノンベになった気分ですよぉ。
テヤンデーッ!
お次は揚物です。
「イワシの梅しそ揚げ」

イワシにシソと梅を巻いたんですね。
それで、揚げてあります。

添えてあるのは、イワシの骨せんべい。
骨まで食べられちゃう。
ホホホ。(^^)
旨いし!
そして、菜物。
「完熟フルーツトマト、茄子、ホウレン草、蕪、焼きとうもろこしのお浸し」

冷たいお出汁のお浸しです。
とうもろこしが、甘くておいしい。
とっても冷えていて、温と冷のアクセントも良いもんですね。
でも、我が輩、最近、ちょっと知覚過敏。
トマトを食べたとき、「キーーーーン!!」とチカクカビンちゃった!
そんなことは、置いておいて、このお料理もお出汁まで飲んじゃいました。
ちょっとも残したくない!それくらい美味しい。
さて、煮物です。
「豚ロースしゃぶしゃぶの煮おろし小鍋」

きのこ類と栃尾油揚げ、三つ葉がはいっていて、大根おろしがホワッとかかっています。

この大きめの油揚げが栃尾油揚げっていうものなんですって。
新潟県の栃尾地方の名物なんですね。
それがはいっているんですが、美味しいね。
豚肉も柔らかくて、すごく家庭的な美味しさ。
「まにわさん家」に来てるみたい。
そんな錯覚さえ覚える、マジカルな美味しさ。
先ほどの菜物が冷で、冷酒とともにキュッと締まった感じだったのに対し、こちらは温かい鍋で「ほわ〜ん」と芯からリラックスできる感じです。
もちろんお酒とも相性は良くて、一層お酒の香りがわかりますね。
叫びたい!
「ごはん、プリーズ!!」
さて、残るは一品となりました。
漬物です。

安心する美味しさですね。
優しい味の漬物。
気持ちの高まりも、漬物でクールダウンされて、落ち着きます。
カウンターの席が7席程しか無いので、予約したほうが良いと思いますが、コチラのお店は、凄い!
このお料理で3150円は有り難いの一言に尽きます。
こちらのコースだけでなく一品料理もあるので、ちょっと一杯的な使い方もできそうですね。
近くに住んでいたらなぁ〜。
それにしても、もーめちゃくちゃ、満足しました!
美味しかった!
ご馳走様でした!!(^^)/
阿佐ヶ谷・・・・すごくない?
おみせでーた
まにわ
東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-10-11
03-6421-3456
定休日 日曜日
18時〜23時
オヤジグルメ隊はつぎなる二軒目に向かいます。
その途中、阿佐ヶ谷の街を歩く訳ですが、あっちもこっちも、気になるお店が沢山!
美味しそうで特徴のある個人店さんが、沢山あるんですね。
そんなこんなで、てくてく歩いて行くと、着きました。
こちらですね。
「まにわ」さん。


ちょっと小料理屋さんみたいな感じですね。
今日の幹事のジェイジェイさんも、未訪のお店のようです。
「是非、来てみたかったんだよね(^^)」
ということで、ワクワクしながら店内へ。
お店はカウンターのみ。
清楚で素敵な女性がお一人でやっていらっしゃるみたいです。
えっと、こちらは、「酒肴コース」(3150円)というのがあって、それをいただくことにしましょう。
日替りのコースですね。
「先付け、刺身、揚物、菜物、煮物、漬物」の5点からなるコースです。
まずはお酒ですね。
って、お酒のメニューの画像・・・わすれた。 orz
お酒は福井、新潟、東京、広島などの地酒が12種。
一合850円からで、半合もできます。

おちょこは焼き物から江戸切子から、いろんなおちょこがあって、そこから好きなものを選ぶんですね。
気に入ったおちょこで呑めるのはいい感じですよね。

さて、まずは先付けです。
「桜海老の冷製茶碗蒸し」

「沖縄太もずくとオクラの酢の物」

うわぁ~、美味しそう。
ちょっと、ちょっとちょっと! こりゃ、いけそうじゃないですか!!
いただきまーす。
(^^)/
茶碗蒸しは出汁が効いていて、冷製のひんやりさとさっぱりさが、とても美味しいです。
もずくは、沖縄のって太いんですね。なんだか海草の麺をたべてるみたいでした。
歯応えがあって、凄く美味しい。お出汁まで飲んじゃいました。
そして刺身。
「イサキ、マグロづけ、鯵の棒寿司、柳だこ」

うわぁ~、なんだか、凄い。
盛りつけも綺麗ですね~。

どれも、美味しいんですよ。
鯵の棒寿司なんか、厚みのある脂の乗った鯵が、超うまい!
いまが、旬なんですよね。

言わなくても良いかもしれませんが、もーさ、お酒に合うあう!!(^^)
なんか、いっぱしのノンベになった気分ですよぉ。
テヤンデーッ!
お次は揚物です。
「イワシの梅しそ揚げ」

イワシにシソと梅を巻いたんですね。
それで、揚げてあります。

添えてあるのは、イワシの骨せんべい。
骨まで食べられちゃう。
ホホホ。(^^)
旨いし!
そして、菜物。
「完熟フルーツトマト、茄子、ホウレン草、蕪、焼きとうもろこしのお浸し」

冷たいお出汁のお浸しです。
とうもろこしが、甘くておいしい。
とっても冷えていて、温と冷のアクセントも良いもんですね。
でも、我が輩、最近、ちょっと知覚過敏。
トマトを食べたとき、「キーーーーン!!」とチカクカビンちゃった!
そんなことは、置いておいて、このお料理もお出汁まで飲んじゃいました。
ちょっとも残したくない!それくらい美味しい。
さて、煮物です。
「豚ロースしゃぶしゃぶの煮おろし小鍋」

きのこ類と栃尾油揚げ、三つ葉がはいっていて、大根おろしがホワッとかかっています。

この大きめの油揚げが栃尾油揚げっていうものなんですって。
新潟県の栃尾地方の名物なんですね。
それがはいっているんですが、美味しいね。
豚肉も柔らかくて、すごく家庭的な美味しさ。
「まにわさん家」に来てるみたい。
そんな錯覚さえ覚える、マジカルな美味しさ。
先ほどの菜物が冷で、冷酒とともにキュッと締まった感じだったのに対し、こちらは温かい鍋で「ほわ〜ん」と芯からリラックスできる感じです。
もちろんお酒とも相性は良くて、一層お酒の香りがわかりますね。
叫びたい!
「ごはん、プリーズ!!」
さて、残るは一品となりました。
漬物です。

安心する美味しさですね。
優しい味の漬物。
気持ちの高まりも、漬物でクールダウンされて、落ち着きます。
カウンターの席が7席程しか無いので、予約したほうが良いと思いますが、コチラのお店は、凄い!
このお料理で3150円は有り難いの一言に尽きます。
こちらのコースだけでなく一品料理もあるので、ちょっと一杯的な使い方もできそうですね。
近くに住んでいたらなぁ〜。
それにしても、もーめちゃくちゃ、満足しました!
美味しかった!
ご馳走様でした!!(^^)/
阿佐ヶ谷・・・・すごくない?
おみせでーた
まにわ
東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-10-11
03-6421-3456
定休日 日曜日
18時〜23時
2013/06/25 (火) [杉並区]
「低血圧の僕は朝、起きられません。あぁ、朝が嫌い、朝が嫌、あさがいや、アサガヤ、阿佐ヶ谷!!」
そんな 阿佐ヶ谷 ファンタスティック!☆
もー、全く、くだらん。(^^;)
ということで、今回のオヤジグルメ隊はジェイジェイさんの幹事のもと、「阿佐ヶ谷」をグルメります。
阿佐ヶ谷といっても、いままで一、二、回しか来た事無いんです。
なので、ほぼ、初めてと言って良い阿佐ヶ谷。
楽しみですぅ〜。
さて、夕方に待ち合わせしたオヤジグルメ隊のいつもの面々。
まず、伺ったのは、駅からほどちかい、こちら。
「豚八戒」さん。

おぉー、いきなり、親近感のある、文字ですよぉ〜。
他人ごとと思えない。

さて、はいりましょうね。
とても雰囲気の良いこぢんまりしたお店ですね。

さて、乾杯は、「紹興酒ハイボール(ドラゴンハイボール)」で。

「かんぱーい!」

まずはつまみに、「ジャガイモ細切り」を。

シャキシャキした食感の細切りしたじゃがいもです。
山椒油で和えているんだそうです。
ちょいピリ辛でさっぱりした味付けは食欲をそそりますね。
旨い!
これは、ちょっと、これからに期待しちゃいますよ。
コチラは餃子の専門店ということですね。
メニューを拝見。

あぁ、和紙でつくられた趣のあるメニューですね。

5種類の餃子をそれぞれ一皿ずつ頼みました。
まずきた餃子は、こちら。

なんですか!!
UFO? それとも、くらげ?

いえいえ、こちらは「華餃子(羽根付焼餃子)540円」。
綺麗な「羽根」ですね。(^^)
(^0^)

おぉ! こちらは普通にイメージする餃子のお味です。
野菜と肉の餃子といった感じ。
それじたいに味があるので、タレをつけなくても美味しくいただけます。
八角の風味が香る、美味しい一品です。
おつぎは、「四川風麻辣水餃子 500円」

うわっ!
かなり見た目インパクトありますね。
上に乗っているのは、自家製のラー油と、パクチーです。

ラー油といっても「食べるラー油」みたいな感じで、激辛というわけではありません。
ラー油の香ばしさ、パクチーの独特のあの口に広がる香りが、マッチして美味しいです。
そして「八戒餃子(精進蒸餃子) 500円」

せいろのまま出て来ます。
お肉を使っていない野菜の餃子なんですが、面白い事に厚揚げが入っているんです。

味付けは甜麺醤。
薄いながらもモッチリした皮に包まれて、面白い美味しさです。
こちらは「明蝦餃子 (海老水餃子) 600円」

薄く透けて見えちゃう程、大振りの海老がはいってます。

よくある海老餃子って「餃子に海老がはいってます」程度の味なんですが、こちらのは、もー、「海老じゃぁ〜っ!」って感じ。ぷりっと存在感があって、味もまとまっていて美味しい。
そして最後は「天蓬餃子(豆腐水餃子) 480円」

文字通り豆腐を使った水餃子です。

あっさりしていながらも、ボリューム感も味わえる一品です。
それぞれ、味がちがっていて、面白いですね。
餃子を5種類ということもあって、その違いを表現しないと・・とおもい、ちょっと説明文みたく味気なくなってしまいましたが、コチラのお店は『絶対にまた来たい』と思うくらいに美味しいです。
丁寧な作りと味、お店の雰囲気が上手くマッチしていました。
今回は、一軒目ということで、幹事のジェイジェイさんから
「かなり抑えて食べてください」とのお達しがあり、各種類1個か2個しか食べられなかったのが、つらい。
あぁ〜、ここの餃子、
ガッツリ食べてーーーーっ!!!
(^0^)///
美味しかった。
ご馳走様でした。

っつーことで、オヤジグルメ隊「阿佐ヶ谷編」はまだ始まったばかり。
次回へ続きます。
おみせでーた
餃子坊 豚八戒(ちょはっかい)
東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-37-5
03-3398-5527
定休日 月曜日
18時〜24時半
そんな 阿佐ヶ谷 ファンタスティック!☆
もー、全く、くだらん。(^^;)
ということで、今回のオヤジグルメ隊はジェイジェイさんの幹事のもと、「阿佐ヶ谷」をグルメります。
阿佐ヶ谷といっても、いままで一、二、回しか来た事無いんです。
なので、ほぼ、初めてと言って良い阿佐ヶ谷。
楽しみですぅ〜。
さて、夕方に待ち合わせしたオヤジグルメ隊のいつもの面々。
まず、伺ったのは、駅からほどちかい、こちら。
「豚八戒」さん。

おぉー、いきなり、親近感のある、文字ですよぉ〜。
他人ごとと思えない。

さて、はいりましょうね。
とても雰囲気の良いこぢんまりしたお店ですね。

さて、乾杯は、「紹興酒ハイボール(ドラゴンハイボール)」で。

「かんぱーい!」

まずはつまみに、「ジャガイモ細切り」を。

シャキシャキした食感の細切りしたじゃがいもです。
山椒油で和えているんだそうです。
ちょいピリ辛でさっぱりした味付けは食欲をそそりますね。
旨い!
これは、ちょっと、これからに期待しちゃいますよ。
コチラは餃子の専門店ということですね。
メニューを拝見。

あぁ、和紙でつくられた趣のあるメニューですね。

5種類の餃子をそれぞれ一皿ずつ頼みました。
まずきた餃子は、こちら。

なんですか!!
UFO? それとも、くらげ?

いえいえ、こちらは「華餃子(羽根付焼餃子)540円」。
綺麗な「羽根」ですね。(^^)
(^0^)

おぉ! こちらは普通にイメージする餃子のお味です。
野菜と肉の餃子といった感じ。
それじたいに味があるので、タレをつけなくても美味しくいただけます。
八角の風味が香る、美味しい一品です。
おつぎは、「四川風麻辣水餃子 500円」

うわっ!
かなり見た目インパクトありますね。
上に乗っているのは、自家製のラー油と、パクチーです。

ラー油といっても「食べるラー油」みたいな感じで、激辛というわけではありません。
ラー油の香ばしさ、パクチーの独特のあの口に広がる香りが、マッチして美味しいです。
そして「八戒餃子(精進蒸餃子) 500円」

せいろのまま出て来ます。
お肉を使っていない野菜の餃子なんですが、面白い事に厚揚げが入っているんです。

味付けは甜麺醤。
薄いながらもモッチリした皮に包まれて、面白い美味しさです。
こちらは「明蝦餃子 (海老水餃子) 600円」

薄く透けて見えちゃう程、大振りの海老がはいってます。

よくある海老餃子って「餃子に海老がはいってます」程度の味なんですが、こちらのは、もー、「海老じゃぁ〜っ!」って感じ。ぷりっと存在感があって、味もまとまっていて美味しい。
そして最後は「天蓬餃子(豆腐水餃子) 480円」

文字通り豆腐を使った水餃子です。

あっさりしていながらも、ボリューム感も味わえる一品です。
それぞれ、味がちがっていて、面白いですね。
餃子を5種類ということもあって、その違いを表現しないと・・とおもい、ちょっと説明文みたく味気なくなってしまいましたが、コチラのお店は『絶対にまた来たい』と思うくらいに美味しいです。
丁寧な作りと味、お店の雰囲気が上手くマッチしていました。
今回は、一軒目ということで、幹事のジェイジェイさんから
「かなり抑えて食べてください」とのお達しがあり、各種類1個か2個しか食べられなかったのが、つらい。
あぁ〜、ここの餃子、
ガッツリ食べてーーーーっ!!!
(^0^)///
美味しかった。
ご馳走様でした。

っつーことで、オヤジグルメ隊「阿佐ヶ谷編」はまだ始まったばかり。
次回へ続きます。
おみせでーた
餃子坊 豚八戒(ちょはっかい)
東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-37-5
03-3398-5527
定休日 月曜日
18時〜24時半
2013/06/16 (日) [杉並区]
先日、我が輩としたことが、あろうことかお店の大看板のハヤシライスを食べずにお店を後にしました。
それが、くやまれる!
本当のラストとして、今日のランチに「きっちんはうす」さんに伺いました。
本日のランチメニューはハンバーグだったのですが、それには脇目も振らずに
「ハヤシライス お願いします。」(^^)/
と、一発オーダー。
パンプキンの冷製クリームスープとサラダ。

スープにも全く手抜きがないのが、コチラのお店。
旨いんだよね。


お目当てのハヤシがきました!

良い色
そして香り。
いただきます。
(^^)/

あぁ・・・・・・・・・
旨い。
とろけるように柔らかい牛肉。
脂身もトロットロ。
(^^)
わずかな酸味と深いコクの有る味。
それががっちり一つにまとまって、絶品の味に。
これぞ絶品ハヤシライスなり。
本当に美味しい!
あぁ、最後に食べられてよかった。
グッと来る気持ちの高ぶりを、手作りアイスでクールダウン。

「きっちんはうす」のマスター。
美味しかった。
お疲れさまでした。
また、お店をやるときには、こちらのブログにコメントくださいね。
美味しい料理を有り難うございました。
きっちんはうす フォー エヴァー!

それが、くやまれる!
本当のラストとして、今日のランチに「きっちんはうす」さんに伺いました。
本日のランチメニューはハンバーグだったのですが、それには脇目も振らずに
「ハヤシライス お願いします。」(^^)/
と、一発オーダー。
パンプキンの冷製クリームスープとサラダ。

スープにも全く手抜きがないのが、コチラのお店。
旨いんだよね。


お目当てのハヤシがきました!

良い色
そして香り。
いただきます。
(^^)/

あぁ・・・・・・・・・
旨い。
とろけるように柔らかい牛肉。
脂身もトロットロ。
(^^)
わずかな酸味と深いコクの有る味。
それががっちり一つにまとまって、絶品の味に。
これぞ絶品ハヤシライスなり。
本当に美味しい!
あぁ、最後に食べられてよかった。
グッと来る気持ちの高ぶりを、手作りアイスでクールダウン。

「きっちんはうす」のマスター。
美味しかった。
お疲れさまでした。
また、お店をやるときには、こちらのブログにコメントくださいね。
美味しい料理を有り難うございました。
きっちんはうす フォー エヴァー!

2013/06/15 (土) [足立区(北千住)]
うわぁ〜。(;;)
なんと、なんと、なななんと。
北千住西口の洋食屋さんの一つ「きっちんはうす」さんが、こんどの土曜日のランチで閉店するらしい。
偶然、そんなことをネットでみかけたので、今日のランチに行きました。
コチラのお店は、我が輩、お気に入りで何度もレポしております。
そのレポを一挙、紹介!
しっかりした洋食に脱帽。コツコツさが伝わります!
裏道小道の洋食屋。自慢のデミソースが脳天にくるぅ〜。
本当「普段使い」に通っていると改めて判明!ちょくちょく行きます。
シンプルなメニューが美味しい!国産チルドの「お豚さん」でーす!
久々の再訪。優しい美味しさに幸せ一杯腹一杯のオムライスだおーっ!
発見!路地裏グルメ。なめらか卵のプレーンなオムライスであります!
でもさ、ほんとなの?

こちらが、「きっちんはうす」さんなんだけど・・・。
あ、なんだか張り紙がしてあるよ。
どれどれ・・。

あぁ〜、本当だ。
建物解体だって・・・。でも閉店・・・?
移転じゃないのかなぁ〜?
はいろう!
今日のランチから、「チキンソテートマトソース」(750円)をチョイス。
まずは、冷製ポタージュスープ。

良く冷えていて、クリーミーで、美味しいね。
スープを飲んでいる間、ご主人が鶏肉をフライパンで丁寧に焼いてます。
ほんと丁寧に。
しばし待って、できました。
これです。

アップでポン!

鶏の皮の焦げ目がいい感じですね。
ライスも、お米が美味しそう。

いただきまーす。
あぁ!鶏の皮はパリッとしています。
口に入れると、皮のパリッとさ、それから鶏肉のジューシーな旨味がどわぁ〜っと。
旨いよぉ〜。
旨いよぉ〜。(^^)/
話をどう切り出して良いのやら迷っていると
「マルルさん、お久しぶりですね(^^)」 とご主人の方から話しかけてくださいました。
そこから、今回の閉店についていろいろお話させていただいたんです。
やはりコチラの地主さんの意向で建物を取り壊してサラチにするんだそうです。
なので、閉店を余儀なくされてしまうんです、とのこと。
移転に関しては、「良い物件がなかなかみつからず、すぐには無理だけど、そのうちまた始めますよ。」
と笑顔でお話しして頂けました。
「足立本」にも載って、場所が悪いながら頑張っていたのに、とても残念です。
でも、いろいろお話ししてくれたご主人の笑顔には、なにか静かな力強さが感じられて、きっとまた新しいお店で美味しい料理を食べさせてくれるんだろうなと思いました。
デザートの「キウイのヨーグルトアイス」を食べているときに、はたと気がついたんです!

やっちゃった!
痛恨の極み!
ハヤシライスを食べるべきだった!(だって、きっちんはうすさんの一番のウリ・・・)
ということで、今度の土曜日のランチに、あの絶品ハヤシライスを食べに行きます。
売り切れないで!
おみせでーた
洋食屋 キッチンハウス
東京都足立区千住寿町2-2
03-3870-1160
ランチ 11時半〜14時
夜 17時半〜22時半
[#PARTS|USER|27939#]
6月15日(土) ランチにて閉店なさいます。
お疲れさまでした。
ほんと、美味しかった!
ご馳走様!!(^^)/
なんと、なんと、なななんと。
北千住西口の洋食屋さんの一つ「きっちんはうす」さんが、こんどの土曜日のランチで閉店するらしい。
偶然、そんなことをネットでみかけたので、今日のランチに行きました。
コチラのお店は、我が輩、お気に入りで何度もレポしております。
そのレポを一挙、紹介!
しっかりした洋食に脱帽。コツコツさが伝わります!
裏道小道の洋食屋。自慢のデミソースが脳天にくるぅ〜。
本当「普段使い」に通っていると改めて判明!ちょくちょく行きます。
シンプルなメニューが美味しい!国産チルドの「お豚さん」でーす!
久々の再訪。優しい美味しさに幸せ一杯腹一杯のオムライスだおーっ!
発見!路地裏グルメ。なめらか卵のプレーンなオムライスであります!
でもさ、ほんとなの?

こちらが、「きっちんはうす」さんなんだけど・・・。
あ、なんだか張り紙がしてあるよ。
どれどれ・・。

あぁ〜、本当だ。
建物解体だって・・・。でも閉店・・・?
移転じゃないのかなぁ〜?
はいろう!
今日のランチから、「チキンソテートマトソース」(750円)をチョイス。
まずは、冷製ポタージュスープ。

良く冷えていて、クリーミーで、美味しいね。
スープを飲んでいる間、ご主人が鶏肉をフライパンで丁寧に焼いてます。
ほんと丁寧に。
しばし待って、できました。
これです。

アップでポン!

鶏の皮の焦げ目がいい感じですね。
ライスも、お米が美味しそう。

いただきまーす。
あぁ!鶏の皮はパリッとしています。
口に入れると、皮のパリッとさ、それから鶏肉のジューシーな旨味がどわぁ〜っと。
旨いよぉ〜。
旨いよぉ〜。(^^)/
話をどう切り出して良いのやら迷っていると
「マルルさん、お久しぶりですね(^^)」 とご主人の方から話しかけてくださいました。
そこから、今回の閉店についていろいろお話させていただいたんです。
やはりコチラの地主さんの意向で建物を取り壊してサラチにするんだそうです。
なので、閉店を余儀なくされてしまうんです、とのこと。
移転に関しては、「良い物件がなかなかみつからず、すぐには無理だけど、そのうちまた始めますよ。」
と笑顔でお話しして頂けました。
「足立本」にも載って、場所が悪いながら頑張っていたのに、とても残念です。
でも、いろいろお話ししてくれたご主人の笑顔には、なにか静かな力強さが感じられて、きっとまた新しいお店で美味しい料理を食べさせてくれるんだろうなと思いました。
デザートの「キウイのヨーグルトアイス」を食べているときに、はたと気がついたんです!

やっちゃった!
痛恨の極み!
ハヤシライスを食べるべきだった!(だって、きっちんはうすさんの一番のウリ・・・)
ということで、今度の土曜日のランチに、あの絶品ハヤシライスを食べに行きます。
売り切れないで!
おみせでーた
洋食屋 キッチンハウス
東京都足立区千住寿町2-2
03-3870-1160
ランチ 11時半〜14時
夜 17時半〜22時半
[#PARTS|USER|27939#]
6月15日(土) ランチにて閉店なさいます。
お疲れさまでした。
ほんと、美味しかった!
ご馳走様!!(^^)/
2013/06/13 (木) [足立区(北千住)]
中二つはいってしまいましたが、北千住東口のランチ激戦区レポ第二弾!
こちらです。
「手作り定食 かあちゃん」さん。

綾瀬に同じ名前の定食屋さんがあったけど、こちらは支店さんですかね。
なんと凄いのが営業時間が朝の3時から翌朝の1時まで。
長っ!
(^^)/
今回はランチタイムに伺いました。
コチラのお店はランチタイムはサービスメニューがあるんですが、普通のメニューのオーダーできます。
こちらがメニューですね。

あぁ、魅惑的な品揃え・・・。
森のたぬきさんが食べた「唐揚げ定食」も気になるけど・・・我が輩は欲張りなので・・・。
「欲張り定食」(980円)にしよっと。
ランチタイムはご飯のおかわり無料ですって。
うれしーっ!
しばし待って、きましたよぉ〜。
こちらね。

どほほ〜ん!(^^)/
欲張りだね〜っ!

大きなコロッケに、エビフライ、カキフライ、唐揚げ2個。
そして、野菜にマヨネーズ!(マヨネーズはおかずとしてカウントしますが、なにか?)
カラッと揚がってるでポン!

お刺身。

漬け物、ひじき煮、切り干し大根。
ご飯とお味噌汁。

いただきまーす。
(^0^)/
コロッケはバターの風味がして、ホクホクでいい感じ。
海老フライは小ぶりながらも、弾力が有ってグッド!
カキフライも美味しいし・・。
なにより、唐揚げ!
やっぱり男子は唐揚げタイ!!
唐揚げ食べて、がんばるタイ!!
マヨをつけて、食べるタイ!!
あぁ〜、ご飯がたりない。
半分くらいもらお。
お味噌汁もなんだかアットホームでいい感じ。
気軽にほっこり出来る定食やさんですね。
あぁ、おなかパンパンだおー!
美味しかった。
ごちそうさまでした。
おみせでーた
手作り定食 かあちゃん
東京都足立区千住旭町4-17 1F
03-3882-9688
無休
朝3時〜翌朝1時
こちらです。
「手作り定食 かあちゃん」さん。

綾瀬に同じ名前の定食屋さんがあったけど、こちらは支店さんですかね。
なんと凄いのが営業時間が朝の3時から翌朝の1時まで。
長っ!
(^^)/
今回はランチタイムに伺いました。
コチラのお店はランチタイムはサービスメニューがあるんですが、普通のメニューのオーダーできます。
こちらがメニューですね。

あぁ、魅惑的な品揃え・・・。
森のたぬきさんが食べた「唐揚げ定食」も気になるけど・・・我が輩は欲張りなので・・・。
「欲張り定食」(980円)にしよっと。
ランチタイムはご飯のおかわり無料ですって。
うれしーっ!
しばし待って、きましたよぉ〜。
こちらね。

どほほ〜ん!(^^)/
欲張りだね〜っ!

大きなコロッケに、エビフライ、カキフライ、唐揚げ2個。
そして、野菜にマヨネーズ!(マヨネーズはおかずとしてカウントしますが、なにか?)
カラッと揚がってるでポン!

お刺身。

漬け物、ひじき煮、切り干し大根。
ご飯とお味噌汁。

いただきまーす。
(^0^)/
コロッケはバターの風味がして、ホクホクでいい感じ。
海老フライは小ぶりながらも、弾力が有ってグッド!
カキフライも美味しいし・・。
なにより、唐揚げ!
やっぱり男子は唐揚げタイ!!
唐揚げ食べて、がんばるタイ!!
マヨをつけて、食べるタイ!!
あぁ〜、ご飯がたりない。
半分くらいもらお。
お味噌汁もなんだかアットホームでいい感じ。
気軽にほっこり出来る定食やさんですね。
あぁ、おなかパンパンだおー!
美味しかった。
ごちそうさまでした。
おみせでーた
手作り定食 かあちゃん
東京都足立区千住旭町4-17 1F
03-3882-9688
無休
朝3時〜翌朝1時
2013/06/12 (水) [足立区(北千住)]
今回は久しぶりの浅草です。
「純レバ丼」ってご存知ですか?
我が輩、この名前を相当前に耳にし、ずっと気になっていたんです。
純ってことは、100パー「レバー」なんでしょ?
食べたくも有り、怖くもあり。(そんなにレバーが得意ではないので。)
でも、エイヤーッ!
行ってみました。
場所は、浅草寺の裏。
千束通り商店街を入ったすぐ左側です。
コチラのお店。
「菜苑」さんです。

おぉ!
看板が、いいねぇ〜!
カニタンメン。純レバ。とんかつ。
”カニ”と”純”が赤文字なのは、なんとなくわかりますが・・・なんで”ん”が赤文字?
(^^;
さて入ってみましょう。
店内は、カウンターだけのお店。
古くから有るお店なんでしょうね。
ま、決して、オシャレではございません。
さて、カウンターに座り、注文はもちろん「純レバ丼」(1100円)。
言い忘れましたが、今日は「三社祭」の日。
なので、浅草はてんやわんやのにぎわいです。
コチラのお店も、超満席。
お店の方は2人なので、これまた大忙し。
さて、しばしまって、出来たみたいですね。
こちらね。

おぉ!
ネギが一杯。
旨そー!
アップでポン!

おっほっほ。
いい感じですよぉ〜。
早速、いただきまーす。(^0^)/
あ、結構、甘めの味付けですね。
甘めで濃いめの味付け。

レバーの臭さは全くないです。
美味しい。
このさ、甘辛のお味って、ご飯がすすむ君なんだよね。
(^^)
スープは煮干しベースのラーメンスープ。
あっさりしてますが、しっかり出汁はでてます。

この純レバ丼。
みためよりも量あるんですよね。
甘辛で濃いめの味付けはちょっと後半ダレルかな?
そんなときは、目の前の、ラー油(これが怪しい色してんだよ)をチョチョッと。
パンチが出て、いいねぇ〜!
いやぁ、念願の「純レバ丼」。
見た目も味も「下町Bグル丼のキング」と言った感じ。
いやに、浅草っぽいんだよね〜。
美味しかった。
おみせでーた
菜苑
東京都台東区浅草3-10-6
定休日 木曜日
月〜金 11時半〜14時 17時〜午前4時
土日祝 11時半〜15時 17時〜午前4時
「純レバ丼」ってご存知ですか?
我が輩、この名前を相当前に耳にし、ずっと気になっていたんです。
純ってことは、100パー「レバー」なんでしょ?
食べたくも有り、怖くもあり。(そんなにレバーが得意ではないので。)
でも、エイヤーッ!
行ってみました。
場所は、浅草寺の裏。
千束通り商店街を入ったすぐ左側です。
コチラのお店。
「菜苑」さんです。

おぉ!
看板が、いいねぇ〜!
カニタンメン。純レバ。とんかつ。
”カニ”と”純”が赤文字なのは、なんとなくわかりますが・・・なんで”ん”が赤文字?
(^^;
さて入ってみましょう。
店内は、カウンターだけのお店。
古くから有るお店なんでしょうね。
ま、決して、オシャレではございません。
さて、カウンターに座り、注文はもちろん「純レバ丼」(1100円)。
言い忘れましたが、今日は「三社祭」の日。
なので、浅草はてんやわんやのにぎわいです。
コチラのお店も、超満席。
お店の方は2人なので、これまた大忙し。
さて、しばしまって、出来たみたいですね。
こちらね。

おぉ!
ネギが一杯。
旨そー!
アップでポン!

おっほっほ。
いい感じですよぉ〜。
早速、いただきまーす。(^0^)/
あ、結構、甘めの味付けですね。
甘めで濃いめの味付け。

レバーの臭さは全くないです。
美味しい。
このさ、甘辛のお味って、ご飯がすすむ君なんだよね。
(^^)
スープは煮干しベースのラーメンスープ。
あっさりしてますが、しっかり出汁はでてます。

この純レバ丼。
みためよりも量あるんですよね。
甘辛で濃いめの味付けはちょっと後半ダレルかな?
そんなときは、目の前の、ラー油(これが怪しい色してんだよ)をチョチョッと。
パンチが出て、いいねぇ〜!
いやぁ、念願の「純レバ丼」。
見た目も味も「下町Bグル丼のキング」と言った感じ。
いやに、浅草っぽいんだよね〜。
美味しかった。
おみせでーた
菜苑
東京都台東区浅草3-10-6
定休日 木曜日
月〜金 11時半〜14時 17時〜午前4時
土日祝 11時半〜15時 17時〜午前4時
2013/06/06 (木) [台東区]
[ ホーム ]