2012年08月の記事 (1/2)
- 2012/08/31 : オヤジグルメ隊が行く!〜西武池袋線富士見台界隈 その2〜 ステーキ茶屋 下町ッ子 [中野区]
- 2012/08/30 : オヤジグルメ隊が行く!〜西武池袋線富士見台界隈 その1〜 肴家 まこと [練馬区]
- 2012/08/26 : あの”ジロー”のホットドック再び!神保町にて復活〜の巻。 神保町 TOKU [千代田区]
- 2012/08/22 : 見た目はシチュー。でも食べるとカレーなホワイトカレーとは。 神保町 cha-bo チャボ [千代田区]
- 2012/08/17 : さすがパン屋の食べ放題。見かけ倒しの我が輩も頑張る!! 八重洲地下街 サンドッグイン神戸屋 [中央区]
- 2012/08/17 : 路地裏商店街にローストチキンのお店ができたっ! 北千住 ロティサリーイン [足立区(北千住)]
- 2012/08/13 : 廻らなくても気軽にお寿司。チョチョッとつまんで、兄さん粋だね!! 八重洲地下 宝田水産 [中央区]
- 2012/08/12 : おもいきりぃ〜アメリカァア〜ン♪ 八重洲地下に米国現る! 八重洲地下 バビーズヤエチカ [中央区]
- 2012/08/11 : まぜ系、くるね! 汁の無い二郎系。ワイルドだろう? 秋葉原 麺処マゼル MAZERU [千代田区]
- 2012/08/04 : 西新井サルヴァトーレクオモのランチビュッフェ!プチで残念。 西新井 サルヴァトーレクオモ [食べ放題]
さて、オヤジグルメ隊。
2軒目にいきましょう。
千川通りを中村橋方面にいきます。
右側にそのお店はありました。
こちら。
「ステーキ茶屋 下町ッ子」さん。

先の一軒目のときに、話が盛り上がり、急遽行くことになったお店。
Uターンさんが速攻お店に電話をして、20時に予約をとりつけました。
お店の方が今日は早じまいをしたいらしところを、無理を言ってお願いしました。

絶品ハンバーグを食べるって聞いていたんだけど、なんだか和風なお店。
ほんと、大丈夫なの?
ま、はいりましょう。
店内はこれがかなり個性的。
カウンターと大きなテーブルが一卓。
テーブルも店舗用のじゃなくて、一般家庭のダイニングにあるようなダイニングセットが”でーん”と一つ。
我が輩たちは、そのダイニングテーブルに。
お店は、かなり年配の女性の方がお一人でやってらっしゃるみたいです。

頼んだのは、「ハンバーグごはんセット(1600円)」を人数分と、「牛すじ煮込み(500円)」を二人前。
我が輩は厨房に背を向ける感じで座っていたので、女将さん(以後、お母さんと呼びます)が何をしているのかはみえないんですが、待つ事20分くらい。
できましたよ。
こちらね。

アップでポン!

おいしそう!!
いただきまーす。
・・・・・ うまい!!!
この、ハンバーグ。
箸だと、崩れちゃう。
それだけ柔らかい。
ハフッて言う感じ。
だからスプーンで食べたりします。
美味しい!
牛肉100%のハンバーグ。
このハンバーグは、すげー。
ソースは赤ワインで煮込んだビーフシチューと同じもの。
これもさ、美味しいのよ。
ごはんにかけて食べちゃうよ。
サラダ、小鉢、お味噌汁も、お母さんの手作りで、もう手作り感満点!
お味噌汁もワカメが多い!!でもそこが、いい!!そこが素敵すぎる。
あ、牛すじが出てきましたよ。

アップでポン!

七味はこちらでかけております。
さて、コチラのお味は・・・。
・・・・・・ おいひーーーー(^0^)ーーーい!!
すごく柔らかい。
脂の部分はプルンプルンのコラーゲン。
味もしっかりしみ込んでいます。
それよりも、肉質の良さ!
味、食感ともに、最高級の牛肉で作られているのが、伝わりますよ。
美味しい。
うまいよ。
おかあさんが、「ごはん、おかわりは? あるよ」って勧めてくれます。
実は他の3人は、先の一軒目で握りやちらしを食べた事も有って、ごはんのおかわりはキツイ。
しかーし、我が輩は、おかわりしましたよ。
だってさ、「牛スジ丼」にして、食べたいじゃん!!
(^^)
あはは、やっぱり、うまし!!
この上なく、うまし!!
お母さんが厨房から出て来て、いろいろお話をしてくれたんです。
今日は、朝5時から休みをとれなくて、ちょっとつかれちゃったの。 とか
ランプとスネ肉だけを特定の牧場から仕入れている。 とか
7週間も熟成するのよ。 とか
我が輩に「あーんた、今日は、あまり食べないわね!!」 とか(完全なる人違い)
肉屋をやっていたんだけど、このお店をやりたくて、独りではじめた。 とか
76歳をすぎたわ。 とか
えっ! 77歳なの!!
そんなすてきなお母さんが作る、凄いハンバーグを食べる事が出来て、よかった。
本当に美味しかった!
ご馳走様!!
来月は、こっそり、ステーキ食べにこよっと。
おみせでーた
ステーキ茶屋 下町ッ子
東京都中野区上鷺宮3-10-12
03-3970-0471
月曜、火曜定休。
水曜〜金曜 11時半〜14時 17時半〜22半
土日祝 11時半〜21時半
2軒目にいきましょう。
千川通りを中村橋方面にいきます。
右側にそのお店はありました。
こちら。
「ステーキ茶屋 下町ッ子」さん。

先の一軒目のときに、話が盛り上がり、急遽行くことになったお店。
Uターンさんが速攻お店に電話をして、20時に予約をとりつけました。
お店の方が今日は早じまいをしたいらしところを、無理を言ってお願いしました。

絶品ハンバーグを食べるって聞いていたんだけど、なんだか和風なお店。
ほんと、大丈夫なの?
ま、はいりましょう。
店内はこれがかなり個性的。
カウンターと大きなテーブルが一卓。
テーブルも店舗用のじゃなくて、一般家庭のダイニングにあるようなダイニングセットが”でーん”と一つ。
我が輩たちは、そのダイニングテーブルに。
お店は、かなり年配の女性の方がお一人でやってらっしゃるみたいです。

頼んだのは、「ハンバーグごはんセット(1600円)」を人数分と、「牛すじ煮込み(500円)」を二人前。
我が輩は厨房に背を向ける感じで座っていたので、女将さん(以後、お母さんと呼びます)が何をしているのかはみえないんですが、待つ事20分くらい。
できましたよ。
こちらね。

アップでポン!

おいしそう!!
いただきまーす。
・・・・・ うまい!!!
この、ハンバーグ。
箸だと、崩れちゃう。
それだけ柔らかい。
ハフッて言う感じ。
だからスプーンで食べたりします。
美味しい!
牛肉100%のハンバーグ。
このハンバーグは、すげー。
ソースは赤ワインで煮込んだビーフシチューと同じもの。
これもさ、美味しいのよ。
ごはんにかけて食べちゃうよ。
サラダ、小鉢、お味噌汁も、お母さんの手作りで、もう手作り感満点!
お味噌汁もワカメが多い!!でもそこが、いい!!そこが素敵すぎる。
あ、牛すじが出てきましたよ。

アップでポン!

七味はこちらでかけております。
さて、コチラのお味は・・・。
・・・・・・ おいひーーーー(^0^)ーーーい!!
すごく柔らかい。
脂の部分はプルンプルンのコラーゲン。
味もしっかりしみ込んでいます。
それよりも、肉質の良さ!
味、食感ともに、最高級の牛肉で作られているのが、伝わりますよ。
美味しい。
うまいよ。
おかあさんが、「ごはん、おかわりは? あるよ」って勧めてくれます。
実は他の3人は、先の一軒目で握りやちらしを食べた事も有って、ごはんのおかわりはキツイ。
しかーし、我が輩は、おかわりしましたよ。
だってさ、「牛スジ丼」にして、食べたいじゃん!!
(^^)
あはは、やっぱり、うまし!!
この上なく、うまし!!
お母さんが厨房から出て来て、いろいろお話をしてくれたんです。
今日は、朝5時から休みをとれなくて、ちょっとつかれちゃったの。 とか
ランプとスネ肉だけを特定の牧場から仕入れている。 とか
7週間も熟成するのよ。 とか
我が輩に「あーんた、今日は、あまり食べないわね!!」 とか(完全なる人違い)
肉屋をやっていたんだけど、このお店をやりたくて、独りではじめた。 とか
76歳をすぎたわ。 とか
えっ! 77歳なの!!
そんなすてきなお母さんが作る、凄いハンバーグを食べる事が出来て、よかった。
本当に美味しかった!
ご馳走様!!
来月は、こっそり、ステーキ食べにこよっと。
おみせでーた
ステーキ茶屋 下町ッ子
東京都中野区上鷺宮3-10-12
03-3970-0471
月曜、火曜定休。
水曜〜金曜 11時半〜14時 17時半〜22半
土日祝 11時半〜21時半
ステーキ茶屋 下町ッ子 (ステーキ / 富士見台駅、中村橋駅)
夜総合点★★★★★ 5.0
2012/08/31 (金) [中野区]
四半期に一度の恒例。
オヤジグルメ隊の食べ歩きコーナーです。
今回は、Uターンさんの幹事で、西武池袋線富士見台界隈。
18時ちょい前に待ち合わせた4人。
幹事のUターンさん、ジェイジェイさん、よーぜぶさん、そして、我が輩。
まず向かったのは・・・
こちら。
「肴家 まこと」さん。

『グワシッ』(ってね〜、そうなっちゃうんだから。)

駅から歩いて2、3分です。
どうやらお寿司屋さんのようですね。

では、はいりまーす。
(^^)
こぢんまりした清潔感のあるお店は、右がカウンター。
左がお座敷となっています。
我が輩たちはお座敷席へ。
まずは、お通し。

「アジといわしのみぞれ和え」
アジといわしは焼いてありますね。
こりぁ〜、お酒でしょぉ!!
日本酒の「かげとら」と「ねぶた」を注文。
それぞれ、2本ずつもらいます。

お刺身の盛り合わせがきましたよ。

え?なんだって?
ご主人が魚の名前を教えてくれたんですが、聞き慣れない名前なので・・・。
えっと、マゾイ、アイナメ、ハガツオ、金目、白イカ、赤ムロアジ、赤貝。
・・ということです。
中央にでーんとあるのが、マゾイ。
左の白いのが、アイナメなんだ。
この、鮪みたいなのが、ハガツオなんですって。
では、いただきまーす。
(^^)
ねー、ハガツオって、トロみたいじゃん!!
美味しい。
他のも、美味しいし、新鮮だし。
いいね〜、こりゃ。(^^)
今日のオススメから、おつまみ頼んじゃいましょうね。
まずは、「卯の花煮」

卯の花、要するに「おから」ですね。
おからといえば、幼少の頃に見たドラマ、「おからのはな」を思い出しちゃいます。
「おー、カヨよ! おみゃぁに食べさせる飯はネーズラよ!」
おーーー、怖っ! (^^;)
あ、脱線。
この卯の花煮。
味がまろやかで、美味しい〜ん。
そして、こちらの「だだちゃ豆」

だだちゃ豆っていうのは、山形県庄内地方の特産品で、枝豆の仲間なんですが、これが美味しい。
普通の枝豆よりも味も風味も強いんです。
こりゃぁ、うまいわ!
おつぎは、「五色納豆」

今回はムロアジ、イカ、マグロがはいっております。
これを、ぐるぐる混ぜて、いただくんですね〜。
ホワんとした食感が、グーッ!!
それから、こちら。
これね、すごいよ。
「マンボウの腸焼き」

ウーーーッ マンボ!! (^^;)¥
マンボウってあのマンボウです。
ウウウッ マンボ!! (もう、えーちゅーの!)
これがこれが、とても珍味!
食感はイカとエリンギを足したような感じです。
塩焼きしてあります。
これも、うまいね!
そして、「ぼたんえび」

でかいんだよね。
これがさ、甘くて美味しいの。
歯ごたえもあって、ねっとりしていて、ほんと美味しい。
さきのマンボウで、珍味モードに入った我々。
つぎは、「このこ」

え?どこのこ?
このこよ!
だから、どこのこよ!
(永遠と終わらないのでやめます。)
このこ、とは、ナマコの卵巣の塩辛、なんだって。
そして、こちら、「ばくらい」

海鞘(ほや)と、このわた(ナマコの内蔵)の塩辛なんだって。
これ、美味しい。
ちょっとクセがあるものの、ご飯が食べたくなっちゃいます。
以前にどこかで、海鞘の塩辛をいただいたんですが、どうもベンゼン環的な味がして、ダメだったんですが、こちらはグー!
美味しいです。
これまた、珍味中の珍味なんですね。
さて、そろそろ〆にむかっております。


ちらし寿司と、にぎり寿司。
ネタが良いから、どれも美味しい。
にぎりも大きさが、おちょぼ口にスーっと入り込む大きさ。
上品な大きさで、いい感じ!!
あら汁を飲みながら、堪能しました。

そして、最後の最後に、「新子のにぎり」

酢のしめ方がいい、というか、すごい。
となりでジェイジェイさんが、唸っております。
「う〜ま〜いぃ〜」(^^)
新子はこの時期だけだそうで、いただけたのもラッキー!
いやぁ〜、おいしかった!
これが、一軒目でーす。
さて、つぎは、どこだぁ〜。
美味しかった、ご馳走様でした!
では
サバラっ!!
おみせでーた
肴家 まこと
東京都練馬区富士見台2-17-19 メゾンマキサワーノ 1F
03-3999-0830
木曜定休
18時〜24時
オヤジグルメ隊の食べ歩きコーナーです。
今回は、Uターンさんの幹事で、西武池袋線富士見台界隈。
18時ちょい前に待ち合わせた4人。
幹事のUターンさん、ジェイジェイさん、よーぜぶさん、そして、我が輩。
まず向かったのは・・・
こちら。
「肴家 まこと」さん。

『グワシッ』(ってね〜、そうなっちゃうんだから。)

駅から歩いて2、3分です。
どうやらお寿司屋さんのようですね。

では、はいりまーす。
(^^)
こぢんまりした清潔感のあるお店は、右がカウンター。
左がお座敷となっています。
我が輩たちはお座敷席へ。
まずは、お通し。

「アジといわしのみぞれ和え」
アジといわしは焼いてありますね。
こりぁ〜、お酒でしょぉ!!
日本酒の「かげとら」と「ねぶた」を注文。
それぞれ、2本ずつもらいます。

お刺身の盛り合わせがきましたよ。

え?なんだって?
ご主人が魚の名前を教えてくれたんですが、聞き慣れない名前なので・・・。
えっと、マゾイ、アイナメ、ハガツオ、金目、白イカ、赤ムロアジ、赤貝。
・・ということです。
中央にでーんとあるのが、マゾイ。
左の白いのが、アイナメなんだ。
この、鮪みたいなのが、ハガツオなんですって。
では、いただきまーす。
(^^)
ねー、ハガツオって、トロみたいじゃん!!
美味しい。
他のも、美味しいし、新鮮だし。
いいね〜、こりゃ。(^^)
今日のオススメから、おつまみ頼んじゃいましょうね。
まずは、「卯の花煮」

卯の花、要するに「おから」ですね。
おからといえば、幼少の頃に見たドラマ、「おからのはな」を思い出しちゃいます。
「おー、カヨよ! おみゃぁに食べさせる飯はネーズラよ!」
おーーー、怖っ! (^^;)
あ、脱線。
この卯の花煮。
味がまろやかで、美味しい〜ん。
そして、こちらの「だだちゃ豆」

だだちゃ豆っていうのは、山形県庄内地方の特産品で、枝豆の仲間なんですが、これが美味しい。
普通の枝豆よりも味も風味も強いんです。
こりゃぁ、うまいわ!
おつぎは、「五色納豆」

今回はムロアジ、イカ、マグロがはいっております。
これを、ぐるぐる混ぜて、いただくんですね〜。
ホワんとした食感が、グーッ!!
それから、こちら。
これね、すごいよ。
「マンボウの腸焼き」

ウーーーッ マンボ!! (^^;)¥
マンボウってあのマンボウです。
ウウウッ マンボ!! (もう、えーちゅーの!)
これがこれが、とても珍味!
食感はイカとエリンギを足したような感じです。
塩焼きしてあります。
これも、うまいね!
そして、「ぼたんえび」

でかいんだよね。
これがさ、甘くて美味しいの。
歯ごたえもあって、ねっとりしていて、ほんと美味しい。
さきのマンボウで、珍味モードに入った我々。
つぎは、「このこ」

え?どこのこ?
このこよ!
だから、どこのこよ!
(永遠と終わらないのでやめます。)
このこ、とは、ナマコの卵巣の塩辛、なんだって。
そして、こちら、「ばくらい」

海鞘(ほや)と、このわた(ナマコの内蔵)の塩辛なんだって。
これ、美味しい。
ちょっとクセがあるものの、ご飯が食べたくなっちゃいます。
以前にどこかで、海鞘の塩辛をいただいたんですが、どうもベンゼン環的な味がして、ダメだったんですが、こちらはグー!
美味しいです。
これまた、珍味中の珍味なんですね。
さて、そろそろ〆にむかっております。


ちらし寿司と、にぎり寿司。
ネタが良いから、どれも美味しい。
にぎりも大きさが、おちょぼ口にスーっと入り込む大きさ。
上品な大きさで、いい感じ!!
あら汁を飲みながら、堪能しました。

そして、最後の最後に、「新子のにぎり」

酢のしめ方がいい、というか、すごい。
となりでジェイジェイさんが、唸っております。
「う〜ま〜いぃ〜」(^^)
新子はこの時期だけだそうで、いただけたのもラッキー!
いやぁ〜、おいしかった!
これが、一軒目でーす。
さて、つぎは、どこだぁ〜。
美味しかった、ご馳走様でした!
では
サバラっ!!
おみせでーた
肴家 まこと
東京都練馬区富士見台2-17-19 メゾンマキサワーノ 1F
03-3999-0830
木曜定休
18時〜24時
肴家 まこと (魚介・海鮮料理 / 富士見台駅、練馬高野台駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5
2012/08/30 (木) [練馬区]
さきのホワイトカレーを美味しくいただいた後、もうちょっと神保町をブラブラしましょう。
でね、ちょっと気になったお店が有るんです。
神保町のA7の出口から白山通りを皇居方面へ歩いて行って、すぐの左側。
こちら、「TOKU」さんです。


店頭のメニューを見ているんですが、この手作りホットドックという・・・。
なんだかレトロな感じ。
ホットドックって横長のパンじゃない?
コチラはハンバーガーのバンズみたいな形。
ちょっと入ってみましょうか。
店内はとても落ち着いて綺麗な感じです。
メニューを見ましょうね。

ホットドックが9種類。
でもその構成がとてもベーシック。
ほら、今だったら、アボカドドックがあったりチリドッグがあったりするんですが、ハンバーグ、玉子、ソーセージ・・といった、ちょっとレトロとも言える構成。
我が輩は、ハンバーグ(520円)に250円プラスでアイスコーヒーのセット。それとフライドポテト(250円)を注文しました。
ラッチセットメニューもあるんですね。

このホワイトシチューがちょっと気になりますね。
さて、来ましたよ。

こちらね。
おーっ!
まるっこい!

マカロニが挟まってるね。
千切りのキャベツも。

こうみると、小ぶりに見えますが、そんなに小さくはないです。
いただきます。
うふふ。
美味しい。
デミソースの深みのあるお味。
ハンバーグも手作りの丁寧さが伝わってきますね。
パンは外側がパリッとしていて、なかはふんわり。
味がナチュラルでいい感じです。
お味はなんかレトロっぽい味。
ちょっとカレー風味のマカロニも面白いです。
美味しい。
フライドポテトは我が輩の好きな、ちょっとシオシオのやつ。

アイスコーヒーも美味しい。

さっきから気になるものが店内にあるんですけど・・・。
えっとね、「ペリカン」ってかいてある袋に入ったパンなんですよ。
そのパンはこのホットドックにつかわれているパン。
ペリカンって、さ。
浅草の・・・?
お店の方(福山雅治似のイケメンご主人さん)に聴いてみたら、あの、浅草のパン屋「ペリカン」さんから取り寄せているんです、って。
ここは、神保町。
なんで、浅草のペリカン。
ま、いっか。
お店もとても落ち着けるし、ホットドックもとてもオリジナリティのあるモノで、とても美味しかった。
ごちそうさまでした。
我が輩、なんだか気になっております。
ペリカンのパンをなんでわざわざ使っているのかなぁ〜。
それに、あのフォルム。
キャベツの千切りとマカロニがはいってる。
どこかで食べた事があるような。
初めてではないような気がする。
ん〜と、ん〜と。
ググってみて、驚きました。
もう今は閉店してしまってますが、浅草の「ジロー」のホットドックを復活させてものでした!!
これは、リピ決定です。
また、伺います!!
おみせでーた
TOKU
東京都千代田区神田神保町1-31-3
03-5577-4399
定休日 月曜日
11時〜18時
でね、ちょっと気になったお店が有るんです。
神保町のA7の出口から白山通りを皇居方面へ歩いて行って、すぐの左側。
こちら、「TOKU」さんです。


店頭のメニューを見ているんですが、この手作りホットドックという・・・。
なんだかレトロな感じ。
ホットドックって横長のパンじゃない?
コチラはハンバーガーのバンズみたいな形。
ちょっと入ってみましょうか。
店内はとても落ち着いて綺麗な感じです。
メニューを見ましょうね。

ホットドックが9種類。
でもその構成がとてもベーシック。
ほら、今だったら、アボカドドックがあったりチリドッグがあったりするんですが、ハンバーグ、玉子、ソーセージ・・といった、ちょっとレトロとも言える構成。
我が輩は、ハンバーグ(520円)に250円プラスでアイスコーヒーのセット。それとフライドポテト(250円)を注文しました。
ラッチセットメニューもあるんですね。

このホワイトシチューがちょっと気になりますね。
さて、来ましたよ。

こちらね。
おーっ!
まるっこい!

マカロニが挟まってるね。
千切りのキャベツも。

こうみると、小ぶりに見えますが、そんなに小さくはないです。
いただきます。
うふふ。
美味しい。
デミソースの深みのあるお味。
ハンバーグも手作りの丁寧さが伝わってきますね。
パンは外側がパリッとしていて、なかはふんわり。
味がナチュラルでいい感じです。
お味はなんかレトロっぽい味。
ちょっとカレー風味のマカロニも面白いです。
美味しい。
フライドポテトは我が輩の好きな、ちょっとシオシオのやつ。

アイスコーヒーも美味しい。

さっきから気になるものが店内にあるんですけど・・・。
えっとね、「ペリカン」ってかいてある袋に入ったパンなんですよ。
そのパンはこのホットドックにつかわれているパン。
ペリカンって、さ。
浅草の・・・?
お店の方(福山雅治似のイケメンご主人さん)に聴いてみたら、あの、浅草のパン屋「ペリカン」さんから取り寄せているんです、って。
ここは、神保町。
なんで、浅草のペリカン。
ま、いっか。
お店もとても落ち着けるし、ホットドックもとてもオリジナリティのあるモノで、とても美味しかった。
ごちそうさまでした。
我が輩、なんだか気になっております。
ペリカンのパンをなんでわざわざ使っているのかなぁ〜。
それに、あのフォルム。
キャベツの千切りとマカロニがはいってる。
どこかで食べた事があるような。
初めてではないような気がする。
ん〜と、ん〜と。
ググってみて、驚きました。
もう今は閉店してしまってますが、浅草の「ジロー」のホットドックを復活させてものでした!!
これは、リピ決定です。
また、伺います!!
おみせでーた
TOKU
東京都千代田区神田神保町1-31-3
03-5577-4399
定休日 月曜日
11時〜18時
2012/08/26 (日) [千代田区]
ちょっと八重洲がつづいておりますが、今回のレポートは神保町です。
これがね、なかなかの魅力的なスポットで、行くたびに新たなるお店を発見できるんです。
三省堂のあたりをブラブラ歩いておりましたら、こんな看板を発見!

ホワイトカレー だって。
なんだろうね。
こりゃぁ、はいって見なきゃだめっしょ。
えっと、この先の路地を入るのか・・・。

あった、ここですね。
「cha-bo」さん。
ホワイトカレーって書いてある。


早速入ってみましょう。
店内はなんだか映画通な感じのお店。
男性がお二人でやってらっしゃいます。

早速メニューを拝見。

メニューはホワイトカレーが限定メニューも含めて4種類。
我が輩は、はじめてなので「煮豚のホワイトカレー」(700円)にしましょう。
この時間はミニサラダがつくみたいですね。
まずはミニサラダがきました。

水菜と豆腐のサラダですね。
ゴマドレッシングがかかっています。
しばし待って、カレーがきましたよ。
こちらね。

おっ!
本当だ。
白い!!
アップでポン!

では、いただきまーす。
(^0^)/
えっと、まず、ルーからね。
見た目が白くてシチューみたいなので、スパイスの効いたシチューって感じ。
でも辛さは有るので、シチューとはもちろん別物です。

そこでライスと一緒に。
・・・あれ?
あ、カレーになった!
カレーの味になった!
そうなんです。
ライスがターメリックライスで、一緒に食べると、まさしくカレーの風味になります。
わー、面白い。
でも、風変わりだけど、美味しい。
豚も柔らかく煮てあって、美味しいです。
ふふふ。
美味し〜い。
なんかね、不思議な感じなんです。
暑いときには、カレーも、いいですね〜。
美味しかった。
ご馳走様でした。
おみせでーた
cha−bo チャボ
東京都千代田区神田神保町1-3
03-3294-5288
土曜定休
月〜金 11時半〜16時
日祝 12時〜16時
これがね、なかなかの魅力的なスポットで、行くたびに新たなるお店を発見できるんです。
三省堂のあたりをブラブラ歩いておりましたら、こんな看板を発見!

ホワイトカレー だって。
なんだろうね。
こりゃぁ、はいって見なきゃだめっしょ。
えっと、この先の路地を入るのか・・・。

あった、ここですね。
「cha-bo」さん。
ホワイトカレーって書いてある。


早速入ってみましょう。
店内はなんだか映画通な感じのお店。
男性がお二人でやってらっしゃいます。

早速メニューを拝見。

メニューはホワイトカレーが限定メニューも含めて4種類。
我が輩は、はじめてなので「煮豚のホワイトカレー」(700円)にしましょう。
この時間はミニサラダがつくみたいですね。
まずはミニサラダがきました。

水菜と豆腐のサラダですね。
ゴマドレッシングがかかっています。
しばし待って、カレーがきましたよ。
こちらね。

おっ!
本当だ。
白い!!
アップでポン!

では、いただきまーす。
(^0^)/
えっと、まず、ルーからね。
見た目が白くてシチューみたいなので、スパイスの効いたシチューって感じ。
でも辛さは有るので、シチューとはもちろん別物です。

そこでライスと一緒に。
・・・あれ?
あ、カレーになった!
カレーの味になった!
そうなんです。
ライスがターメリックライスで、一緒に食べると、まさしくカレーの風味になります。
わー、面白い。
でも、風変わりだけど、美味しい。
豚も柔らかく煮てあって、美味しいです。
ふふふ。
美味し〜い。
なんかね、不思議な感じなんです。
暑いときには、カレーも、いいですね〜。
美味しかった。
ご馳走様でした。
おみせでーた
cha−bo チャボ
東京都千代田区神田神保町1-3
03-3294-5288
土曜定休
月〜金 11時半〜16時
日祝 12時〜16時
2012/08/22 (水) [千代田区]
最近、見かけ倒し説のある我が輩。
じつは、あまり食べられないんじゃないか?
本当は小食なのかも?
という、噂がたっております。
まーね、オッサンだから、食えねーよ!
そんなに、食えねーよ!
でもね、食べる時ゃ、食べるよ!
つーことで、久しぶりの食べ放題です。
場所は、東京駅八重洲地下街。
またぁ〜っ!とか、いわないの!!
いまね、我が輩のなかでは、かなりのイケてるエリアです。
なんたってね、地下街をあるけば、大手町方面にもいけて、ビジネスビルやショッピングビルにも連絡しているんですよ。飲食店が一杯!そりゃぁ一杯!!
なのでちょくちょく大手町、東京駅、八重洲のレポが入ってきます。
んで、その、八重洲地下街にある「サンドッグイン神戸屋」さん。


こちら、ランチバイキングをやっているということなので、行ってみたんです。
11時からの開始なんですが、先着150名ということ。
我が輩、たかくくって、10時に家をでました。
神戸屋さんについたのは10時40分ごろ。
どひやぁーーーーーっ!!
すげー、列んでる!
ヘアピンカーブが2個できてる。
でもここは一発、ならんでおきましょ。
最後尾には看板をもったお店の方がいらっしゃいます。
列ぼうとしたら、「こちらですと12時半から13時のご案内になります」といわれました。
「よーござんす!」
そこから列び始め、結局、2時間!
もう少しだぞー。

やっと入店したのは13時ちょっとまえ。
ま、だいたい席数は50席前後。
ランチタイムは11時〜14時までなので、150名限定ですと3ローテする計算ですな。
席に案内されまして、まずはカウンターでお会計をして、トレーとスープ、ドリンクをもってきます。
トレーにのっているお皿だけを持って、ビュッフェ台で好きなものをお取りください、というシステム。
ランチビュッフェの代金、882円をカウンターで支払いをします。
さーて、取ってこよーっ!
パンだけかと思ったら、サラダもフライドポテトもあります。

パンも、サンドイッチから、ピザパンから、いろいろ!
もー、そりゃぁ〜いろいろ!!
うっひょー!
すげーっ!(^^)/
まずは、先発ですからね、こんな感じで。

サラダにポテトにサンドイッチ。
温野菜も少々あります。

作り立てのサンドイッチは、美味しいね!
パンがフワッとしているのが、グッド!!
スープは、ミネストローネです。

一皿目は、ま、かるくね。
さて、二皿目。
あ〜あ、やっちゃった。

きたね〜っ!
このあたり、我が輩の、乱心さがお分かりいただけると思います。
もーさ、レイアウトどころじゃないわけよ!
だって、種類が沢山あるんだもん!
食べたいんだもん!
ということで、甘いの、しょっぱいの、ワンプレート攻撃でございました。
一言言わせてね。
どれも、旨いのさ!!
ピザパンなんて、出来立てだから、チーズがにゅるぅ〜ってなってるわけ。
美味しいんだよ。
甘いのも、パン屋の店内で食べてると、なんだかつまみ食いしている感覚で、美味しいんだよね。
アップルパイなんていうのもありまして、これまた、シナモンの風味がグッドで、ほんのり温かくてうまし!!
あぁ〜、うまい。
実は我が輩、窓際のカウンターで食べてまして、ウィンドー越しに列んでいる方がいらっしゃるんですが、全て一口か二口で食べて行く我が輩を、奇異な目で見ておりました。
三皿目は、アンコールでーす!

ほれ!
やっぱり、ピザパンとカツサンド。
カツサンドがね、これが、うまい。うまい。うまい。
ちょっとトーストしててね、うまい。
厚さだって、結構なもんでしょ?

うまいんだね。
あぁ〜、しあわせ。
このあたりで、ま、いい感じにお腹が満たされて参りました。
次でおしまいにしましょ。
四皿目いきましょ!
ラストのダブルアンコールは!!
どんだけ、カツサンド!!!

それにポテトかよ!
あぁ、あぁ、嗚呼、美味しかった旨かった。
お腹いっぱいだもんね。
こんだけパンをたべられるのは、パン好きにはたまらないね。
ご馳走様でした。
おみせでーた
サンドッグイン神戸屋 八重洲店
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 八重洲地下1番通り
03-5299-9190
ランチビュッフェ 11時〜14時 先着150名
2012/08/17 (金) [中央区]
7月の終わりにオープンしたばかりのお店です。
なんと、ローストチキンの専門店が出来たんですよ。
それも北千住にですよぉ〜。
場所は、毎日通り飲食店街の一角。
宿場町通りのミニストップで交差する、注目のグルメストリート。
そうだな、「千住裏グルストリート」とでも名付けちゃおっか。
この駅側の細い路地を歩いて行くと、あるんですよ。
こちら「ロティサリーイン」さん。

早速はいってみました。

おそらくスナックを改装した作りですね。
カウンターに4席。
それと小さい2人テーブルが1卓。
伺った日はオープンしてほんの二日目ぐらいの時でした。
店頭にあるメニューチラシをみてまして、是非、これを食べてみたいなぁっていうものがあったんです。

お店の方に、テイクアウトメニューも店内で食べられるのか伺うと、もちろん大丈夫とのことなので、ホッとする我が輩。
このテイクアウトメニューの中の、「クォーター(1/4羽)とハーブライス」(900円)をオーダーしました。
コチラのお店、麻布や白金に元々のお店が有って、千住店としてこちらにオープンしたんだそうです。
しばし待って、きましたよ。
こちらね。

うわっ!
かなりボリューミー(^^)

ほほほ、いい感じじゃん!!

良い色に焼かれてますよぉ〜。
さていただきまーす。
(^^)
チキンは、とても柔らかいです。
ローズマリー他のハーブが効いていて、おいしい。
も〜、かぶりついちゃいましょう。
うんうん。
イケル!
美味しい。
(^^)
ジャガイモもあるんですよぉ〜。
わかるかなぁ〜。(^^)

ライスもハーブが効いていて、清涼感のある味っていうか、とても美味しくいただけました。
もちろん、ワインやお酒も飲めるし、野菜のグリルもオススメのようでした。
お店は狭いのですが、北千住にはない料理なので、とても楽しみなお店でした。
美味しかった。
ごちそうさま!
おみせでーた
ロティサリーイン 千住店
東京都足立区千住3-58
諸事情により当面は 金土日の週末のみ営業
18時くらいから
2012/08/17 (金) [足立区(北千住)]
ヤエチカ、おもろっ!
今回は、お寿司でーす(^^)/
八重洲地下街って、外堀通りの下のエリアしか知らなかったんですが、中央通りに向かう方面にもあるんですよね。
そこのお寿司屋さんです。
「宝田水産」さん。


握り専門でカウンターのみのお店。
おっ!廻らないね!!
くるくる、してないねっ!!
オットナジャーン!
メニューをみましょうね。



おっ、一貫からオッケーなんですね。
これは、嬉しいね。
本日のおすすめもありますよ。

回転寿司みたいに、お茶の方向けに、給湯口があるのが、面白いですね。(左側)

まずは、「夜の松竹梅セットの松(580円)」

ぼたんえび、ほたて、サーモン、いか、まぐろ、の五貫。
〆さば

漬けまぐろ

ウニ

中トロ

真鯛

サーモン

たまご

いかソーメン、いかソーメン(柚子)

炙りトロサーモン

つぶ貝

食ったね〜。
食べたね〜。
旨いね〜!
特に、ウニ。
これこれ、超、まいうー。
サーモンもおいしかった。
つーか、全部、美味しかった!!
チョチョッとつまんで・・・とか思ってたけど、がっつり食べちゃいました。
ご馳走様!
おみせでーた
握り専門 宝田水産
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 中4号ブロック6-04-010号
03-3548-3090
11時〜22時
今回は、お寿司でーす(^^)/
八重洲地下街って、外堀通りの下のエリアしか知らなかったんですが、中央通りに向かう方面にもあるんですよね。
そこのお寿司屋さんです。
「宝田水産」さん。


握り専門でカウンターのみのお店。
おっ!廻らないね!!
くるくる、してないねっ!!
オットナジャーン!
メニューをみましょうね。



おっ、一貫からオッケーなんですね。
これは、嬉しいね。
本日のおすすめもありますよ。

回転寿司みたいに、お茶の方向けに、給湯口があるのが、面白いですね。(左側)

まずは、「夜の松竹梅セットの松(580円)」

ぼたんえび、ほたて、サーモン、いか、まぐろ、の五貫。
〆さば

漬けまぐろ

ウニ

中トロ

真鯛

サーモン

たまご

いかソーメン、いかソーメン(柚子)

炙りトロサーモン

つぶ貝

食ったね〜。
食べたね〜。
旨いね〜!
特に、ウニ。
これこれ、超、まいうー。
サーモンもおいしかった。
つーか、全部、美味しかった!!
チョチョッとつまんで・・・とか思ってたけど、がっつり食べちゃいました。
ご馳走様!
おみせでーた
握り専門 宝田水産
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 中4号ブロック6-04-010号
03-3548-3090
11時〜22時
2012/08/13 (月) [中央区]
こうも、あちーと、お外、歩けないね。(^^;;。
今回は友達に連れられ、またもや東京駅の八重洲地下に。
なんとさ、かなり、オサレな、お店があるんだと。
え、何度か行っているけど、オサレな店って・・あったっけなぁ〜?
友達の後をついて歩いて行くと、え?そっち?
そっちに道あるの?
と、どんどん先へ。
そしてついたのは、コチラ。

「Bubby's (バビーズ)」さん。
すげーアメリカン!!(^^)//

左側はテイクアウトコーナーで、ケーキじゃなくてパイを売っております。
パイだよぉ〜!!
かっちょえーっ!
店頭のメニューボードもいい感じだよね。

早速入ってみましょう。
入るとすぐに、カウンター兼ウェイティングコーナー。
この右側が客席です。

さて、メニューをみようねって、これまたオサレっ!!
んも〜、用賀のアメリカ村を思い出すぅ〜。
デニーズ、イェスタデイ、プレストンウッド。(それはもう20年前の話)

パイが充実!
きっちり、アメリカンなパイだから、美味しそうっすね。

我が輩は、アイスティーと、チェリーパイと、バビーズナチョスのハーフを注文。
ハンバーガーも、パンケーキも、見た感じ凄め。

おぉ〜、来たぞ!!
こちらが、チェリーパイ(650円)。

クリームが、どーん!!(^^)/

チェリーもぎっしり!
この、甘酸っぱさがたまらない。
美味しいっす!旨いっす!

クリームを付けながら食べると、甘酸っぱさにまったりクリームのハーモニー。
日本ではチェリーパイを食べられるお店ってすくないので、こちらのお店で是非食べてもらいたいです。
そして、こちらが、バビーズナチョス(ハーフ)(600円)。

ナチョスの上に、サルサソースなどがどっさりトッピングされて、ホットで出て来ます。
お皿が熱いのでご注意を。

これがさ、ちょいと、旨いんよ!
チーズがごっそりかかっているので、みためよりもボリュームがある。
ナチョスもしっとりしていて、スナック感覚じゃないね。
美味しい!!
我が輩、これ、大好き!!
ハンバーガーも要チェック。
それん、エッグズベネディクトもあるんだよね。

これは、また、行かなきゃ!!
美味しかった。
ご馳走様〜。(^^)/
おみせでーた
Bubby's バビーズ 八重洲地下
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街中3号
03-6225-2016
平日 7時半〜22時半
土日祝 9時〜22時
今回は友達に連れられ、またもや東京駅の八重洲地下に。
なんとさ、かなり、オサレな、お店があるんだと。
え、何度か行っているけど、オサレな店って・・あったっけなぁ〜?
友達の後をついて歩いて行くと、え?そっち?
そっちに道あるの?
と、どんどん先へ。
そしてついたのは、コチラ。

「Bubby's (バビーズ)」さん。
すげーアメリカン!!(^^)//

左側はテイクアウトコーナーで、ケーキじゃなくてパイを売っております。
パイだよぉ〜!!
かっちょえーっ!
店頭のメニューボードもいい感じだよね。

早速入ってみましょう。
入るとすぐに、カウンター兼ウェイティングコーナー。
この右側が客席です。

さて、メニューをみようねって、これまたオサレっ!!
んも〜、用賀のアメリカ村を思い出すぅ〜。
デニーズ、イェスタデイ、プレストンウッド。(それはもう20年前の話)

パイが充実!
きっちり、アメリカンなパイだから、美味しそうっすね。

我が輩は、アイスティーと、チェリーパイと、バビーズナチョスのハーフを注文。
ハンバーガーも、パンケーキも、見た感じ凄め。

おぉ〜、来たぞ!!
こちらが、チェリーパイ(650円)。

クリームが、どーん!!(^^)/

チェリーもぎっしり!
この、甘酸っぱさがたまらない。
美味しいっす!旨いっす!

クリームを付けながら食べると、甘酸っぱさにまったりクリームのハーモニー。
日本ではチェリーパイを食べられるお店ってすくないので、こちらのお店で是非食べてもらいたいです。
そして、こちらが、バビーズナチョス(ハーフ)(600円)。

ナチョスの上に、サルサソースなどがどっさりトッピングされて、ホットで出て来ます。
お皿が熱いのでご注意を。

これがさ、ちょいと、旨いんよ!
チーズがごっそりかかっているので、みためよりもボリュームがある。
ナチョスもしっとりしていて、スナック感覚じゃないね。
美味しい!!
我が輩、これ、大好き!!
ハンバーガーも要チェック。
それん、エッグズベネディクトもあるんだよね。

これは、また、行かなきゃ!!
美味しかった。
ご馳走様〜。(^^)/
おみせでーた
Bubby's バビーズ 八重洲地下
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街中3号
03-6225-2016
平日 7時半〜22時半
土日祝 9時〜22時
バビーズ ヤエチカ (カフェ / 東京駅、京橋駅、日本橋駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
2012/08/12 (日) [中央区]
秋葉原を久しぶりにブラブラしていたら、なんだか怪しい看板を発見。
マゼルー?

まぜそば、ね。(^^)
面白そう。行ってみましょう。
場所は秋葉原の昭和通り改札のそば。
「村役場」とかいう居酒屋さんがあるビル。
カウンターだけの店内らしい。

メニューも、「まぜそば」と「肉増しまぜそば」の2種。
そこにトッピングの増量が無料。

増量が無料?
あれ?
二郎っぽくね?

我が輩は、肉増しまぜそばの塩(900円)でアブラ、チーズを増しで、オーダーしました。
お隣の方は、「ゼンマシ」という呪文を繰り出しておりますが、我が輩はひとまず様子見。
しばらくして、きたのが、こちら。

ちょっちゅ見た目がバイヤーだけど、これはアブラでし。
そして、玉子がノッテマシ。
チーズは下の方にはいっているので、よく混ぜてくださいとのこと。
横からポン。

普通のドンブリなので、量的にもまぁまぁありますね。
ではでは、いただきまーす。
まずは、肉。
とても柔らかくて、味がしみていて、おいしい。
まさに、ニクっ!って感じ。
麺はかなりの太麺。
そして、ごわごわ系。
かなりのコシがあります。
これだな、ワシワシ食べルッツーのは。(^^)
味は、塩味にアブラとチーズなので、カルボナーラに近い雰囲気ですが、いいね〜、旨い。
男子は、特にオデブはこの味は桃源郷ですぞ。
シャングリラがみえますぞ。
繊細な味ではないですが、インパクトがあって、旨い!
汁無し二郎って感じ。
ワイルドだろう!
おみせでーた
麺処 マゼル MAZERU
東京都千代田区神田佐久間町1-14
定休 日曜 祝日
11時半〜15時 17時半〜22時
マゼルー?

まぜそば、ね。(^^)
面白そう。行ってみましょう。
場所は秋葉原の昭和通り改札のそば。
「村役場」とかいう居酒屋さんがあるビル。
カウンターだけの店内らしい。

メニューも、「まぜそば」と「肉増しまぜそば」の2種。
そこにトッピングの増量が無料。

増量が無料?
あれ?
二郎っぽくね?

我が輩は、肉増しまぜそばの塩(900円)でアブラ、チーズを増しで、オーダーしました。
お隣の方は、「ゼンマシ」という呪文を繰り出しておりますが、我が輩はひとまず様子見。
しばらくして、きたのが、こちら。

ちょっちゅ見た目がバイヤーだけど、これはアブラでし。
そして、玉子がノッテマシ。
チーズは下の方にはいっているので、よく混ぜてくださいとのこと。
横からポン。

普通のドンブリなので、量的にもまぁまぁありますね。
ではでは、いただきまーす。
まずは、肉。
とても柔らかくて、味がしみていて、おいしい。
まさに、ニクっ!って感じ。
麺はかなりの太麺。
そして、ごわごわ系。
かなりのコシがあります。
これだな、ワシワシ食べルッツーのは。(^^)
味は、塩味にアブラとチーズなので、カルボナーラに近い雰囲気ですが、いいね〜、旨い。
男子は、特にオデブはこの味は桃源郷ですぞ。
シャングリラがみえますぞ。
繊細な味ではないですが、インパクトがあって、旨い!
汁無し二郎って感じ。
ワイルドだろう!
おみせでーた
麺処 マゼル MAZERU
東京都千代田区神田佐久間町1-14
定休 日曜 祝日
11時半〜15時 17時半〜22時
2012/08/11 (土) [千代田区]
サルヴァトーレクオモといえば、人形町店のランチビュッフェはお気に入りビュッフェの一つ。
実はそのお店が西新井にあるんです。
我が輩、以前に行ったときには、普通のランチだったので、特に記事にしなかったんですが。
久しぶりに西新井店に行って見たら、なんと、ビュッフェをはじめたっぽいんです。
場所は西新井駅を降りてアリオ方面に歩いて行くと、すぐ左手に商業施設の「パサージオ」というのがあるんですが、そちらの1階。

あらっ!
1280円でビュッフェなんですね。

ちょっと面白そう。
はいってみましょう。
あれ?
サルバトーレのランチビュッフェなのに、空いてるぞ。
まぁ、平日だからかな。
席についてウェイターがメニューを持ってきてくれて説明してくれます。
え?
あ、そなの。
こちら西新井店のビュッフェは、ピッツアかパスタを一品注文するとのこと。
サラダと前菜、スープ、デザートがビュッフェになっているんだそうです。
ドリンクバーはプラス200円で付くとのことなので、とりあえず、ドリンクバーも頼みました。
生ハムとルーコラのペペロンチーノのパスタを注文。
では、サラダを取りにいってきまーす。
サラダの種類としては、多くもなく少なくもなく。

続いて、前菜です。

レンコンのバルサミコ炒め、かぼちゃのマリネ、豆のサラダ、ポテト、マカロニサラダ、ミートボール。など。
他にも、サラダ系のが一品と、フォカッチャ。
スープはコンソメスープ。
パスタがきましたね。

量的にはちょっと少なめかな。
ビュッフェで他のも食べられるので、少なめなのかもね。

デザートもあったのですが、ヨーグルトにフルーツコンポートがはいっているものだったので、パス。
サルヴァトーレクオモのビュッフェでも人形町店とはスタイルが違いますね。
西新井店さんは、いうなればプチビュッフェといった感じ。
パスタを頼んだのは失敗で、サルヴァトーレさんだったらやっぱりピッツアでしたよね。
パスタは普通に美味しかったんですが、サルヴァトーレさんの良さが全くでいていないんですよね。普通すぎて。
あの前菜じゃ、おかわりしてもしれてるし、どこをどう食べ放題するのか疑問です。
ということで、こちらのランチビュッフェはビュッフェというよりも「サラダバー、前菜バー付きランチ」って感じでした。
せっかくのサルヴァトーレさんなのにね。
西新井じゃ、難しいのかな・・・。
最後に一つだけ言わせてね。
店頭のランチビュッフェの看板の写真。全然違うじゃん!違うのにも、ほどがある!!あれは、ノンノン!!! (`X`)
おみせでーた
サルヴァトーレクオモ&バー 西新井
東京都足立区西新井栄町1-17-1 パサージオ1F
03-5888-3265
11時〜23時
ランチ11時〜15時 ディナー 17時〜23時
2012/08/04 (土) [食べ放題]