2012年07月の記事 (1/1)
- 2012/07/31 : お初おはつの沖縄料理。まずは八重洲でいい気分。 東京駅八重洲地下街 海人酒房 [中央区]
- 2012/07/29 : トッピング自在な家系ラーメン イエッ イエッ! 北千住 武蔵家 [足立区(北千住)]
- 2012/07/27 : 軽井沢のホテルでランチバイキングぅ〜! 軽井沢 ホテル プティ・リヴィエール軽井沢 [食べ放題]
- 2012/07/25 : やっぱ、おぎのやの釜めしはうめーよ! 横川SAほか おぎのや [旅とグルメ]
- 2012/07/22 : 鰻じゃなくて「あなご」で過ごす夏つーのも、いいんじゃない。 浅草 あな太郎 [台東区]
- 2012/07/16 : 食べやすさのネパールカレー。なんだか癖になっちゃう。 北千住 ナラン [足立区(北千住)]
- 2012/07/07 : 浅草なのに宇都宮!餃子定食でがっつり満腹じゃ〜ん! 浅草 餃子会館 浅草店 [グルメ]
[ ホーム ]
東京駅周辺の地下街。
こちらは、グルメ好きにはたまらないいろんなお店があります。
今回は友達と食事と飲みを楽しむために、くりだしました。
友達が気になるお店があるとのことで、向かったのは東京駅八重洲地下街。
気になる店って、どこぉ?
あ、ここだそうです。
沖縄料理ね!!


「泡盛と島料理 海人酒房」さん。
いいじゃない!

美味しそうなもの、たくさんあるし。
入ろう、入ろう!!
お店の中は、なんか、わちゃわちゃしていて、楽しい感じ。

さて、まずはさ、飲み物ね。
やっぱり、ここは、泡盛でしょ。(って、もちろん、のんだこと有りません)
あ、あまり、お酒の強くない我々は、お店の方にオススメを伺います。
そして、きめたのは、
「カリー春雨」をロックで(680円)。

これまた、変なネーミングですね。
カレー味でもなければ、もちろん春雨が入っている訳でもありません。
ちょい甘めらしい。
では、かんぱーい!




メニューを見ましょ。
いろいろ、美味しそう、たのしそう!

さて、まずは、「沖縄珍味盛り合わせ」(990円)。
ひやぁ〜、面白そう!!(^^)
ゴーヤのフライ、海ぶどう、ミミガー、はならっきょ、豆腐よう、と、あと一品。(^^;)
ほれほれ、海ぶどう!

ぷちぷち、やん!
豆腐よう、初めて食べた。
はじめは、「うっ!」って感じだったけど、これ、ハマった。旨い。
それから、「ジーマミ豆腐」(590円)。

豆腐よりも弾力が有る感じ。おいしい。
どんどん、たのんじゃお。
「とろーりチーズのカーリーポテトフライ」(740円)。

我が輩大好きポテトフライ。
どこに行こうとも、必ず食べるんだな、これが。
これは、絶対に外せません。
こちらのお店では、チーズがかかった、カールしたポテトフライ。
シオシオ感が美味しい!!
「スーチカ焼き 島とうがらしの旨辛ラー油がけ」(790円)


豚のバラ肉に食べるラー油がかかっています。
ネギと一緒にたべると、これこれ、旨いっしゅ!!
そして、「ゴーヤチャンプル」(940円)

横からポン!

うわっ! 多っ!
山盛りだーっ!
これがさ、美味しいの。
スパムの塩味と旨味が、全体にまわってね。
鰹節が沢山かかっているのも、おいしい。
美味しい!
野菜たくさんでヘルシーだよね。
〆はソーキそばで。(画像無し)
昆布だしでいいお味です。
あ、そういえば、北千住に沖縄居酒屋が新しく出来たんですよ。
まだ、行ってないんですが、近々いきまーす!
お初のものが多くて、とても楽しい食事でした。
美味しかった。
ごちそうさまでした。
おみせでーた
泡盛と島料理 海人酒房
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 外堀地下2番通り
03-3510-2035
定休日 なし
11時〜23時 (土日祝は22時まで)
海人酒房 八重洲地下街 (沖縄料理 / 東京駅、京橋駅、宝町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
2012/07/31 (火) [中央区]
北千住東口に横浜家系ラーメンができました。
以前、G麺だった場所が、家系ラーメンの「武蔵家」さんになっていました。
家系・・・。
我が輩、ラーメン屋さん、あまり入らないので、家系ラーメンって初めてなんです。
オープン間もない時に伺ってみました。

夜だったんですが、列んでましたね。

店内はカウンターのみ。
まずは食券を買います。

基本的には、ラーメンとつけ麺の2種類。
ラーメンはトッピングによってバリエーションが増えていく感じです。
初回なので、ラーメンの中(750円)を買いました。
カウンターに座って食券を渡すと、麺、味、脂、の好みを訊かれます。
それぞれ3段階あるんですが、我が輩は、ヘタレなので、どれも「普通」で。
目の前にメニューが貼ってありました。

あ、そういえば、ライスの有無も訊かれました。
無料なんですね。
今回はライスは無しで。
でも初めてのお店って、どんなのが出て来るか、気になりますよね。
周りの人はどんなものを食べるんだろうって、気になりますよね。
そしたらね、
「はい! にらもやし ダブル!」
って、こ〜んなモヤシの山がのったラーメンが。
二郎みたい・・・。
でもね、注意して聞いてみると、どうやらトッピングをしている人がいますね。
ほら、我が輩達の年代のラーメンって、トッピングは「足りなければ・・」的なオマケ的な感覚なんですよね。
だから、基本は、ノーマルのラーメン。
最近のラーメン屋さんは積極的にトッピングをするんですね。
おーっと、来ましたよ。
ラーメンの中。
おー、シンプルだ!

いただきまーす。

(^^)
あー、いい感じ。
おいしい。
臭みはない軽めの豚骨に鶏ガラスープの醤油味。
コクがあってでも重たくなくて、良いバランスです。
麺は滑らかな感じ。

チャーシューも柔らかくて、旨味があっておいしいです。
ちょっと、スープが濃い目かな。
食べていて思ったんですが、このラーメンはトッピングすることで自分流にできて面白いかも。
スープが濃いめなのも、モヤシやキャベツをいれたらちょうど良いかも。
ラーメンのお味は、バランスが良くて美味しかったです。
でも・・やっぱり、トッピングしたら、どうなるんだろう?
・・・・。
・・・・つーことで、二日置いて、また、行っちゃった!(^^;)
今度はね、ラーメン並(650円)に、にらもやし(100円)とキャベツ(150円)のトッピング。
合計900円の、野菜たっぷりヘルシーアレンジ!
えへへ。
かなり、ぶっこんだでしょ。
(^^)/
ほいだらね、こんなの出て来た。

横からポン!

プチ二郎〜。(^^)
麺は並の少なめだからね。
いただきまーす。
はいはい!!
そうそう!!
ちょっと濃いめのスープが野菜に絡んで、美味しい。
こういう食べ方、いい感じ。
自分で納得〜。
美味しかった。
ごちそうさまでした。
おみせでーた
横浜ラーメン 武蔵家 北千住店
東京都足立区千住旭町40-25
無休
11時半〜23時
2012/07/29 (日) [足立区(北千住)]
前回の記事には書いていない軽井沢でのランチです。
今回我が輩達一行が昼食に伺ったのは、軽井沢のホテル 「プティ・リヴィエール軽井沢」さん。
こちらのメインレストラン 「Chou Chou」さんです。
場所は軽井沢の碓井バイパス沿い。
東京方面から走って行くと、軽井沢駅やアウトレットに行く場合に曲がる「南軽井沢」の交差点を、曲がらずにそのまま直進。
そこから2キロちょっと行った左側(下り車線側)です。
ホテル自体小さいホテルなので、見過ごさないように注意です。


ホテルに入って、右手にフロントがあるんですが、その奥がレストランになります。

今日はコチラの1260円のランチバイキングをいただいちゃいましょう。
(今回は貸し切りになっております。)
いやぁ〜、皆さん、やはりお腹減っちゃったんですね。
ビュッフェ台には早速、列ができてますね。
これは、取りに行くのは、しばらく待った方がよさそう。
・・・
・・・
なかなか列が減らないな。
ま、ちょっと、これは、横から失敬して、だれも手を付けていないカレーをいただきましょう。
まずは、カレーで喉を潤すっつーの。
(^^)
いただきまーす。

あら。
美味しい。

あのね、ランチバイキングのカレーって「ボン」っぽい業務用のモノが出て来るパターンがほとんどなんですが、こちらは、違うよ。
ほどよくスパイシーでまろやかで。
いい感じですよ。
もちろんホテルだから、ちゃんと作るので美味しいんですよね。
おぉ、列が無くなった。
ホンジャマ、ゆっくり取りに行きましょか。
料理の種類としては、まぁまぁあるほうです。
サラダ系も新鮮な感じで美味しそうでしたが、サラダは、ま、いっか。
まずは、こちら。

サンドイッチに、ペペロンチーノ系のパスタ。
トマトソース系のペンネ。
野菜とベーコンのソテー。
ピラフ。
中央のは、イタリアンな具材をチーズで巻いたもの。春巻きっぽい感じです。
驚いたのは、どれも、美味しいんですよ。
パスタやピラフなど、具をケチっちゃいそうなものも、しっかり具が入っているし、味付けもいい。
次にとってきたのは、ピザ、鶏のロースト、フライドチキン、豆のサラダ。

ピザは他の方達にもかなり人気で、すぐに無くなっちゃう感じでした。
生地がパリッとしていて、美味しい。
フライドポテトも我が輩の好きな、フリッター風。
これさ、大好きなのよ。
もー、これに埋もれたい!(^^)
フラポ 万歳!!
(^^)//
他にも、撮り忘れましたが、ポタージュスープもあり、ドリンクも珈琲、紅茶、ジュース系と不足無くそろっております。
そして、スイーツ。

カットケーキと、水ようかん。それとフルーツ。
これは一部。
スイーツのラインナップはもっとありました。
スイーツは、若干甘さ控えめで上品な味。
甘さ控えめね。
まぁ、好きか嫌いかといわれると、甘さ控えめは苦手。
我が輩的には、しっかり甘いのをちょっとだけ食べたい。
珈琲と一緒にね。
でも、これで1260円はちょっと、どうしてこうして、いいんじゃない。
全然、オッケー!
お値打ちだと思います。
むしろ、お勧めしちゃう。
(東京だって、旨くもないランチビュッフェに1400円も払わされる事もあるわけだし。)
まぁね、もちろん、そのためだけに来る訳じゃないですしね。
まぁね、折角、長野に来たんだから、蕎麦っつーのも、もちろんです。
軽井沢の名店や、アウトレットやその周りの飲食店も、もちろんです。
なかなか、ホテルのビュッフェは選びにくいかもしれませんが、覚えておいてもいいかもですね。
値段と質のバランスでは、かなり満足できると思いますよ。
通りを挟んだ向かいにジャムの「沢屋」さんがあります。
軽井沢といったら、ジャム。
定番から、珍しいジャムまでいろいろありました。
こちらもオススメです。
美味しかった。
ごちそうさまでした。
おみせでーた
ホテル プティ・リヴィエール軽井沢
レストラン Chou Chou (シュシュ)
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉字塩沢709-2
または、長野県北佐久郡軽井沢町塩沢709
0267-44-3339
火曜定休
ランチ 11時半〜14時半 ランチバイキングは13時20分までに入店。70分制。
団体貸し切り等がある場合があるので、電話で確認(予約)をお勧めします。
2012/07/27 (金) [食べ放題]
7月の初めの事。
ちょっとバスツアーに参加しました。
行く場所は、軽井沢。
それも日帰り。
朝、8時すぎに北千住出発で17時あたりに北千住に戻るというプラン。
軽井沢では1時間程見学会があって、それからホテルでのビュッフェ。
ビュッフェ、ビュッフェ!!ビュッフェ!!!
うれぴー、の○ぴーーーーっ!!
楽しみなビュッフェを控えて、バスは出発しました。
関越を順調に進み、サービスエリアでの休憩が2度。
2度目の休憩は横川SAでした。

あ、「おぎのや」さんのお店だ!!

あの横川の「峠の釜めし」で有名な、おぎのやさん。


どーしようかなぁ〜。
時計は10時。
つーか、迷う事なかべ。
食うでしょ。
当然、食べるでしょ。
つーことで、「峠の釜めし」ゲット!
900円なり。

いつ食べるのかって?
それは、今!!
釜飯をとりだし。

開け。

いただきマーッス!
うぉ〜。温かい。
温かいのたべたの何年ぶりだろう。30年ぶりかも。
美味しいよぉ〜。
この若干薄味のようだけどしっかり美味しいご飯と、具。
具材は、鶏肉、タケノコ、栗、しいたけ、グリーンピース、ウズラ、ごぼう、あんず、しょうが。
そして、写し忘れたんですが、「香の物」。
この「香の物」も秀逸な一品。
しかし、釜めし、うまい。本当に旨い。
これで900円はある意味、奇跡かも。
ほぼ、3分で完食!
うまかった!
見学会、ホテルでのビュッフェを無事にすませ(ビュッフェレポは後ほど)一行は帰路に。
碓井バイパスを下って行き、横川の「おぎのやドライブイン横川店」でトイレ休憩とお土産。


うっそー。
またおぎのやだ!
あったーっ!

また、たべちゃうもんね。
釜飯!
あれ?

なんだろ?

こちらは、じつは、アイスなんです。
名前も「峠の釜あいす」
大きさも、ほら、こんなちっちゃ。

でもしっかり、信楽焼の釜なんですよ。
これで525円。
ちょっとお高いですが、折角の旅ですからね。
あけると・・・
きゃぁ〜、ラブリーっ!

あはは、雰囲気あるある。(^^)
具は、パインとチョコとみかんとチェリーと栗。
釜めしの具材をみたてた作りにしてあります。
なかなかよくできてます。
買たては、ぎっちり固まってるので、ちょっと時間を置いた方がいいのかな。
でも、おいしかったです。
と、今回は、釜系2連チャン。
といっても、カバちゃん。とかマジーとかじゃないよぉ〜。
おみせでーた
峠の釜めし本舗 おぎのや (HP)
ドライブイン横川店
群馬県安中市松井田町横川297-1
027-395-2431
9時〜18時
2012/07/25 (水) [旅とグルメ]
なんだか今年は鰻が高騰しているんですよね。
でも吉牛とかスキヤでも、うな丼系やってるけどね・・・。
あそうそう、ウナトトも鰻やってるよぉ〜。
と、冒頭の高騰云々とは真逆の現象も。
そんななか、浅草に面白いお店をみつけたんです。
暖簾に、でかでかと「あなご」の文字。

っつーことは、あなごの専門店テキな感じぃ〜。
こちらは、「あなご料理 あな太郎」さん。

浅草のロックスの向かいのブロックにあります。
ランチタイムに伺いました。
店頭のボードにちょこっとメニューがあります。

とにかく入ってみましょう。
店内はカウンターとお座敷が。
我が輩はカウンターに。
注文は「あな丼」(900円)にしました。
カウンター向こうではご主人がお一人で作っていらっしゃいます。
ちょっと強面でハスキーボイスなご主人。
ちと、こわそう・・・。
写真、大丈夫かなぁ〜。
いまや、スカイツリー効果もあって、前にも増して人が集まる浅草。
休日に浅草散策するかたも多いんでしょうね。
カウンターはそんなお客さんで、満席でした。
しばし待って、出来たみたいですよ。
一応ご主人に写真オッケーか伺うと
「おうっ! いいよーっ!どんどん撮ってやって(^^)/」って。
よかった〜ん。
そんでもって、これね。

ふふふ。(^^)
美味しそう!
アップでポーン!

刻み海苔が、これまた、いい感じですね。

サラダ、お新香、お味噌汁、小鉢がつきます。


ではでは、早速、いただきまーす。

あはっ(^0^)。
美味しい。
甘辛く味のついたあなごは、口の中で、ほろほろと。
鰻よりは淡白なところが、いいんだよね。
お新香の横にある「本わさび」。
これを付けて食べるのもオススメだそうで、早速やってみると・・。
わさびの甘さが一瞬あって、そして、はなから、ツーーーーン!
きたーーーーっ!(^^;)
でもそれが、ほどよい淡白さのあなごとマッチングぅ!!
これこれ、美味しいじゃんさー。
あっというまに、ペロり。
美味しかった。
ごちそうさまでした。
帰り際にご主人が
「今年は、あなごだね!(^^)」って。
気さくなご主人にも、一本とられたかなぁ〜。
(^^)
おみせでーた
あなご料理 あな太郎
東京都台東区西浅草2-26-1 坂田ビル1F
03-5828-3132
火曜日定休
11時〜14時 17時〜23時
でも吉牛とかスキヤでも、うな丼系やってるけどね・・・。
あそうそう、ウナトトも鰻やってるよぉ〜。
と、冒頭の高騰云々とは真逆の現象も。
そんななか、浅草に面白いお店をみつけたんです。
暖簾に、でかでかと「あなご」の文字。

っつーことは、あなごの専門店テキな感じぃ〜。
こちらは、「あなご料理 あな太郎」さん。

浅草のロックスの向かいのブロックにあります。
ランチタイムに伺いました。
店頭のボードにちょこっとメニューがあります。

とにかく入ってみましょう。
店内はカウンターとお座敷が。
我が輩はカウンターに。
注文は「あな丼」(900円)にしました。
カウンター向こうではご主人がお一人で作っていらっしゃいます。
ちょっと強面でハスキーボイスなご主人。
ちと、こわそう・・・。
写真、大丈夫かなぁ〜。
いまや、スカイツリー効果もあって、前にも増して人が集まる浅草。
休日に浅草散策するかたも多いんでしょうね。
カウンターはそんなお客さんで、満席でした。
しばし待って、出来たみたいですよ。
一応ご主人に写真オッケーか伺うと
「おうっ! いいよーっ!どんどん撮ってやって(^^)/」って。
よかった〜ん。
そんでもって、これね。

ふふふ。(^^)
美味しそう!
アップでポーン!

刻み海苔が、これまた、いい感じですね。

サラダ、お新香、お味噌汁、小鉢がつきます。


ではでは、早速、いただきまーす。

あはっ(^0^)。
美味しい。
甘辛く味のついたあなごは、口の中で、ほろほろと。
鰻よりは淡白なところが、いいんだよね。
お新香の横にある「本わさび」。
これを付けて食べるのもオススメだそうで、早速やってみると・・。
わさびの甘さが一瞬あって、そして、はなから、ツーーーーン!
きたーーーーっ!(^^;)
でもそれが、ほどよい淡白さのあなごとマッチングぅ!!
これこれ、美味しいじゃんさー。
あっというまに、ペロり。
美味しかった。
ごちそうさまでした。
帰り際にご主人が
「今年は、あなごだね!(^^)」って。
気さくなご主人にも、一本とられたかなぁ〜。
(^^)
おみせでーた
あなご料理 あな太郎
東京都台東区西浅草2-26-1 坂田ビル1F
03-5828-3132
火曜日定休
11時〜14時 17時〜23時
2012/07/22 (日) [台東区]
最近、このレポ以来週一で行っているお店があるんです。
地元北千住のインド料理のお店です。
こちらね。
「インドレストラン ナラン」さん。

場所は北千住の宿場町通りを土手方面に歩いていって、ミニストップを左に曲がります。
この通りは人気店が揃ってるんですよね。
輸入生ビールやハンバーガーが美味しい「蜂の巣」さん。
石ちゃんがレポに来た「カレーバー「GAKU」さん。
「まぜそば」が我が輩お気に入り〜の「炙り」さん。
北千住のパン事情を実は支えてる人気店「ふらんすや」さん。
おでんのタネで有名な「増栄」さん。
グルメオヤジたちもウナッた「きたせん楓」さん。
さらに、その先の大通り(国道4号)を渡れば、話題沸騰の「中華そば こばやし」さん。
などなど。
北千住でも超ホットなグルメストリートなんです。
そんななかに、この「ナラン」さんはあります。
我が輩、ランチは何度かいっておりまして、インドカレーとおかわりOKのナンを食べておりますが、夜ははじめて。
平日のよるだったので、お客さんは少なめでした。
さて、メニューを見ましょうかね〜と思っていたら、ちょっと気になったのがコレ。

なになに?
「ネパール伝統料理」とな。
ちょっと気になりますね。
これ、いっちゃおうかね。インドカレーはいろいろ食べたことあるしね。
ということで、こちらからまずは「ネパール式スープカレー」(ライス、サラダ付き880円)。
それと、チキン ポルサァド(香味チキン焼き)450円。
それから、ビールも飲んじゃお。
ネパールアイスビール (630円)もたのんじゃいました。
まずは、ビール。
おつまみのパパドと一緒に、飲みながらカレーを待ちましょう。

おっと、チキンが来た〜。

早速、いただきまーす。
(^^)
チキンの味は、さっぱりした塩味ベース。
でもスパイスやハーブの風味が良くて、すごく美味しい。
スパイス等は、効きとしては弱いですが、それがとても食べやすい。
美味しいわい。
おぉ、カレーが来ましたよ。
こちらね。


あらら、たんまりのスープだね。
サラダ付きですが、ダブっちゃった。

アップでぽん!

こちらのカレーは注文時に辛さを聞かれるんですが、今回は「オススメ」の「普通」でお願いしてました。
さて、食べましょう。
いただきまーす。
あぁ!
美味しい。
味としては、若干トマトの酸味があるんですが、出汁がよく出ています。
鶏ガラの出汁だそうですが、よく出ていて美味しい。
辛さは、爽やかな辛さで、そうでもないかなぁ〜と思っていたら、後からくるくる!
これは、美味しい!
それと食べやすい。
インド料理のカレー独特のスパイスの効かせ方よりは弱くしてあって、インドカレーと日本のカレーの中間みたいな、感じです。
美味しい。
この味、好き!
かなりパクパク、いっちゃいましたよ。
じつは、一週間後、また行っちゃった。
そのとき食べたのは、こちら。
「ダールバード」(1050円)

サラッとしてかつトロミのある、ひよこ豆のスープカレー

野菜をスパイスで浅漬けにした、アチャール(漬け物)

ネパールでいう定食みたいなもので、お店によって構成の多少の相違はあるみたいです。
これもね、美味しいんだよね〜。
チャトニを加えると味が深まってさらに美味しいです。

それから「チキンチャリ」はレモンチキン炒め。(450円。)

さっぱりレモン風味でソルティーでこれまた、旨し!
これこそ、ビールに合うよね〜。
(このときはビールなし)
お店の方は皆さんネパールの方なんだそうです。
ホール担当のお兄ちゃんが、これまた日本語ペラペラで、ちょっとネパール料理のこと訊いちゃいました。
ネパール料理はもともとはインド料理から来たものなんだそうです。
インド料理をもうちょっと家庭用に、スパイスを減らして食べやすくしたものだそうです。
なるほどね。
なるほど、ザ、ワー!
ランチはおなじみのインドカレー&ナンで、これもいいのですが、オススメは夜。
ネパール料理、ちょっと、食べてみて〜。
お財布にも、かなり優しめです!!
美味しかった!
ごちそうさまでした。
おみせでーた
インドレストラン ナラン
東京都足立区千住3−20 千寿サンコーポラス101
03-5244-0350
ランチ 11時〜15時
ディナー 17時〜23時
(土日祝はクローズタイム無し)
2012/07/16 (月) [足立区(北千住)]
最近、餃子男子の我が輩。
いつも「餃子食べたい病」です。
でねでね、浅草歩いていたら、なんだか、見っけちゃった。
あのさぁ〜、これっ!

あっはっは。
浅草なのに〜、宇都宮餃子ーっ!(^^)
宇都宮に餃子食べに行ったっけ。
懐かしいなぁ〜。
でも凄いよぉ〜。
かなり普通の一軒家なのに会館とな。
Yahoo!百科事典によると「会館」とは「同郷、同業、同窓などの団体が会合や宿泊のため設けた施設。・・・」とありますが・・。
あはは。まぁ、そっか。
宇都餃子が好きな人が集う店だから、会館だよね〜。間違いない!
つーことで、入ってみましょうね。
店頭のメニューもかなりのシンプルさ。
いいじゃないすか!

入ると左にカウンター。右はテーブル席。
ちょっちゅ狭い感じのお店ですね。
我が輩はカウンターに座って、とりあえず、「餃子定食シングル」(630円)を注文しました。
しばし待って、できましたよぉ〜。

おっ!
かなりのどっさり感!
シングルですと餃子が6個。

そのほかに、冷や奴、大根おろし、お新香、味噌汁がついています。

いやぁ、おなかぺこぺこなので、早く食べたくて〜、いただきまーす!
餃子から食べるべーっ。(^0^)
薄手ながらもモチモチした皮と、オーソドックスでも美味しいアン。
美味しいですね。

たとえば、「皮が厚くてモッチリ!」とか「肉汁がどわぁ〜っと」とかいう秀でて特徴的ではないですが、質実剛健。
平均点以上で、まじめに作っている感じがいいです。
焼き餃子は6個で315円。
例を挙げれば、亀戸餃子は5個で250円なので、1個あたりの単価はほぼ同じ。
我が輩だったら、餃子会館の餃子のほうが、好みだなぁ〜。
こちらは、ほんと、餃子しか無いんですね。
焼き餃子と水餃子。
餃子だけ、たらふく食べるのも良し。
定食にして、餃子を追加する食べ方もよし。
餃子好きには、どちらもいいですよね。
それから、もう一つ!
普通のラーメン屋さんで餃子定食っていうと、餃子とライスとスープにお新香が定番。
じつは、ちょっと寂しかったりしますよね。
でも、こちらは、スープではなくお味噌汁。そして、冷や奴もつく。
ちょっと得した気分。
コスパも良好です。
ご飯もしっかり量があったので、お腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした。
あとでググってみたら、宇都宮にある「餃子会館」というお店の浅草店ということでした。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
餃子会館 浅草店
東京都台東区西浅草2-18-7
03-5830-7866
月曜定休
11時〜14時半 17時〜20時半
[#PARTS|USER|64266#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(東京食べ歩きの部)エントリー中!めざせ1位!
いつも「餃子食べたい病」です。
でねでね、浅草歩いていたら、なんだか、見っけちゃった。
あのさぁ〜、これっ!

あっはっは。
浅草なのに〜、宇都宮餃子ーっ!(^^)
宇都宮に餃子食べに行ったっけ。
懐かしいなぁ〜。
でも凄いよぉ〜。
かなり普通の一軒家なのに会館とな。
Yahoo!百科事典によると「会館」とは「同郷、同業、同窓などの団体が会合や宿泊のため設けた施設。・・・」とありますが・・。
あはは。まぁ、そっか。
宇都餃子が好きな人が集う店だから、会館だよね〜。間違いない!
つーことで、入ってみましょうね。
店頭のメニューもかなりのシンプルさ。
いいじゃないすか!

入ると左にカウンター。右はテーブル席。
ちょっちゅ狭い感じのお店ですね。
我が輩はカウンターに座って、とりあえず、「餃子定食シングル」(630円)を注文しました。
しばし待って、できましたよぉ〜。

おっ!
かなりのどっさり感!
シングルですと餃子が6個。

そのほかに、冷や奴、大根おろし、お新香、味噌汁がついています。

いやぁ、おなかぺこぺこなので、早く食べたくて〜、いただきまーす!
餃子から食べるべーっ。(^0^)
薄手ながらもモチモチした皮と、オーソドックスでも美味しいアン。
美味しいですね。

たとえば、「皮が厚くてモッチリ!」とか「肉汁がどわぁ〜っと」とかいう秀でて特徴的ではないですが、質実剛健。
平均点以上で、まじめに作っている感じがいいです。
焼き餃子は6個で315円。
例を挙げれば、亀戸餃子は5個で250円なので、1個あたりの単価はほぼ同じ。
我が輩だったら、餃子会館の餃子のほうが、好みだなぁ〜。
こちらは、ほんと、餃子しか無いんですね。
焼き餃子と水餃子。
餃子だけ、たらふく食べるのも良し。
定食にして、餃子を追加する食べ方もよし。
餃子好きには、どちらもいいですよね。
それから、もう一つ!
普通のラーメン屋さんで餃子定食っていうと、餃子とライスとスープにお新香が定番。
じつは、ちょっと寂しかったりしますよね。
でも、こちらは、スープではなくお味噌汁。そして、冷や奴もつく。
ちょっと得した気分。
コスパも良好です。
ご飯もしっかり量があったので、お腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした。
あとでググってみたら、宇都宮にある「餃子会館」というお店の浅草店ということでした。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
餃子会館 浅草店
東京都台東区西浅草2-18-7
03-5830-7866
月曜定休
11時〜14時半 17時〜20時半
[#PARTS|USER|64266#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

餃子会館 浅草店 (中華料理 / 浅草駅(つくばEXP)、田原町駅、稲荷町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
餃子会館 浅草店 ( 浅草(つくばEXP) / 餃子 )
★★★☆☆3.0
supported by ロケタッチグルメ
2012/07/07 (土) [グルメ]
[ ホーム ]