2011年07月の記事 (1/2)
- 2011/07/31 : 天空都市で不思議旨のペルー飯。旨チュピチュw 足立区五反野 マチュピチュ [グルメ]
- 2011/07/28 : モーたまらん!トンコツならぬギュウコツのラーメン。旨いんだモー! 北千住 マタドール [足立区(北千住)]
- 2011/07/24 : 旨い肴と旨い料理。キレイな写真を見ながらほろ酔い気分。 北千住 きたせん楓 [足立区(北千住)]
- 2011/07/22 : あの”隅田リバーのサイドのカフェ”。気になるモーニングに突撃ちゃぁ〜ん! 蔵前 シエロイリオ [グルメ]
- 2011/07/20 : あまりの暑さにフラフラァーっと。冷やラーっでひんやり生き返るぅ~。 北千住 大島ラーメン [足立区(北千住)]
- 2011/07/18 : 震えちゃうくらいおいしかったぁ〜。最後の一口が超惜しい。鰻たべまーす! 浅草 鰻禅 [グルメ]
- 2011/07/15 : 噛めば噛むほど旨味がジュワー。コク旨の地鶏丼はお勧め! 梅島 かずき [グルメ]
- 2011/07/12 : 「おじゃましまーす」と言っちゃう『ひとん家イタリアン』 梅島 ビッコロ・カスターニャ [グルメ]
- 2011/07/09 : スカツリも見える「リバーサイドカフェ」。ピンクの外観におったまげ! 蔵前 シエロイリオ [グルメ]
- 2011/07/06 : 安定した人気。「街のタイメシ屋さん」は地域密着型だぞーっ! 北千住 ブアールアン [足立区(北千住)]
そのお店がランチを始めたらしいので、早速行ってみました。
場所は国道4号線沿い。
最寄りの駅は東武伊勢崎線の五反野駅か梅島駅。
その中間くらいなので、どちらからもちょっと歩きます。
ここですね。

ん?「PERU BAR カラオケ」って書いてある・・・。
「マチュピチュ」さんです。

あはは、ちょっと、これは、窓らしきものなんですが・・・。
まさにマチュピチュ。(^^)

ボードにランチメニューがかいてあるね。
A〜Eまでの5種類で、750円。
ちょっとかなり面白そう。
レッツ! RICO!

店内は・・・・あ、まったくのカラオケバーだ。
飲み屋さん系バー。
カウンターがあって、ボックス席が4卓。
我が輩は、ボックス席に。
ま、ま、看板に「BAR」ってかいてあったしね。
さて、メニューを見ましょ。

ほほ。
ペルーの家庭料理てね。
我が輩、この家庭料理ちうのに、弱いんですよぉ〜w。
みるからに美味しそうだもんね。
お店の方は女性のかたで、多分ペルー出身のかた。
お勧めを伺うと、Aの「牛肉ポテトトマト炒め」らしい。
では、それを注文します。
かなり奇妙っぽい「豆ライス」っつーのも惹かれたんだけど、売り切れとの事で残念。
このさ、マーブル柄のテーブルも、バーっぽいでしょ。
しばしまって、きましたよぉ。
これね。

可愛いお皿ぁ〜。(^^)
アップでポン!

スープ

サラダ

なんか、とても良い香りがするので、早速いただきまーす。
(^0^)
あ、うん、なんだか、面白い味。
あのね、牛肉とトマトと軽く揚げたポテトがバターで炒めてあります。
コリアンダーが入っていて、ちょっと酸味がある。

美味しいです。
「ペルー料理、ハジメテデスカ?」とお店の方。
はじめてですよぉ〜。第一、行ったことないもん。
でもね、一番行ってみたい所。
ナスカの地上絵とか見てみたいなぁ。
民族料理ってその土地に行った感じがするので、大好きですね。
ま、いわゆる、妄想ってやつですね。
ちょっと酸味のある独特のお味をいただきながら、ペルーってちょっと湿気があるのかなぁ〜とか、いろいろ妄想します。
我が輩的には、美味しい。(我が輩、なんでも美味しいです。基本、なんでも美味しいです。)
スープは、ブロッコリーが入っていたりパスタがはいっていたりします。
雰囲気アリアリでいい感じ。
本当はご飯も、インディカ米みたいな感じなんだろうね。
その方が、きっと、もっと雰囲気でて良いかもね。
いやぁ、美味しくいただけました。
この味、初めてだったのですが、美味しかった。
我が輩的には、全メニューいただきたい感じです。
また、来てみたいです。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
マチュピチュ
東京都足立区足立4-14-1 1F
03-5681-8820
定休日 日曜日
11時〜14時 17時〜24時
[#PARTS|USER|51174#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

マチュピチュ (中南米料理 / 五反野駅、梅島駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
なんとなく場所がわかっていたので、行ってみました。
これがね、多分なんだけど、北千住の大踏切あたりなんだよね。
北千住の東口(丸井側と反対)におります。
上野方面に、線路沿いかドトールを右に曲がって直進します。
大踏切の通りにあたったら、その向こう側の斜めに入る道を左に。
すぐ左側にありました。
ここだよね。
あ、「牛骨らぁ麺」ってかいてある。

「牛骨らぁ麺 マタドール」さん。

ちょっとラーメン屋さんらしからぬ感じですけど・・・。
入店すると券売機があります。

左上が「贅沢焼牛らぁ麺」で千円かぁ・・・。
とりあえず初回なので、上段中央の「醤油らぁ麺」750円にしましょ。
あ、それと、お腹減っているので、「サラダごはんガーリック風味」280円も買っちゃった。

店内はカウンターのみ。
席数は7席かな。
床に固定の椅子なんですが、カウンターとの間が狭め。
我が輩のデブさも相まって、膝がつっかかって、窮屈ぅ〜。
開くと隣の人と膝がぶつかっちゃうし・・。
ま、いっか。
しばしまって、出来たみたいですね。
これね。

上からポン。

アップでポン。
おぉ〜、なんか、いい感じだよぉ〜。

こちらはサラダごはん。

水菜とレタスのサラダに、したにお肉がみえますね〜。

早速、まずはラーメンからね。
(^0^)
あぁ、あぁ!!あぁ!!!
あのね、ほら、牛スジの煮込みってあるじゃないですか。
我が輩は大好きなんですけど、その味なんです。
牛テールスープとかのアノ味。
おいしいっちゃない!
旨い。
モーッ、旨いっす。
麺は細麺。
これが、スープをからめていて、凄く美味しい。
スープがすばらしい。
旨味がしっかり出ていて、臭みや雑味は無し。
とても上品でコクのあるスープです。
これ、本当においしい。
サラダごはんは、さっぱりしていて、こってりのラーメンとのコンビは抜群。
ラーメンの普通盛りでは一寸量が・・・っていうひとには、こんなご飯ものもいいですね。

テーブルには「ヒバーチ」っつーコショウ?とフライドガーリックがあったんですが、今回は使いませんでした。
次回は、つかってみよっと。
そんで、次回は、叉焼ならぬ焼牛(チャーギュー)がのった、贅沢らぁ麺にしよっと。
マタドールに またどーぞ! なんつって!!
おみせでーた
牛骨らぁ麺 マタドール 北千住店
東京都足立区千住東2-4-17 中村ビル1F
03-3888-3443
定休日 月曜日
火曜〜金曜 11時半〜14時半 17時半〜21時 (無くなり次第終了)
土日祝 11時半〜16時 (無くなり次第終了)
やっぱり北千住にはおいしい魚を出してくれるお店が多いですな。
今回は北千住の居酒屋さんでございます。
いつものように、独りではちょっとムリポなので、助っ人君を呼びました。
(なんだかさ、ウルトラセブンのカプセル怪獣みたいだね。どんだけ助っ人が居るんだよ!)
今回の助っ人君は「お酒もつよく、味にもうるさい食いしん坊の、若干25歳」。
これは、心強いですぅ〜。(^^)/
さて、今日のお店はね・・・えっと・・・。
北千住西口の宿場町通りを歩いて行って、ミニストップを左。
おっと、「蜂の巣」さんや、「sol」さんや、「カレーバー ガク」さんなんかが、ある通りですね。
この通りと、千寿本町小学校の通りは、北千住グルメ散策ではかならず通ってくださいね。
素敵なお店が、ゴロッゴロしてます。
あ、話がそれた。
ミニストップを左に曲がった通りを、そのまま歩いて行くと、左にスポーツ用品店「ツバメヤ」さんがあるんですが、そのとなり。
この看板が目印。

「呑肴処 きたせん楓」さん。

このビルの二階ですね。(一階は美容室)
店内は、入って右側がテーブルの客席。
左がカウンターと厨房になっております。
開店してすぐだったので、もしや、一番かな。
我が輩達は左のカウンターの奥に座りました。

まずは、飲み物だね〜。
メニューを・・・と。

この裏には、日本酒の各種地酒が書いてあって、いろいろ揃っているんですね。(画像、わすれた。)
やっぱ、まずは、ハイボール!
さて、そのほかのメニューも見ちゃいましょうか。




おぉ〜、いろいろあるね〜。
えっと、あれと、これと、それと、なにと・・・。
って、いろいろ頼んじゃった。(^^)/

まずは、ハイボールで乾杯だね!(お酒の画像を、全く撮るの忘れちゃいました。スマソ)
付きだしの「つぶ貝」。

おぉ、うまいぃ~↑。(上げ調子で読んでください)
まずはじめにきたのが、「〆鯖」。

ナイス、カラーざんす!!
この鯖色、いいね〜。

うまいぃ〜↑。(^0^)
〆過ぎてないのが、グッジョブ。(^^)¥
いいねいいね。美味しいね。
え!もう、一杯目飲んじゃったの?
早いよぉ〜。助っ人ちゃん。
ほんじゃま、ハイボールをお代わりで!!(^^)/
おつぎは、「鱧」。


本わさびと、特製梅肉を、のせてね。

こんな感じで。

うふふ。
ん!鱧がふんわりしていて、美味しい。
梅肉だけでも、わさびだけでも、またちがった味わいで、旨いんだなこれが。
おつぎは、「自家製さつま揚げ」

これがさ、ホワッホワのアッツアツで、うまいぃ~↑。

やわらかいんだけど、弾力があって、さすが自家製だね。
おつぎは「骨せんべい」。

裏メニューなんですが、無理矢理言ってつくってもらっちゃった。えへへ。
本当は鯵の骨でつくるんですが、今回はヒラメの骨。
いやいやいや、これこれこれ、美味しいって美味しいって。バリバリッってね。
おつぎがさ、これよ。
「かんぱちのかまの塩焼き」

すげー!すげー! (^0^)///

これを食べ始めたときは、お酒も三杯目にはいり、かなりいい気分。
二人とも、舐めとるように、かまにかぶりついております。

しばし、無言・・・。
聞こえる声は・・・ ひぃ ひぃ おいひぃ・・・。
うまいぃ~↑
ここまできて、ようやく、揚げ物を。
まずは、「本まぐろカツ」。

マグロの旨味がぎゅっと綴じ込められていて、おいしい。
コロモが細かいのが、歯応えもサクッとなって、いい感じです。
そして、「チーズフライ」

たんなるチーズを揚げただけとおもいますが、カリッとマッタリ。
あっさりした魚料理には、このコントラストがタマリマセブン!
いやぁ、我が輩はハイボール2杯、杏酒、ビーチ酒ソーダ割りと4杯のんだ。
結構、のんだ。
それに、旨い料理で、かなり満足。
こちらのお店、とても素敵な写真が飾ってあります。
お客さんが撮ってきて飾ってくれるんだそうです。
なかには、足立区長賞をもらった写真も。
ちょっとギャラリーっぽくて、美味しいお酒がさらに美味しくなりますね。

「日本酒にもこだわっているので、日本酒好きなかたにも是非いらして欲しいです!(^^)」
とご主人のお話。
あぁ、おいしかったぁ〜。
ご馳走様でした(^^)/
気を付けて階段をおりると、まだ外は明るい。
にもかかわらず、もはや千鳥足。
すると、助っ人君が、
「あのぉ、ソースカツ丼って食べてみたいんですけどぉ〜」
おのれは、胃袋か!!
ようござんしょ。
いきましょ。
このまえの日テレ「火曜サプライズ」で石ちゃんとウェンツくんと森久美姉さんを驚愕させた、アノ、「ソースカツ丼」ね。
それでも、我が輩、千鳥足。 はぁ〜♪
おみせでーた
呑肴処 きたせん楓
東京都足立区千住3-19 脊戸ビル2F
03-3888-8448
おはよーございます。
日曜の朝9時。
蔵前に来ております。
すでに暑いでまんねん。
昨日は少し飲み過ぎましたが、元気はつらつ、オロナイン軟膏!
今日は、先日行ったあのオサレなカフェのモーニングに突撃でございます。
さっすがに、独りじゃ心細いので、今回も心強い助っ人友達に来てもらってます。
いざ、出陣!
我が輩は2度目なんですが、友達は初めて。
事前に「ググってみておいてね。(^^)」とメールしたところ、ネットで見てかなりテンションが上がってしまったという。
モーニングなので、起きられるのかなぁと心配でしたが、バッチリ気合いいれて来てました。
「それにしても、こんなところに、そんなオシャレな店があるの?」
はじめてのひとは、必ず、言うね。
ま、我が輩も、そうであった。
「ほら、あそこだよ。」(^^)/

「え?あの、ピンクの?」
デジャビュー?この会話。
一寸前に同じような会話をしたような・・・。
この前、来たばっかりで、早速の再訪です。
「シエロイリオ」さん。

店頭のボードにモーニングメニューが。

やってる、やってる。
とりあえず、はいろう!
この前と同じ、窓際の席。
今日は最高の天気。
窓から、ほら! スカツリがくっきり!!

こりゃぁ、まぶしいぜい。
さて、何にしようかな。

ほほう、3種類あるんですね。
ベーコン&エッグパンケーキ、メープルバナナパンケーキ、トースト&エッグソーセージプレート。
ドリンクは150円で付きます。
ということで、我が輩は、「メープルバナナパンケーキ」(950円)とアイスコーヒーにしましょ。
えへへ。ベーコン系を選ぶと思ったでしょ?(^^)
うふふ。
先にアイスコーヒーがきましたね。

この窓際の席なんですが、凄く眺めと気分はいいのですが、ちと、暑い。
エアコンが届かないみたい・・・。(^^;)
ま、なんだかんだ話していたら、きましたよ。
これ!

うわぁ〜、甘そう!(^0^)
アップでポン!


友達がベーコン&エッグパンケーキをたのんだので、ちょっと記念に写させてもらいました。

こんな感じって、朝っぽいよね〜。
カッチョ、いい〜っ!

さて、いただきまーす。
(^0^)

おぅ。
パンケーキは、かなり厚みのある焼き方。
周りはカリッと、なかはしっとり焼かれています。
生クリームとメープルシロップの味が、良く合っていて美味しい。
バターの塩味も感じられて、たんなる甘いだけではなく、いい感じです。
バナナやレーズンと、すぐにエネルギーになってくれるモノばかりで、朝にはもってこいだよね。
いやぁ〜美味しいね。
ノンガムのアイスコーヒーと相性バッチリです。
ボリュームもそこそこあるし、かなり満足。
おいしかったぁ〜。(^^)¥
お値段的には、ちょっとお高めですが、この雰囲気は最高!
「早起きは三文の得」
土日祝日の朝は、ちょっと頑張っておきて、隅田リバーのサイドでモーニンなんか、いかかでしょ。
蔵前の川沿いあたりは、ちょっとこれから注目っぽいって。誰かが言ってた。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
リバーサイドカフェ シエロイリオ
東京都台東区蔵前2-15-5
03-5820-8121
無休
月〜金 11時半〜23時
土日祝 9時〜23時
モーニング (土日祝)9時〜11時(LO)
ランチ 11時半〜15時(LO)
ディナー 17時半〜22時(LO)
カフェ 〜22時半(LO)
[#PARTS|USER|50447#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

どえりゃぁ~、暑いでよぉ~。
ま、夏は暑いものだから、当たり前なんですけどね。
でもねこんなに暑いと・・・食欲なーい。
まったく、食欲が湧きません。
冷やチュウで、チュルリと行っちゃいましょう!
あ、でも、待てよ・・・。
同じ冷やチュウでも、アレ、食べよっかな。
久しぶりに。
アノ、冷やチュウで、腹の底からヒンヤリと。
そうと決まったら、早速、Go!
北千住は西口の芸術センターの向かい。
こちら。
「大島ラーメン」さんです。

毎度おなじみこの看板。
文字通り「看板娘」だね〜。(^^)¥
さてと、入りましょ。
ドアを開けて・・・。
あ。 あれ?
確か、前に来たときは、券売機があったと思ったんだけど、無くなってた。
ま、いっか。
コの字型のカウンターに座って、メニューみよっと。

おぉ、あぁ、普通のラーメンもいいなぁ。
塩もあるし、とろけるチャーシュー麺も気になるぅ。

でもさ、やっぱり、これだっぺ。

「夏大島ラーメン」(780円)でしょ。
冷たいラーメンですよぉ。
それと、「半分炒飯」(300円)も。
あれ?食欲無いんじゃなかったっけ?(^^;)

モヤシの付きだしがでてきました。
これは、ちょっと得した感じ。(^^)
先に来たのは、炒飯。
半分炒飯といっても、つくりおきじゃなく、ちゃんと炒めてました。
それが、こちら。

こんもりのお山、おいしそうですね。

ちょっと食べちゃオッか。
お。ホッコリパラパラですぜ!
人参やメンマもみじん切りにしていて、とても食べやすい。
特に変わった事はない普通の炒飯なんだけど、それが良いんだよね。
炒飯、ラブ!
炒飯を食べていたら、できたよできたよ。
夏大島ラーメン。 言っとくけど、森三中の大島はでてこないからね!!
これっ!

きゃぁ〜!
見るからに、涼しそう!!

あれ?前はトマトって入ってなかったような。
アップでポン!

うわわわ。いい感じです。

さっそく食べます。

(^0^)
麺は細麺ね。
それで、しっかり締まっていて、冷たくて、おいしい。
ひやぁ〜っとするね。
冷やし中華とちがうのは、酸味が無いこと。
味は醤油ラーメンなんです。
普通のしょうゆラーメンを冷やしただけと思いきや、そこは、さすがの大島ラーメンさん。
冷やしても美味しいスープになっています。
あぁ、美味しいね。
我が輩、実は、「酢」が、ちょっと苦手。
酸っぱいのが一寸苦手なんです。
だから、冷やし中華は、チュルチュルしたいんだけど、酸味が強いのは、ちょっと苦手。
夏大島ラーメンは、酸っぱくないから、安心して食べられますよ。
むせる事無いしね。(^^)
チャーシューだって、やわらかくできてますよぉ〜。
味付け玉子も、丁度いいんだよね。
旨い旨い。
冷たいラーメンスープをすすりながらの炒飯も、いい感じですぅ。
あぁ、ごちそうさま。
お腹いっぱいだぁ〜。
おかげさまで、汗も引いて、ひんやり涼しくなりました。
あれ?
食欲無かったんじゃないの?
とか、言わないのぉ〜!(^r^)//
おみせでーた
大島ラーメン 千住本店 閉店ました
東京都足立区千住仲町18-6 大島ラーメンビル1・2F
03-3870-6865
月〜土 11時〜翌4時
日 11時〜21時
友達と、浅草の居酒屋に入りました。
その居酒屋さんで、ひょんなことから隣にすわっていた男女のお客さんとグルメネタで盛り上がりました。
その方に教えてもらったお店なんですよ。
そのお店というのは、鰻屋さん。
「浅草で有名な鰻屋さんって、いろいろ行ったけど、ここが、一番美味しかったわ。(^^)」
そんな話を聞いちゃったら、「どこ?どこ?どこ?おせーて!!」ってなるじゃん。
前さんでも、色さんでもないらしい。
尾さんでもないんだって。
んも〜、もったいぶらないで、おせーてチョっ!(^^)//
ふふふ。教えてもらっちゃった。
いつ行くか作戦をたてて、ようやく行きました!
場所は浅草の隅田川の向こう側。
ビールのオブジェビルのある通りを歩いて行った左側。
「鰻禅」さん。

今回は鰻が大好きという友達を無理矢理さそっちゃいました。

手動のドアを開けると、あら満席!!
席があくまでしばし外で待機。
いやぁ〜、カンカン照りでさ、まいっちゃうね〜。
席が空きましたので入店とあいなります。
店内は4、5席のカウンターと2卓のテーブル席。奥に座敷で4人席のこぢんまりしたお店。

歴史を感じる雰囲気ですね。
いいね〜。

我が輩達二人とも、鰻重の上(2300円)をご飯大盛で注文しました。
注文してから鰻をさばくのでかなり時間がかかるとの事。
もちろんそんなことは承知しております。
むしろその方がありがたい。

どれくらい待ったでしょうかね。
でも30分くらいかな〜。
ようやく出来たみたいですね。

うふふ。
開けるのが楽しみです。
蓋をとって・・・・。

おーーーーーーっ!(^0^)//
アップでポン。

ポンその2。

お新香

肝吸い

あぁ〜、お腹がグーグーだよぉ〜。
大盛だから、かなり入っている感じ。

いただきまーす。(^0^)
うっ!
鰻が柔らかーい。
ホクホクです。
脂も良くのっているんだけど、サラッとしていて軽い感じ。
注文してからサバくからなんでしょうね。
タレは甘さが少ない、醤油っぽいタレ。
あ、それと肝心な事わすれた。
震えるほど、旨いーーーーーーー。
うまいぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
我が輩、このしょっぱいタレ、すきだわー。
ご飯がね、「焼きおにぎり」っぽい味になってるの。
このタレのついたご飯で、白飯2杯食べられるよ。
うわぁ〜、本当に美味しい。
それに・・・大盛、凄く量があるよぉ。
ご飯もちょうどよい炊き加減でおいしい。
肝吸いは、柚子の香りがほっとして、美味しい。
鰻の柔らかさと美味しさもさることながら、我が輩が気になったのは、醤油っぽいタレ。
これが好みとドンピシャなんですよ。
一般的な甘いタレだと、どうも重たくもたついた感じるんですよね。
甘い方が「おいしく」感じるんですけどね。
好みの問題なんでしょうけどね。
醤油っぽい方が、キレがあってスッキリした感じがするし、鰻の甘さも良くわかる。
だから、グイグイたべられちゃいます。
で、気がつくと、最後の一口が残されただけ・・・・。
この一口を食べちゃうと終わっちゃう・・・・。
向かいの友達を見ると、全くおんなじで、一口残しております。
「最後の一口が、惜しくてさ。」
おんなじこと、言ってんじゃないよ!(^^)//
食べ終わっちゃいました。
寂しい。
でも、この満足感はかなりアト引きます。
「自称 鰻好き」の友達も、かなり美味しかったと大絶賛。
ご飯大盛で100円増しの2400円でした。
いやぁ、おいしかった。本当に美味しかった。
これで、「嵐のコンサート全公演抽選玉砕」をくらったけど、その悔しさを忘れる事が出来ました。
鰻、さいこーーーっ!
ごちそうさまでした。
おいしかった!
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
鰻禅
東京都墨田区吾妻橋1-19-12
03-3624-0475
月曜定休 (祝日の場合は翌日)
11時〜20時
[#PARTS|USER|50730#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

鰻禅 (うなぎ / 本所吾妻橋駅、浅草駅(東武・都営・メトロ)、業平橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
この前ピッコロさんでランチをいただいたあと、梅島周辺をぶらりしてみましたら、ちょっと気になるお店を発見しました。
っていうことで、日を改めて突撃〜!
梅島の駅前なんでけどね。
コチラのお店。
「京都丹波 黒地鶏 かずき」さん。


このランチがね、ちょっと気になるんですよぉ〜。
みてみてぇ〜。(^^)/

トップに書いてあるのが、「丹波地鶏丼定食」。
ま、たぶん、焼き鳥丼なんでしょうけどね。
これが、880円でちょっといい感じじゃない?
これ、食べてみよっか。ね。
ということで、ドアをあけて入ります。
店内は落ち着いた照明で「木」の感じが出ていてグッド。
テーブル席も空いていたんですが、我が輩、独りなのでカウンターに座りました。
カウンターの方が気が楽でね。
念のためもう一度メニューを見ましょう。

まずヨサゲなのが、日曜日もランチをやっているって言う事。
これは、遅く起きた朝なんかは嬉しいじゃないの!
そんで・・・おぉ、お刺身定食もあります。
それから、下の方の2つの豪華メニュー。
これも凄く気になっちゃうんだけど・・・でも、やっぱり、トップの地鶏丼だよね。
地鶏丼をご飯大盛でオーダー。
「みそ汁」と「鶏のスープ」を選べるというので、我が輩はスープで。
それにしても、そとは、ピーカンでアッツアツ。
そんなときには、ひんやり緑茶なんか、うれしいですよね。

コチラはテーブル席が2卓。それぞれ4〜6名用です。
カウンターは10席ほど。
それと、座敷があるみたいですね。
少人数の宴会なんかにもいいですね。
焼き鳥なので、出てくるまでに少し時間がかかりましたが、出来たみたいです。
これね。

あらぁ〜、凄いよぉ〜。
美味しそう!
いただきまーす。
(^0^)
まずは、サラダからね。

コチラのサラダ。ドレッシングは柚子風味のノンオイル系。
ちょっとわさびが入ってるのかな。
とても風味豊でいい感じですね。
鶏の肉団子が入ったスープ。

優しい、ふんわりとした味で、おいしいです。
出汁が効いているから、むりやり味付けしなくても美味しいんですよね。
地鶏丼!

横からポン!

わぁ〜、かなり盛ってくれました。
アップでポン。

焼き鳥、ネギマ、つくねの三種類がタレでのっています。
いろいろ味わえるのが嬉しいですね。
地鶏なので、歯応えがあります。
弾力もしっかり。
でも噛んでいくと、旨味がどんどん出てくる感じで美味しい。
タレも、まろやかで、本当に美味しいです。
我が輩、いままで焼き鳥丼ってあまり好んで食べなかったんです。
一番始めに食べたのがパッサパサな焼き鳥丼だったこともあるんですけどね。
そんなことを吹き飛ばすかのように、こちらの地鶏丼は旨味がしっかりのっていて、おいしい。
それから、このつくね!
これが、軟骨も入っているんですが、味がまろやかで美味しい。
ふんわりしていて、かなりイケマス!
煮物や

香の物も、アクセントが出来ていいですね。

特に、煮物一品あるっていうだけで、その料理のグレード感っていうがの上がりますよね。
「地鶏丼、結構量あるなぁ〜」って思っていたら、「量、多かったですか?(^^)」ってお店の方が。
我が輩の体つきをみて、ちょっとご飯をオマケしてくれたみたい。
うふふ。
うれしい〜、けど、太っちゃうぅ〜。(^^)//
これで880円は、大満足のランチでございました。
ごちそうさまでした。
豪華ランチがすんごく気になる我が輩でした。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
京都丹波 黒地鶏 かずき
東京都足立区梅島3-1-5 相澤ビル1F
03-5845-0688
月〜土 11時半〜13時半 17時〜24時
日、祝 11時半〜24時
[#PARTS|USER|50665#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

京都 丹波黒地鶏かずき 梅島店 (居酒屋 / 梅島駅、西新井駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
でね、そのなかで、ちょっと興味あるお店があったので、早速伺ってみました。
場所は、足立区の梅島。
東武伊勢崎線の梅島駅を降りて、駅沿いの道を歩いていって、すぐなんですけどね。
いきなり、こんな看板がポツンとあるんです。

これって、イタリアンですよね〜。(^^)
えっ? この裏って・・・。

看板の示すように、家と家の間を入って行くと・・・。
あはは!
あったぁ〜っ!
(^0^)/

ここ!
言っちゃぁ〜なんだけど、家じゃん。
なんだか「ひとん家」じゃん。

こちらが、「ピッコロ・カスターニャ」さん。
今回は、平日のランチに伺いました。
早速入ってみましょう。

えっとね、こちらは靴を脱いで上がるんです。
靴箱がありまして、そちらに自分の靴をいれるんですね。

「C」があいていたので、いれます。
鍵はないのですが、この札を取るんでしょうね。
札がないところは使用中っていうことなんですね。
「おじゃましまーす」って言っちゃいそうですね。
なんか、ひとの家に遊びにきたみたいですぅ。
スリッパに履き替えて・・・。
店内は古い木造の「家」を改造したイタリアンレストランになっています。
とても上手に良い雰囲気に改造してるんですよね。
席数は2人卓が10卓。
こぢんまりした感じですが、隠れ家感ばっちり!
ランチ時だったので、8割ほど席がうまっていましたが、なんとか座れてラッキー。(^^)¥
さて、メニューをみましょう。
壁にかかっているボードにランチメニューが書いてあります。

暑いので、Aの「フレッシュトマトの冷製スパゲティー」にしましょう。
もちろん、大盛でね。うふふ。(^^)
まずはサラダですね。

ランチのサービスサラダとしては、多めの量。
食前のサラダってね、大切なんですよね。
だから、一口ふた口で終わっちゃうようなのは、本当はノンノン。
こちらは、そういう人には嬉しいですね。
ドレッシングも自家製で美味しい。
さて、ちょっと待っていたら、きましたよ。
こちらね。

うわっ! きれい!!

白と、赤と緑が、あざやか!
横からポン。

わりと量ありますよね、これ。
アップでポン。

ざっくり切ったトマトとバジルが食欲をそそりますね〜。
では、いただきまーす!
(^0^)
パスタ麺は細麺。
しっかりコシがあって、いい感じです。
お味はトマトの甘みが良く出ていて、美味しい。
爽やかに食べられるように、薄味になっています。
冷製パスタって、味付けが難しいんですよね。
味付けを濃くしちゃうと、せっかくの清涼感がなくなっちゃうんですね。
だから、若干薄味のほうが、とても美味しくいただけます。
トマトの酸味、甘み、バジルの香り。
爽やかさが口の中に広がります。
美味しい。
それに我が輩にはうれしいこの量。(^^)/
食後はアイスコーヒーで一息ついて。

こういうこぢんまりしたお店は女性に人気がありそうです。
実際に、今回のランチでのお客さんはほとんど女性の方でした。
我が輩のような、ヲデブなオッサンは、かなり場違いな感じがしました。
が! 我が輩、そんなことでは引きません。
突撃あるのみ!
そこに、美味しいものが待っているのなら!!(なんちって)
パスタランチは「特製ナポリタン」は毎日。
そのほかの4種は、日替りだそうです。
次回は是非、ナポリタンを食べにこようっと。
冷製スパでとっても爽やかな気分になりました。
ごちそうさまでした。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
ピッコロ・カスターニャ Piccolo Castagna
東京都足立区梅島1-12-4
03-3884-4840
月曜定休
ランチ 11時半〜14時(Lo)
ディナー 17時半〜23時 (Lo)
[#PARTS|USER|50561#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

ピッコロ・カスターニャ (イタリアン / 梅島駅、西新井駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
って誘われて、蔵前へ。
大江戸線の蔵前で降りて、隅田川の方に歩いて行きます。
江戸通りの交差点を渡って、一本目を右に。
こんなところに、カフェなんてあるの?
それもオッサレェなの?
まぁ、とりあえず、言われたまま右に曲がって、そのまますこし歩いて行きますと・・。

えっ!
なに、これ!!

ピンク?
なんじゃ・・・。
これが、お目当てのカフェなんですって。

「リバーサイドカフェ シエロイリオ」さん。
舌、噛んじゃった・・・。

これが、カフェ。
すげーっ!
つーか、どっから入るの?
あ、この中央の木が扉なんだ。(ま、すぐわかるだろ!!)
ちょっと、入るの、コワイ。
浅草に行くって言っていたから、おじさんルックで来ちゃったよ。
こんなんだったら、六本木ルックでくればよかった・・・。(あはは、持ってねーし)
ま、いっか。
とりあえず、はいりましょ。
うわっ。
すげー、おしゃれ!
窓際の席に案内されました。
こちらのお店は1階から3階まで客席になっていて、それぞれの階で雰囲気が違う造りになっているらしいんです。
今回は1階の窓際です。
ここからは、スカイツリーが望めます。
天気が悪いので、うっすらとしか見えませんね。

ちょっと天候が回復したので、もう一枚。

カフェタイムでしたので、ケーキとドリンクを頼みましょう。
「エンゼルフードケーキ バニラキャラメル」(550円)と、アイスカフェオレ。

しばらくして、きましたよ。

アップでポン!

わぁ、フワフワっぽーい。
厚みがありますね。
大きさもあるよね。

おいしそう。
いただきます。
(^0^)
お!フワフワっ!
まさに想像通りです。
そして、ゆるめの生クリームがトロォ〜ッとしていて、おいしい。
キャラメルソースは、ほろ苦くて本格的。
コーヒーと良く合います。
ケーキはシフォンケーキですが、かなり弾力があって、ちょっとパンみたいな感じです。
ふわっふわでかーるいパンみたい。
ちょっと小腹が空いたときにも、いいですね。
なかなか美味しい。
このケーキは、売り上げの一部の50円が募金されるんだそうで、ちょっといいことした気分かな。
それにしてもオシャレなカフェだこと。
でも、フード系もしっかりしているみたいで、ランチも来てみたいですね。
あ、それから、土曜日曜祝日はモーニングもやっているみたいなので、こちらも要チェックです。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
リバーサイドカフェ シエロイリオ
東京都台東区蔵前2-15-5
03-5820-8121
無休
月〜金 11時半〜23時
土日祝 9時〜23時
モーニング (土日祝)9時〜11時(LO)
ランチ 11時半〜15時(LO)
ディナー 17時半〜22時(LO)
カフェ 〜22時半(LO)
[#PARTS|USER|50447#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

地元のお店ので、気軽にいけるのは、そりゃぁそうだよね〜。
でも、駅から凄く離れているのに、ランチは大人気。
タイ料理慣れしてない人でも、美味しくいただけるお店なんです。
「タイレストラン ブアールアン」さん。

ほぼ2年ぶりの訪問で、今回もランチ訪問です。

だいたい一般的に13時になると、ランチってちょっと空きますよね。
そのころを狙って行きました。
さて、入りましょうね。
よかった、席があいてました。
早速、ランチメニューをみてね。


我が輩、ずっとずっと気になっている事があるんですよ。
あのね、だいたいのタイ料理屋さんって「イカゲソパジル炒め」ってありますよね。
我が輩、まだ食べた事無いんです。
なんか、イカゲソとバジルって、それって、合うのぉ〜?って思っちゃって。
ちょっと今回は、それにしてみようかなぁ。(^^)
じつは、イカがそんなに得意じゃなかったりして・・。
ということで、
「イカゲソバジル炒め」の大盛(100円増し)でオーダーしました。
サラダ、スープ、デザートつきですよん。
まずは、スープとサラ・・・えっ!?

スープと

サラダ・・・・。 生春巻きサラダですね!!

おっ!雰囲気グッド!!

いただきまーす。(^0^)/
スープは野菜スープで優しい味です。
濃い味じゃなので、とても落ち着く味ですね。
そして、生春巻きサラダは、スイートチリソースがかかっていて、美味しい。
普通のサービスサラダより、凄くいい感じ。
手が込んでいるのは、とても嬉しい事です。
そして、イカゲソちゃん。

あ・・・ほんとに、イカゲソだ。
つーか、ゲソしか入ってないんだね。

横からポン。

ご飯はタイ米ですね。
ご飯の上には、目玉焼きがのってます。
いただきまーす。
(^0^)
あぁ!
おほほっほ。
美味しい。
イカの旨味がスープにでていて、それとご飯をまぜまぜして食べます。
これ、おいしい。
イカってこんなに旨味が出るんだね。
ちょっと辛めの味付けがしてあって・・・食べて行くうちにかなり辛くなったりして・・。
イカの若干のイカ臭さがバジルでサーッと消されてて、これは、美味しい。
なんだか、食わず嫌いでしたね。
これは、美味しいね。
クセになりそう。
目玉焼きもフライになっていて、崩しながら混ぜて食べるといい感じですね。

そして、食後のデザートは「タピオカのココナッツミルク」
ココナッツミルクって、ほんと一息つくって言う感じですね。
ドリンクのアイスコーヒーと一緒に美味しくいただきました。
駅からはとても離れているのですが、周辺の方が気軽に食べに来れるフレンドリーなタイ料理屋さんですね。味付けも、とても食べやすくかつちゃんと特徴を出していて、とても美味しかったです。
着実に地元の方に愛されているなぁ〜と感じる良いお店でした。
ごちそうさまでした。
おみせでーた
ブアールアン
東京都足立区千住中居町27-17 比企ビル
03-3881-1313
定休日 月曜日
11時〜14時 17時〜23時