2011年02月の記事 (1/1)
- 2011/02/26 : 東京マラソン!ファイト一発!! [独り言]
- 2011/02/25 : 飴くばり隊! [独り言]
- 2011/02/24 : 白いお山に、赤いお山。マル☆シグは登山にいきますた。 浅草 カルボ [マル☆シグ企画]
- 2011/02/22 : マルル的スカイツリー界隈グルメ~その1 気分はワイハでバーガーっちゃう? 押上 ロングボードカフェ [グルメ]
- 2011/02/21 : 一品料理で一杯いけちゃうランチ大人気の中華でございます。 足立区舎人 天府楼 [グルメ]
- 2011/02/13 : ちょっと怪しいオブジェのある安旨な中華に、いざ六本木! 六本木 中国茶房8 [グルメ]
- 2011/02/08 : 出汁の美味しいお蕎麦と広い和風の店内。息抜きに占いはいかがぁ〜。 西新井 田奈加 [グルメ]
[ ホーム ]
ことしもこのときがやってきますね。
いよいよ、今度の日曜日!
東京マラソン
ランナーの皆さん、体調は万全ですか?
今年も皆さんの晴れ舞台!
しっかり応援させていただきます。
頑張って、くださいね。
追伸
我が輩、今年も懲りずに「飴ちゃん配り隊」をやります。
この辺りで配ろうかなと。

順位は? ー>人気ブログランキングへ
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(食べ歩きの部)エントリー中!めざせ上位!
いよいよ、今度の日曜日!
東京マラソン
ランナーの皆さん、体調は万全ですか?
今年も皆さんの晴れ舞台!
しっかり応援させていただきます。
頑張って、くださいね。
追伸
我が輩、今年も懲りずに「飴ちゃん配り隊」をやります。
この辺りで配ろうかなと。

順位は? ー>人気ブログランキングへ
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2011/02/25 (金) [独り言]
久しぶりにマル☆シグ企画でございます。
こちらの方のレポもご覧くださいまし。
今回は何を食べたかというと・・・。
つーか、登山。(^^;)
山登りでございます。
よーし、登るどーっ!(^^)/
待ち合わせは午後6時に浅草ROXの前。
え?
登山でしょ?
夜じゃん!
さて、ここから歩いて5分くらいかな。
ささ、レッツラゴーっ!
国際通りを三ノ輪方面へ。
言問い通りを渡って、さらに直進。
さ、この辺の右側でーす。
はい、こちら。

「スパゲッティーストア カルボ」さん。
いままで、我が輩のブログを見ていただいた方は、気がついた?
そーです!
今回で我が輩、カルボさんは3回目。
ようやく、「山」を食べにやってきました。
ということで、今回の「マル☆シグ企画」は
カルボで山を食べるどーっ!
お店に入る前に券売機で食券を買いましょ。

我が輩は「ミカド」の「山」、1000円を購入。
シュン氏は、「ナポリ」の「山」、さらに、「温泉玉子」「ソーセージ」「とろ〜りチーズ」のトッピング券も買っております。
あ、あのぉ〜、山って、1kgあるんすよ。
イチキロ。
トッピングは、危険っしょ?
我が輩は、和風系のミカドでさっぱりと登頂しようとしているのに、あーたったら。
さて、テーブル着きます。
ジャポネとどう違うのかとか、リトル小岩井とはどうなのかとかいろいろ話をしていたら、きましたよ。
「ミカド」の「山」

うわぉ!熱そ。湯気がモクモク。(^^)
横からポン!

麺が太めなので、それほど多く見えないですが、きっちり山でございます。
アップでポン!

ベーコン、しめじ、ニンニクの芽が入ってます。
醤油と酒とニンニクの良い香り。
美味しそ。(^^)
シュン氏のナポリタンも来ましたので、ツーショット!
白いお山に赤いお山。(^^)

並べて横からポン!

いただきまーす。(^^)
持ってみると、さすがにずっしりしますね。
この山は、一口の量を多くしてトライです。
ん。和風の醤油味で、美味しい。
これ、おいしいわ。
フォークでくるくる多めに巻いて、パクリ。(^0^)
ほふほふ。
おいしい。和風だから軽めでいいです。
半分くらい食べた所で、コショウをかけます。
醤油とコショウって合うんだよね。
きがついたら、完食ぅ〜!

フォークは普通サイズのモノなので、これでどれくらいの量かイメージできますかね。
思ったよりもスムーズに登頂成功しました。
シュン氏も、喫茶店のナポリタンとはちょっと風味がちがっていて、美味しいとのこと。
かなりの満足顔。
よかったよかった。
白山、赤山、登頂ということで、今回の「マル☆シグ企画」。
お開きに、相成ります。
シュン氏が「夜の浅草寺を見たい」っつーから、いきますた。
ライトアップされていて、綺麗ですた。

順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
スバゲッティストア カルボ
東京都台東区浅草3-42-6
03-5603-0203
定休日 火曜日
11時半〜15時 17時〜23時
[#PARTS|USER|37353#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(食べ歩きの部)エントリー中!めざせ上位!
こちらの方のレポもご覧くださいまし。
今回は何を食べたかというと・・・。
つーか、登山。(^^;)
山登りでございます。
よーし、登るどーっ!(^^)/
待ち合わせは午後6時に浅草ROXの前。
え?
登山でしょ?
夜じゃん!
さて、ここから歩いて5分くらいかな。
ささ、レッツラゴーっ!
国際通りを三ノ輪方面へ。
言問い通りを渡って、さらに直進。
さ、この辺の右側でーす。
はい、こちら。

「スパゲッティーストア カルボ」さん。
いままで、我が輩のブログを見ていただいた方は、気がついた?
そーです!
今回で我が輩、カルボさんは3回目。
ようやく、「山」を食べにやってきました。
ということで、今回の「マル☆シグ企画」は
カルボで山を食べるどーっ!
お店に入る前に券売機で食券を買いましょ。

我が輩は「ミカド」の「山」、1000円を購入。
シュン氏は、「ナポリ」の「山」、さらに、「温泉玉子」「ソーセージ」「とろ〜りチーズ」のトッピング券も買っております。
あ、あのぉ〜、山って、1kgあるんすよ。
イチキロ。
トッピングは、危険っしょ?
我が輩は、和風系のミカドでさっぱりと登頂しようとしているのに、あーたったら。
さて、テーブル着きます。
ジャポネとどう違うのかとか、リトル小岩井とはどうなのかとかいろいろ話をしていたら、きましたよ。
「ミカド」の「山」

うわぉ!熱そ。湯気がモクモク。(^^)
横からポン!

麺が太めなので、それほど多く見えないですが、きっちり山でございます。
アップでポン!

ベーコン、しめじ、ニンニクの芽が入ってます。
醤油と酒とニンニクの良い香り。
美味しそ。(^^)
シュン氏のナポリタンも来ましたので、ツーショット!
白いお山に赤いお山。(^^)

並べて横からポン!

いただきまーす。(^^)
持ってみると、さすがにずっしりしますね。
この山は、一口の量を多くしてトライです。
ん。和風の醤油味で、美味しい。
これ、おいしいわ。
フォークでくるくる多めに巻いて、パクリ。(^0^)
ほふほふ。
おいしい。和風だから軽めでいいです。
半分くらい食べた所で、コショウをかけます。
醤油とコショウって合うんだよね。
きがついたら、完食ぅ〜!

フォークは普通サイズのモノなので、これでどれくらいの量かイメージできますかね。
思ったよりもスムーズに登頂成功しました。
シュン氏も、喫茶店のナポリタンとはちょっと風味がちがっていて、美味しいとのこと。
かなりの満足顔。
よかったよかった。
白山、赤山、登頂ということで、今回の「マル☆シグ企画」。
お開きに、相成ります。
シュン氏が「夜の浅草寺を見たい」っつーから、いきますた。
ライトアップされていて、綺麗ですた。

順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
スバゲッティストア カルボ
東京都台東区浅草3-42-6
03-5603-0203
定休日 火曜日
11時半〜15時 17時〜23時
[#PARTS|USER|37353#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2011/02/24 (木) [マル☆シグ企画]
この間の連休の最終日。
凄い晴れ!
青空でお散歩日和。
ちょっくら、スカイツリーを観にいくべ!
東武線で業平橋駅で下車。
すると目前に・・・
あちゃぁ~!
でかい!
東京スカイツリーがありますねん。
業平橋駅も「とうきょうスカイツリー駅」って名前に変わるそうな。
そんな東京スカイツリー界隈のグルメを探してみようかなぁ~ってね。
その前に、ま、ちょっとスカイツリーのお写真をみてくんろ。



完成まで後少しですね。(^^)
さて、ぶらり歩いていたら、お腹減った。
「マルル的スカイツリー界隈グルメ」その1は、以前に何度か行った事のある、あそこにしましょ。
押上駅から目の前の「四ツ目通り」を錦糸町方面へ。
右手に「商工中金」があるのでその手前を右へ。
ちょっと歩いた右側。
こちらです。
「ロングボードカフェ」さん。

こちらは、我が輩の年代には青春を感じさせる「ボートハウス」のジョイマークデザインさんがやっているカフェ。
いまでは、キャプテンサンタのキャラクターのほうが有名になっちゃいましたよね。

外観からして、もう、アメリカン大車輪なお店ですね~。
さて入ってみましょう。
ひさしぶりだなぁ~。
店内は右手にカウンター。
左手にはテーブル席があります。
奥に細長い感じのお店。
我が輩はお一人様なので、カウンターに。
休日のランチメニューですね。

実は夜にちょっとヘビーなガッツリ系が控えているので、ここでは軽めにしましょ。
えっと、
「レギュラーバーガー 800円」と「コーヒー 400円」をオーダー。
コチラの店内は、まじ、ハワイって感じ。

天井にはロングボードがあったりね。


とにかくオシャレで綺麗です。
センス良いよね~。

それに、すべてが雰囲気満点。
シルバーだって、キャプテンサンタ。


コップだって、キャプテンサンタ。
それに、これも、キャプテンサンタの船。

まずは、コーヒー。

このカップだって、カッチョいい!
おっと、レギュラーバーガーが出来たみたいですね。
こちら。

横からポン!

あらぁ~。
すごーい!
この厚み。(^0^)/
アップでポン!

めくってポン!

うっほっほ。
この、肉のこげ具合、艶具合、肉汁具合。
最高じゃん!
いただきまーす。
(^0^)
我が輩の大きな口をもってしても、こう・・、なかなか・・、ん・・・。
ふふふ。
おいしい。
塩こしょうが効いています。
ケチャップとマスタードをお好みでかけてもいいですが、ほんのちょっとがいいかも。
この肉肉しいハンバーグのプレーンなお味。
塩こしょうが上手く引き出してますね。
ここで、我が輩のハンバーガーテク。
「ハンバーガーはひっくり返して食べると、中身のずれが少なくて食べきれます。」
是非、おためしあれ。
それにしても、レタスが折って入っているので、おもったよりもボリュームがあります。
あぁ~、おいしかった。
お店の雰囲気もグーです。
ま、ただ一つの問題点があるとしたら、我が輩、サーフィンやったことない。
触った事すら無い。
マリンボーイとはほど遠いっていうことくらいでしょうか。(^^;)
ま、そんなこと、ありありで、いっか。(^^)¥
ちょっと、腹ごなしで歩きましょ。
隅田川をこえると、こんなロケーションが。

無事に完成しますように~。(^^)
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
ロングボードカフェ LONGBOARD CAFE
東京都墨田区業平3-9-5
11時半~22時半
月曜定休
[#PARTS|USER|41938#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(食べ歩きの部)エントリー中!めざせ上位!
凄い晴れ!
青空でお散歩日和。
ちょっくら、スカイツリーを観にいくべ!
東武線で業平橋駅で下車。
すると目前に・・・
あちゃぁ~!
でかい!
東京スカイツリーがありますねん。
業平橋駅も「とうきょうスカイツリー駅」って名前に変わるそうな。
そんな東京スカイツリー界隈のグルメを探してみようかなぁ~ってね。
その前に、ま、ちょっとスカイツリーのお写真をみてくんろ。



完成まで後少しですね。(^^)
さて、ぶらり歩いていたら、お腹減った。
「マルル的スカイツリー界隈グルメ」その1は、以前に何度か行った事のある、あそこにしましょ。
押上駅から目の前の「四ツ目通り」を錦糸町方面へ。
右手に「商工中金」があるのでその手前を右へ。
ちょっと歩いた右側。
こちらです。
「ロングボードカフェ」さん。

こちらは、我が輩の年代には青春を感じさせる「ボートハウス」のジョイマークデザインさんがやっているカフェ。
いまでは、キャプテンサンタのキャラクターのほうが有名になっちゃいましたよね。

外観からして、もう、アメリカン大車輪なお店ですね~。
さて入ってみましょう。
ひさしぶりだなぁ~。
店内は右手にカウンター。
左手にはテーブル席があります。
奥に細長い感じのお店。
我が輩はお一人様なので、カウンターに。
休日のランチメニューですね。

実は夜にちょっとヘビーなガッツリ系が控えているので、ここでは軽めにしましょ。
えっと、
「レギュラーバーガー 800円」と「コーヒー 400円」をオーダー。
コチラの店内は、まじ、ハワイって感じ。

天井にはロングボードがあったりね。


とにかくオシャレで綺麗です。
センス良いよね~。

それに、すべてが雰囲気満点。
シルバーだって、キャプテンサンタ。


コップだって、キャプテンサンタ。
それに、これも、キャプテンサンタの船。

まずは、コーヒー。

このカップだって、カッチョいい!
おっと、レギュラーバーガーが出来たみたいですね。
こちら。

横からポン!

あらぁ~。
すごーい!
この厚み。(^0^)/
アップでポン!

めくってポン!

うっほっほ。
この、肉のこげ具合、艶具合、肉汁具合。
最高じゃん!
いただきまーす。
(^0^)
我が輩の大きな口をもってしても、こう・・、なかなか・・、ん・・・。
ふふふ。
おいしい。
塩こしょうが効いています。
ケチャップとマスタードをお好みでかけてもいいですが、ほんのちょっとがいいかも。
この肉肉しいハンバーグのプレーンなお味。
塩こしょうが上手く引き出してますね。
ここで、我が輩のハンバーガーテク。
「ハンバーガーはひっくり返して食べると、中身のずれが少なくて食べきれます。」
是非、おためしあれ。
それにしても、レタスが折って入っているので、おもったよりもボリュームがあります。
あぁ~、おいしかった。
お店の雰囲気もグーです。
ま、ただ一つの問題点があるとしたら、我が輩、サーフィンやったことない。
触った事すら無い。
マリンボーイとはほど遠いっていうことくらいでしょうか。(^^;)
ま、そんなこと、ありありで、いっか。(^^)¥
ちょっと、腹ごなしで歩きましょ。
隅田川をこえると、こんなロケーションが。

無事に完成しますように~。(^^)
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
ロングボードカフェ LONGBOARD CAFE
東京都墨田区業平3-9-5
11時半~22時半
月曜定休
[#PARTS|USER|41938#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2011/02/22 (火) [グルメ]
以前、読者の方に勧められたお店です。
ランチが凄い人気だと噂を聞いたので、久しぶりに行ってみました。
場所は、日暮里舎人ライナーの舎人駅からすぐ。
尾久橋通り沿いです。
こちら。
「天府楼」さん。
中華四川料理のお店です。

個人経営のお店にしては、大きめです。
駐車場も完備。台数も結構おけます。
さて、入ってみましょう。


ちょっと、こんなカエルのオブジェとか、それっぽい感じ。
平日のランチどき。
ならんでおります。
しばらく待って案内されました。
早速メニュー。(^^)



わーお!
種類、多っ!
これすべてに、ライス、スープ、一品料理(日替わり)、デザート、ドリンクバーが付きます。
ライス、スープ、一品料理はお代わり自由。
すごーい!
こりゃ、人気なわけだわ。(^-^)/
でも、この手のライスつきメニューには、いつも疑問が。
「チャーハン」を頼んだ場合も、ライスってつくんだろうか?
個人的にはついて欲しい。
そんな事はいいとして、我輩は「油淋鶏」を注文。
デザートは杏仁豆腐か愛玉ゼリーのどちらかをチョイス。
我が輩は愛玉ゼリーで。
あ、そうそう、300円追加で、塩ラーメンもいただいちゃいましょう。
早速、ビュッフェ台へ。
こちらには、ライス、スープ、一品料理、ドリンクバーがおいてあります。


今日の一品料理は、「春雨と白菜のピリ辛炒め」。

スープは「豆腐と若布のスープ」。

ドリンクを持って来たりとかしていたら、料理が来ちゃいました。
こちらね。
よそってきたご飯も一緒にカチャリ!

塩ラーメンも、来ましたよ。

っていうか、なんで塩ラーメン頼んじゃったんだろ。
担々麺が人気みたいでした。(^^;)
さて、いただきまーす。
(^0^)
油淋鶏を、アップでポン!

我が輩ね、この、コロモがすきなの。
うふふーん。
歯応えも、サクサクいい感じ。
一品料理の「春雨と白菜のピリ辛炒め」も、結構ピリッときて、美味しい。

ヲデブの鉄則。
「半ラーメンは、逃さない」
を無意識のうちに守ってしまった、「塩ラーメン」。

縮れ麺にあっさりさっぱりの塩スープ。
美味しいんだけど、担々麺にすればよかった〜。
ちょこっとつくザーサイもご飯好きには嬉しいですね。

それと、デザートの愛玉ゼリーもグーなお味でした。

むりしてラーメンをつけなくとも、デフォでも十分にお腹いっぱいになるランチですね。
コストパフォーマンスは、めっちゃいいですわん!
こりゃぁ、人気あるわけだわね!
ごちそうさまでした。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
天府楼 足立店
東京都足立区入谷1-1-11
03-3897-8222
無休
8時半〜23時半
[#PARTS|USER|41899#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(食べ歩きの部)エントリー中!めざせ上位!
ランチが凄い人気だと噂を聞いたので、久しぶりに行ってみました。
場所は、日暮里舎人ライナーの舎人駅からすぐ。
尾久橋通り沿いです。
こちら。
「天府楼」さん。
中華四川料理のお店です。

個人経営のお店にしては、大きめです。
駐車場も完備。台数も結構おけます。
さて、入ってみましょう。


ちょっと、こんなカエルのオブジェとか、それっぽい感じ。
平日のランチどき。
ならんでおります。
しばらく待って案内されました。
早速メニュー。(^^)



わーお!
種類、多っ!
これすべてに、ライス、スープ、一品料理(日替わり)、デザート、ドリンクバーが付きます。
ライス、スープ、一品料理はお代わり自由。
すごーい!
こりゃ、人気なわけだわ。(^-^)/
でも、この手のライスつきメニューには、いつも疑問が。
「チャーハン」を頼んだ場合も、ライスってつくんだろうか?
個人的にはついて欲しい。
そんな事はいいとして、我輩は「油淋鶏」を注文。
デザートは杏仁豆腐か愛玉ゼリーのどちらかをチョイス。
我が輩は愛玉ゼリーで。
あ、そうそう、300円追加で、塩ラーメンもいただいちゃいましょう。
早速、ビュッフェ台へ。
こちらには、ライス、スープ、一品料理、ドリンクバーがおいてあります。


今日の一品料理は、「春雨と白菜のピリ辛炒め」。

スープは「豆腐と若布のスープ」。

ドリンクを持って来たりとかしていたら、料理が来ちゃいました。
こちらね。
よそってきたご飯も一緒にカチャリ!

塩ラーメンも、来ましたよ。

っていうか、なんで塩ラーメン頼んじゃったんだろ。
担々麺が人気みたいでした。(^^;)
さて、いただきまーす。
(^0^)
油淋鶏を、アップでポン!

我が輩ね、この、コロモがすきなの。
うふふーん。
歯応えも、サクサクいい感じ。
一品料理の「春雨と白菜のピリ辛炒め」も、結構ピリッときて、美味しい。

ヲデブの鉄則。
「半ラーメンは、逃さない」
を無意識のうちに守ってしまった、「塩ラーメン」。

縮れ麺にあっさりさっぱりの塩スープ。
美味しいんだけど、担々麺にすればよかった〜。
ちょこっとつくザーサイもご飯好きには嬉しいですね。

それと、デザートの愛玉ゼリーもグーなお味でした。

むりしてラーメンをつけなくとも、デフォでも十分にお腹いっぱいになるランチですね。
コストパフォーマンスは、めっちゃいいですわん!
こりゃぁ、人気あるわけだわね!
ごちそうさまでした。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
天府楼 足立店
東京都足立区入谷1-1-11
03-3897-8222
無休
8時半〜23時半
[#PARTS|USER|41899#]
天府楼 ( 舎人 / 四川料理 )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
天府楼 (四川料理 / 舎人駅、舎人公園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2011/02/21 (月) [グルメ]
「ちょっと気になる中華屋さんが六本木にあるんですけど、いきませんかぁ?」
という、グル友からのお誘い。
えっ!六本木だって?
高そうだなぁ〜。
ちょっとグルメサイトで下調べをすると、なかなか面白そう。
そして、お安そう。(^^)
待ち合わせの六本木のソフトバンクショップに行くと、いたいた。
六本木ということで、しっかりお洒落をしているグル友君。
我が輩は、いつものように黒いダウンジャンバー。
ま、いっか。
目的のお店は、六本木ヒルズのそばだというので、てくてく歩きます。
ヒルズの渋谷側の道を左へ。
ちょっと歩いた右側にありました。
こちら。

「中国茶房 8(エイト)」さん。
すごい、24時間やってるんだぁ〜。(^0^)

コチラのビルの2階ですね。

入り口が、ある意味質素。(^^;)
入ると・・・

うわぁ〜。
デーハー、デーハー!
我が輩たちは、窓際の席に。
早速、メニューチェック!





安っ!
210円とか315円とか、はたまた餃子類は105円!
すご!凄い!!
安い安い!!(^0^)/





その他の料理は値段は普通ですが、品数が多い。
むしろ場所柄、安いかも。
いろいろ頼んじゃお!(^^)
あれやこれや注文しちゃいました。
うふふ。
たのしみ〜。
それにしても度派手は店内なんだよね〜。
ってみまわして・・・びっくり!!

ちょ、ちょっ、ちょっとぉ〜。
これって・・・・。
こんなちょっとヒワイなオブジェがあるんですよぉ〜。
あははあっは!(^^)
おっと、料理がきましたよ。
広東風チャーシュー(210円)

鴨肉醤油味の香り煮(315円)

冷製えびのすり身ゆば巻揚げ(210円)

ニンニクの芽の水ギョウザ(105円)


人参の水ギョウザ(105円)

豚肉炒飯(785円)

エイト麺(890円)

そのほか、水ギョウザ2品とポットのプーアール茶。
どれもちゃんと美味しいですよぉ〜。
水ギョウザは、そのままでもいただける味。
もっちりした皮と旨みが詰まったアンとでグッジョブ!
いろんなお味を楽しめるのは、嬉しいですよね。
炒飯もこれ一品でもかなりのボリューム。
味も、炒め具合が良くて美味しい。
このエイト麺っていうのは、ゆば、昆布、枝豆と骨付き鴨肉の煮込みラーメンなんです。

麺ものびない麺で、スープも旨みが出ていておいしい。
お勧めなだけありますね。
こんだけ食べて、1人1500円。
安っ!
例えば、一人で来ても、炒飯と水ギョウザと前菜で1000円〜1300円位ですね。
六本木ヒルズで飲食店にこまったら、まよわずコチラがいいかもですね。
それこそ、点心、デザートだけの利用でもいいわけだもんね。
おいしかった。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
中国茶房 8
東京都港区西麻布3-2-13 コートアネッタス六本木2F
03-5414-5708
24時間営業
年中無休
[#PARTS|USER|41495#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(食べ歩きの部)エントリー中!めざせ上位!
という、グル友からのお誘い。
えっ!六本木だって?
高そうだなぁ〜。
ちょっとグルメサイトで下調べをすると、なかなか面白そう。
そして、お安そう。(^^)
待ち合わせの六本木のソフトバンクショップに行くと、いたいた。
六本木ということで、しっかりお洒落をしているグル友君。
我が輩は、いつものように黒いダウンジャンバー。
ま、いっか。
目的のお店は、六本木ヒルズのそばだというので、てくてく歩きます。
ヒルズの渋谷側の道を左へ。
ちょっと歩いた右側にありました。
こちら。

「中国茶房 8(エイト)」さん。
すごい、24時間やってるんだぁ〜。(^0^)

コチラのビルの2階ですね。

入り口が、ある意味質素。(^^;)
入ると・・・

うわぁ〜。
デーハー、デーハー!
我が輩たちは、窓際の席に。
早速、メニューチェック!





安っ!
210円とか315円とか、はたまた餃子類は105円!
すご!凄い!!
安い安い!!(^0^)/





その他の料理は値段は普通ですが、品数が多い。
むしろ場所柄、安いかも。
いろいろ頼んじゃお!(^^)
あれやこれや注文しちゃいました。
うふふ。
たのしみ〜。
それにしても度派手は店内なんだよね〜。
ってみまわして・・・びっくり!!

ちょ、ちょっ、ちょっとぉ〜。
これって・・・・。
こんなちょっとヒワイなオブジェがあるんですよぉ〜。
あははあっは!(^^)
おっと、料理がきましたよ。
広東風チャーシュー(210円)

鴨肉醤油味の香り煮(315円)

冷製えびのすり身ゆば巻揚げ(210円)

ニンニクの芽の水ギョウザ(105円)


人参の水ギョウザ(105円)

豚肉炒飯(785円)

エイト麺(890円)

そのほか、水ギョウザ2品とポットのプーアール茶。
どれもちゃんと美味しいですよぉ〜。
水ギョウザは、そのままでもいただける味。
もっちりした皮と旨みが詰まったアンとでグッジョブ!
いろんなお味を楽しめるのは、嬉しいですよね。
炒飯もこれ一品でもかなりのボリューム。
味も、炒め具合が良くて美味しい。
このエイト麺っていうのは、ゆば、昆布、枝豆と骨付き鴨肉の煮込みラーメンなんです。

麺ものびない麺で、スープも旨みが出ていておいしい。
お勧めなだけありますね。
こんだけ食べて、1人1500円。
安っ!
例えば、一人で来ても、炒飯と水ギョウザと前菜で1000円〜1300円位ですね。
六本木ヒルズで飲食店にこまったら、まよわずコチラがいいかもですね。
それこそ、点心、デザートだけの利用でもいいわけだもんね。
おいしかった。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
中国茶房 8
東京都港区西麻布3-2-13 コートアネッタス六本木2F
03-5414-5708
24時間営業
年中無休
[#PARTS|USER|41495#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2011/02/13 (日) [グルメ]
みなさん、体調崩してませんか?
我が輩、風邪引いて、そのあと胃腸炎にかかちゃった。
食べ過ぎだからかなぁ〜。(^^)
明日からも、ぐぐっと寒くなるみたいですから、インフルエンザとか胃腸炎とか注意してくださいね。
さて、ちょっと前のレポなんですが、こちらに行ってきました。

あら、見にくいよぉ〜。
「手打そば うどん 田奈加」さん。
環七と尾久橋通りの交差点横にあります。
この高架は「日暮里舎人ライナー」ですね。
場所柄、広めな駐車場がありまして、コチラがお店。

あら。
ちょっと、雰囲気ありげじゃない?

かなり和風ですね。

サンプルメニューを覗いても、お値段もそこそこリーズナブルみたい。
ま、今回も、お一人様ですが、はいりましょ。
丁度お昼時なんですが、運良く席が空いておりました。
ささ、メニューね。(^^)

このメニューの表紙も趣があっていい感じですね。
あ
ぁ、いろいろある!

八丁味噌煮込みうどんも、いい感じぃ〜。
ご飯ものの定食類もいろいろあって、たのしいですね。
いやぁ〜、どうしよう。
でもさ、はじめてだから、やっぱり日替りセットかな。(セットかよ!)

さーて、この4種類。
我が輩は、「かき揚げ丼セット 温かい蕎麦で大盛」で注文しました。
あ!
え?
なにか、気付いた?
今の画像!
何か、写ってなかった?
霊? お化け? UFO?
違う違う。
これ〜っ!

あはは!!
あはは!!
懐かしい!
これ、懐かしいよね〜。
100円いれて、レバーをぐぐーっと廻すと、占いの紙が出てくるんだよね。
それも、上部にルーレット付き。
これ、意味ないよね。
あ、そうそう、コチラのお店。
店内はゆったりひろめで、テーブル席と座敷席がバランスよく配置されてます。
中央のライトも田舎風で、ほっこりしますわん。(^^)

そんなこんなしていたら、きましたよ。
これね。

横からポン。

寒いから、暖まりそうです。
アップでポン。

濃いめのタレがいい感じ。(^0^)

ゆずの皮がちょこんと浮いていて、ふわぁ〜と良い香りがします。
お新香と


薬味。
いただきまーす。
まずは、お蕎麦のお出汁。
(^0^)
おう!
いい感じ。
色は濃いめなんですが、見た目よりはしょっぱくない。むしろよく出汁がでていて、おいしい。
こんな感じで薬味をいれて・・・。

お蕎麦はつるんとしたのどごし。
滑らかなところがいいですね。
美味しい。
(^^)
かき揚げ丼は・・・。
こちらも、見た感じはしょっぱいかなって、思ったんですが、タレは甘め。
とってもコクがあって、美味しいです。
小エビもなかなか入っていて、いい感じ。
もうちょっと熱々だったら、もっと美味しいよね。
でも、寒い冬には温かいお蕎麦って、ほっこり幸せな気分になりますよね。
ふ〜、美味しかった。
さてお会計と席をたったら、あらら、沢山の人が待っています。
手軽さと美味しさのバランスが、人気を呼ぶんですね。
ごちそうさまでした。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
田奈加 たなか
東京都足立区西新井7-4-6
03-3854-5740
11時〜21時半
木曜定休
[#PARTS|USER|41185#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(食べ歩きの部)エントリー中!めざせ上位!
我が輩、風邪引いて、そのあと胃腸炎にかかちゃった。
食べ過ぎだからかなぁ〜。(^^)
明日からも、ぐぐっと寒くなるみたいですから、インフルエンザとか胃腸炎とか注意してくださいね。
さて、ちょっと前のレポなんですが、こちらに行ってきました。

あら、見にくいよぉ〜。
「手打そば うどん 田奈加」さん。
環七と尾久橋通りの交差点横にあります。
この高架は「日暮里舎人ライナー」ですね。
場所柄、広めな駐車場がありまして、コチラがお店。

あら。
ちょっと、雰囲気ありげじゃない?

かなり和風ですね。

サンプルメニューを覗いても、お値段もそこそこリーズナブルみたい。
ま、今回も、お一人様ですが、はいりましょ。
丁度お昼時なんですが、運良く席が空いておりました。
ささ、メニューね。(^^)

このメニューの表紙も趣があっていい感じですね。
あ

ぁ、いろいろある!

八丁味噌煮込みうどんも、いい感じぃ〜。
ご飯ものの定食類もいろいろあって、たのしいですね。
いやぁ〜、どうしよう。
でもさ、はじめてだから、やっぱり日替りセットかな。(セットかよ!)

さーて、この4種類。
我が輩は、「かき揚げ丼セット 温かい蕎麦で大盛」で注文しました。
あ!
え?
なにか、気付いた?
今の画像!
何か、写ってなかった?
霊? お化け? UFO?
違う違う。
これ〜っ!

あはは!!
あはは!!
懐かしい!
これ、懐かしいよね〜。
100円いれて、レバーをぐぐーっと廻すと、占いの紙が出てくるんだよね。
それも、上部にルーレット付き。
これ、意味ないよね。
あ、そうそう、コチラのお店。
店内はゆったりひろめで、テーブル席と座敷席がバランスよく配置されてます。
中央のライトも田舎風で、ほっこりしますわん。(^^)

そんなこんなしていたら、きましたよ。
これね。

横からポン。

寒いから、暖まりそうです。
アップでポン。

濃いめのタレがいい感じ。(^0^)

ゆずの皮がちょこんと浮いていて、ふわぁ〜と良い香りがします。
お新香と


薬味。
いただきまーす。
まずは、お蕎麦のお出汁。
(^0^)
おう!
いい感じ。
色は濃いめなんですが、見た目よりはしょっぱくない。むしろよく出汁がでていて、おいしい。
こんな感じで薬味をいれて・・・。

お蕎麦はつるんとしたのどごし。
滑らかなところがいいですね。
美味しい。
(^^)
かき揚げ丼は・・・。
こちらも、見た感じはしょっぱいかなって、思ったんですが、タレは甘め。
とってもコクがあって、美味しいです。
小エビもなかなか入っていて、いい感じ。
もうちょっと熱々だったら、もっと美味しいよね。
でも、寒い冬には温かいお蕎麦って、ほっこり幸せな気分になりますよね。
ふ〜、美味しかった。
さてお会計と席をたったら、あらら、沢山の人が待っています。
手軽さと美味しさのバランスが、人気を呼ぶんですね。
ごちそうさまでした。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
田奈加 たなか
東京都足立区西新井7-4-6
03-3854-5740
11時〜21時半
木曜定休
[#PARTS|USER|41185#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2011/02/08 (火) [グルメ]
[ ホーム ]