2010年09月の記事 (1/1)
- 2010/09/27 : 楽しくってナマステ。美味しくてナマステ。インディアフェアで腹一杯! [グルメ]
- 2010/09/26 : 麻布のランチは神の味。昼間のワインは罪の味。 西麻布 オッジ・ダルマット [グルメ]
- 2010/09/23 : バナナの葉っぱがお皿。汗いっぱいお腹いっぱいなインドだ〜っ! 中野 南インドdining [マル☆シグ企画]
- 2010/09/21 : 生パスタはモッチリ感を味わいましょ~。ドリンクバーが嬉しい~。 上野 エッコエッコ [グルメ]
- 2010/09/16 : 牛丼好きは絶対に行くべし!定食もこれまたアリエナイウマイ。 堀切菖蒲園 壱心家 [グルメ]
- 2010/09/12 : 手羽先と黒ハイボールは魅惑の味ぃ〜! 秋葉原 世界の山ちゃん [グルメ]
- 2010/09/11 : 今日オープン!オープン記念は一皿33円の焼餃子!! 北千住 33餃子 [グルメ]
- 2010/09/05 : これが本当の「ふわふわ」。気分はタイへの弾丸ツアー! 上野 コカレストラン [グルメ]
[ ホーム ]
先日の土曜日と日曜日。
代々木公園で行われた「ナマステ・インディア2010」。
行ってきましたよ〜。
凄かった!
楽しかった!
我が輩が行ったのは日曜日。
11時頃つきました。

代々木公園のイベント広場。

インドの文化を体験できるフェスタ。
もちろん「食べる」だけじゃないんですが、我が輩、ほら、食いしん坊。
食べる事がメインになっちゃいました。
まず、ひとまわり。

あらら、かなり、いろんなお店がでてますね〜。
すでに並んでいるお店もあるよぉ〜。
まずは、こちらにきました。

「スガワット」さんのテント。

ドーサをたべまーす。

あらぁ〜、ドーサ、あるんですね〜。
(^0^)
ぱくぱく。
ぱくぱく。
ドーサって、豆粉と米粉をつかったクレープみたいなものなんですが、風味が独特で好きです。
つづいてはなんかね、気になる物がありました。
「ロイヤルインディアンダイニング」さんのテント。

なに、これ?

ナポリタン?
いえいえ、ジレービーというインドの揚げ菓子だそうです。
たべてみよ。

このオレンジのはシロップですね。
甘い(^^)。揚げてあるからちょっと温かい。(^^)

あぁ!こちらは、インドの屋台スナックですよぉ。
ここは、行列ができてる。
ならびましょ。


目の前で手際よく作ってくれます。
セブプーリー。

アップでポン!

この独特な感じが、インディアぁ〜!
おいしい。
「タリーヤ」さんのテントで、ローズミルクを飲み。


「南インドdining」のテントでは、チェナパトラと食べました。


これね、油で揚げているんです。
薄い揚げナンみたいな感じ。

美味しかった。
代々木公園では、いろんなフェスが催されているんですが、インディアフェスはタイフェスとならんで大人気。
今年は、南インド料理やインド屋台スナックを出しているお店が増えたらしいです。
インド料理はナンだけじゃないっていうのが、認知されてきたんでしょうね。
外で食べるんっだったら、屋台スナックとビールが抜群に合いますね。
10月30日の土曜日に西葛西で「ディワリフェスタ西葛西」というイベントがあるみたいなので、興味のある方は是非!
順位は? ー>人気ブログランキングへ
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(食べ歩きの部)エントリー中!めざせ上位!
代々木公園で行われた「ナマステ・インディア2010」。
行ってきましたよ〜。
凄かった!
楽しかった!
我が輩が行ったのは日曜日。
11時頃つきました。

代々木公園のイベント広場。

インドの文化を体験できるフェスタ。
もちろん「食べる」だけじゃないんですが、我が輩、ほら、食いしん坊。
食べる事がメインになっちゃいました。
まず、ひとまわり。

あらら、かなり、いろんなお店がでてますね〜。
すでに並んでいるお店もあるよぉ〜。
まずは、こちらにきました。

「スガワット」さんのテント。

ドーサをたべまーす。

あらぁ〜、ドーサ、あるんですね〜。
(^0^)
ぱくぱく。
ぱくぱく。
ドーサって、豆粉と米粉をつかったクレープみたいなものなんですが、風味が独特で好きです。
つづいてはなんかね、気になる物がありました。
「ロイヤルインディアンダイニング」さんのテント。

なに、これ?

ナポリタン?
いえいえ、ジレービーというインドの揚げ菓子だそうです。
たべてみよ。

このオレンジのはシロップですね。
甘い(^^)。揚げてあるからちょっと温かい。(^^)

あぁ!こちらは、インドの屋台スナックですよぉ。
ここは、行列ができてる。
ならびましょ。


目の前で手際よく作ってくれます。
セブプーリー。

アップでポン!

この独特な感じが、インディアぁ〜!
おいしい。
「タリーヤ」さんのテントで、ローズミルクを飲み。


「南インドdining」のテントでは、チェナパトラと食べました。


これね、油で揚げているんです。
薄い揚げナンみたいな感じ。

美味しかった。
代々木公園では、いろんなフェスが催されているんですが、インディアフェスはタイフェスとならんで大人気。
今年は、南インド料理やインド屋台スナックを出しているお店が増えたらしいです。
インド料理はナンだけじゃないっていうのが、認知されてきたんでしょうね。
外で食べるんっだったら、屋台スナックとビールが抜群に合いますね。
10月30日の土曜日に西葛西で「ディワリフェスタ西葛西」というイベントがあるみたいなので、興味のある方は是非!
順位は? ー>人気ブログランキングへ
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2010/09/27 (月) [グルメ]
今回は、チョー、すごいよ。
今回は、いつもコメントをいただいている「ある方」と日曜のランチに行ってきました。
前回、高田馬場のお値打ちフレンチをご一緒させていただいた「あの方」でございます。
今回もその方が予約をとってくれまして、我が輩は、右も左もわからぬまま後をついて行った訳ですが
来たのは、なんと、六本木。
ちょっとぉ〜、六本木よぉ〜!
ギロッポンよぉ〜っ!
どんだけ久しぶり。(^^;)
待ち合わせは六本木でしたが、そこから国道ニーヨンロクを渋谷方面に。
西麻布の交差点の手前を右に。
西麻布・・・。
大学生のときに、ちょっとシティーボーイ気取って、何度か来たっけな〜。
ホブソンズに夜中の1時に並んだっけな〜。
「フィッシュ&チップスっていう店、行きつけなんだ〜」って言ってたけど一回だけだったっけな〜。
「カヘバー、あぁ、結構知ってるよ」って言って、道に迷ったっけな〜。
北千住に住んでいて千葉の大学に通っている我が輩には、西麻布って頂点のようでした。
そーんな、そんな、西麻布ぅ〜っ!(^^)/
ちょこちょこ裏通りを曲がって、つきました。
こちら。

「オッジ・ダルマット」さん。
おじさんの達磨っと、じゃないよ!
かなり良いお店みたいな、匂いがするぅ〜。
早速入ってみましょうね。
店内は本当にこぢんまりしたお店。
でも、目を引くのが、オープンキッチン。
店内の半分がキッチンみたいな、そんな感じ。
そのなかで数人のシェフさんたちが、手際よく動いています。
今回は、3500円のコースに1000円のスパークリングワイン(スプマンテ)の飲み放題をプラス。

ゴージャスに昼間っからワインなんぞを飲んじゃうのだ!

我が輩のブログでは、あまりないワインのショット。(^^)
まずは、カンパイ〜(^^)/
うほー。炭酸ワインだぁ〜。
いいね〜。昼間っからワインって、なんだか、イケナイことしているっぽくて、罪の味ィ。(^^)
まずは前菜です。

あはは。
すごくね?
それぞれ、なんていう名前だったか、おぼえていません。
だって、全部「ナントカ の ナントカ」なんだもん。

真ん中のは、たしか、「なすの冷製ポタージュ」だったような。
手前は三種類の魚料理。
大好きな、エンガワなんかもありました。
もう、のっけから、これよ。
それぞれが、本当に丁寧に作られていて、凄く美味しいんです。
それにね、パンとかね

パンというか、フォカッチャなんですけど、焼きたて〜。

手前の、「血液型試験のお皿」みたいなのに乗っているのは、オリーブオイル。
産地銘柄の違った3種類のオリーブオイルで、それぞれの味をお楽しみください、と。
確かに、風味が違うんですね〜。
これは、面白い。
オリーブオイルの味比べ。凄く貴重な体験です。
フォカッチャは2種類いただきました。
先ほどのハーブ入り、と、ゴマ入り。

さて、前菜のパスタがきたみたいです。
これ。

なーんだ?(^^)
これね、「桃とトマトの冷製パスタ」です。
桃・・・。
(^0^)
あぁ、いただいてみると、確かに桃。
桃のみずみずしさと優しい甘さに、トマトの中立感が、いい感じです。
おいしい。
パスタもしゃっきり締まっていて、おいしい。
サラダ感覚のパスタですね。
さて、メインの一品目ですね〜。
こちら。

きゃぁ〜、豚でございます。
多分ね、茶豚といっていましたね。
アップでポン!

うわぁ〜、この脂の乗り具合。
そして、このピンク。(^^)

付け合わせの野菜はズッキーニと、紫芋、チンゲンサイなど。
たべちゃいますね。
(^0^)
我が輩は、この「豚」を食べるために38年生きてきた・・・(ちょっとサバよんだ)
と、言ってもいいくらい、おいしい。
しあわせ。
んも〜、柔らかくて、口に広がる旨み。ジュワァ〜。
よけいな味付けはしていなく、塩味と少量のスパイス。
あぁ〜。
アァ〜。
あぁ〜 ぉいしぃ・・・・・・・・。
そして、メインのパスタ。

マッシュルームと生ハムのクリームパスタ。
これね、量を好きなように申告できるんです。
「桃とトマトの冷製パスタ」の量を「1」として、どれくらい召し上がりますか?と訊かれました。
我が輩は、「3」で。
お店の方のお話ですと、「5」でも「7」でもはたまた「10」でも、良いんだそうです。
ここまで食べて行くと、スパークリングワインのせいもあってか、なかなかお腹にたまってきてます。
さすがにさ、「5」だって、無理よ。
おとなしく「3」にしておきました。

麺は中太麺。
いい感じにクリームソースが絡まっていますね。
(^0^)
マッシュルームとクリームで、まったり。
ブラックペッパーで、キュッと締めて。
ほのかに「ふわぁ〜っ」と芳醇な香りがしますね。
んも〜。なんで、おいしいの?
おいしい!!
もー、いやっ! おいしくて。
あ、お腹いっぱいになっちゃった。
ふー。
最後にドルチェです。
チーズケーキ。

写真にはないですが、エスプレッソも。
それにしても、お恥ずかしいながら、お酒の弱い我が輩は、「半ヘベレケ状態」。
でも、気持ちいい〜。
しかし、美味しかった。
凄く美味しかった。
これで、お料理は3500円のコースなんですが、超大満足です。
お店の方の気配りも凄く良いですし、お料理の質も凄く良い。
凄く満足なお店でした。
何かのときに、また、来たいなぁ〜。
本当に美味しかったーっ!
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
OGGI DAL-MATTO オッジ・ダルマット
[#PARTS|USER|34504#]東京都港区西麻布1-10-8 第二大晃ビル1F
03-6406-0771
月曜定休 (火曜日はランチ休み)
ランチ 11時半〜15時
ディナー 17時半〜24時 (ディナーは当日予約制)
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(食べ歩きの部)エントリー中!めざせ上位!
今回は、いつもコメントをいただいている「ある方」と日曜のランチに行ってきました。
前回、高田馬場のお値打ちフレンチをご一緒させていただいた「あの方」でございます。
今回もその方が予約をとってくれまして、我が輩は、右も左もわからぬまま後をついて行った訳ですが
来たのは、なんと、六本木。
ちょっとぉ〜、六本木よぉ〜!
ギロッポンよぉ〜っ!
どんだけ久しぶり。(^^;)
待ち合わせは六本木でしたが、そこから国道ニーヨンロクを渋谷方面に。
西麻布の交差点の手前を右に。
西麻布・・・。
大学生のときに、ちょっとシティーボーイ気取って、何度か来たっけな〜。
ホブソンズに夜中の1時に並んだっけな〜。
「フィッシュ&チップスっていう店、行きつけなんだ〜」って言ってたけど一回だけだったっけな〜。
「カヘバー、あぁ、結構知ってるよ」って言って、道に迷ったっけな〜。
北千住に住んでいて千葉の大学に通っている我が輩には、西麻布って頂点のようでした。
そーんな、そんな、西麻布ぅ〜っ!(^^)/
ちょこちょこ裏通りを曲がって、つきました。
こちら。

「オッジ・ダルマット」さん。
おじさんの達磨っと、じゃないよ!
かなり良いお店みたいな、匂いがするぅ〜。
早速入ってみましょうね。
店内は本当にこぢんまりしたお店。
でも、目を引くのが、オープンキッチン。
店内の半分がキッチンみたいな、そんな感じ。
そのなかで数人のシェフさんたちが、手際よく動いています。
今回は、3500円のコースに1000円のスパークリングワイン(スプマンテ)の飲み放題をプラス。

ゴージャスに昼間っからワインなんぞを飲んじゃうのだ!

我が輩のブログでは、あまりないワインのショット。(^^)
まずは、カンパイ〜(^^)/
うほー。炭酸ワインだぁ〜。
いいね〜。昼間っからワインって、なんだか、イケナイことしているっぽくて、罪の味ィ。(^^)
まずは前菜です。

あはは。
すごくね?
それぞれ、なんていう名前だったか、おぼえていません。
だって、全部「ナントカ の ナントカ」なんだもん。

真ん中のは、たしか、「なすの冷製ポタージュ」だったような。
手前は三種類の魚料理。
大好きな、エンガワなんかもありました。
もう、のっけから、これよ。
それぞれが、本当に丁寧に作られていて、凄く美味しいんです。
それにね、パンとかね

パンというか、フォカッチャなんですけど、焼きたて〜。

手前の、「血液型試験のお皿」みたいなのに乗っているのは、オリーブオイル。
産地銘柄の違った3種類のオリーブオイルで、それぞれの味をお楽しみください、と。
確かに、風味が違うんですね〜。
これは、面白い。
オリーブオイルの味比べ。凄く貴重な体験です。
フォカッチャは2種類いただきました。
先ほどのハーブ入り、と、ゴマ入り。

さて、前菜のパスタがきたみたいです。
これ。

なーんだ?(^^)
これね、「桃とトマトの冷製パスタ」です。
桃・・・。
(^0^)
あぁ、いただいてみると、確かに桃。
桃のみずみずしさと優しい甘さに、トマトの中立感が、いい感じです。
おいしい。
パスタもしゃっきり締まっていて、おいしい。
サラダ感覚のパスタですね。
さて、メインの一品目ですね〜。
こちら。

きゃぁ〜、豚でございます。
多分ね、茶豚といっていましたね。
アップでポン!

うわぁ〜、この脂の乗り具合。
そして、このピンク。(^^)

付け合わせの野菜はズッキーニと、紫芋、チンゲンサイなど。
たべちゃいますね。
(^0^)
我が輩は、この「豚」を食べるために38年生きてきた・・・(ちょっとサバよんだ)
と、言ってもいいくらい、おいしい。
しあわせ。
んも〜、柔らかくて、口に広がる旨み。ジュワァ〜。
よけいな味付けはしていなく、塩味と少量のスパイス。
あぁ〜。
アァ〜。
あぁ〜 ぉいしぃ・・・・・・・・。
そして、メインのパスタ。

マッシュルームと生ハムのクリームパスタ。
これね、量を好きなように申告できるんです。
「桃とトマトの冷製パスタ」の量を「1」として、どれくらい召し上がりますか?と訊かれました。
我が輩は、「3」で。
お店の方のお話ですと、「5」でも「7」でもはたまた「10」でも、良いんだそうです。
ここまで食べて行くと、スパークリングワインのせいもあってか、なかなかお腹にたまってきてます。
さすがにさ、「5」だって、無理よ。
おとなしく「3」にしておきました。

麺は中太麺。
いい感じにクリームソースが絡まっていますね。
(^0^)
マッシュルームとクリームで、まったり。
ブラックペッパーで、キュッと締めて。
ほのかに「ふわぁ〜っ」と芳醇な香りがしますね。
んも〜。なんで、おいしいの?
おいしい!!
もー、いやっ! おいしくて。
あ、お腹いっぱいになっちゃった。
ふー。
最後にドルチェです。
チーズケーキ。

写真にはないですが、エスプレッソも。
それにしても、お恥ずかしいながら、お酒の弱い我が輩は、「半ヘベレケ状態」。
でも、気持ちいい〜。
しかし、美味しかった。
凄く美味しかった。
これで、お料理は3500円のコースなんですが、超大満足です。
お店の方の気配りも凄く良いですし、お料理の質も凄く良い。
凄く満足なお店でした。
何かのときに、また、来たいなぁ〜。
本当に美味しかったーっ!
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
OGGI DAL-MATTO オッジ・ダルマット
[#PARTS|USER|34504#]東京都港区西麻布1-10-8 第二大晃ビル1F
03-6406-0771
月曜定休 (火曜日はランチ休み)
ランチ 11時半〜15時
ディナー 17時半〜24時 (ディナーは当日予約制)
オッジ・ダルマット ( 六本木 / イタリアン )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2010/09/26 (日) [グルメ]
さてさて、何回目だ?
「マル☆シグ企画ぅ〜っ!」
あ、「寂しい男二人の食事会」とか、いわないのぉ〜!!
こちらの方と、サスライの食べ歩きだわい!
今回も前回に引き続き、インド料理でございます。
今回は、なんと、中野に参りました。
中央線の中野ね。(^^)
我が輩、中野っていったら、行ってみたい所があるんですよぉ〜。
「中野ブロードウェイ」(^^)
そんな話をしたら、ちょうどお目当てのお店がそちら方面だというのです。
チャーンス!
ちょっちゅ、中野ブロードウェイちゃんを覗きながら、ブラブラ。
あらぁ〜、濃いわーっ!
かなり濃い!
ちょっとオタッキーなお店がダダーッっとあるじゃありませんか!
一日欲しい~。(^0^)/
さて、そんなに時間もないので、ブロードウェイを抜け、早稲田通りを右へ。
ちょっといくと商店街があるのでそこを左へはいります。
直進50mほどの左側。
こちらです。
「南インドdining」さん。

なんか、カラフルで、インドっぽくない感じじゃん?

早速入りましょう。
まずは乾杯しましょぉ〜。
シュン君はデキャンタのワイン。我が輩はジントニックで。

「かんぱーい!」
さて、メニューをみましょうね。




わーお、いっぱいあるざんす。まよっちゃう。
しかーし、南インド料理っていうことなので、ここは、やっぱりミールスだよね。
「チェンナイ バナナ リーフ ミールス」のベジタリアン2500円を注文。
バナナリーフミールスはちょっと時間がかかるので、本来は予約がよろしいようです。
大丈夫。
ナッツとパパドをつまみながら、待ちましょう。

店内は明るくて、とってもいい感じです。

シュン君のこの前の舞台の話。
我が輩が「カツ丼王子」としてNHKにデビューした話。
そんな話をしていたら、あっという間に、きましたよ。
これね。

あぁ〜っ!
すげーーっ!
バナナの葉っぱに、のってる。(^^)
ジャガイモのポリヤル
カリフラワーのポリヤル

なすのクートゥ
インゲンのポリヤル

上のは、いわゆる、カレーです。

ピクルス
チリソース
ココナッツチャトニ
ワダ
マサラワダ
ドーナッツみたいな「ワダ」っていうもの。

ライス
パパド
チャパティ

サンバル
ラッサム

バナナ一本。
(名称、協力シュン君。)
いただきまーす。
(^0^)
あはは。
おい、おい、おいしいぃ!
とてもスパイスが効いていて、美味しいですよぉ〜。
本格的な味。
どれも独特のクセがあります。
そこが、抜群に美味しいんですけどね。
我が輩、ミールスは2度目です。
食べ方としては、ほとんど自由。
混ぜても良いし、混ぜなくても良い。
極端な話、全部混ぜちゃってもオッケーなんですって。
無限な味ができそうですよね。
ラッサム、サンバル、ライスはお代わりオッケーですよ。
でもね、ライスのお代わりはちょっと、まってね。
だって、これが来るんですよ。
ベジタブルビリヤニ

すげーっ!
ピリヤニもついているんだね。
インド料理の味って、言葉で表現できないんですよね。
あぁ〜、おいしい。
デザートもついています。

ケサリバット
セモリナ粉をつかったケーキ菓子です。ちょっと菱餅みたいですよね。
さっぱりした甘さが美味しいです。

そして、これ。チャイ。

このようにして入れてくれます。

空気を含ませて香りをたたせるんでしょうね。
これが、生姜、シナモンなどの味がきいていて、凄く美味しい。
このチャイ。
会長賞をもらったんだぞーっ!

うわぁ〜、美味しかった。
それに、お腹いっぱい。
久しぶりに、お腹いっぱいすぎた。
このミールス、当日でもよいので、予約してねん。ということです。
できれは、3人以上がいいかなぁ〜、だそうです。
それにしても、うまかった!
ごちそうさまでした!
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
南印度dining (南インドダイニング)
東京都中野区新井1-23-23
月曜定休
11時半〜15時 17時〜23時
[#PARTS|USER|34279#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(食べ歩きの部)エントリー中!めざせ上位!
「マル☆シグ企画ぅ〜っ!」
あ、「寂しい男二人の食事会」とか、いわないのぉ〜!!
こちらの方と、サスライの食べ歩きだわい!
今回も前回に引き続き、インド料理でございます。
今回は、なんと、中野に参りました。
中央線の中野ね。(^^)
我が輩、中野っていったら、行ってみたい所があるんですよぉ〜。
「中野ブロードウェイ」(^^)
そんな話をしたら、ちょうどお目当てのお店がそちら方面だというのです。
チャーンス!
ちょっちゅ、中野ブロードウェイちゃんを覗きながら、ブラブラ。
あらぁ〜、濃いわーっ!
かなり濃い!
ちょっとオタッキーなお店がダダーッっとあるじゃありませんか!
一日欲しい~。(^0^)/
さて、そんなに時間もないので、ブロードウェイを抜け、早稲田通りを右へ。
ちょっといくと商店街があるのでそこを左へはいります。
直進50mほどの左側。
こちらです。
「南インドdining」さん。

なんか、カラフルで、インドっぽくない感じじゃん?

早速入りましょう。
まずは乾杯しましょぉ〜。
シュン君はデキャンタのワイン。我が輩はジントニックで。

「かんぱーい!」
さて、メニューをみましょうね。




わーお、いっぱいあるざんす。まよっちゃう。
しかーし、南インド料理っていうことなので、ここは、やっぱりミールスだよね。
「チェンナイ バナナ リーフ ミールス」のベジタリアン2500円を注文。
バナナリーフミールスはちょっと時間がかかるので、本来は予約がよろしいようです。
大丈夫。
ナッツとパパドをつまみながら、待ちましょう。

店内は明るくて、とってもいい感じです。

シュン君のこの前の舞台の話。
我が輩が「カツ丼王子」としてNHKにデビューした話。
そんな話をしていたら、あっという間に、きましたよ。
これね。

あぁ〜っ!
すげーーっ!
バナナの葉っぱに、のってる。(^^)
ジャガイモのポリヤル
カリフラワーのポリヤル

なすのクートゥ
インゲンのポリヤル

上のは、いわゆる、カレーです。

ピクルス
チリソース
ココナッツチャトニ
ワダ
マサラワダ
ドーナッツみたいな「ワダ」っていうもの。

ライス
パパド
チャパティ

サンバル
ラッサム

バナナ一本。
(名称、協力シュン君。)
いただきまーす。
(^0^)
あはは。
おい、おい、おいしいぃ!
とてもスパイスが効いていて、美味しいですよぉ〜。
本格的な味。
どれも独特のクセがあります。
そこが、抜群に美味しいんですけどね。
我が輩、ミールスは2度目です。
食べ方としては、ほとんど自由。
混ぜても良いし、混ぜなくても良い。
極端な話、全部混ぜちゃってもオッケーなんですって。
無限な味ができそうですよね。
ラッサム、サンバル、ライスはお代わりオッケーですよ。
でもね、ライスのお代わりはちょっと、まってね。
だって、これが来るんですよ。
ベジタブルビリヤニ

すげーっ!
ピリヤニもついているんだね。
インド料理の味って、言葉で表現できないんですよね。
あぁ〜、おいしい。
デザートもついています。

ケサリバット
セモリナ粉をつかったケーキ菓子です。ちょっと菱餅みたいですよね。
さっぱりした甘さが美味しいです。

そして、これ。チャイ。

このようにして入れてくれます。

空気を含ませて香りをたたせるんでしょうね。
これが、生姜、シナモンなどの味がきいていて、凄く美味しい。
このチャイ。
会長賞をもらったんだぞーっ!

うわぁ〜、美味しかった。
それに、お腹いっぱい。
久しぶりに、お腹いっぱいすぎた。
このミールス、当日でもよいので、予約してねん。ということです。
できれは、3人以上がいいかなぁ〜、だそうです。
それにしても、うまかった!
ごちそうさまでした!
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
南印度dining (南インドダイニング)
東京都中野区新井1-23-23
月曜定休
11時半〜15時 17時〜23時
[#PARTS|USER|34279#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2010/09/23 (木) [マル☆シグ企画]
車で運転していると、いつも気になっていたお店があるんですよ。
上野なんですけどね。
昭和通り沿いに「生パスタのお店」なるものがあって、かなり気になっていたので、行ってみました。
場所は上野駅の東側(動物園と反対側)の昭和通りを渡り、左へ。
しかし、この上野の昭和通り界隈も、昔と変わりましたよね。
新しいシティーホテルもできたりして、レストランもチェックしたいなぁ〜。
なんて、考えながら歩いていると、ありました。
こちらね。

「生パスタの店 エッコエッコ」さん。

可愛い感じのお店ですね。
店頭のメニューボードですね。

パスタはトマトソースからバジルソース、和風、スープパスタまで、種々そろってますね。
セットメニューもあるみたいなので、早速入ってみましょ。
わぁ〜、店内は満席。
ランチどきもあってか、お客さんでいっぱいです。
でも、ちょっと待たせてもらいましょう。折角だしね。(^^)
店員さんが、「あちらのドリンクバーの飲み物をお飲みになって、お待ちください(^^)」
と、優しく声をかけてくれました。

ホットもアイスも、十分にそろっていますね。
ほどなく席が空いたので、座る事が出来ました。
さて、メニューをみましょ。

ランチメニューはと・・・。
4種類のセットがありますね。
選べる生パスタは10種類。
さー、どーしようかなぁ〜。
って、選んだのは、「Cセット」。
生パスタ、ミニサラダ、ドリンクバイキングで780円のセットです。
パスタは「二種のチーズのトマトソース」。
もちろん、大盛(150円プラス)で。
おっと、ちょっとこんなのもあるよぉ〜。
「お得なミニコース」だって!

2名様からだって〜。
(^^;)
まずはドリンクバーでアイスティーを持ってきて飲みます。
やっぱさ、我が輩、おデブじゃん。
夏、つらいわさ。
汗が、水分が・・・。
ストローで「チューーーーーッ!」と一気に飲んでいると、おっと、サラダがきました。

そして、間もなく、パスタがきましたよ。
生パスタだから、ゆで時間が短いんですよね。
わりと待たずにきましたね。
こちら。

アップでポン!

チーズの溶け具合、わかるかなぁ〜(^^)
うふ。
うふ、うふ。
いただきまーす。
(^0^)
おぉ、トマトソースは自然な味。
少し酸味があって、でもすごくシンプル。
気持ち薄味なのが、トマトのシンプルさをうまく引き出しています。
それでね、それでね、うふふ。
美味しい〜。
このシンプルなトマトソースとチーズのコッテリさが、おいしい。

(^^)
食べ始めは、それぞれが孤立している味なんですが、混ぜて食べ進んで行くと、あらら。
混ざり合って、どんどん味が変わってくる。
まろやかに、こってりと、ほのかに爽やかさ・・・。
ちょっと、ちょっとぉ〜。
美味しいじゃん!
それに、生パスタ。
コシのある乾パスタとはちがって、モッチリさが魅力。
アルデンテなんて、どこ吹く風。
初めて食べると「えっ?」って思うかもしれないですが、これがまたクセになるんですよね。
それにソースの絡みがとっても良いんです。
どんどん入っちゃいます。
パクパク。
パクパク。(^^)
いやぁ〜、美味しかったですぅ〜。
次はアンティパストも食べたい感じだし〜、ピザもいいかもぉ〜。(^^)
ごちそうさまでした。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
生パスタの店 エッコエッコ
東京都台東区東上野4-10-8
03-5830-7745
日曜定休
11時〜22時半
[#PARTS|USER|34163#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(食べ歩きの部)エントリー中!めざせ上位!
上野なんですけどね。
昭和通り沿いに「生パスタのお店」なるものがあって、かなり気になっていたので、行ってみました。
場所は上野駅の東側(動物園と反対側)の昭和通りを渡り、左へ。
しかし、この上野の昭和通り界隈も、昔と変わりましたよね。
新しいシティーホテルもできたりして、レストランもチェックしたいなぁ〜。
なんて、考えながら歩いていると、ありました。
こちらね。

「生パスタの店 エッコエッコ」さん。

可愛い感じのお店ですね。
店頭のメニューボードですね。

パスタはトマトソースからバジルソース、和風、スープパスタまで、種々そろってますね。
セットメニューもあるみたいなので、早速入ってみましょ。
わぁ〜、店内は満席。
ランチどきもあってか、お客さんでいっぱいです。
でも、ちょっと待たせてもらいましょう。折角だしね。(^^)
店員さんが、「あちらのドリンクバーの飲み物をお飲みになって、お待ちください(^^)」
と、優しく声をかけてくれました。

ホットもアイスも、十分にそろっていますね。
ほどなく席が空いたので、座る事が出来ました。
さて、メニューをみましょ。

ランチメニューはと・・・。
4種類のセットがありますね。
選べる生パスタは10種類。
さー、どーしようかなぁ〜。
って、選んだのは、「Cセット」。
生パスタ、ミニサラダ、ドリンクバイキングで780円のセットです。
パスタは「二種のチーズのトマトソース」。
もちろん、大盛(150円プラス)で。
おっと、ちょっとこんなのもあるよぉ〜。
「お得なミニコース」だって!

2名様からだって〜。
(^^;)
まずはドリンクバーでアイスティーを持ってきて飲みます。
やっぱさ、我が輩、おデブじゃん。
夏、つらいわさ。
汗が、水分が・・・。
ストローで「チューーーーーッ!」と一気に飲んでいると、おっと、サラダがきました。

そして、間もなく、パスタがきましたよ。
生パスタだから、ゆで時間が短いんですよね。
わりと待たずにきましたね。
こちら。

アップでポン!

チーズの溶け具合、わかるかなぁ〜(^^)
うふ。
うふ、うふ。
いただきまーす。
(^0^)
おぉ、トマトソースは自然な味。
少し酸味があって、でもすごくシンプル。
気持ち薄味なのが、トマトのシンプルさをうまく引き出しています。
それでね、それでね、うふふ。
美味しい〜。
このシンプルなトマトソースとチーズのコッテリさが、おいしい。

(^^)
食べ始めは、それぞれが孤立している味なんですが、混ぜて食べ進んで行くと、あらら。
混ざり合って、どんどん味が変わってくる。
まろやかに、こってりと、ほのかに爽やかさ・・・。
ちょっと、ちょっとぉ〜。
美味しいじゃん!
それに、生パスタ。
コシのある乾パスタとはちがって、モッチリさが魅力。
アルデンテなんて、どこ吹く風。
初めて食べると「えっ?」って思うかもしれないですが、これがまたクセになるんですよね。
それにソースの絡みがとっても良いんです。
どんどん入っちゃいます。
パクパク。
パクパク。(^^)
いやぁ〜、美味しかったですぅ〜。
次はアンティパストも食べたい感じだし〜、ピザもいいかもぉ〜。(^^)
ごちそうさまでした。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
生パスタの店 エッコエッコ
東京都台東区東上野4-10-8
03-5830-7745
日曜定休
11時〜22時半
[#PARTS|USER|34163#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2010/09/21 (火) [グルメ]
我が輩、2度目でございます。
ありえないほど、旨いことを、「アリエナイウマイ」っつーのはどうでしょう?
はやる?
はやんね?
ユーキャンの流行語大賞にノミネートされっぽい?
ま、オッビーに続く、「マルルの絶対に流行らない流行語第二弾」ですけどね。
そんなことは、おいといてと。
そうそう、我が輩、2度目でございます。
こちらのお店。

牛丼の「壱心家」さん。
京成線 堀切菖蒲園からあるいて2分くらい。
あのぉ〜、ぶっちゃけ、堀切菖蒲園、おそろしーよ。
こんな(こんな言ってごめんね)駅なのに、神級のおいしいお店がごろごろ。
だまされたと思って、来てごらん。一遍。
さて、コチラのお店。
前回伺ったときは牛丼をいただきました。
あのお肉の味、おもいだすね。(^^)
柔らかくて、脂身がおいしくて、ちょっと甘めで・・・(^0^)/
そんなコチラのお店で、今日は定食をいただきにきました。
グルメブロガーの「ふるふる」さんの書き込みで定食を始めたという事を知りました。

おぉ〜、4種類あるんですね〜。(^^)
早速はいりましょう。
入るとすぐに券売機がありますので、食券を買います。
我が輩は、「厚切り牛煮込み定食」(¥790)にしました。

「厚切り」
この言葉にも弱いんです。
さて、どんなのが出てくるかなぁ〜
楽しみ楽しみ。(^^)
しばしまって、きましたよぉ〜。
これね。

あぁ〜、おいしそ。おいしそー。

ごはんはドンブリで、普通盛りなんですがボリュームたっぷり感ですね。
これが、厚切り牛煮込み。

もやしのナムルと味玉がつきます。
アップでポン!

ねー、わかる、これ?
絶対に、美味しいはずでしょぉ〜。
うわぁ〜。(^^)

んも〜、我慢できない!!
いただきまーす!!
(^0^)
なみだ、でちゃう。
おいしい。
あ、 おいしい。
厚切りの牛肉。
これが、ホロホロ柔らかい。
牛すじ煮込みはコラーゲンたっぷりらしいんですが、こちらは脂は控えめ。
ほどよい脂と牛肉の旨みが、んも〜、んも〜、 ンモーーーーッ。
アリエナイウマイ
お好みでカラシをつけて食べても、アリエナイウマイ。
そして、付け合わせの、もやしのナムル。
これが、付け合わせだからって、全く手を抜いていないんですよね。
凄く美味しい。
味玉も、まろやかで、美味しいんだよね〜。
そして、こちらの温野菜。

ほんとたっぷりのキャベツに、しめじ、お豆腐もはいっています。
スープがね、お野菜の旨みがでていて、それで本当に優しいまろやかな味で、おいしい。
それから、お味噌汁。

出汁がちゃんと出ていて、おいしいよぉ〜。
それから、前に伺ったときにもおもったんですが、こちらのごはん。
ごはんが美味しい。
本当においしい。
ともすれば、注文すると間もなく出てくる牛丼屋さんに見られがちな店構えですが、いえいえ。
細部にまで気を配った料理。
ご主人のまじめな仕事ぶりがうかがわれます。
前回伺ったのは、7ヶ月前。
メニューも増えているし、味、クオリティーも上がっています。
斜め向かいにコインパーキングがあるので、車で来ても大丈夫。
ほんと、多くの人に食べてもらいたいです。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
牛丼 壱心家
東京都葛飾区堀切4-8-11
03-3696-3888
11時〜22時
[#PARTS|USER|21024#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(食べ歩きの部)エントリー中!めざせ上位!
ありえないほど、旨いことを、「アリエナイウマイ」っつーのはどうでしょう?
はやる?
はやんね?
ユーキャンの流行語大賞にノミネートされっぽい?
ま、オッビーに続く、「マルルの絶対に流行らない流行語第二弾」ですけどね。
そんなことは、おいといてと。
そうそう、我が輩、2度目でございます。
こちらのお店。

牛丼の「壱心家」さん。
京成線 堀切菖蒲園からあるいて2分くらい。
あのぉ〜、ぶっちゃけ、堀切菖蒲園、おそろしーよ。
こんな(こんな言ってごめんね)駅なのに、神級のおいしいお店がごろごろ。
だまされたと思って、来てごらん。一遍。
さて、コチラのお店。
前回伺ったときは牛丼をいただきました。
あのお肉の味、おもいだすね。(^^)
柔らかくて、脂身がおいしくて、ちょっと甘めで・・・(^0^)/
そんなコチラのお店で、今日は定食をいただきにきました。
グルメブロガーの「ふるふる」さんの書き込みで定食を始めたという事を知りました。

おぉ〜、4種類あるんですね〜。(^^)
早速はいりましょう。
入るとすぐに券売機がありますので、食券を買います。
我が輩は、「厚切り牛煮込み定食」(¥790)にしました。

「厚切り」
この言葉にも弱いんです。
さて、どんなのが出てくるかなぁ〜
楽しみ楽しみ。(^^)
しばしまって、きましたよぉ〜。
これね。

あぁ〜、おいしそ。おいしそー。

ごはんはドンブリで、普通盛りなんですがボリュームたっぷり感ですね。
これが、厚切り牛煮込み。

もやしのナムルと味玉がつきます。
アップでポン!

ねー、わかる、これ?
絶対に、美味しいはずでしょぉ〜。
うわぁ〜。(^^)

んも〜、我慢できない!!
いただきまーす!!
(^0^)
なみだ、でちゃう。
おいしい。
あ、 おいしい。
厚切りの牛肉。
これが、ホロホロ柔らかい。
牛すじ煮込みはコラーゲンたっぷりらしいんですが、こちらは脂は控えめ。
ほどよい脂と牛肉の旨みが、んも〜、んも〜、 ンモーーーーッ。
アリエナイウマイ
お好みでカラシをつけて食べても、アリエナイウマイ。
そして、付け合わせの、もやしのナムル。
これが、付け合わせだからって、全く手を抜いていないんですよね。
凄く美味しい。
味玉も、まろやかで、美味しいんだよね〜。
そして、こちらの温野菜。

ほんとたっぷりのキャベツに、しめじ、お豆腐もはいっています。
スープがね、お野菜の旨みがでていて、それで本当に優しいまろやかな味で、おいしい。
それから、お味噌汁。

出汁がちゃんと出ていて、おいしいよぉ〜。
それから、前に伺ったときにもおもったんですが、こちらのごはん。
ごはんが美味しい。
本当においしい。
ともすれば、注文すると間もなく出てくる牛丼屋さんに見られがちな店構えですが、いえいえ。
細部にまで気を配った料理。
ご主人のまじめな仕事ぶりがうかがわれます。
前回伺ったのは、7ヶ月前。
メニューも増えているし、味、クオリティーも上がっています。
斜め向かいにコインパーキングがあるので、車で来ても大丈夫。
ほんと、多くの人に食べてもらいたいです。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
牛丼 壱心家
東京都葛飾区堀切4-8-11
03-3696-3888
11時〜22時
[#PARTS|USER|21024#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

牛丼 壱心家 ( 堀切菖蒲園 / 牛丼 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
2010/09/16 (木) [グルメ]
我が輩、最近、お酒飲むんです。
(^^)
ちょこちょこ、友達誘って、居酒屋に行くんです。
今回は、友達が絶賛の「世界の山ちゃん」にきました。
秋葉原昭和通り店さんです。

実はね、我が輩、初めてなの。
山ちゃん。
ほんと、ずーっと、ずーっと、行ってみたかった。(^^)
ようやく食べる事ができます。
「幻の手羽先」を。
こちらは、地下のお店です。
開店直後に入りました。
席に通されて、友達がびっくり。
「タッチパネルで注文なんだぁ〜!」
あんた、しらんのかい!(我が輩はもちろん知らん)
まずは、ビールで乾杯。
プファーーッ! この一杯のために生きてるっていうのぉ〜。(^0^)
そして、「幻の手羽先」(5本入り400円)を二人前。

あーっ!これが、そうなのね! これが、あれなのね!(^^)
かぶりつこうとした我が輩に、ともだちが
「まった! ちょっと、まった!!」
「え?」
「食べ方があるんだよ。こうやって・・・・」
と食べ方を教えてくれました。
端と端をもって、曲がっている所から引き離します。
肉厚の方を縦方向にくちに加えこみ、歯で肉を挟みながら、スーッと手を引いて行くと・・・。
あらら、簡単に、たべられる。
今までみたいに、太い骨と細い骨の間に歯を突っ込んでチマチマしなくて、いいんです!
あ!目から鱗。 口から手羽! (^^)
あぁ〜。美味しい。
美味しい。
凄く美味しい。
塩こしょうが効いていて、ちょっと甘めのタレがかかっていて、おいしい!!
んも〜、超うまいんですけどぉ〜っ!!
がんがん食べます。
そんで、これが、お酒を進ませるんだよね〜。
と、サラダがきました。
「山ちゃんサラダ」(610円)

って、すり鉢かい!

すげー、ボリューム。
このボリュームは嬉しいね!(^^)
さて、お酒、二杯目は今流行のハイボールにしましょう。
おっと、「山崎の黒ハイボール」っていうのがありますね。
それをたのんだ我が輩達。
来たお酒をのんで、驚き!
凄い!
コショウの効いた手羽とたべると、このハイボール、甘い!
やっぱり、高級ウイスキー「山崎」ともなると、むしろ甘く飲みやすいんだね〜(^^)
と、二人、絶賛。
やっぱり、「山崎」はおいしい!
ぐびぐびのんで、3杯め!
角黒ハイボールを頼んだ、我が輩達。
まぁ、「山崎」と「角」とじゃ、それこそ「格」が違うから、さっきみたく甘くはならないよね〜、なんて言って飲みました。
あら!これも、甘いじゃない!!
あ?
え?
なんか、コーラの味がしない?
もしかして、これって、コーラで割ってんの?
あ、コーラだ!!
コラーッ! コーラだよ!!
黒ハイボールって、コーラ割りの事?
っつーことは、さっきの「山崎」もコーラ割りかい!
甘い訳だよぉ〜っ! 甘いはずだよ〜っ!
さっき感動した、我が輩達。
ばか、まるだし。
「山崎」台無し!!
結局、手羽先を4人前、山ちゃんさらだ、たこわさ、チャンヂャとお酒で一人3200円のお支払い。
まぁー、美味しかった。
大満足でございます。
また、いこいこ。(^^)
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
世界の山ちゃん 秋葉原昭和通り店
東京都千代田区岩本町3-10-7 東自機ビルB1F
03-3864-1305
17時〜24時15分
[#PARTS|USER|33233#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(食べ歩きの部)エントリー中!めざせ上位!
(^^)
ちょこちょこ、友達誘って、居酒屋に行くんです。
今回は、友達が絶賛の「世界の山ちゃん」にきました。
秋葉原昭和通り店さんです。

実はね、我が輩、初めてなの。
山ちゃん。
ほんと、ずーっと、ずーっと、行ってみたかった。(^^)
ようやく食べる事ができます。
「幻の手羽先」を。
こちらは、地下のお店です。
開店直後に入りました。
席に通されて、友達がびっくり。
「タッチパネルで注文なんだぁ〜!」
あんた、しらんのかい!(我が輩はもちろん知らん)
まずは、ビールで乾杯。
プファーーッ! この一杯のために生きてるっていうのぉ〜。(^0^)
そして、「幻の手羽先」(5本入り400円)を二人前。

あーっ!これが、そうなのね! これが、あれなのね!(^^)
かぶりつこうとした我が輩に、ともだちが
「まった! ちょっと、まった!!」
「え?」
「食べ方があるんだよ。こうやって・・・・」
と食べ方を教えてくれました。
端と端をもって、曲がっている所から引き離します。
肉厚の方を縦方向にくちに加えこみ、歯で肉を挟みながら、スーッと手を引いて行くと・・・。
あらら、簡単に、たべられる。
今までみたいに、太い骨と細い骨の間に歯を突っ込んでチマチマしなくて、いいんです!
あ!目から鱗。 口から手羽! (^^)
あぁ〜。美味しい。
美味しい。
凄く美味しい。
塩こしょうが効いていて、ちょっと甘めのタレがかかっていて、おいしい!!
んも〜、超うまいんですけどぉ〜っ!!
がんがん食べます。
そんで、これが、お酒を進ませるんだよね〜。
と、サラダがきました。
「山ちゃんサラダ」(610円)

って、すり鉢かい!

すげー、ボリューム。
このボリュームは嬉しいね!(^^)
さて、お酒、二杯目は今流行のハイボールにしましょう。
おっと、「山崎の黒ハイボール」っていうのがありますね。
それをたのんだ我が輩達。
来たお酒をのんで、驚き!
凄い!
コショウの効いた手羽とたべると、このハイボール、甘い!
やっぱり、高級ウイスキー「山崎」ともなると、むしろ甘く飲みやすいんだね〜(^^)
と、二人、絶賛。
やっぱり、「山崎」はおいしい!
ぐびぐびのんで、3杯め!
角黒ハイボールを頼んだ、我が輩達。
まぁ、「山崎」と「角」とじゃ、それこそ「格」が違うから、さっきみたく甘くはならないよね〜、なんて言って飲みました。
あら!これも、甘いじゃない!!
あ?
え?
なんか、コーラの味がしない?
もしかして、これって、コーラで割ってんの?
あ、コーラだ!!
コラーッ! コーラだよ!!
黒ハイボールって、コーラ割りの事?
っつーことは、さっきの「山崎」もコーラ割りかい!
甘い訳だよぉ〜っ! 甘いはずだよ〜っ!
さっき感動した、我が輩達。
ばか、まるだし。
「山崎」台無し!!
結局、手羽先を4人前、山ちゃんさらだ、たこわさ、チャンヂャとお酒で一人3200円のお支払い。
まぁー、美味しかった。
大満足でございます。
また、いこいこ。(^^)
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
世界の山ちゃん 秋葉原昭和通り店
東京都千代田区岩本町3-10-7 東自機ビルB1F
03-3864-1305
17時〜24時15分
[#PARTS|USER|33233#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2010/09/12 (日) [グルメ]
今日、偶然に見つけたお店です。
今日オープンみたいですね〜。(^^)
「33(サンサン)餃子」さん。

場所は北千住西口の宿場町通り。
土手方面に歩いて行って、セブンイレブンの斜め向かい。
たしか以前はラーメン屋さんだったような・・・。
餃子屋さんですね〜。
ちょっと入ってみましょう。(^^)
我が輩、奥のカウンターに座りました。
お店は奥にカウンターが8席。
4人テーブルが2卓。
長細い感じの店内です。
メニューをみますね。

え”ーーーーーっ!
焼餃子が33円!
それも、5個入り。(^0^)
びっくり!!
あ、9月11日、12日のオープン限定メニューなんですね。(ちょっとほっとした。)
っつーことは、我が輩、ラッキラッキー、ラッキッキーですな。
早速、焼餃子2皿とライスをオーダーです。
オープン限定値段ということもあって、店内は大にぎわい。
餃子、追加〜!の声が響き立っています。
って、亀餃じゃないんだからぁ〜っ!
さ、さ。
しばしまって、きましたよぉ〜。
これね。

スープがついてます。


餃子2皿って、ちょっとリッチ。(^0^)

アップでポン!
焼面がいい感じですよね〜。

もひとつ、ポン!
あぁ〜。この腹の感じ。
(^0^)
ちょっと期待できますね。
ではでは、いただきまーす。
(^0^)
ほうほう!
皮は、薄いんだけどモッチリ弾力があります。
シャービンの皮みたいな感じですね。
しっかり、くっつけられているので、なかの肉汁がこぼれる事も無く、いい感じ。
焼面はかなりパリパリ。
おいしい。
餃子のアンは、オーソドックスな野菜多め系。
ニラ、ニンニクなど、匂い系は少ないような気がします。
飽きのこない餃子ですね。
これならいくらでも食べられちゃいます。
コチラのお店はチェーン店ではなく、個人経営のお店。
通常は餃子、水餃子ともに300円。
くれぐれも、33円の焼餃子は11日と12日の2日間だけ。
それも、無くなり次第、終了ということです。
33円のオープン価格とはいえ、しっかり作っている焼餃子には好感が持てました。
次は、落ち着いてから、メニューの水餃子もたべようかなぁ〜。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
33餃子(サンサンギョウザ)
東京都足立区千住3-60 土井川ビル1F
03-5284-7656
定休日 月曜日
11時半〜21時 (15時〜17時はクローズ)
[#PARTS|USER|33128#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(食べ歩きの部)エントリー中!めざせ上位!
(今回の画像は iPhone4のiOS4.1の新機能HDRで撮りました)
今日オープンみたいですね〜。(^^)
「33(サンサン)餃子」さん。

場所は北千住西口の宿場町通り。
土手方面に歩いて行って、セブンイレブンの斜め向かい。
たしか以前はラーメン屋さんだったような・・・。
餃子屋さんですね〜。
ちょっと入ってみましょう。(^^)
我が輩、奥のカウンターに座りました。
お店は奥にカウンターが8席。
4人テーブルが2卓。
長細い感じの店内です。
メニューをみますね。

え”ーーーーーっ!
焼餃子が33円!
それも、5個入り。(^0^)
びっくり!!
あ、9月11日、12日のオープン限定メニューなんですね。(ちょっとほっとした。)
っつーことは、我が輩、ラッキラッキー、ラッキッキーですな。
早速、焼餃子2皿とライスをオーダーです。
オープン限定値段ということもあって、店内は大にぎわい。
餃子、追加〜!の声が響き立っています。
って、亀餃じゃないんだからぁ〜っ!
さ、さ。
しばしまって、きましたよぉ〜。
これね。

スープがついてます。


餃子2皿って、ちょっとリッチ。(^0^)

アップでポン!
焼面がいい感じですよね〜。

もひとつ、ポン!
あぁ〜。この腹の感じ。
(^0^)
ちょっと期待できますね。
ではでは、いただきまーす。
(^0^)
ほうほう!
皮は、薄いんだけどモッチリ弾力があります。
シャービンの皮みたいな感じですね。
しっかり、くっつけられているので、なかの肉汁がこぼれる事も無く、いい感じ。
焼面はかなりパリパリ。
おいしい。
餃子のアンは、オーソドックスな野菜多め系。
ニラ、ニンニクなど、匂い系は少ないような気がします。
飽きのこない餃子ですね。
これならいくらでも食べられちゃいます。
コチラのお店はチェーン店ではなく、個人経営のお店。
通常は餃子、水餃子ともに300円。
くれぐれも、33円の焼餃子は11日と12日の2日間だけ。
それも、無くなり次第、終了ということです。
33円のオープン価格とはいえ、しっかり作っている焼餃子には好感が持てました。
次は、落ち着いてから、メニューの水餃子もたべようかなぁ〜。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
33餃子(サンサンギョウザ)
東京都足立区千住3-60 土井川ビル1F
03-5284-7656
定休日 月曜日
11時半〜21時 (15時〜17時はクローズ)
[#PARTS|USER|33128#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

(今回の画像は iPhone4のiOS4.1の新機能HDRで撮りました)
2010/09/11 (土) [グルメ]
有楽町の丸井ができるまえ。
あのあたりに「コカレストラン」っていうお店がありました。
タイスキをやっていたんですが、かれこれ20年くらい前に入った事があります。
でも、その時は、タイ料理も知らなかったので
「コーラのレストランなんだ」
「タイスキって・・・(^^)訛ってんの。大好きでしょぉ〜?」
と、全くの無知をさらけだした我が輩。
その時の料理の記憶もございません。(^^;)
さて、オトナになって(?)タイ料理の有名なお店だったんだと知って、とても残念に思っていたんですが、ようやく行く事が出来ました。
場所は上野。
上野駅の駅ビル「アトレ上野」
こちらにあるんですね。
「コカレストラン アトレ上野店」さん


土曜のランチ時です。
あ、店頭にランチメニューがありますね。

え〜っ!こんなに種類あるのぉ〜(^^)
面白そう!美味しそう。
入っちゃいましょう。
おぉ〜、入るといきなり独特の香り。
パクチーの香りがふわぁ〜とします。
先ほどまでの上野駅の雰囲気とは一変!
店内は白とタイルのイメージ。
わざと配管むき出しにして、レトロモダンな感じを出してます。
有楽町にあったお店ってこんな感じだったよ。
さて、席についてもう一度メニューをみましょう。



(^0^)
O型の我が輩。
決める自身がありません。
どーしよー。
でも、なんだか、「ボリューム満点メニュー」っていう文字がありますね。
うふふ。ここから選ぼっと。
これ!これいいんでないかい?
「プーパッポンカリー(¥1800)」
なになに?
「タイでも大人気!カレー風味のフワフワ卵でカニの旨みを包み込み!」
だって。
これにしましょ。
しばしまって、きましたよぉ〜。
これね。

ありゃりゃぁ〜。おいしそう!!
(^^)
早速いただきまーす!
(^0^)
まず、付け合わせが5種類。

春雨サラダに

スティックの野菜

唐揚げと貝柱の炒め物かな?

大根もちみたい。

どれもおいしいですよね。
パクチーが効いていておいしい。
タイ料理ってパクチーがいい風味をだしているんですよね。
我が輩、すきですぅ。
さて、メインのこれね。

(^0^)
あぁ〜、おいしーーーい!
フワッ!フワッ!
フワフワーーーーーーーーーッ!
卵がフワフワに炒められています。
カレー風味もきつくなく、凄くおいしい。
それとね、なかにソフトシェルクラブが、はいっています。
殻ごと食べられる蟹さんなんですよね。
カニだ!カニだ!
(^^)
うれし、美味しい。
ちょっと初めての食感かもよ。
このフワフワ感。
溶き卵みたいな感じで炒められているって思ってください。
あぁ〜、おいしい!
(^^)
スープはトムヤムクン。

これまた、スッパ辛い。
でもね、旨みがすごくでていて、美味しい。
海老など具もおいしい。

ごはんがタイ米なんですよね。
タイ米のあっさりとした感じが大好きなんです。
おいしい。
プーパッポンカリー
こっれは、旨い!
ほんと、おいしい。
食べ終わったあと、もう一度食べようかと思ったくらいです。
この雰囲気と味。
弾丸ツアーでタイに行った感じでした。
あー、美味しかった!(^^)
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
コカレストラン アトレ上野店
東京都台東区上野7-1-1 アトレ上野2020
11時〜16時 16時〜23時
[#PARTS|USER|32204#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(食べ歩きの部)エントリー中!めざせ上位!
あのあたりに「コカレストラン」っていうお店がありました。
タイスキをやっていたんですが、かれこれ20年くらい前に入った事があります。
でも、その時は、タイ料理も知らなかったので
「コーラのレストランなんだ」
「タイスキって・・・(^^)訛ってんの。大好きでしょぉ〜?」
と、全くの無知をさらけだした我が輩。
その時の料理の記憶もございません。(^^;)
さて、オトナになって(?)タイ料理の有名なお店だったんだと知って、とても残念に思っていたんですが、ようやく行く事が出来ました。
場所は上野。
上野駅の駅ビル「アトレ上野」
こちらにあるんですね。
「コカレストラン アトレ上野店」さん


土曜のランチ時です。
あ、店頭にランチメニューがありますね。

え〜っ!こんなに種類あるのぉ〜(^^)
面白そう!美味しそう。
入っちゃいましょう。
おぉ〜、入るといきなり独特の香り。
パクチーの香りがふわぁ〜とします。
先ほどまでの上野駅の雰囲気とは一変!
店内は白とタイルのイメージ。
わざと配管むき出しにして、レトロモダンな感じを出してます。
有楽町にあったお店ってこんな感じだったよ。
さて、席についてもう一度メニューをみましょう。



(^0^)
O型の我が輩。
決める自身がありません。
どーしよー。
でも、なんだか、「ボリューム満点メニュー」っていう文字がありますね。
うふふ。ここから選ぼっと。
これ!これいいんでないかい?
「プーパッポンカリー(¥1800)」
なになに?
「タイでも大人気!カレー風味のフワフワ卵でカニの旨みを包み込み!」
だって。
これにしましょ。
しばしまって、きましたよぉ〜。
これね。

ありゃりゃぁ〜。おいしそう!!
(^^)
早速いただきまーす!
(^0^)
まず、付け合わせが5種類。

春雨サラダに

スティックの野菜

唐揚げと貝柱の炒め物かな?

大根もちみたい。

どれもおいしいですよね。
パクチーが効いていておいしい。
タイ料理ってパクチーがいい風味をだしているんですよね。
我が輩、すきですぅ。
さて、メインのこれね。

(^0^)
あぁ〜、おいしーーーい!
フワッ!フワッ!
フワフワーーーーーーーーーッ!
卵がフワフワに炒められています。
カレー風味もきつくなく、凄くおいしい。
それとね、なかにソフトシェルクラブが、はいっています。
殻ごと食べられる蟹さんなんですよね。
カニだ!カニだ!
(^^)
うれし、美味しい。
ちょっと初めての食感かもよ。
このフワフワ感。
溶き卵みたいな感じで炒められているって思ってください。
あぁ〜、おいしい!
(^^)
スープはトムヤムクン。

これまた、スッパ辛い。
でもね、旨みがすごくでていて、美味しい。
海老など具もおいしい。

ごはんがタイ米なんですよね。
タイ米のあっさりとした感じが大好きなんです。
おいしい。
プーパッポンカリー
こっれは、旨い!
ほんと、おいしい。
食べ終わったあと、もう一度食べようかと思ったくらいです。
この雰囲気と味。
弾丸ツアーでタイに行った感じでした。
あー、美味しかった!(^^)
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
コカレストラン アトレ上野店
東京都台東区上野7-1-1 アトレ上野2020
11時〜16時 16時〜23時
[#PARTS|USER|32204#]
コカレストラン アトレ上野店 ( 上野 / タイ料理 )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2010/09/05 (日) [グルメ]
[ ホーム ]