2009年04月の記事 (1/2)
- 2009/04/29 : マルル、シブヤでヒナベでポーッ!(^0^)の巻〜。 渋谷 小肥羊(しゃおふぇいやん) [グルメ]
- 2009/04/25 : 外見とのギャップ180度。実はおふくろの味100%でございます。 北千住 芳味 [グルメ]
- 2009/04/23 : なんとなんと!千住にラーメン二郎もやってきたぁ〜っ! 千住大橋 ラーメン二郎 [デカ盛り(大盛り)]
- 2009/04/19 : ダジャレdeグルメ!「小村井でオムライスぅ〜!」の巻 小村井 キッチンKAMEYA洋食館 [グルメ]
- 2009/04/19 : ボリュームたっぷり幸せどっぷり。和風甘味のメリーゴーランド! 水天宮 つくし [グルメ]
- 2009/04/16 : パスタ、ピッツァはオーダー制の変則ビュッフェ。もっちりピッツァはグー。 住吉 Gamba [食べ放題]
- 2009/04/13 : 激甘辛カレーの2ndトライ。リベンジか再撃沈か? 丸の内 インデアンカレー(再レポ) [グルメ]
- 2009/04/12 : 超バブリーで高貴な隠れ家カフェ。熱帯魚に癒されるぅ〜! 銀座 ロイヤルクリスタルカフェ [グルメ]
- 2009/04/09 : 辛っ!旨っ! 辛くて旨くて、旨くて辛い。激旨辛麻婆豆腐でございます。 竹の塚 四川菜苑 [グルメ]
- 2009/04/05 : オレンジのシーズンですね。 懐かしい歌〜♪ [独り言]
びっくりしちゃったなー、もーっ!
我が輩、なんと、「渋谷」に行っちゃいました(^^)。
もー、何年ぶり?
10年ぶり? すごい久しぶり。
大学時代の友達と久しぶりに食事をする約束で来ました。
お上りさんだから、駅の画像、撮っちゃった(^^)

ふふふ。
渋谷、シブヤ、しーぶや
ふふふ。
♪ きょーは、しーぶやで、っごっじぃー ♪
ふふふ。
シブヤ・デ・シブヤダ(^0^)
ま、5時じゃないんですが(^^;)・・・夜8時に待ち合わせです。
今回、伺ったのは、中国火鍋専門店の小肥羊(しゃおふぇいやん)さんです。
・・あの・・「肥」という字が怖い年頃の我が輩です。

場所はセンター街をずっと真っ直ぐ行った右側です。
入りましょう。

一階はガラス張りで明るい感じ。
二階もあって、二階はソファのボックス席です。
多人数での利用は二階がいいですね。
さて、メニューをみましょうね。

今回は、コースにしました。
3980円のコース(^^)
3人前。

こちらはスープが白湯スープと麻辣スープの2種類があって、どちらか一方か、両方かを選ぶんですね。
我が輩たちは、やっぱり、両方(^^)うふっ。
さて、ビールで乾杯をして、いろいろ話していたら、まず、前菜がきました。

セロリの中華風和え物と・・何か麺みたいなモノ。
実は、この麺みたいなモノは日本で言えば豆腐みたいなものらしいんです。
食べてみると、大豆の風味があって、中華風でおいしい。
願わくば、各人ごとになっていたら、良いんですけどね。
さて、鍋が来ました。

すげっ!
なんか、いっぱい、すでに、浮いてるぅ〜(^^;)
手前が白湯。奧が麻辣ですね。
沸騰したら、こちらの野菜

をいれたり
ラム肉を

いれて、しゃぶしゃぶしていただくのです。
このコースは他にも豚肉がついてます。
お味はというと・・
これが、美味しいです。
いままで味わったことのない味ですね。
白湯、麻辣ともに、なかに薬味がはいっているんです。
それが、たとえば、薬用ニンジンであったり、ナツメや丁字(グローブ)、だったりと漢方薬の材料になる食材なんですね。
だから薬膳っぽい風味がかなりします。
健康によさそうなんですよね〜。
好き嫌いが分かれるかもしれませんが、とても面白い味なのでちょっとクセになりそうです。
気になる辛さは、段階を選べるので、お好みに応じて楽しむことができます。
野菜と肉が食べ終わると、スープに麺をいれるか、ご飯を入れて雑炊風にするか、します。
我が輩たちは、麺をいれて、ラーメン風。
でも、すでに、お腹いっぱい。
そして、デザートが来たのですが・・なにかわからず、画像もとらず・・・。かたじけない・・。
だって、久しぶりに、ビール飲んじゃって・・・結構陽気な我が輩なんだもん。
コチラのお店は渋谷店以外にも、新宿、赤坂、関内にもあるとのこと。
IH鍋なので、火が出ず周りも暑くなく、夏でも鍋れそうです。
こんど、一人で行ってみようかなぁ。
って・・やるか!「マルルの一人鍋!」
何位? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
中国火鍋専門店 小肥羊 渋谷店
東京都渋谷区宇田川町30-4 新岩崎ビル1F
03-3477-1117
年中無休
月〜木、日 11時半〜23時半 金、土、祝前日 11時半〜24時
(月〜金 14時半から〜17時半は クローズタイム)
[#PARTS|USER|6504#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキングエントリー中!めざせ上位!
我が輩、なんと、「渋谷」に行っちゃいました(^^)。
もー、何年ぶり?
10年ぶり? すごい久しぶり。
大学時代の友達と久しぶりに食事をする約束で来ました。
お上りさんだから、駅の画像、撮っちゃった(^^)

ふふふ。
渋谷、シブヤ、しーぶや
ふふふ。
♪ きょーは、しーぶやで、っごっじぃー ♪
ふふふ。
シブヤ・デ・シブヤダ(^0^)
ま、5時じゃないんですが(^^;)・・・夜8時に待ち合わせです。
今回、伺ったのは、中国火鍋専門店の小肥羊(しゃおふぇいやん)さんです。
・・あの・・「肥」という字が怖い年頃の我が輩です。

場所はセンター街をずっと真っ直ぐ行った右側です。
入りましょう。

一階はガラス張りで明るい感じ。
二階もあって、二階はソファのボックス席です。
多人数での利用は二階がいいですね。
さて、メニューをみましょうね。

今回は、コースにしました。
3980円のコース(^^)
3人前。

こちらはスープが白湯スープと麻辣スープの2種類があって、どちらか一方か、両方かを選ぶんですね。
我が輩たちは、やっぱり、両方(^^)うふっ。
さて、ビールで乾杯をして、いろいろ話していたら、まず、前菜がきました。

セロリの中華風和え物と・・何か麺みたいなモノ。
実は、この麺みたいなモノは日本で言えば豆腐みたいなものらしいんです。
食べてみると、大豆の風味があって、中華風でおいしい。
願わくば、各人ごとになっていたら、良いんですけどね。
さて、鍋が来ました。

すげっ!
なんか、いっぱい、すでに、浮いてるぅ〜(^^;)
手前が白湯。奧が麻辣ですね。
沸騰したら、こちらの野菜

をいれたり
ラム肉を

いれて、しゃぶしゃぶしていただくのです。
このコースは他にも豚肉がついてます。
お味はというと・・
これが、美味しいです。
いままで味わったことのない味ですね。
白湯、麻辣ともに、なかに薬味がはいっているんです。
それが、たとえば、薬用ニンジンであったり、ナツメや丁字(グローブ)、だったりと漢方薬の材料になる食材なんですね。
だから薬膳っぽい風味がかなりします。
健康によさそうなんですよね〜。
好き嫌いが分かれるかもしれませんが、とても面白い味なのでちょっとクセになりそうです。
気になる辛さは、段階を選べるので、お好みに応じて楽しむことができます。
野菜と肉が食べ終わると、スープに麺をいれるか、ご飯を入れて雑炊風にするか、します。
我が輩たちは、麺をいれて、ラーメン風。
でも、すでに、お腹いっぱい。
そして、デザートが来たのですが・・なにかわからず、画像もとらず・・・。かたじけない・・。
だって、久しぶりに、ビール飲んじゃって・・・結構陽気な我が輩なんだもん。
コチラのお店は渋谷店以外にも、新宿、赤坂、関内にもあるとのこと。
IH鍋なので、火が出ず周りも暑くなく、夏でも鍋れそうです。
こんど、一人で行ってみようかなぁ。
って・・やるか!「マルルの一人鍋!」
何位? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
中国火鍋専門店 小肥羊 渋谷店
東京都渋谷区宇田川町30-4 新岩崎ビル1F
03-3477-1117
年中無休
月〜木、日 11時半〜23時半 金、土、祝前日 11時半〜24時
(月〜金 14時半から〜17時半は クローズタイム)
[#PARTS|USER|6504#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2009/04/29 (水) [グルメ]
ずーと、気になっていたお店です。
でも、怖くて入れませんでした。
だっぇ〜・・
・・ほら(^^;)

なんか、すんごい落書きみたいな絵が、外壁ほとんどに描かれているんだもん・・。
よーく見るとポップアートなんですけど、パッと見は「スプレーで落書きされちゃったの・・このお家・・」っていう感じなんです。

看板もポップな「幸せごはん 芳味」さんです。

場所は北千住西口の駅前通りを直進し、3つ目の信号(角が酒屋さん)を左に。
すこし行った、左手にあります。
外見はホント、怪しいの。(^^;
今回は、意を決して、入っちゃいます!

「がらがらぁ〜」
えーーーーっ!! (^0^)

・・・普通・・・。(^^)
むしろ、落ち着き癒し系でアットホームな店内。
ちょっとぉ〜、全然、外見と違うじゃないのよー!!
入ってすぐはカウンターで、右奧にテーブルがあるみたいです。
やさしそうなお母さんがお一人でやっているみたいですね。
さて、メニューを見ましょう。

なんだか、ヘルシーっぽいよ。(^^)
さて、我が輩は、この中から「芳味ごはん(700円)」を注文します。
白米か玄米かを訊かれました。我が輩は玄米で。
店内には健康を気遣った情報が貼ってあります。
それを見つつ待っていると、きましたよ〜。
これね。

おーっ!
これは(^^)
ヘルシージャパニーズ!
ふふふ。おいしそう〜。
まず、玄米ご飯。

ひじき煮、きんぴら炒め、等。

長芋とお味噌汁。

お豆さんとお新香。

いただきまーす。
(^^)¥
ふふふ。
おいしい(^0^)
これが、美味しくないわけがない!
おいしー。
ほっこりする美味しさ。
なんか、身体が喜びそうな感じですね〜。
癒されるわ〜。
なにしろ、味が、自然なんですよ。
そこが美味しい。
食品添加物は使っていないというのも、今の時代、嬉しいですよね。
北千住では、定食屋さんって、いまやここ一軒かもしれないんです。
お母さんの味おふくろの味を、健康を考えて真面目に安全に食べさせてくれる、コチラのお店。
すごく有り難いですね。
一週間に一度は行って、身体をリセットしたいような気分ですぅ(^^)
外見とのギャップは180度。
料理は、おふくろの味100%の「しあわせごはん」でした。
何位? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
健康ごはん 芳味(ほうみぃ)
東京都足立区千住2-31
03-3881-0712
定休 日曜・祭日
ランチ 12時〜14時半
夜 月と土 17時〜21時 火曜〜金曜 22時半まで
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキングエントリー中!めざせ上位!
でも、怖くて入れませんでした。
だっぇ〜・・
・・ほら(^^;)

なんか、すんごい落書きみたいな絵が、外壁ほとんどに描かれているんだもん・・。
よーく見るとポップアートなんですけど、パッと見は「スプレーで落書きされちゃったの・・このお家・・」っていう感じなんです。

看板もポップな「幸せごはん 芳味」さんです。

場所は北千住西口の駅前通りを直進し、3つ目の信号(角が酒屋さん)を左に。
すこし行った、左手にあります。
外見はホント、怪しいの。(^^;
今回は、意を決して、入っちゃいます!

「がらがらぁ〜」
えーーーーっ!! (^0^)

・・・普通・・・。(^^)
むしろ、落ち着き癒し系でアットホームな店内。
ちょっとぉ〜、全然、外見と違うじゃないのよー!!
入ってすぐはカウンターで、右奧にテーブルがあるみたいです。
やさしそうなお母さんがお一人でやっているみたいですね。
さて、メニューを見ましょう。

なんだか、ヘルシーっぽいよ。(^^)
さて、我が輩は、この中から「芳味ごはん(700円)」を注文します。
白米か玄米かを訊かれました。我が輩は玄米で。
店内には健康を気遣った情報が貼ってあります。
それを見つつ待っていると、きましたよ〜。
これね。

おーっ!
これは(^^)
ヘルシージャパニーズ!
ふふふ。おいしそう〜。
まず、玄米ご飯。

ひじき煮、きんぴら炒め、等。

長芋とお味噌汁。

お豆さんとお新香。

いただきまーす。
(^^)¥
ふふふ。
おいしい(^0^)
これが、美味しくないわけがない!
おいしー。
ほっこりする美味しさ。
なんか、身体が喜びそうな感じですね〜。
癒されるわ〜。
なにしろ、味が、自然なんですよ。
そこが美味しい。
食品添加物は使っていないというのも、今の時代、嬉しいですよね。
北千住では、定食屋さんって、いまやここ一軒かもしれないんです。
お母さんの味おふくろの味を、健康を考えて真面目に安全に食べさせてくれる、コチラのお店。
すごく有り難いですね。
一週間に一度は行って、身体をリセットしたいような気分ですぅ(^^)
外見とのギャップは180度。
料理は、おふくろの味100%の「しあわせごはん」でした。
何位? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
健康ごはん 芳味(ほうみぃ)
東京都足立区千住2-31
03-3881-0712
定休 日曜・祭日
ランチ 12時〜14時半
夜 月と土 17時〜21時 火曜〜金曜 22時半まで
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

芳味 (定食・食堂 / 北千住、千住大橋、牛田)
★★★★☆ 4.5
2009/04/25 (土) [グルメ]
我が輩、しりませんでした。
いつもこのブログを見ていただいている「にるまさん」からの、カキコミでの情報をみて、ビックリ。
だってさぁ、千住大橋にラーメン二郎が出来たんだって。19日にオープンしたんだって!
「小村井でオムライスぅ〜」ってダジャレっているときに、オープンだって!
ということで、早速、偵察Go!!
千住大橋というのは、北千住と南千住の間にある京成電鉄の駅です。
我が輩は、歩いていっちゃいます。
歩いても10分ちょっとだしね(^^)。
ということで、そろそろ千住大橋の駅ですが・・・ここで、発表!
我が輩、お店の場所、しりません。(^^;)
来れば分かるだろうとおもって、とりあえず、来ちゃいました。
さてさて、どこだろうなぁ〜。とキョロキョロして歩いていると、何やら行列が・・。
絶対、あそこに、違いない。
(^^)
あった。やっぱり、ここでした。

つーか、ホント駅前。真ん前。
千住大橋の改札をでて、すぐ左をみると、あるんですよ。

ただいまの時刻、13時。
5人ほど列んでおります。
我が輩も、列びますぞ。

15分くらい列びました。ようやく席に座れます。
その前に、券売機で食券を買いましょう。

「小豚」(750円)にしましょう。(チャーシューメン小)
店内はL字のカウンターのみ。
10人座れますね。
あれれ。カウンターになにか貼ってますね。
メルマガがあるんですね〜(^^)

おっと、そろそろ出来そうです。
「にんにく、入れますか?(^^)」
と訊かれたので、
前の人が言うのと同じに
「にんにく、やさい」といいました。
そしたらね、こんなのが来ました。

横からポン!

これで ”小”だって!
凄い、もやし。

あれ、豚は・・・?
”もやし”の山を、ちょいとどけると・・・、ほら!

すんごい厚いの。なにこれ。
とにかく、いただきまーす。(^^)

麺は太くて、平たい麺です。
弾力は少なめですが、そのぶん、スープとの絡まりが良いんですね。
美味しいね〜。
そして、豚が・・・。これも旨い。
厚くて柔らかくて、でも脂身が沢山あって・・・。
味が染みこんでるよね。
美味しいね〜。
かなり味は濃い目です。
それが、野菜と、豚と、麺とに絡まって、イイ感じです。
でも、やっぱり量あるね。
オッサンに”小ラーメン・やさい”が、いいところかなぁ〜。(^^;)
分厚い豚が5枚位入っているんですよね。
このボリュームって、凄いよぉ。
ようやく食べきりました。
ふ〜。くったぁ〜。
これが、「ラーメン二郎 千住大橋駅前店」なのか。
考えてみると、これで、750円って、凄く安いよね。
やっぱり二郎は凄いです。
美味しかった。
またこよっと。
「にるま」さん。情報有り難うございました。
おみせでーた
ラーメン二郎 千住大橋駅前店
東京都足立区千住橋戸町10-8
11時〜14時 18時〜21時
2009/04/23 (木) [デカ盛り(大盛り)]
「オムライスが食べたい〜(^^)」
そんな思いだけでの今回の企画。
ダジャレ de グルメ。
「小村井でオムライスを食べよう!」 (まったく、くだらなくて、すんません。)
(^^;) ・・どん引きの空気が・・・
「小村井」というのは、曳舟から亀戸を走っている東武亀戸線の駅でございます。
こちらで、「オムライス」を食べちゃおうということで、昨夜寝る前に考えつきました。
早速、今朝、ちょっとググりまして、周辺の洋食屋さんを下調べ。
当てを付けたところで出発です!
我が輩の最寄りの駅、北千住からは東武線で曳舟で乗り換えます。
乗り換えて一つ目の駅。
小村井です。

さて、こちらで降りて、目の前の大通り(明治通り)を右方向に歩いていきましょう。
二つ目の信号「立花2」を左に。
ちょっと行ったところの左手に、洋食屋さんがあります。

「キッチン KAMEYA(カメヤ)洋食館」さんです。
早速入ってみましょう。

おう、店内はわりと広くて、イイ感じですね。
席に着くと、ちょっと、あるものが目に入りました。

「小村井飯」 980円。
(^^)
オムライスですね。
こちらでは「小村井飯」とネーミングされています。
ひゃっほ!(^0^)
それそれそれ!!(^^)¥
早速、そちら、小村井飯(オムライス)をオーダーです。
さてさて、ちょっとまって、出てきましたよ〜。
コチラね。(^^)

おぉ〜。おいしそう!

こんもりお山のオムライスに、デミグラスソースがたっぷり。
ミニサラダとミソスープ。それとパンがつきます。
アップでポン!

うわぁ〜。
クリームがシャッシャっとかかっていて、これもオサレです。
さて、いただきます。
まずサラダ。

オニオンドレッシングですね。(^^)
色合いも綺麗ですね。
さてさてぇ〜、小村井飯ですぞー。

うんめーーーっ!
このデミグラスソースが、ハヤシソースが、美味しい!
深みのある、美味しさ。ビーフも入っています。
卵は固すぎず、トロトロすぎず、イイ感じ。
中のライスはシンプルでプレーンなケチャップライス。
具はほとんどありませんでした。凝った味付けもしてませんでした。
ただ、それが、ミソのような気がします。
卵とハヤシソースの味が引き出されているんですね。
美味しい。
コチラのお店の小村井飯は、このたっぷりのハヤシソースがメインなんですね。
そのことが十分にわかるオムライスになっています。
お皿に残ったソースは、パンで掃除しちゃいましょう。(^^)

美味しかったぁ!(^^)
980円はとってもリーズナブルなお値段。
オムライスもいろんなスタイルがありますね。
お店によっていろいろですね。
あー、美味しかった。
コチラのお店、他にも、ハンバーグ、煮込みハンバーグ、ステーキ、ナポリタンなど「町の洋食屋さん」的メニューが沢山。
普段使いにも重宝しそうです。
何位? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
Kitchen KAMEYA 洋食館 (キッチン カメヤ)
東京都墨田区立花2-1-11
03-3619-0547
11時〜14時 17時〜22時
水曜定休
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキングエントリー中!めざせ上位!
そんな思いだけでの今回の企画。
ダジャレ de グルメ。
「小村井でオムライスを食べよう!」 (まったく、くだらなくて、すんません。)
(^^;) ・・どん引きの空気が・・・
「小村井」というのは、曳舟から亀戸を走っている東武亀戸線の駅でございます。
こちらで、「オムライス」を食べちゃおうということで、昨夜寝る前に考えつきました。
早速、今朝、ちょっとググりまして、周辺の洋食屋さんを下調べ。
当てを付けたところで出発です!
我が輩の最寄りの駅、北千住からは東武線で曳舟で乗り換えます。
乗り換えて一つ目の駅。
小村井です。

さて、こちらで降りて、目の前の大通り(明治通り)を右方向に歩いていきましょう。
二つ目の信号「立花2」を左に。
ちょっと行ったところの左手に、洋食屋さんがあります。

「キッチン KAMEYA(カメヤ)洋食館」さんです。
早速入ってみましょう。

おう、店内はわりと広くて、イイ感じですね。
席に着くと、ちょっと、あるものが目に入りました。

「小村井飯」 980円。
(^^)
オムライスですね。
こちらでは「小村井飯」とネーミングされています。
ひゃっほ!(^0^)
それそれそれ!!(^^)¥
早速、そちら、小村井飯(オムライス)をオーダーです。
さてさて、ちょっとまって、出てきましたよ〜。
コチラね。(^^)

おぉ〜。おいしそう!

こんもりお山のオムライスに、デミグラスソースがたっぷり。
ミニサラダとミソスープ。それとパンがつきます。
アップでポン!

うわぁ〜。
クリームがシャッシャっとかかっていて、これもオサレです。
さて、いただきます。
まずサラダ。

オニオンドレッシングですね。(^^)
色合いも綺麗ですね。
さてさてぇ〜、小村井飯ですぞー。

うんめーーーっ!
このデミグラスソースが、ハヤシソースが、美味しい!
深みのある、美味しさ。ビーフも入っています。
卵は固すぎず、トロトロすぎず、イイ感じ。
中のライスはシンプルでプレーンなケチャップライス。
具はほとんどありませんでした。凝った味付けもしてませんでした。
ただ、それが、ミソのような気がします。
卵とハヤシソースの味が引き出されているんですね。
美味しい。
コチラのお店の小村井飯は、このたっぷりのハヤシソースがメインなんですね。
そのことが十分にわかるオムライスになっています。
お皿に残ったソースは、パンで掃除しちゃいましょう。(^^)

美味しかったぁ!(^^)
980円はとってもリーズナブルなお値段。
オムライスもいろんなスタイルがありますね。
お店によっていろいろですね。
あー、美味しかった。
コチラのお店、他にも、ハンバーグ、煮込みハンバーグ、ステーキ、ナポリタンなど「町の洋食屋さん」的メニューが沢山。
普段使いにも重宝しそうです。
何位? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
Kitchen KAMEYA 洋食館 (キッチン カメヤ)
東京都墨田区立花2-1-11
03-3619-0547
11時〜14時 17時〜22時
水曜定休
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

Kitchen KAMEYA 洋食館 (洋食 / 小村井、東あずま、亀戸水神)
★★★★☆ 4.0
2009/04/19 (日) [グルメ]
たまには和風な甘味を食べたいっす。
なんて、唐突な入り方ですが、じつは前回の住吉でのタベホの後。
スイーツを食べ損ねたので、何か甘いモノを食べたくて半蔵門線で水天宮で降りちゃいました。
水天宮つったら、「人形町も近くだし、絶対ヨサゲな甘味があるべ!」
って思いますよね〜(^^)
ちょっと出口をでたところで、面白いお店を発見。
丁度、水天宮の交差点の所です。
「つくし」さんです。

こちらの店頭にあるメニューがね、ちょっと、気になったんですよ。

「人形町風鈴」。
これで、「にんぎょうちょうぷりん」と読みます。
ふーん。
普通のプリンとは違うの?(^^)
店頭のメニューのところに、書いてありますね・・・。
なになに・・こちらの創業者の初代鷺谷米蔵さんが江戸時代に残したレシピ「西洋風茶碗蒸菓子」をもとに、再現したもの。
なんですって。
なんかさ、おもしろそうですね。
ちょいと、入ってみますか。(^^)
入ると手前は販売コーナーです。
喫茶は店内奧になっていますね。
カウンター席とテーブル席があります。
わぁ〜、おでんの良い香りがしますぅ〜。
おでん食いて〜っ!
さて、席についてメニューをみましょうね。

折角なので、この「ゴールドプリンみつまめ」950円を頼みましょう。
なんだか、凄そうじゃね?
ちょっと待って、来ましたよ。

これね。
ふふふっふ(^^)
どっちゃりだ!
アップでぽん!

「クリームみつまめ」と「プリンアラモード」を合わせた感じですね。
いただきまーす。(^^)
バニラアイスとみつまめって、なんでこんなに合うですかね〜。
おいしー。
このプリンは、「人形町風鈴」なんですね。
早速食べてみましょう。
おーーっ。
美味しい。
今どきのプリンとは違いますね。
しっかり蒸して作られたものですね。
まさに茶碗蒸しの感じで作られた感じがします。
玉子と牛乳のサッパリこくのある味。
そして、良く、漉されているみたいで、舌触りも良いです。
茶碗蒸しのような堅さで、絹ごし豆腐みたいななめらかさのプリンです。
しっかり美味しいプリンです。
とても特徴があるプリンです。
これが、「人形町風鈴」なんですね。
美味しいです。(^^)
それはそうと、この「ゴールドプリンみつまめ」
甘味好きにはたまらないボリューム。
いろんな甘さが一度に食べられる。
ほんと贅沢な甘味ですぅ(^^)。
人形町界隈の甘味は、これがキング!
うわぁあ〜、旨かった!
何位? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
つくし
東京都中央区日本橋人形町2-1-12
03-3667-5344
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキングエントリー中!めざせ上位!
なんて、唐突な入り方ですが、じつは前回の住吉でのタベホの後。
スイーツを食べ損ねたので、何か甘いモノを食べたくて半蔵門線で水天宮で降りちゃいました。
水天宮つったら、「人形町も近くだし、絶対ヨサゲな甘味があるべ!」
って思いますよね〜(^^)
ちょっと出口をでたところで、面白いお店を発見。
丁度、水天宮の交差点の所です。
「つくし」さんです。

こちらの店頭にあるメニューがね、ちょっと、気になったんですよ。

「人形町風鈴」。
これで、「にんぎょうちょうぷりん」と読みます。
ふーん。
普通のプリンとは違うの?(^^)
店頭のメニューのところに、書いてありますね・・・。
なになに・・こちらの創業者の初代鷺谷米蔵さんが江戸時代に残したレシピ「西洋風茶碗蒸菓子」をもとに、再現したもの。
なんですって。
なんかさ、おもしろそうですね。
ちょいと、入ってみますか。(^^)
入ると手前は販売コーナーです。
喫茶は店内奧になっていますね。
カウンター席とテーブル席があります。
わぁ〜、おでんの良い香りがしますぅ〜。
おでん食いて〜っ!
さて、席についてメニューをみましょうね。

折角なので、この「ゴールドプリンみつまめ」950円を頼みましょう。
なんだか、凄そうじゃね?
ちょっと待って、来ましたよ。

これね。
ふふふっふ(^^)
どっちゃりだ!
アップでぽん!

「クリームみつまめ」と「プリンアラモード」を合わせた感じですね。
いただきまーす。(^^)
バニラアイスとみつまめって、なんでこんなに合うですかね〜。
おいしー。
このプリンは、「人形町風鈴」なんですね。
早速食べてみましょう。
おーーっ。
美味しい。
今どきのプリンとは違いますね。
しっかり蒸して作られたものですね。
まさに茶碗蒸しの感じで作られた感じがします。
玉子と牛乳のサッパリこくのある味。
そして、良く、漉されているみたいで、舌触りも良いです。
茶碗蒸しのような堅さで、絹ごし豆腐みたいななめらかさのプリンです。
しっかり美味しいプリンです。
とても特徴があるプリンです。
これが、「人形町風鈴」なんですね。
美味しいです。(^^)
それはそうと、この「ゴールドプリンみつまめ」
甘味好きにはたまらないボリューム。
いろんな甘さが一度に食べられる。
ほんと贅沢な甘味ですぅ(^^)。
人形町界隈の甘味は、これがキング!
うわぁあ〜、旨かった!
何位? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
つくし
東京都中央区日本橋人形町2-1-12
03-3667-5344
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

江戸菓子匠・茶寮つくし (和菓子 / 水天宮前、人形町、浜町)
★★★★☆ 4.0
2009/04/19 (日) [グルメ]
今回伺ったのは、オーダー制とビュッフェスタイルが混在する、変則スタイルのお店です。
場所は都営新宿線、東京メトロ半蔵門線の「住吉」駅。
A1出口からでて、左へ。
暫く直進した左手の「フレスポ住吉」の2階にある、「Gamba」さんです。
入店すると、システムを説明されました。
パスタかピッツァをオーダーして、食べ終えたら次をオーダー出来るというオーダーバイキングです。
サラダとスープとサイドディッシュとデザートはビュッフェ方式の取り放題。
ドリンクは別料金(200円)でドリンクバーです。
「オーダーバイキングなんだぁ〜。」(^^;)
いろいろを、ちょこっとずつ食べたい人には、きついかなぁ〜。

まず、メニューをみて・・・と。
パスタから「ベーコンペペロンチーノ」をオーダーです。
そして、サラダとサイドディッシュなどを取りに行きましょう。(^^)
サラダ類です。

レタス、コールスロー、ポテト、コーンなど。
サイドディッシュ類です。

フライドポテト、ハッシュドポテト、ソーセージ、鶏の唐揚げ、チーズピザ
スープは、コーンスープとオニオンスープ。

まずはサラダから。

サイドディッシュは。

ビュッフェ台に取りに行っている間に、もう、パスタができていました。

では、いただきます。
パスタは確かに少なめです。一人前の7割くらいですね。
お味は専門店というよりは、ファミリー向けかな。
パスタを食べ終え、ピッツァの「カプリチョーザ」を頼みました。
注文を受けてから、生地を延ばして具をのせ、石窯で焼いています。
程なくでてきました。
これね。

いただきまーす。
大きさはコチラはたっぷり1人前はありますね。
生地がモッチリしていて、イケますね。(^^)
乗ってる具は少なめですが、お値段からすると、妥当でしょうね。
コチラのお店、平日のランチですと、1280円。
ドリンクをつけると、1480円。
サラダ、ドリンク、パスタ、ピッツァの4種類を食べると考えると、好みが分かれそうですね。
サイドディッシュを温める保温装置がないみたいで、折角の料理が冷めていて状態が良いとは言えないのは残念です。
フライ物等の冷めてしまうと美味しくないものは止めて、冷菜系にするとか、いっそのことサイドディッシュをやめて、そのぶんドリンクを込みにするとか、したほうが良いかもしれないですね。
折角、パスタやピッツァができたてで熱々なのに、冷めているモノがあるのはもったいないですね。
お店も広いし、お友達同士で利用するには、割り勘がしやすくて良いかもしれませんね。
不景気になると食べ放題をするお店がふえますが、そういうときこそ「数の多さ」よりも「おいしさ」を求めた方が、リピートしてくれると、我が輩的には思ったりするのであります。
何位? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
Gamba 住吉店
東京都江東区住吉1-4-2 フレスポ住吉2F
03-5856-3411
ランチ 11時〜15時(14時ラストオーダー)
ディナー 17時〜23時
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキングエントリー中!めざせ上位!
場所は都営新宿線、東京メトロ半蔵門線の「住吉」駅。
A1出口からでて、左へ。
暫く直進した左手の「フレスポ住吉」の2階にある、「Gamba」さんです。
入店すると、システムを説明されました。
パスタかピッツァをオーダーして、食べ終えたら次をオーダー出来るというオーダーバイキングです。
サラダとスープとサイドディッシュとデザートはビュッフェ方式の取り放題。
ドリンクは別料金(200円)でドリンクバーです。
「オーダーバイキングなんだぁ〜。」(^^;)
いろいろを、ちょこっとずつ食べたい人には、きついかなぁ〜。

まず、メニューをみて・・・と。
パスタから「ベーコンペペロンチーノ」をオーダーです。
そして、サラダとサイドディッシュなどを取りに行きましょう。(^^)
サラダ類です。

レタス、コールスロー、ポテト、コーンなど。
サイドディッシュ類です。

フライドポテト、ハッシュドポテト、ソーセージ、鶏の唐揚げ、チーズピザ
スープは、コーンスープとオニオンスープ。

まずはサラダから。

サイドディッシュは。

ビュッフェ台に取りに行っている間に、もう、パスタができていました。

では、いただきます。
パスタは確かに少なめです。一人前の7割くらいですね。
お味は専門店というよりは、ファミリー向けかな。
パスタを食べ終え、ピッツァの「カプリチョーザ」を頼みました。
注文を受けてから、生地を延ばして具をのせ、石窯で焼いています。
程なくでてきました。
これね。

いただきまーす。
大きさはコチラはたっぷり1人前はありますね。
生地がモッチリしていて、イケますね。(^^)
乗ってる具は少なめですが、お値段からすると、妥当でしょうね。
コチラのお店、平日のランチですと、1280円。
ドリンクをつけると、1480円。
サラダ、ドリンク、パスタ、ピッツァの4種類を食べると考えると、好みが分かれそうですね。
サイドディッシュを温める保温装置がないみたいで、折角の料理が冷めていて状態が良いとは言えないのは残念です。
フライ物等の冷めてしまうと美味しくないものは止めて、冷菜系にするとか、いっそのことサイドディッシュをやめて、そのぶんドリンクを込みにするとか、したほうが良いかもしれないですね。
折角、パスタやピッツァができたてで熱々なのに、冷めているモノがあるのはもったいないですね。
お店も広いし、お友達同士で利用するには、割り勘がしやすくて良いかもしれませんね。
不景気になると食べ放題をするお店がふえますが、そういうときこそ「数の多さ」よりも「おいしさ」を求めた方が、リピートしてくれると、我が輩的には思ったりするのであります。
何位? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
Gamba 住吉店
東京都江東区住吉1-4-2 フレスポ住吉2F
03-5856-3411
ランチ 11時〜15時(14時ラストオーダー)
ディナー 17時〜23時
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2009/04/16 (木) [食べ放題]
前回レポでブルジュアなカフェでのランチを堪能した我が輩ですが、まぁ、それだけじゃちょっと小腹が減っちゃったっす。
いやぁ、普通の方でしたら、大丈夫だと思うんですけどね。(^^;)
さてと、何食べようかな〜。
ちょっと軽食くらいがいいんですけどね。
と、思いついたのが、アノお店。
以前、激甘辛なカレーで、撃沈をくらったあのお店です。
そのときのレポはこちらね。
甘いんです。辛いんです。お好きな方はどうぞ。 丸の内 インデアンカレー
あんなに「マズイ」と思ったのに、時がたつと「どんなマズさだったっけ・・?」と記憶が薄れています。
「マズイもの見たさ」的な感覚(^^;)
というわけで、来ちゃいました。

「インデアンカレー TOKIA店」さん。
東京駅と国際フォーラムの間。TOKIAビルのB1にあります。
入ろうとすると、入れ違いに学生さんたちが「辛ぇ〜っ!」っと汗を拭きながら出てきました。
なんとなくあのときの記憶がよみがえりますぅ。
店内は甘いようなスパイシーな香り。(^^)
席に着くと、カレースパゲッティーを注文しました。
こちらは、カレーライス、カレースパゲッティー、ハヤシライスの3種類しかメニューがありません。
前回はカレーライスだったので、今回はスパゲッティーでね。
すぐに来ましたよ。
まずは、キャベツのピクルス。

そして、これね。

アップでぽん!

あ〜。こんな感じ。
では、いただきまーす。(^^;)
うわっ。甘い!
やっぱ甘ーい!
これ、これ。思い出した。
超、甘いんだよ。
そんで、すぐに・・・辛い!
ぐわぁーっ、と来るよ。
辛い。
甘いんだか、辛いんだかで、舌はめちゃくちゃ。
味自体は、凄く濃いんです。
なんて、思いながら、2くち、3くち・・・。
(^@^)
あれ?
ちょっと待って。
このカレースパゲッティー、アリかも・・。
おいしいかマズイかといわれると・・・。
どちらとも言えない味。
でも、気になる。記憶に残る味。
第一、他に無い味!
美味しいような気がしてきた・・・。
だいたい、カレーって、美味しい不味い等の差はあれど、その味は皆さんの想像の範囲内にあるんですよね。
ここのカレーは、想像の範囲外。
でも、確かに、カレー。
そんなカレーもあってもいいんじゃないの。
我が輩、3年近くブログをやっていますが、リピートしたお店って、数えるくらいしかないんですよ。
リピートしたいお店は沢山あるんですが、時間の問題やらで、なかなかリピートできない。
でね、いま、ここで、スパゲティーを食べている我が輩は、結果このお店をリピートしていることになる。
隣の人が食べている「ハヤシライス」はどんな味なんだろう?と、「次はハヤシを食べよう」思っている我が輩がいるんです。
コチラの良さが分かってきたような気がします。
やっぱり、「そこでしか味わえない」ってのは、結局、強い!
何位? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
インデアンカレー
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA地下1階
03-3216-2336
不定休(12/31〜1/4休み)
11:00 - 22:00
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキングエントリー中!めざせ上位!
いやぁ、普通の方でしたら、大丈夫だと思うんですけどね。(^^;)
さてと、何食べようかな〜。
ちょっと軽食くらいがいいんですけどね。
と、思いついたのが、アノお店。
以前、激甘辛なカレーで、撃沈をくらったあのお店です。
そのときのレポはこちらね。
甘いんです。辛いんです。お好きな方はどうぞ。 丸の内 インデアンカレー
あんなに「マズイ」と思ったのに、時がたつと「どんなマズさだったっけ・・?」と記憶が薄れています。
「マズイもの見たさ」的な感覚(^^;)
というわけで、来ちゃいました。

「インデアンカレー TOKIA店」さん。
東京駅と国際フォーラムの間。TOKIAビルのB1にあります。
入ろうとすると、入れ違いに学生さんたちが「辛ぇ〜っ!」っと汗を拭きながら出てきました。
なんとなくあのときの記憶がよみがえりますぅ。
店内は甘いようなスパイシーな香り。(^^)
席に着くと、カレースパゲッティーを注文しました。
こちらは、カレーライス、カレースパゲッティー、ハヤシライスの3種類しかメニューがありません。
前回はカレーライスだったので、今回はスパゲッティーでね。
すぐに来ましたよ。
まずは、キャベツのピクルス。

そして、これね。

アップでぽん!

あ〜。こんな感じ。
では、いただきまーす。(^^;)
うわっ。甘い!
やっぱ甘ーい!
これ、これ。思い出した。
超、甘いんだよ。
そんで、すぐに・・・辛い!
ぐわぁーっ、と来るよ。
辛い。
甘いんだか、辛いんだかで、舌はめちゃくちゃ。
味自体は、凄く濃いんです。
なんて、思いながら、2くち、3くち・・・。
(^@^)
あれ?
ちょっと待って。
このカレースパゲッティー、アリかも・・。
おいしいかマズイかといわれると・・・。
どちらとも言えない味。
でも、気になる。記憶に残る味。
第一、他に無い味!
美味しいような気がしてきた・・・。
だいたい、カレーって、美味しい不味い等の差はあれど、その味は皆さんの想像の範囲内にあるんですよね。
ここのカレーは、想像の範囲外。
でも、確かに、カレー。
そんなカレーもあってもいいんじゃないの。
我が輩、3年近くブログをやっていますが、リピートしたお店って、数えるくらいしかないんですよ。
リピートしたいお店は沢山あるんですが、時間の問題やらで、なかなかリピートできない。
でね、いま、ここで、スパゲティーを食べている我が輩は、結果このお店をリピートしていることになる。
隣の人が食べている「ハヤシライス」はどんな味なんだろう?と、「次はハヤシを食べよう」思っている我が輩がいるんです。
コチラの良さが分かってきたような気がします。
やっぱり、「そこでしか味わえない」ってのは、結局、強い!
何位? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
インデアンカレー
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA地下1階
03-3216-2336
不定休(12/31〜1/4休み)
11:00 - 22:00
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2009/04/13 (月) [グルメ]
平成大不況のまっただ中。
凄くバブリーなカフェがあると聞いて、来ました。
着いたのは銀座です。
晴海通りのCOACHの角(並木通り)を新橋方面に曲がります。
ちょっと行った右側です。


ロイヤルクリスタル銀座というビルの地下にある、「ロイヤルクリスタルカフェ」さん。
ちょっとぉ〜、この左の看板って、ホテルの結婚式場の「なんちゃら様」って書いてあるヤツじゃないの?
ノンノン!
もちろん、ちがいます。
おっと、メニューがあるぞぉ〜。(^^)

セットメニューですね・・・・って、えっ! 高っ!
2000円でっか?
なにやら談話室タキザワっぽい雰囲気がします・・・。
まぁ、入ってみましょう。
ビルに入ると、右手に地下への階段があります。
ロイヤルさんへは、こちらを降りるみたいですね。

まっ! コチョウラン!!(^^)
さすがオギンザざますぅ〜。コチョウランがお出迎えとは、なかなかのものですぞ〜。

まっ! レッ、カー! そして、先にも・・コチョウラン!!
下に降りると・・・あれ?何も書いていないガラスの扉・・。
ここ? ここなの?
おそるおそる開けると・・・
「いらっしゃいませ(^^)」

うわぁ〜、すげー。
一人であることを告げると、壁際の席に案内されました。

えっ!
うわぁ〜、すげー。

熱帯魚の水槽だ! 本物だ。・・・・・きれい・・・きれい・・・。(^^)
あぁ・・・なんか別世界。
メニューから、「グラタン&サンドイッチ ハーフセット(2000円)」を注文します。
飲み物はホットコーヒーでお願いしました。

ナプキンにもお店の名前が入っております。

すぐにコーヒーがきました。
初めにカップ。そのあとにコーヒーをポットから注がれます。ちょっとホテルっぽいですね。
料理が来るまで、ちょっと周りを観察。
店内中央に凄いお花があります。
その他にも、蘭のはなが飾ってあり、そのせいか、凄く良い香りがします。
天然の優しい香り。
椅子はとても座り心地の良い椅子です。
すごいな。こりゃ。
それと、お店の方がとても親切です。
「もうすぐお料理が出来上がります。(^^)」
と、声をかけてくれたり、とても気配りをしてますね。
と、きましたよ。
これね。

きゃぁ〜、可愛い。

アップでポン!
サラダとサンドイッチとグラタン。(^^)
さて、いただきます。
まずはサラダから。
おっほっほ。(^^)
まず、ドレッシングが面白い。
何がというと、上質のエキストラバージンのオリーブオイルとビネガーと塩が少々のみ。
それがとてもフルーティーな風味になっていて、美味しい。
さて、では、グラタンを・・。(^0^)
「このパターンのグラタンって、具はマカロニ2本とマッシュルームが2キレくらいじゃないのぉ〜」
と、お思いの方!
ノンノン!!!
小エビを筆頭に具が沢山です。
その具を、美味しいホワイトソースが包み込みます。
そんなグラタン。
そりゃぁ〜、旨いよ!
思えばさぁ、グラタンってあんまり外でも食べないよね。
やっぱり美味しい。
ときどき家で食べる、冷食のチン!とは違うよね!
外のグラタンって美味しいよね。
それから、サンドイッチ。
野菜とツナのサンドイッチです。
これもね、(^^)、どーする?
こんな雰囲気で食べたら、美味しいに違いないでしょ。
ホテルのサンドイッチですよね。雰囲気は。
さて、料理を食べ終えると、すぐにお店の方がお皿を下げに来ました。
「ただいま、デザートお持ちいたします。(^^)」
おっと、デザートがあったのでした。
すぐに「マンゴーのムース」が運ばれました。
先ほどで飲み終えたコーヒーカップには、再び、コーヒーが注がれました。

マンゴーのムースですぅ。
「ま、良くあるデザートだよね。」と思った我が輩は、まず器にビックリ。
ガラスです。
それも薄めのガラス。
では、一口と・・・。
(^^)
どんだけ完熟マンゴー(^0^)!!
濃い!旨い!すごい!
ムースってさ、完熟マンゴーそのまんまじゃん!
これ、うまい!うまい! アリエンティー旨い!
我が輩・・・。
頭の中でそろばん勘定・・。
このムース、ま、600円とみて・・、コーヒーが500円で2杯で1000円。
料理は、だいたい、800円としても、これで2400円。
どっちにしても、2000円は決して高すぎない値段。
なんなら、納得できるお値段。
ここ、いいわ!
熱帯魚 癒されるし、なんならちょっとゴージャス☆気分。
銀座のお買い物で疲れた足を癒すのには、こんな雰囲気、グーじゃない?
あぁ、そうそう、ちょっと、オトイレをば・・・。
席を立つと、お店の方がすぐに察してくれて、「こちらを右に曲がって、左側です(^^)」
で、右に曲がったら、なにこれ!

宝石屋さんじゃないんだから!
でも、こんな感じなカフェ。
噂によると、ドトールの会長さんがオーナーのお店(ビルも)らしい。
銀座の目抜き通りからすぐで、この静けさと落ち着き感。
ひと月に一度は来たくなる感じかも〜。
何位? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
ロイヤルクリスタルカフェ
東京都中央区銀座5-4-6 ロイヤルクリスタル銀座B1
03-3569-1188
平日、土曜 10時〜23時
日曜、祝日 10時〜20時半
[#PARTS|USER|5315#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキングエントリー中!めざせ上位!
凄くバブリーなカフェがあると聞いて、来ました。
着いたのは銀座です。
晴海通りのCOACHの角(並木通り)を新橋方面に曲がります。
ちょっと行った右側です。


ロイヤルクリスタル銀座というビルの地下にある、「ロイヤルクリスタルカフェ」さん。
ちょっとぉ〜、この左の看板って、ホテルの結婚式場の「なんちゃら様」って書いてあるヤツじゃないの?
ノンノン!
もちろん、ちがいます。
おっと、メニューがあるぞぉ〜。(^^)

セットメニューですね・・・・って、えっ! 高っ!
2000円でっか?
なにやら談話室タキザワっぽい雰囲気がします・・・。
まぁ、入ってみましょう。
ビルに入ると、右手に地下への階段があります。
ロイヤルさんへは、こちらを降りるみたいですね。

まっ! コチョウラン!!(^^)
さすがオギンザざますぅ〜。コチョウランがお出迎えとは、なかなかのものですぞ〜。

まっ! レッ、カー! そして、先にも・・コチョウラン!!
下に降りると・・・あれ?何も書いていないガラスの扉・・。
ここ? ここなの?
おそるおそる開けると・・・
「いらっしゃいませ(^^)」

うわぁ〜、すげー。
一人であることを告げると、壁際の席に案内されました。

えっ!
うわぁ〜、すげー。

熱帯魚の水槽だ! 本物だ。・・・・・きれい・・・きれい・・・。(^^)
あぁ・・・なんか別世界。
メニューから、「グラタン&サンドイッチ ハーフセット(2000円)」を注文します。
飲み物はホットコーヒーでお願いしました。

ナプキンにもお店の名前が入っております。

すぐにコーヒーがきました。
初めにカップ。そのあとにコーヒーをポットから注がれます。ちょっとホテルっぽいですね。
料理が来るまで、ちょっと周りを観察。
店内中央に凄いお花があります。
その他にも、蘭のはなが飾ってあり、そのせいか、凄く良い香りがします。
天然の優しい香り。
椅子はとても座り心地の良い椅子です。
すごいな。こりゃ。
それと、お店の方がとても親切です。
「もうすぐお料理が出来上がります。(^^)」
と、声をかけてくれたり、とても気配りをしてますね。
と、きましたよ。
これね。

きゃぁ〜、可愛い。

アップでポン!
サラダとサンドイッチとグラタン。(^^)
さて、いただきます。
まずはサラダから。
おっほっほ。(^^)
まず、ドレッシングが面白い。
何がというと、上質のエキストラバージンのオリーブオイルとビネガーと塩が少々のみ。
それがとてもフルーティーな風味になっていて、美味しい。
さて、では、グラタンを・・。(^0^)
「このパターンのグラタンって、具はマカロニ2本とマッシュルームが2キレくらいじゃないのぉ〜」
と、お思いの方!
ノンノン!!!
小エビを筆頭に具が沢山です。
その具を、美味しいホワイトソースが包み込みます。
そんなグラタン。
そりゃぁ〜、旨いよ!
思えばさぁ、グラタンってあんまり外でも食べないよね。
やっぱり美味しい。
ときどき家で食べる、冷食のチン!とは違うよね!
外のグラタンって美味しいよね。
それから、サンドイッチ。
野菜とツナのサンドイッチです。
これもね、(^^)、どーする?
こんな雰囲気で食べたら、美味しいに違いないでしょ。
ホテルのサンドイッチですよね。雰囲気は。
さて、料理を食べ終えると、すぐにお店の方がお皿を下げに来ました。
「ただいま、デザートお持ちいたします。(^^)」
おっと、デザートがあったのでした。
すぐに「マンゴーのムース」が運ばれました。
先ほどで飲み終えたコーヒーカップには、再び、コーヒーが注がれました。

マンゴーのムースですぅ。
「ま、良くあるデザートだよね。」と思った我が輩は、まず器にビックリ。
ガラスです。
それも薄めのガラス。
では、一口と・・・。
(^^)
どんだけ完熟マンゴー(^0^)!!
濃い!旨い!すごい!
ムースってさ、完熟マンゴーそのまんまじゃん!
これ、うまい!うまい! アリエンティー旨い!
我が輩・・・。
頭の中でそろばん勘定・・。
このムース、ま、600円とみて・・、コーヒーが500円で2杯で1000円。
料理は、だいたい、800円としても、これで2400円。
どっちにしても、2000円は決して高すぎない値段。
なんなら、納得できるお値段。
ここ、いいわ!
熱帯魚 癒されるし、なんならちょっとゴージャス☆気分。
銀座のお買い物で疲れた足を癒すのには、こんな雰囲気、グーじゃない?
あぁ、そうそう、ちょっと、オトイレをば・・・。
席を立つと、お店の方がすぐに察してくれて、「こちらを右に曲がって、左側です(^^)」
で、右に曲がったら、なにこれ!

宝石屋さんじゃないんだから!
でも、こんな感じなカフェ。
噂によると、ドトールの会長さんがオーナーのお店(ビルも)らしい。
銀座の目抜き通りからすぐで、この静けさと落ち着き感。
ひと月に一度は来たくなる感じかも〜。
何位? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
ロイヤルクリスタルカフェ
東京都中央区銀座5-4-6 ロイヤルクリスタル銀座B1
03-3569-1188
平日、土曜 10時〜23時
日曜、祝日 10時〜20時半
[#PARTS|USER|5315#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2009/04/12 (日) [グルメ]
今回は中華です。
前から行ってみたかったお店なんです。
「足立ウォーカー」の中華部門1位(わー、ローカルーっ!)だったり、「アド街」に出たりしている、ちょっと知る人ぞ知る(当たり前田のクラッカー!)お店なんです。
場所は足立区の竹の塚の西口からバス。
舎人二ツ橋(とねりふたつばし)行き、入谷循環、江戸袋循環で、聖一の橋(ひじりいちのはし)下車。
または、舎人ライナー「見沼代親水公園(みぬまだいしんすいこうえん)駅」で、東武バス竹の塚行きに乗って、聖一の橋下車。
バスに乗らなくても竹の塚駅からは歩いて15分。
見沼代親水公園駅からは10分弱あたりです。
スーパー「ライフ」の裏にあります。

こちらですね。
「四川菜苑」さん。
あ、言い忘れましたが、駐車場完備なので、車で行かれるのもグーですぅ。
早速入りましょうね。
コチラのお店は宴会もできるみたいですね。
ほとんどの席が4人席なのですが、席数が割とあるので、お一人様でもゆったりいただけると思います。

さてさて、ランチメニューをみてと・・。
コチラは、オススメが麻婆豆腐ということなので、ちょっと怖いのですが「激辛注意」とかいてある、「陳麻婆豆腐セット」(945円)を頼みました。
そんでね、何を血迷ったか、ハーフチャーハン(473円)を頼んじゃいました。
だって、なんだか、チャーハン、食べたかったんだもん。今朝から。
中華は持ってくるのが早いですね。
まず、ハーフチャーハンがきました。(^^)
コレね!

わーぉ!!旨そう!!

こちらはスープ。
いやぁ〜、このチャーハン!
見るからに、パラッパラでしょ。
ハムも玉子もご飯と同じ大きさ。
レタスも入ってます。
早速、たべちゃお。
いただきます。
(^0^)
普通さ、半チャーハンっていうと、作り置きのチャーハンを炒め直してとかの「おまけ」っぽい感じじゃない?
これは、まぁ、お値段も安くはないのですが、ちゃんとした美味しさです。
旨いよ!
チャーハンが好きな人には、こんなチャーハン嬉しいですよ。
・・と食べていると、「おまたせしました〜(^^)」とセットがきました。
これね。

うわぁっ。
すでに辛そうな香りがします。(^^;)
向こう側の小さい器に入っているのは、「ひじき」「お新香」「ごまプリン」ですね。
麻婆豆腐を・・アップでポン!

ちょっとぉ〜、ど〜よ〜!
これって、どーよー!
見るからに、辛いでないのぉ〜っ!
では、いただきまーす。
(^@^)
おぉ・・旨い!
あぁ、あんまり辛くな・・・・
・・・・あぁ・・・きたきた・・・。
ぐわぁぁぁーーーと、きたきた!
がらーーいっ!
表面的な辛さじゃなくて、ぐわぁ〜と来る辛さなんです。
四川麻婆にありがちな、山椒のビリビリは、むしろ無いですね。
舌に直接来る辛さじゃなくて、奥行きのある辛さです。
だから、辛くても食べやすいんですよね。
お味は、この、肉味噌が凄く美味しい。
豆腐もきちんとお味が廻っていて・・濃いめの味付けとで・・美味しい。
ホント、美味しい。
でも、ホント、辛い!!
激辛注意なんてあるけど、「飲食店だから、それほどでも、無いんじゃん。」って思っていたら
ノンノン!!
ノンノンですぞ、ヒグチくん!
汗が・・頭のてっぺんから、首から、出るんです。
ご飯にのせながら食べます。
あ〜旨い、あ〜辛い、あ〜旨い、あ〜辛い。
辛いから、止めたい・・でも美味しいから、止められない・・。
そんな、ひとりSM的な、麻婆豆腐。
あ〜旨い、あ〜辛い、あ〜旨い、あ〜辛い。
あ〜耳が聞こえなくなってきた・・・
辛いー。
ご飯は1回までおかわり無料です。
でも、我が輩は、おかわりはしませんでした。(って、さっき、ハーフチャーハン食べてんだろっ!)
セットのデザート、ごまプリンが、これまた旨い。
ごまとココナッツの風味がクチにひろがります。
美味しい。
あぁ〜、クチの辛さを癒してくれますね。
あ〜、美味しかったし辛かった。
辛さが苦手な方は、普通の麻婆豆腐が良いかもしれませんね。
何位? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
四川料理 四川菜苑 お店のHP
東京都足立区西伊興4-1-11
03-3897-6273
11時半〜21時半
定休日 火曜日(祝日は営業)
[#PARTS|USER|5093#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキングエントリー中!めざせ上位!
前から行ってみたかったお店なんです。
「足立ウォーカー」の中華部門1位(わー、ローカルーっ!)だったり、「アド街」に出たりしている、ちょっと知る人ぞ知る(当たり前田のクラッカー!)お店なんです。
場所は足立区の竹の塚の西口からバス。
舎人二ツ橋(とねりふたつばし)行き、入谷循環、江戸袋循環で、聖一の橋(ひじりいちのはし)下車。
または、舎人ライナー「見沼代親水公園(みぬまだいしんすいこうえん)駅」で、東武バス竹の塚行きに乗って、聖一の橋下車。
バスに乗らなくても竹の塚駅からは歩いて15分。
見沼代親水公園駅からは10分弱あたりです。
スーパー「ライフ」の裏にあります。

こちらですね。
「四川菜苑」さん。
あ、言い忘れましたが、駐車場完備なので、車で行かれるのもグーですぅ。
早速入りましょうね。
コチラのお店は宴会もできるみたいですね。
ほとんどの席が4人席なのですが、席数が割とあるので、お一人様でもゆったりいただけると思います。

さてさて、ランチメニューをみてと・・。
コチラは、オススメが麻婆豆腐ということなので、ちょっと怖いのですが「激辛注意」とかいてある、「陳麻婆豆腐セット」(945円)を頼みました。
そんでね、何を血迷ったか、ハーフチャーハン(473円)を頼んじゃいました。
だって、なんだか、チャーハン、食べたかったんだもん。今朝から。
中華は持ってくるのが早いですね。
まず、ハーフチャーハンがきました。(^^)
コレね!

わーぉ!!旨そう!!

こちらはスープ。
いやぁ〜、このチャーハン!
見るからに、パラッパラでしょ。
ハムも玉子もご飯と同じ大きさ。
レタスも入ってます。
早速、たべちゃお。
いただきます。
(^0^)
普通さ、半チャーハンっていうと、作り置きのチャーハンを炒め直してとかの「おまけ」っぽい感じじゃない?
これは、まぁ、お値段も安くはないのですが、ちゃんとした美味しさです。
旨いよ!
チャーハンが好きな人には、こんなチャーハン嬉しいですよ。
・・と食べていると、「おまたせしました〜(^^)」とセットがきました。
これね。

うわぁっ。
すでに辛そうな香りがします。(^^;)
向こう側の小さい器に入っているのは、「ひじき」「お新香」「ごまプリン」ですね。
麻婆豆腐を・・アップでポン!

ちょっとぉ〜、ど〜よ〜!
これって、どーよー!
見るからに、辛いでないのぉ〜っ!
では、いただきまーす。
(^@^)
おぉ・・旨い!
あぁ、あんまり辛くな・・・・
・・・・あぁ・・・きたきた・・・。
ぐわぁぁぁーーーと、きたきた!
がらーーいっ!
表面的な辛さじゃなくて、ぐわぁ〜と来る辛さなんです。
四川麻婆にありがちな、山椒のビリビリは、むしろ無いですね。
舌に直接来る辛さじゃなくて、奥行きのある辛さです。
だから、辛くても食べやすいんですよね。
お味は、この、肉味噌が凄く美味しい。
豆腐もきちんとお味が廻っていて・・濃いめの味付けとで・・美味しい。
ホント、美味しい。
でも、ホント、辛い!!
激辛注意なんてあるけど、「飲食店だから、それほどでも、無いんじゃん。」って思っていたら
ノンノン!!
ノンノンですぞ、ヒグチくん!
汗が・・頭のてっぺんから、首から、出るんです。
ご飯にのせながら食べます。
あ〜旨い、あ〜辛い、あ〜旨い、あ〜辛い。
辛いから、止めたい・・でも美味しいから、止められない・・。
そんな、ひとりSM的な、麻婆豆腐。
あ〜旨い、あ〜辛い、あ〜旨い、あ〜辛い。
あ〜耳が聞こえなくなってきた・・・
辛いー。
ご飯は1回までおかわり無料です。
でも、我が輩は、おかわりはしませんでした。(って、さっき、ハーフチャーハン食べてんだろっ!)
セットのデザート、ごまプリンが、これまた旨い。
ごまとココナッツの風味がクチにひろがります。
美味しい。
あぁ〜、クチの辛さを癒してくれますね。
あ〜、美味しかったし辛かった。
辛さが苦手な方は、普通の麻婆豆腐が良いかもしれませんね。
何位? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
四川料理 四川菜苑 お店のHP
東京都足立区西伊興4-1-11
03-3897-6273
11時半〜21時半
定休日 火曜日(祝日は営業)
[#PARTS|USER|5093#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2009/04/09 (木) [グルメ]
職場関係の方のご実家が愛媛ということで、この時期、いつもネーブルをわけていただきます。
今年も美味しいネーブルを食べております。

オレンジ・・・爽やかですね〜。
・・・・ふと、あることを思い出しました。
もう25年〜30年くらい前になりますか。
当時のFMやテレビでみた、「大宮京子&オレンジ」というグループが歌う「シーズン」という歌を。
YouTubeで調べたら、なんとアップしている方がいらして・・・
うぅぅ・・懐かしい。
凄くイイ歌。
たしか、数回しか聴いていないのですが、凄く鮮明に覚えています。
知っている方、いらっしゃいますかね〜。(^^)
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!めざせ上位!
今年も美味しいネーブルを食べております。

オレンジ・・・爽やかですね〜。
・・・・ふと、あることを思い出しました。
もう25年〜30年くらい前になりますか。
当時のFMやテレビでみた、「大宮京子&オレンジ」というグループが歌う「シーズン」という歌を。
YouTubeで調べたら、なんとアップしている方がいらして・・・
うぅぅ・・懐かしい。
凄くイイ歌。
たしか、数回しか聴いていないのですが、凄く鮮明に覚えています。
知っている方、いらっしゃいますかね〜。(^^)
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2009/04/05 (日) [独り言]