2008年12月の記事 (1/1)
- 2008/12/31 : オーラスはやっぱり蕎麦だしょぉ〜。年越しそばは激太蕎麦だーっ! 浅草 手打ち蕎麦 おざわ [グルメ]
- 2008/12/31 : 2008年。食べ納め。やっぱりタベホと・・・ 汐留 LA MAREA [食べ放題]
- 2008/12/26 : チーズの香ばしさがベリ・ウマスの「焼カレー」であります。 浅草橋 ストーン [グルメ]
- 2008/12/23 : 銀座?ブラジル?浅草?・・・いったいどこなんだっ!! 浅草 銀座ブラジル浅草店 [グルメ]
- 2008/12/18 : 遅ればせながら、種明かし・・・クォーターパウンダー! [独り言]
- 2008/12/16 : ひっさびさに、バナナ大の餃子た〜べよっ!の巻 銀座 天龍 [デカ盛り(大盛り)]
- 2008/12/07 : サラダボールかと思ったら・・・おどろきイタリアン海鮮丼でございます。 竹ノ塚 オリジナーレ [グルメ]
- 2008/12/02 : ぶらり甲斐路は「ほうとう」「水晶」「昇仙峡」であります! 甲府 昇仙峡 [旅とグルメ]
[ ホーム ]
食べ納め。
やっぱり蕎麦をたべなきゃね。
タベホは食べても、蕎麦も食べたいのん。
ということで、新橋から銀座線で浅草へ直行!
尾張屋さんの前の行列を横目に見て、国際通り方向に歩いていきます。
国際通りを渡って、右に。
公園六区入口の信号を左にはいります。丁度、浅草今半さんを左に曲がるわけです。
ちょっと行って左に曲がると、すぐ右手にあります。
「手打蕎麦 おざわ」さん。


ひっそりとある感じですね。
ここが、おいしいんだって。(^^)
ささ、入ってみましょう。
中にはいると、こぢんまりした落ち着いた感じ。
4人席が4つと6人席が1つ。
お一人様の我が輩は6人席で相席です。
さて、お品書きをみましょうね。

なぬなぬ・・。
太打ちざる・・とは・・。
極太だって。
これ、いっちゃうしか、ないっしょ。
ということで、「太打ちざる (850円)」を注文。
多少待って、来ましたよ〜。
これね。

ゲッ! フトッ!
凄く太くない?
我が輩、ちょっと太めのきしめんっぽい感じの蕎麦かなと思っていたら、あーた、これって・・。
アップでポン!

太いし、厚みもあるし、びっくりでござんす。
では、早速いただきます。
一本ずつ食べようかな。
おぉーっ!
すごい、歯ごたえ。
ガッツリきますよ。
蕎麦のお味も、キュッと締まった感じで美味しいです。
ちょっと甘めの蕎麦つゆと、マッチしますね。
美味しいなぁ〜。
見た感じは少なめなんですが「チュルチュル」とはいかないので、結構食べ応えあります。
角萬のお蕎麦を思い出しましたよ。
蕎麦を食べ終わった後は、蕎麦湯をいただきましょうね。
ポットに熱々の蕎麦湯を持ってきてくれます。
この蕎麦湯、飲んだ瞬間「ホワッ」と甘味が来るんですよ。
あぁ、美味しい。
浅草って、本当に美味しいお店は、ちょっと外れにあるんですね〜。
おいしかったぁ〜。
美味しく、年越しそばをいただくことが出来ました。
来年も、「太く、カッシリとした、一年にしたいものです。」
今年も一年、このブログを見ていただき、本当に有り難うございました。
更新数も一昨年から比べ減ってしまいましたが、それでも皆さんからのあたたかいコメントに感謝しております。
来年も、ちょっとずつでも、いろいろ食べ歩いて行きたいと思っております。
来年も、今年同様、宜しくお願いいたします。
皆さんにとって、来年も良い年でありますように、願っております。
おみせでーた
手打ち蕎麦 おざわ
東京都台東区西浅草2-25-15
03-3841-6450
定休日 月曜日、第1第3火曜日
11時半〜14時15分 17時半〜20時半
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
やっぱり蕎麦をたべなきゃね。
タベホは食べても、蕎麦も食べたいのん。
ということで、新橋から銀座線で浅草へ直行!
尾張屋さんの前の行列を横目に見て、国際通り方向に歩いていきます。
国際通りを渡って、右に。
公園六区入口の信号を左にはいります。丁度、浅草今半さんを左に曲がるわけです。
ちょっと行って左に曲がると、すぐ右手にあります。
「手打蕎麦 おざわ」さん。


ひっそりとある感じですね。
ここが、おいしいんだって。(^^)
ささ、入ってみましょう。
中にはいると、こぢんまりした落ち着いた感じ。
4人席が4つと6人席が1つ。
お一人様の我が輩は6人席で相席です。
さて、お品書きをみましょうね。

なぬなぬ・・。
太打ちざる・・とは・・。
極太だって。
これ、いっちゃうしか、ないっしょ。
ということで、「太打ちざる (850円)」を注文。
多少待って、来ましたよ〜。
これね。

ゲッ! フトッ!
凄く太くない?
我が輩、ちょっと太めのきしめんっぽい感じの蕎麦かなと思っていたら、あーた、これって・・。
アップでポン!

太いし、厚みもあるし、びっくりでござんす。
では、早速いただきます。
一本ずつ食べようかな。
おぉーっ!
すごい、歯ごたえ。
ガッツリきますよ。
蕎麦のお味も、キュッと締まった感じで美味しいです。
ちょっと甘めの蕎麦つゆと、マッチしますね。
美味しいなぁ〜。
見た感じは少なめなんですが「チュルチュル」とはいかないので、結構食べ応えあります。
角萬のお蕎麦を思い出しましたよ。
蕎麦を食べ終わった後は、蕎麦湯をいただきましょうね。
ポットに熱々の蕎麦湯を持ってきてくれます。
この蕎麦湯、飲んだ瞬間「ホワッ」と甘味が来るんですよ。
あぁ、美味しい。
浅草って、本当に美味しいお店は、ちょっと外れにあるんですね〜。
おいしかったぁ〜。
美味しく、年越しそばをいただくことが出来ました。
来年も、「太く、カッシリとした、一年にしたいものです。」
今年も一年、このブログを見ていただき、本当に有り難うございました。
更新数も一昨年から比べ減ってしまいましたが、それでも皆さんからのあたたかいコメントに感謝しております。
来年も、ちょっとずつでも、いろいろ食べ歩いて行きたいと思っております。
来年も、今年同様、宜しくお願いいたします。
皆さんにとって、来年も良い年でありますように、願っております。
おみせでーた
手打ち蕎麦 おざわ
東京都台東区西浅草2-25-15
03-3841-6450
定休日 月曜日、第1第3火曜日
11時半〜14時15分 17時半〜20時半
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2008/12/31 (水) [グルメ]
2008年。
大晦日でございます。
皆さんにとって、この一年はいかがでしたか?
良い一年でしたか?
さて、今回は2008年食べ納めレポでございます。
やっぱ、最後はタベホでしょぉ〜(^^)
それと、年越しそば。
ね。(^^)
食べたよぉ〜。ダブルよーん。
腹、ぶち切れる感じよーん。
ってわけで、まず、タベホにいってきました。
場所は汐留。
といっても、新橋と浜松町の中間。
汐留イタリア街、三井ガーデンホテル1階にある「LA MAREA(ラ・マレーア)」さん。
こちらは一日を通して、朝、昼、夜とビュッフェスタイルで食事が出来るお店なんです。
ジャンルはお手軽イタリアン系です。
ランチで大人1350円というお手軽値段。


お店はホテルの1階にあるということで、落ち着いた綺麗な感じです。
席に通されて、料理を取りに行きましょう(^^)。
ビュッフェ台は店内中央にあります。
円形のテーブルにサラダとスイーツ


ほかの温かい料理は別テーブルに並べられてます。
パスタは3種類。グラタン、パエリア、鶏唐揚げ。

固焼きそば、ニョッキ。

オムレツ、ポトフ、グリルチキン、スープ2種。

ピザ、フォカッチャ、ワッフル、パン。

ドリンクは各種フレーバーティー、珈琲(ホット、アイス)ジュース、ウーロン茶など。
このお値段で、バライティー豊か。
嬉しくなっちゃいますね。
まずは、サラダです。

そして、温かい料理です。
クリームパスタ、たらことシメジの和風パスタ、唐揚げ、ニョッキのボーローニヤ風

スフレオムレツ、グラタン、パエリア、グリルチキン。

ミートボールと冬野菜のポトフ。

フォカッチャ、パン、ワッフル。

スイーツ数種。

コチラのお店は錦糸町オリナスのオッティーモと同系列のお店なんですが、やはりホテル内のあることもあって、ゆっくり落ち着いていただけます。
まぁ、オッティーモさんはショッピングモール内のあるので、どうしても家族連れなど賑やかになってしまうのは、仕方ないですけどね。
お料理自体も美味しくいただけました。
補充も早めですし、「○○出来上がりました〜。」とコールして教えてくれます。
パンやワッフルはトースターで温めることができて、とっても美味しいです。
スイーツ類も満足できる種類。
座席も2人席があり、お一人様でも気兼ねなく利用できます。
なにしろ1350円っていうのが、嬉しいですよね。
お気軽イタリアンということで、満足ですぅ(^^)
おみせでーた
ITALIAN BUFFET and CAFE LA MAREA
イタリアンビュッフェ アンド カフェ ラ・マレーア (HPはこちら)
東京都港区東新橋2-14-24 三井ガーデンホテル汐留イタリア街1F
03-3431-3108
無休(年始の営業時間は電話にてご確認くださいね。)
モーニング 7時〜10時
ランチ 11時〜14時
ディナー 17時半〜22時
カフェ 13時半〜17時半 (ドリンクバーのみ)
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
大晦日でございます。
皆さんにとって、この一年はいかがでしたか?
良い一年でしたか?
さて、今回は2008年食べ納めレポでございます。
やっぱ、最後はタベホでしょぉ〜(^^)
それと、年越しそば。
ね。(^^)
食べたよぉ〜。ダブルよーん。
腹、ぶち切れる感じよーん。
ってわけで、まず、タベホにいってきました。
場所は汐留。
といっても、新橋と浜松町の中間。
汐留イタリア街、三井ガーデンホテル1階にある「LA MAREA(ラ・マレーア)」さん。
こちらは一日を通して、朝、昼、夜とビュッフェスタイルで食事が出来るお店なんです。
ジャンルはお手軽イタリアン系です。
ランチで大人1350円というお手軽値段。


お店はホテルの1階にあるということで、落ち着いた綺麗な感じです。
席に通されて、料理を取りに行きましょう(^^)。
ビュッフェ台は店内中央にあります。
円形のテーブルにサラダとスイーツ


ほかの温かい料理は別テーブルに並べられてます。
パスタは3種類。グラタン、パエリア、鶏唐揚げ。

固焼きそば、ニョッキ。

オムレツ、ポトフ、グリルチキン、スープ2種。

ピザ、フォカッチャ、ワッフル、パン。

ドリンクは各種フレーバーティー、珈琲(ホット、アイス)ジュース、ウーロン茶など。
このお値段で、バライティー豊か。
嬉しくなっちゃいますね。
まずは、サラダです。

そして、温かい料理です。
クリームパスタ、たらことシメジの和風パスタ、唐揚げ、ニョッキのボーローニヤ風

スフレオムレツ、グラタン、パエリア、グリルチキン。

ミートボールと冬野菜のポトフ。

フォカッチャ、パン、ワッフル。

スイーツ数種。

コチラのお店は錦糸町オリナスのオッティーモと同系列のお店なんですが、やはりホテル内のあることもあって、ゆっくり落ち着いていただけます。
まぁ、オッティーモさんはショッピングモール内のあるので、どうしても家族連れなど賑やかになってしまうのは、仕方ないですけどね。
お料理自体も美味しくいただけました。
補充も早めですし、「○○出来上がりました〜。」とコールして教えてくれます。
パンやワッフルはトースターで温めることができて、とっても美味しいです。
スイーツ類も満足できる種類。
座席も2人席があり、お一人様でも気兼ねなく利用できます。
なにしろ1350円っていうのが、嬉しいですよね。
お気軽イタリアンということで、満足ですぅ(^^)
おみせでーた
ITALIAN BUFFET and CAFE LA MAREA
イタリアンビュッフェ アンド カフェ ラ・マレーア (HPはこちら)
東京都港区東新橋2-14-24 三井ガーデンホテル汐留イタリア街1F
03-3431-3108
無休(年始の営業時間は電話にてご確認くださいね。)
モーニング 7時〜10時
ランチ 11時〜14時
ディナー 17時半〜22時
カフェ 13時半〜17時半 (ドリンクバーのみ)
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2008/12/31 (水) [食べ放題]
今回は浅草橋であります。
12月23日の天皇誕生日は、寒い日でしたね。
そんなか、ちょっと所用がありまして、浅草橋に行ったわけです。
用事を早々とすませたら、お昼時。
駅周辺を美味しそうなお店を探しに「ぶらり」してみましょう。
と歩き始めるとすぐに、気になるお店を発見。
何度かテレビで見たことあるお店じゃないでしょうか?
こちらの看板で「ぴーん」ときました。

焼カレー・・・お昼の「みのさん」の番組で「ランチ中継」でみたことある・・。
アノお店かな・・?
場所はJR浅草橋駅東口出口をでて、右に。
線路を越えてすぐに右に。
線路沿いをあるき、一本目を左に。
すぐ右手にあります。
「焼カレーの店 ストーン」さん。

いろいろな番組で紹介されているらしく、店頭の黒板に番組名が書かれてあります。
ランチは日替わりとセットがあるんですね。
かなり惹かれますね。

とにかく入ってみましょう。
いきなり難関。
入口のドア・・・
これって、どうするの?
押しても開かない、引いても開かない・・。
って、スライドドア(引き戸)じゃん!!
無事に入れました。
店内は奧に長い感じのお店。
奧にキッチンがあります。
客席はすべてテーブル席。
洋食屋さんと言うよりは喫茶店っぽいテーブルです。
カウンターはありません。
さてメニューを・・と。

ほほーん。(^^)
イイ感じの構成です。
焼カレー、焼スパゲティー、焼ロールキャベツ、焼ハンバーグ・・って、おい!!
ハンバーグは普通焼いてあるだろっ!!(^x^)
と、つっこみをいれながら・・。
我が輩は「焼カレー大盛り(1000円)」を注文しました。
待つこと7〜8分。
きましたよ〜。
これね。

キャベツのサラダと、焼カレー(大盛り)です。(^^)
アップでポン!

横からは、こんな感じ。

かなり深い器ですね。
でね、スプーンじゃなくてフォークなんですよ。
ふつう、カレーってスプーンじゃね?
さて、いただきまーす。
おぉー。
この表面はチーズなんですね。
カレーは熟成された感じで、まいうー。
もちろん、熱々です。

チーズをかき分けていくと、チーズのしたに、玉子が。
とろーり玉子が入ってました。
白身はほどよく熱が通っていて、黄身はほぼ生。
チーズと玉子とカレーが・・・もう・・ハフハフ・・・おいしい。
具は、ブロッコリーとウィンナーが入っています。
チーズの焼いた香ばしいお味が・・・たまらないっすね!
スプーンじゃなくてフォークって言うのも何となく分かる気がします。
グラタンってフォークですよね。
そんな感じかな。
熱々すぎて、スプーンだと火傷しちゃうので、フォークで少しずつ食べるようにしてるのかもしれませんね。
我が輩は大盛りを食べましたが、女性だとちょっと多めですかね。
女性は普通サイズが丁度良いとおもいます。
カレーのあとは、珈琲がつきます。
きちんと香り高く、美味しい珈琲でした。
単にカレーにチーズと玉子のトッピングするよりは、一手間かけることで抜群に美味しくなるんですよね。
とても満足ですね!
今回、さらっと書き過ぎちゃいましたが、こちらのカレー。
カレー自体も、ホント美味しいんです。
我が輩的には、かなりイイ線いってるカレーです。
おかわりしたいっす!
ごちそうさまでした。
おみせでーた
焼カレーの店 ストーン
東京都台東区浅草橋1-10-12
03-5821-3800
月〜土 8時半〜25時 日祭 8時半〜15時
不定休
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
12月23日の天皇誕生日は、寒い日でしたね。
そんなか、ちょっと所用がありまして、浅草橋に行ったわけです。
用事を早々とすませたら、お昼時。
駅周辺を美味しそうなお店を探しに「ぶらり」してみましょう。
と歩き始めるとすぐに、気になるお店を発見。
何度かテレビで見たことあるお店じゃないでしょうか?
こちらの看板で「ぴーん」ときました。

焼カレー・・・お昼の「みのさん」の番組で「ランチ中継」でみたことある・・。
アノお店かな・・?
場所はJR浅草橋駅東口出口をでて、右に。
線路を越えてすぐに右に。
線路沿いをあるき、一本目を左に。
すぐ右手にあります。
「焼カレーの店 ストーン」さん。

いろいろな番組で紹介されているらしく、店頭の黒板に番組名が書かれてあります。
ランチは日替わりとセットがあるんですね。
かなり惹かれますね。

とにかく入ってみましょう。
いきなり難関。
入口のドア・・・
これって、どうするの?
押しても開かない、引いても開かない・・。
って、スライドドア(引き戸)じゃん!!
無事に入れました。
店内は奧に長い感じのお店。
奧にキッチンがあります。
客席はすべてテーブル席。
洋食屋さんと言うよりは喫茶店っぽいテーブルです。
カウンターはありません。
さてメニューを・・と。

ほほーん。(^^)
イイ感じの構成です。
焼カレー、焼スパゲティー、焼ロールキャベツ、焼ハンバーグ・・って、おい!!
ハンバーグは普通焼いてあるだろっ!!(^x^)
と、つっこみをいれながら・・。
我が輩は「焼カレー大盛り(1000円)」を注文しました。
待つこと7〜8分。
きましたよ〜。
これね。

キャベツのサラダと、焼カレー(大盛り)です。(^^)
アップでポン!

横からは、こんな感じ。

かなり深い器ですね。
でね、スプーンじゃなくてフォークなんですよ。
ふつう、カレーってスプーンじゃね?
さて、いただきまーす。
おぉー。
この表面はチーズなんですね。
カレーは熟成された感じで、まいうー。
もちろん、熱々です。

チーズをかき分けていくと、チーズのしたに、玉子が。
とろーり玉子が入ってました。
白身はほどよく熱が通っていて、黄身はほぼ生。
チーズと玉子とカレーが・・・もう・・ハフハフ・・・おいしい。
具は、ブロッコリーとウィンナーが入っています。
チーズの焼いた香ばしいお味が・・・たまらないっすね!
スプーンじゃなくてフォークって言うのも何となく分かる気がします。
グラタンってフォークですよね。
そんな感じかな。
熱々すぎて、スプーンだと火傷しちゃうので、フォークで少しずつ食べるようにしてるのかもしれませんね。
我が輩は大盛りを食べましたが、女性だとちょっと多めですかね。
女性は普通サイズが丁度良いとおもいます。
カレーのあとは、珈琲がつきます。
きちんと香り高く、美味しい珈琲でした。
単にカレーにチーズと玉子のトッピングするよりは、一手間かけることで抜群に美味しくなるんですよね。
とても満足ですね!
今回、さらっと書き過ぎちゃいましたが、こちらのカレー。
カレー自体も、ホント美味しいんです。
我が輩的には、かなりイイ線いってるカレーです。
おかわりしたいっす!
ごちそうさまでした。
おみせでーた
焼カレーの店 ストーン
東京都台東区浅草橋1-10-12
03-5821-3800
月〜土 8時半〜25時 日祭 8時半〜15時
不定休
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2008/12/26 (金) [グルメ]
今回のレポは浅草でございます。
1週間くらい前に行ったレポなんですが、アップするの忘れちゃって・・・(^^;)
場所は浅草の新仲見世通り。
雷門から浅草寺までつづく「仲見世通り」にを横切るアーケードの商店街です。
東武浅草駅から、その「新仲見世通り」を歩いていって、「仲見世通り」を横切りもう少し歩いたところの右手。
靴屋さんの二階です。
喫茶店の「銀座ブラジル 浅草店」さん。
えっ!
なに?
銀座からブラジルに飛んで浅草に来ちゃったような、ワールドワイドなお名前。
っつーか、結局、どこなんだよ?
浅草です。(もちろん)
一度入ってみたいと思ったお店なんですよ。
なぜって・・「元祖フライドチキンバスケット」が名物なんですって!
我が輩、フラチ大好き!
あ、フライドチキンのことです。
それに、バスケットって・・いろいろ入っているんですよね。
これも、大好き!
一緒盛り、大好き!
とくに、「フルーツバスケット」なんて言ったら、全員大移動!ってかんじ・・・。
「イス! イス! イスぅーっ!」
(スタ誕の遊びコーナーで・・・ううぅ、懐かしい・・・)
さて、靴屋さんの左手の階段を上がりましょう。
上がりきった左手に、素敵なお店のマークが。

店内は、至って普通の喫茶店。
昔からある感じの喫茶店です。
窓際にすわりました。
窓際と言っても、窓から見えるのは新仲見世通りの様子。

さて、メニューをみましょう。

・・もう、決まってるんですけどね。
珈琲(300円)と元祖フライドチキンバスケット(トースト付き)(950円)。
今回は日曜だったので、モーニングセットは頂けなかったのですが、平日だったら2時までモーニングセットを食べられるのですね。
つーか、モーニングセットとランチセットが同じ時間帯・・・。
「モーニングランチ」ってしちゃいな!
料理が出てくる間、自慢のiPhoneで調べ物。
銀座ブラジル浅草店っていうくらいだから、銀座店もあるんだよね・・・。
調べた結果、昔はあったみたい。
いまは、銀座店はなくなっちゃって、ここ浅草店だけがあるのだそうです。
さてさて、きましたよ。
まず、珈琲。

きゃぁ〜。可愛いカップ!
一杯ずつドリップしているので、香りがよーい!
そして、フライドチキンバスケットがきましたよ〜。
これね。

うっ!
え?
我が輩の知っているフライドチキンじゃない・・・。
これ、普通の・・フライ物。
メニューを確認・・。
あっちゃぁ〜。
メニューには・・
「元祖 フライチキンバスケット・・」
ってかいてある。
「フライドチキン」じゃなくて、「フライチキン」・・・
チキンフライなんですね。
納得で御座います。
でもチキンには変わりありません。
いただきましょう。
おっとぉ〜、忘れるところだった。
アップでポン!

カラッと揚がってそうですね。(^^)

あ、あれ?
トーストに乗ってるの・・・ハムだとおもったら・・・スライスしたニンジンとタマネギ・・。
ビックリしたなぁ〜も〜。
さてさて、いただきます。
まず、チキンから・・・。
(^^)
カラッと揚がっていて、ホクホクです。
骨がないから食べやすいね。
我が輩、ちょっと塩をふって・・と。
ん〜、ベリーナイス!
割と厚いチキンなので、ボリュームありますね。
パンをたべます。
(^^)
これまた、美味。
ニンジンとタマネギは「甘酸っぱく」マリネ風に味付けされています。
バターのよくしみたトーストに甘酸っぱいニンジンとタマネギ・・。
これが、結構、マッチングぅ〜。
美味しいです。
珈琲も香り高くて美味しいし、フライチキンバスケットも見た目以上にボリュームがあります。
ずっと昔から、このスタイルと味なんでしょうね。
下町の味にノスタルジーを感じちゃいます。
他では味わえない一品をいただくことができました。
美味しかった。(^^)
おみせでーた
銀座ブラジル 浅草店
東京都台東区浅草1-28-2 2F
03-3841-1473
水曜日定休
9時半〜18時 (ランチは9時半〜14時まで)
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
1週間くらい前に行ったレポなんですが、アップするの忘れちゃって・・・(^^;)
場所は浅草の新仲見世通り。
雷門から浅草寺までつづく「仲見世通り」にを横切るアーケードの商店街です。
東武浅草駅から、その「新仲見世通り」を歩いていって、「仲見世通り」を横切りもう少し歩いたところの右手。
靴屋さんの二階です。
喫茶店の「銀座ブラジル 浅草店」さん。
えっ!
なに?
銀座からブラジルに飛んで浅草に来ちゃったような、ワールドワイドなお名前。
っつーか、結局、どこなんだよ?
浅草です。(もちろん)
一度入ってみたいと思ったお店なんですよ。
なぜって・・「元祖フライドチキンバスケット」が名物なんですって!
我が輩、フラチ大好き!
あ、フライドチキンのことです。
それに、バスケットって・・いろいろ入っているんですよね。
これも、大好き!
一緒盛り、大好き!
とくに、「フルーツバスケット」なんて言ったら、全員大移動!ってかんじ・・・。
「イス! イス! イスぅーっ!」
(スタ誕の遊びコーナーで・・・ううぅ、懐かしい・・・)
さて、靴屋さんの左手の階段を上がりましょう。
上がりきった左手に、素敵なお店のマークが。

店内は、至って普通の喫茶店。
昔からある感じの喫茶店です。
窓際にすわりました。
窓際と言っても、窓から見えるのは新仲見世通りの様子。

さて、メニューをみましょう。

・・もう、決まってるんですけどね。
珈琲(300円)と元祖フライドチキンバスケット(トースト付き)(950円)。
今回は日曜だったので、モーニングセットは頂けなかったのですが、平日だったら2時までモーニングセットを食べられるのですね。
つーか、モーニングセットとランチセットが同じ時間帯・・・。
「モーニングランチ」ってしちゃいな!
料理が出てくる間、自慢のiPhoneで調べ物。
銀座ブラジル浅草店っていうくらいだから、銀座店もあるんだよね・・・。
調べた結果、昔はあったみたい。
いまは、銀座店はなくなっちゃって、ここ浅草店だけがあるのだそうです。
さてさて、きましたよ。
まず、珈琲。

きゃぁ〜。可愛いカップ!
一杯ずつドリップしているので、香りがよーい!
そして、フライドチキンバスケットがきましたよ〜。
これね。

うっ!
え?
我が輩の知っているフライドチキンじゃない・・・。
これ、普通の・・フライ物。
メニューを確認・・。
あっちゃぁ〜。
メニューには・・
「元祖 フライチキンバスケット・・」
ってかいてある。
「フライドチキン」じゃなくて、「フライチキン」・・・
チキンフライなんですね。
納得で御座います。
でもチキンには変わりありません。
いただきましょう。
おっとぉ〜、忘れるところだった。
アップでポン!

カラッと揚がってそうですね。(^^)

あ、あれ?
トーストに乗ってるの・・・ハムだとおもったら・・・スライスしたニンジンとタマネギ・・。
ビックリしたなぁ〜も〜。
さてさて、いただきます。
まず、チキンから・・・。
(^^)
カラッと揚がっていて、ホクホクです。
骨がないから食べやすいね。
我が輩、ちょっと塩をふって・・と。
ん〜、ベリーナイス!
割と厚いチキンなので、ボリュームありますね。
パンをたべます。
(^^)
これまた、美味。
ニンジンとタマネギは「甘酸っぱく」マリネ風に味付けされています。
バターのよくしみたトーストに甘酸っぱいニンジンとタマネギ・・。
これが、結構、マッチングぅ〜。
美味しいです。
珈琲も香り高くて美味しいし、フライチキンバスケットも見た目以上にボリュームがあります。
ずっと昔から、このスタイルと味なんでしょうね。
下町の味にノスタルジーを感じちゃいます。
他では味わえない一品をいただくことができました。
美味しかった。(^^)
おみせでーた
銀座ブラジル 浅草店
東京都台東区浅草1-28-2 2F
03-3841-1473
水曜日定休
9時半〜18時 (ランチは9時半〜14時まで)
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2008/12/23 (火) [グルメ]
みなさん、テレビでもやってるし、もうご存じですよね。




やっぱ、マックじゃん!
表参道で・・・違うもの食べていたかもしれないのに・・・罠にかかって・・・
そんなあれやこれやは、こちら。
ならんでまで・・・
くちょぉーっ!
やっぱマックじゃん!
そんな、食べ物に関してはコロッとだまされる我が輩・・・
結構、アホカワ・・。(アホ可愛い〜)
(^^;)
とかなんとか良いながら、いま、食べてるじゃん!
(^^; x2
でも、お味は大好きです。
ビックマックとかメガマックって、でかいんだけどタルタルソースが入ってるでしょ。
あれで、肉の味がしなくなっちゃうんですよね。
その点、このクォーターパウンダーは基本的に塩コショウとケチャップ。
ストレートにきます。
誤魔化してないのが、いいよね。
素直に、うまいっす!




やっぱ、マックじゃん!
表参道で・・・違うもの食べていたかもしれないのに・・・罠にかかって・・・
そんなあれやこれやは、こちら。
ならんでまで・・・
くちょぉーっ!
やっぱマックじゃん!
そんな、食べ物に関してはコロッとだまされる我が輩・・・
結構、アホカワ・・。(アホ可愛い〜)
(^^;)
とかなんとか良いながら、いま、食べてるじゃん!
(^^; x2
でも、お味は大好きです。
ビックマックとかメガマックって、でかいんだけどタルタルソースが入ってるでしょ。
あれで、肉の味がしなくなっちゃうんですよね。
その点、このクォーターパウンダーは基本的に塩コショウとケチャップ。
ストレートにきます。
誤魔化してないのが、いいよね。
素直に、うまいっす!
2008/12/18 (木) [独り言]
もしかして、久しぶりのデカ盛り系ですか・・・。
今回は2度目。
銀座の天龍さんのレポでございます。
1回目はもう2年前の事なんですね〜。
(BIGら、おっ玉下駄の餃子、であります! 銀座 天龍)
久しぶりに食べたくなって、寒い雨の中の日曜日に銀座にでかけました。
銀座4丁目の交差点から、日本橋方面に歩いていって、メルサギンザ2の反対側。
ここらへんは有楽町線の銀座1丁目駅になるんですよね。
ふふふ。ありました。

「天龍」さん。
この赤い看板が目印ね。

それにしても雨にもかかわらず、列んでおります列んでます。
早速我が輩も列んじゃおっと。
日曜日の丁度昼時なので列ぶのは仕方ないですね。
10分くらいで中に入れました。
入口で食券を買います。
餃子ライス(1120円)。
以前よりか100円値上げしたかな・・・?
2階に上がります。
このお店、入口はとんでもないくらい狭く1階席もそこそこなんですが、2階とても広いんです。
大きな円卓もあり、少人数でも大人数でも気兼ねなく利用できるお店です。
食券を渡して待つこと数分。
きましたよ〜。
2年ぶりの対面です。
ごたいめ〜ん!
じゃぁーん!!

やっぱ、デカイっしょ。
一皿に餃子が8個なんですが、1個は普通の餃子の2個分はありますね。
ってことは、一皿に普通の餃子が16個って感じ。
ひっさしぶりのデカ盛り気分。
アップでポン!

セットなのでライスと高菜漬けが付いています。
スープ系はついてないので、そこんとこは注意です。
まぁ、それはおいといてと。。。
さーてと、いただきますか!
(^0^)
ほほほ。
やっぱ、美味しい!
おいしゅ〜ございまふ〜。
餃子は皮は薄くなく、でも厚すぎ無く、丁度良い厚さ。
焼面はパリッとほかはモッチリしてます。
そして、全体的にふんわりしていて、中から肉汁がジュワァ〜と出てきます。
中のアンはこれが美味しくて、溶けるように口の中で広がっていきます。
こんな感覚、ビックリしますよ。
肉と野菜のバランス、包む加減が絶妙なんですね。
全くくどくなくて、美味しく食べられちゃうんですよね。
洋がらしをつけると、これまたアクセントになって、美味しさ倍増です。
デカイ上に旨いっていうのは・・・もう反則でないかい?
回りをみると、2人から3人で餃子一皿というのが普通みたい。
一人が餃子ライスでもう一人が違う麺料理を食べる・・みたいな感じが多かったような気がします。
この餃子は大満足でございます。
おみせでーた
銀座 天龍
東京都中央区銀座2-6-1
03-3561-3543
月〜土 11時半〜21時
日、祭日 11時半〜20時
2008/12/16 (火) [デカ盛り(大盛り)]
今回は地元足立区ネタでございます。
しっかし、寒くなりましたね〜。
天気は良くても、こう寒くちゃぁね。
ダウンジャケットが離せないですぅ。
その昔、リバベルの白いダウンジャンバーがありました。
我が輩が着ると、「ミシュランの白いヤツ」といわれます。
我が輩は、ミシュランじゃないやい!
ミシュラソだい!!
さてさて、今日は竹ノ塚に行ってきました。
ちょっと所用で行ったのですが、用事が済んだらもう昼時。
お腹も減ったので、この近辺で散策しましょう。
グルメ系のブログ、とりわけラーメン系のブログをご覧の方々には、「武藤製麺所」さんって知ってますよね。
あぁ〜、ノンノン、我が輩はそこじゃなくて、その同じ通りをちょっと入ったところにあるイタリアン料理屋さんに入ってみました。
細い路をちょっと入ったところにあるお店。
面白そうです。
お店の名前は「オリジナーレ」さん。
竹ノ塚西口から歩いて4〜5分の所です。

店頭のメニューをみてみますね。

なんだか、本格的〜(^^)
こっちのメニューは・・と。

ほほほ。・・オリジナーレ丼・・・?
はて・・・丼って・・・。
(^0^)
なんか面白そうじゃね?
ということで、入ります。
店内はこぢんまりした感じ。
それほど広くは無いです。
我が輩は2人テーブルに座りました。
メニューをもってきてくれたのですが、決まってるモンね。
迷わずオリジナーレ丼(890円)を注文。
なかなか、おっさんお一人様って奇妙に見えるらしく、他のお客さんからジロジロみられてます。
それも、図体のデカイ髭生えたオサーンだもんね。
が!
へへーん。慣れちゃったもーーーーん!!
どんなもんだーーーい!!
いつものようにデジカメ用意!
品を待ちます。
ちょっと待って、来ましたよ。
割と早く出てきました。
これね。

え?
味噌汁とお新香と・・・
サラダ・・・さらだ・・・。
でかいサラダが出てきましたが・・・これ・・。

これが、オリジナーレ丼です!
いただきまーす。
まずサラダを食べていきます。
ん!フレンチドレッシングがかかっていて、新鮮で美味しいです。
パフパフ、ウサギちゃんみたいに食べていくと・・・(おまえはゾウじゃ!)
あれ・・。
出てきましたよ〜ん。
これね。

あらら・・海鮮丼が!
アップでポン!

ふふふ。美味しそう!(^^)
ではでは・・・・。
ほほほ(^0^)
美味しい!
魚介類はマリネっぽく味付けされてます。
ネタも大きいし、新鮮。
サーモンにまぐろ、帆立、イカ、エビと、具だくさん。
ご飯は固めで、味がついてます。
その味付けはこれが和風。
鰻のタレに似たタレがかかっています。
イタリアン風の魚介類と和風の固めご飯。
このコンビネーションが絶妙なのよ〜ん。
もー、バクバクいっちゃいます。
旨い旨い(^^)
うれしいことに、これがまた量が結構あるんです。
ハンパネーよ、マジ。
男性も満足!
女性の方だと、ご飯残しちゃうかもね。
我が輩、あれほど大食いはやめようと思ったのに、ガガーッと一気に食べちゃいました。
ふーっ。
ご馳走様でした〜。
今度はゆっくりコースでも食べに来たいなぁ。
それと、偉いことに、お箸は割り箸ではございません。
エコに気をつけている良店でした。
おみせでーた
オリジナーレ
東京都足立区竹の塚6丁目13-3
03-3883-2381
木曜定休
11時半〜15時 18時〜22時
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
しっかし、寒くなりましたね〜。
天気は良くても、こう寒くちゃぁね。
ダウンジャケットが離せないですぅ。
その昔、リバベルの白いダウンジャンバーがありました。
我が輩が着ると、「ミシュランの白いヤツ」といわれます。
我が輩は、ミシュランじゃないやい!
ミシュラソだい!!
さてさて、今日は竹ノ塚に行ってきました。
ちょっと所用で行ったのですが、用事が済んだらもう昼時。
お腹も減ったので、この近辺で散策しましょう。
グルメ系のブログ、とりわけラーメン系のブログをご覧の方々には、「武藤製麺所」さんって知ってますよね。
あぁ〜、ノンノン、我が輩はそこじゃなくて、その同じ通りをちょっと入ったところにあるイタリアン料理屋さんに入ってみました。
細い路をちょっと入ったところにあるお店。
面白そうです。
お店の名前は「オリジナーレ」さん。
竹ノ塚西口から歩いて4〜5分の所です。

店頭のメニューをみてみますね。

なんだか、本格的〜(^^)
こっちのメニューは・・と。

ほほほ。・・オリジナーレ丼・・・?
はて・・・丼って・・・。
(^0^)
なんか面白そうじゃね?
ということで、入ります。
店内はこぢんまりした感じ。
それほど広くは無いです。
我が輩は2人テーブルに座りました。
メニューをもってきてくれたのですが、決まってるモンね。
迷わずオリジナーレ丼(890円)を注文。
なかなか、おっさんお一人様って奇妙に見えるらしく、他のお客さんからジロジロみられてます。
それも、図体のデカイ髭生えたオサーンだもんね。
が!
へへーん。慣れちゃったもーーーーん!!
どんなもんだーーーい!!
いつものようにデジカメ用意!
品を待ちます。
ちょっと待って、来ましたよ。
割と早く出てきました。
これね。

え?
味噌汁とお新香と・・・
サラダ・・・さらだ・・・。
でかいサラダが出てきましたが・・・これ・・。

これが、オリジナーレ丼です!
いただきまーす。
まずサラダを食べていきます。
ん!フレンチドレッシングがかかっていて、新鮮で美味しいです。
パフパフ、ウサギちゃんみたいに食べていくと・・・(おまえはゾウじゃ!)
あれ・・。
出てきましたよ〜ん。
これね。

あらら・・海鮮丼が!
アップでポン!

ふふふ。美味しそう!(^^)
ではでは・・・・。
ほほほ(^0^)
美味しい!
魚介類はマリネっぽく味付けされてます。
ネタも大きいし、新鮮。
サーモンにまぐろ、帆立、イカ、エビと、具だくさん。
ご飯は固めで、味がついてます。
その味付けはこれが和風。
鰻のタレに似たタレがかかっています。
イタリアン風の魚介類と和風の固めご飯。
このコンビネーションが絶妙なのよ〜ん。
もー、バクバクいっちゃいます。
旨い旨い(^^)
うれしいことに、これがまた量が結構あるんです。
ハンパネーよ、マジ。
男性も満足!
女性の方だと、ご飯残しちゃうかもね。
我が輩、あれほど大食いはやめようと思ったのに、ガガーッと一気に食べちゃいました。
ふーっ。
ご馳走様でした〜。
今度はゆっくりコースでも食べに来たいなぁ。
それと、偉いことに、お箸は割り箸ではございません。
エコに気をつけている良店でした。
おみせでーた
オリジナーレ
東京都足立区竹の塚6丁目13-3
03-3883-2381
木曜定休
11時半〜15時 18時〜22時
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2008/12/07 (日) [グルメ]
みなさま、大変ご無沙汰しておりまして、ごめんちゃい。
久しぶりの更新となってしまいました。
今回は内容ドッチャリよ〜ん。(^^)
いきなりですが・・・秋の昇仙峡に行ってきました!
日帰り一人旅でございます。
早朝の新宿発の「あずさ3号」(2号じゃないよ!)に乗車。
早速、朝ご飯ですよー。
ふふふ。
朝弁!
これっしょ!「中央本線 新宿弁当」

なかみは・・・ポン!

まずは、お品書きからね。(^^)
そして・・・どん!

きゃっは(^0^) 彩り綺麗ね〜。
1000円! 朝から奮発しちゃった。
でも、秋の味覚満載で、ヘルシーだし、美味しかったですよぉ〜。
やっぱ、旅は駅弁からですよね〜(^^)

そんなこんなで、甲府に到着。
駅を出てバスターミナルへ。

バス案内のおじさんのおかげで、迷うことなく9時半のバスに乗り、いざ昇仙峡へ。

天気も最高!バスの中からは南アルプスの山々が見えて、バッチグーです。
目的地の「昇仙峡滝上」に到着。所要時間約45分。870円でした。
ここから昇仙峡散策となるわけですが・・その前に・・ここは実は水晶を含め天然石を売っているお店が多いんです。
我が輩、今回の旅の目的として、天然石のブレスレットが欲しい!というのがありました。
何しろ、天然石好きにはたまらないお店がずらり・・。

お手軽なお土産的に売っているお店から、本格的にさまざまな天然石を扱ってるお店まで、いろいろ。

こんなデカイ天然石も・・・。
いろいろ見ていたら、お腹が減っちゃって・・・。
山梨っていえば、やっぱあれでしょ! ね。
「ほうとう」食べましょ。

とりあえず目についたこちら「ほうとう会館」さんへ。
1階はお土産売り場で、2階がお食事処になっております。
2階に上がると、とても広い店内。それと沢山の客席です。
そのほとんどは、バスツアーのお客さんでリザーブされている様子。
我が輩は、それ以外の空いている席に座りました。
注文はもちろん「ほうとう」。
メニューから、1050円の「ほうとう鍋」を頼みました。
少ししてきたのが、こちら。

固形燃料で煮るタイプです。
煮えるまで、ちょっとの辛抱です。
その他は、ほうとう饅頭と香の物、ブドウゼリーです。

さてさて、煮えてきましたよ〜。
こちら!

アップでポン!
では、いただきまーす。

ひひひひ。(^^)
あったまるーっ!おいしー。(^0^)
ちょっとしこしこした幅広のうどん。きしめんとはまた違う感じですね。
具もかぼちゃとか・・ふふふ・・・ほこほこしてて、おいしいですよ。
きになる「ほうとう饅頭」は、こんな感じ。

中身は、野沢菜らしきモノが入っております。
もちろん、甘くはないです。
これが、割と美味しかったですね。なんだかホッとするお味なんです。
お腹が一杯になったところで、先に進みましょう。
仙娥滝に通じる小道を入っていった右手にある水晶天然石販売の「龍水堂」さんで、イイ感じの天然石ブレスを作ってもらいました。
ラブラドライトとユナカイトと水晶のブレスレット。
なにしろコチラのお店は、質、種類ともとても評判の良いお店のようです。
ここからは、下る感じで昇仙峡の絶景を見ていきましょう。
まずは、仙娥滝。

遊歩道は滝のすぐ横を通っています。
滝のマイナスイオンって気持ちいいですよね。

岩の天井の遊歩道を歩いていきます。

大きな岩のある渓谷はまさに絶景です。

紅葉は時期はもうラスト。
そのコントラストは、綺麗としか言いようがありませんね。



とにかく水が綺麗です。

お勧めは「グリーンライン昇仙峡」までですが、我が輩は一番下、天神森まで歩きました。
全長約5キロ弱の道のりです。
天神森のバス停から20m位先にちょっと気になるカフェを発見。
「カフェ シドン」さん。


ちょっと疲れたので、ここらでお茶でもしましょう。
はいりまーす。

店内は優しい木の作り。
和風ログハウスって感じ?

置物も石にかかれた可愛いネコちゃんや、わんちゃん。
なごむわー。
さて席について、ほっとしたかんじ。
メニューから「アップルパイ」と「コーヒー」を注文。
程なく来たのが、これです。


わーお!
アップルパイはアイスクリームが添えてあります。
アップでポン!

いただきまーす(^^)
おぉ。
アップルパイはパイ生地が大きめにクラッシュされていて、フォークでいただけます。
お味は・・甘酸っぱい林檎が柔らかーい。それにシナモンの香りがきっちり効いていて、凄く美味しい。
ほんわか温かいのも、まいうーです。
また、アイスクリームと一緒にいただくと、温かいのと冷たいのと一緒になって・・もー、チョーまいうー!!
まろやかさが加わって、これまた絶品ですよぉ!
香り高いコーヒーといただくと・・ほんと、絶品です!
こんな観光地で、こんなに美味しいデザートに出会えるなんて、ラッキーラッキーめちゃラッキーでございます。
お店の雰囲気も良いし、昇仙峡に来たときには、お勧めのお休み処ですぞ!
天神森のバス停から、甲府駅にもどり、高速バス(甲府〜新宿西口・片道1950円)に乗りました。
まぁ、渋滞にはまってしまいまいたが、このあと予定はないので、座席でゆっくり寝ながら帰ってきました。
日帰り一人旅。
ほんと、楽しい旅でした。
おみせでーた
ほうとう会館
山梨県甲府市猪狩町393
055-287-2131
無休
8時半〜17時半
カフェ・シドン(SIDONE)
山梨県甲府市平瀬町3207
055-251-8033
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
久しぶりの更新となってしまいました。
今回は内容ドッチャリよ〜ん。(^^)
いきなりですが・・・秋の昇仙峡に行ってきました!
日帰り一人旅でございます。
早朝の新宿発の「あずさ3号」(2号じゃないよ!)に乗車。
早速、朝ご飯ですよー。
ふふふ。
朝弁!
これっしょ!「中央本線 新宿弁当」

なかみは・・・ポン!

まずは、お品書きからね。(^^)
そして・・・どん!

きゃっは(^0^) 彩り綺麗ね〜。
1000円! 朝から奮発しちゃった。
でも、秋の味覚満載で、ヘルシーだし、美味しかったですよぉ〜。
やっぱ、旅は駅弁からですよね〜(^^)

そんなこんなで、甲府に到着。
駅を出てバスターミナルへ。

バス案内のおじさんのおかげで、迷うことなく9時半のバスに乗り、いざ昇仙峡へ。

天気も最高!バスの中からは南アルプスの山々が見えて、バッチグーです。
目的地の「昇仙峡滝上」に到着。所要時間約45分。870円でした。
ここから昇仙峡散策となるわけですが・・その前に・・ここは実は水晶を含め天然石を売っているお店が多いんです。
我が輩、今回の旅の目的として、天然石のブレスレットが欲しい!というのがありました。
何しろ、天然石好きにはたまらないお店がずらり・・。

お手軽なお土産的に売っているお店から、本格的にさまざまな天然石を扱ってるお店まで、いろいろ。

こんなデカイ天然石も・・・。
いろいろ見ていたら、お腹が減っちゃって・・・。
山梨っていえば、やっぱあれでしょ! ね。
「ほうとう」食べましょ。

とりあえず目についたこちら「ほうとう会館」さんへ。
1階はお土産売り場で、2階がお食事処になっております。
2階に上がると、とても広い店内。それと沢山の客席です。
そのほとんどは、バスツアーのお客さんでリザーブされている様子。
我が輩は、それ以外の空いている席に座りました。
注文はもちろん「ほうとう」。
メニューから、1050円の「ほうとう鍋」を頼みました。
少ししてきたのが、こちら。

固形燃料で煮るタイプです。
煮えるまで、ちょっとの辛抱です。
その他は、ほうとう饅頭と香の物、ブドウゼリーです。

さてさて、煮えてきましたよ〜。
こちら!

アップでポン!
では、いただきまーす。

ひひひひ。(^^)
あったまるーっ!おいしー。(^0^)
ちょっとしこしこした幅広のうどん。きしめんとはまた違う感じですね。
具もかぼちゃとか・・ふふふ・・・ほこほこしてて、おいしいですよ。
きになる「ほうとう饅頭」は、こんな感じ。

中身は、野沢菜らしきモノが入っております。
もちろん、甘くはないです。
これが、割と美味しかったですね。なんだかホッとするお味なんです。
お腹が一杯になったところで、先に進みましょう。
仙娥滝に通じる小道を入っていった右手にある水晶天然石販売の「龍水堂」さんで、イイ感じの天然石ブレスを作ってもらいました。
ラブラドライトとユナカイトと水晶のブレスレット。
なにしろコチラのお店は、質、種類ともとても評判の良いお店のようです。
ここからは、下る感じで昇仙峡の絶景を見ていきましょう。
まずは、仙娥滝。

遊歩道は滝のすぐ横を通っています。
滝のマイナスイオンって気持ちいいですよね。

岩の天井の遊歩道を歩いていきます。

大きな岩のある渓谷はまさに絶景です。

紅葉は時期はもうラスト。
そのコントラストは、綺麗としか言いようがありませんね。



とにかく水が綺麗です。

お勧めは「グリーンライン昇仙峡」までですが、我が輩は一番下、天神森まで歩きました。
全長約5キロ弱の道のりです。
天神森のバス停から20m位先にちょっと気になるカフェを発見。
「カフェ シドン」さん。


ちょっと疲れたので、ここらでお茶でもしましょう。
はいりまーす。

店内は優しい木の作り。
和風ログハウスって感じ?

置物も石にかかれた可愛いネコちゃんや、わんちゃん。
なごむわー。
さて席について、ほっとしたかんじ。
メニューから「アップルパイ」と「コーヒー」を注文。
程なく来たのが、これです。


わーお!
アップルパイはアイスクリームが添えてあります。
アップでポン!

いただきまーす(^^)
おぉ。
アップルパイはパイ生地が大きめにクラッシュされていて、フォークでいただけます。
お味は・・甘酸っぱい林檎が柔らかーい。それにシナモンの香りがきっちり効いていて、凄く美味しい。
ほんわか温かいのも、まいうーです。
また、アイスクリームと一緒にいただくと、温かいのと冷たいのと一緒になって・・もー、チョーまいうー!!
まろやかさが加わって、これまた絶品ですよぉ!
香り高いコーヒーといただくと・・ほんと、絶品です!
こんな観光地で、こんなに美味しいデザートに出会えるなんて、ラッキーラッキーめちゃラッキーでございます。
お店の雰囲気も良いし、昇仙峡に来たときには、お勧めのお休み処ですぞ!
天神森のバス停から、甲府駅にもどり、高速バス(甲府〜新宿西口・片道1950円)に乗りました。
まぁ、渋滞にはまってしまいまいたが、このあと予定はないので、座席でゆっくり寝ながら帰ってきました。
日帰り一人旅。
ほんと、楽しい旅でした。
おみせでーた
ほうとう会館
山梨県甲府市猪狩町393
055-287-2131
無休
8時半〜17時半
カフェ・シドン(SIDONE)
山梨県甲府市平瀬町3207
055-251-8033
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2008/12/02 (火) [旅とグルメ]
[ ホーム ]