2008年10月の記事 (1/1)
- 2008/10/26 : なんでいままで入らなかったんだろう!と衝撃を受けた良店。 新宿 BERG(ベルク) [グルメ]
- 2008/10/21 : 銀座のアジアングルメスポットで屋台気分満喫〜であります。 銀座 ラ・スコール [グルメ]
- 2008/10/17 : 噂のレイクタウンを食べ尽くせ〜! その1 パンケーキの店&フードコートでピザ。 [トレンド]
- 2008/10/13 : 賑わう谷根千。レトロなカフェで静かにたたずむであります! 根津 結構人ミルクホール [グルメ]
- 2008/10/05 : 独りでフラッと立ち寄る、イタ・スペの洋食屋さん。とっておきの隠れ家! 北千住 洋食堂 [グルメ]
[ ホーム ]
今日は新宿方面にグルメの旅でございます。
いつもお世話になっているチュリカのオーナーさんのお勧めのお店。
「すっごーく好きなカフェなんですよ。」とのこと。
かなりの熱のこもった語りに、我が輩は
「ほほーん。
そなの。
んで、どこにあんの?」
「新宿駅の東口改札を出て、左に行って、公衆トイレのすぐ先の・・」
「あぁ、そこなら、分かる分かる。
知ってる。」
たしか、あそこですよね。
何度も、いや何十回もみたことありますよ。
いまでこそ、新宿はいろんな改札があるけど、我が輩が若い頃(っても、今も若いしーっ!)は東口と西口しかなかったもんね。
遊びに行くときは決まって東口で降りてました。
きっとその度、このお店は見ていました。
でもいままで一度も入ったこと無いです。
話しを聞いていると、とても興味が湧いてきました。
早速、行ってみましょう。
・・・ということで、新宿到着!
JR新宿駅の東口改札を出て、左へ。
地上へ上がる階段の脇。
公衆トイレの隣がそば屋さんで、その隣の通路にあります。

ここ、ここ!

大きなメニュー看板があります。

カフェでもあり、ビールも飲める、ドイツテイストのお店ですね。
入りましょう。
お店は細くL字型。決して広くなくむしろ狭い。
20年近くになるお店らしく、とっても趣あります。
昭和の人間っぽい感じが、ずんどこ伝わってきます。
お店はテーブル席とスタンドカウンター。
テーブル席はお客さんで一杯。
カウンターしか空いてないみたいですね。
奧にオーダーカウンターがあり、こちらで注文。
セルフ形式です。
我が輩は「ジャーマン・ブランチ 609円」をオーダーです。
すぐに作ってくれて渡してくれます。
ゆっくり写真も撮りたいので、一番手前のカウンターの隅っこに席をとりました。

ライトも趣あります。


目の前にはメニューがありました。
あ、そうそう。
ジャーマン・ブランチとは、これね。

コーヒー付きです。
アップでポン!

パンが2種。
カップに入ったもの。多分、パンに塗って食べるんでしょうね。

ハムとスモークチキンかな?
サワークラフト。
では、いただきます。
早速、こちらの茶色をパンに塗ってたべまーす。(^^)

レバーのパテですね。
あぁ・・・・美味しい!
臭みが全くない。
マッタリとした・・・美味しい、美味しい!
そんで、もうひとつの・・・これ、コンビーフとポテトかな?
これを、塗って食べます。
ガビーン!
(背中に電流が・・・)
あやうく、腰が砕けるところでした。
なに?これ?!!
なに、なに!!? これ??
コンビーフとポテトじゃない!!!!
あわわわわわ・・・・お ぃ ひぃ・・・・。
食べたこと無いよ!こんなの。
カッテージチーズとも違う、もっと軽くて口当たり良くて、でもコクがあって・・・
とにかく、美味しい。
このカップに入っていたのは、レバーパテとポークアスピックと言うモノらしいです。
白いのがポークアスピックね。
”クシガタという豚一頭から800〜900gしかとれない肉を煮込み、脂身を完全に取り去りました。白い部分は脂身ではなくゼラチンで、コンソメを固めたゼラチンに生クリームを加え、白濁させています。”
とのこと。なるほどね。
というよりも、美味しいんだから!

コーヒーもほんと香り高くて、ちゃんとした喫茶店よりも美味しいかも。
パンは白いのはバケット。
黒いのはドイツパンでずっしりしてます。
ハムもおいしいし、スモークチキンも燻製の香りがちゃんとしてます。
これでさ、609円。
凄い。
凄いよね。
それにソーセージも美味しいんだってね。
リンクブロガーさんのマユ三さんも書いているくらいだし・・。
なぜ、我が輩はソーセージを食べなかった!?
悔やまれますぅ。
今度、黒ビールとソーセージと・・いろいろ食べたい!!
今日は凄く得した気分です。(^^)
この店は、絶対に、なくしちゃいかん!!
それにしても、今まで入らなかったとは・・・。
くちょぉ〜〜っ!(;_;)
おみせでーた
ビア&カフェBERG(ベルク) HPはこちら
東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエストB1
7時〜23時
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
いつもお世話になっているチュリカのオーナーさんのお勧めのお店。
「すっごーく好きなカフェなんですよ。」とのこと。
かなりの熱のこもった語りに、我が輩は
「ほほーん。
そなの。
んで、どこにあんの?」
「新宿駅の東口改札を出て、左に行って、公衆トイレのすぐ先の・・」
「あぁ、そこなら、分かる分かる。
知ってる。」
たしか、あそこですよね。
何度も、いや何十回もみたことありますよ。
いまでこそ、新宿はいろんな改札があるけど、我が輩が若い頃(っても、今も若いしーっ!)は東口と西口しかなかったもんね。
遊びに行くときは決まって東口で降りてました。
きっとその度、このお店は見ていました。
でもいままで一度も入ったこと無いです。
話しを聞いていると、とても興味が湧いてきました。
早速、行ってみましょう。
・・・ということで、新宿到着!
JR新宿駅の東口改札を出て、左へ。
地上へ上がる階段の脇。
公衆トイレの隣がそば屋さんで、その隣の通路にあります。

ここ、ここ!

大きなメニュー看板があります。

カフェでもあり、ビールも飲める、ドイツテイストのお店ですね。
入りましょう。
お店は細くL字型。決して広くなくむしろ狭い。
20年近くになるお店らしく、とっても趣あります。
昭和の人間っぽい感じが、ずんどこ伝わってきます。
お店はテーブル席とスタンドカウンター。
テーブル席はお客さんで一杯。
カウンターしか空いてないみたいですね。
奧にオーダーカウンターがあり、こちらで注文。
セルフ形式です。
我が輩は「ジャーマン・ブランチ 609円」をオーダーです。
すぐに作ってくれて渡してくれます。
ゆっくり写真も撮りたいので、一番手前のカウンターの隅っこに席をとりました。

ライトも趣あります。


目の前にはメニューがありました。
あ、そうそう。
ジャーマン・ブランチとは、これね。

コーヒー付きです。
アップでポン!

パンが2種。
カップに入ったもの。多分、パンに塗って食べるんでしょうね。

ハムとスモークチキンかな?
サワークラフト。
では、いただきます。
早速、こちらの茶色をパンに塗ってたべまーす。(^^)

レバーのパテですね。
あぁ・・・・美味しい!
臭みが全くない。
マッタリとした・・・美味しい、美味しい!
そんで、もうひとつの・・・これ、コンビーフとポテトかな?
これを、塗って食べます。
ガビーン!
(背中に電流が・・・)
あやうく、腰が砕けるところでした。
なに?これ?!!
なに、なに!!? これ??
コンビーフとポテトじゃない!!!!
あわわわわわ・・・・お ぃ ひぃ・・・・。
食べたこと無いよ!こんなの。
カッテージチーズとも違う、もっと軽くて口当たり良くて、でもコクがあって・・・
とにかく、美味しい。
このカップに入っていたのは、レバーパテとポークアスピックと言うモノらしいです。
白いのがポークアスピックね。
”クシガタという豚一頭から800〜900gしかとれない肉を煮込み、脂身を完全に取り去りました。白い部分は脂身ではなくゼラチンで、コンソメを固めたゼラチンに生クリームを加え、白濁させています。”
とのこと。なるほどね。
というよりも、美味しいんだから!

コーヒーもほんと香り高くて、ちゃんとした喫茶店よりも美味しいかも。
パンは白いのはバケット。
黒いのはドイツパンでずっしりしてます。
ハムもおいしいし、スモークチキンも燻製の香りがちゃんとしてます。
これでさ、609円。
凄い。
凄いよね。
それにソーセージも美味しいんだってね。
リンクブロガーさんのマユ三さんも書いているくらいだし・・。
なぜ、我が輩はソーセージを食べなかった!?
悔やまれますぅ。
今度、黒ビールとソーセージと・・いろいろ食べたい!!
今日は凄く得した気分です。(^^)
この店は、絶対に、なくしちゃいかん!!
それにしても、今まで入らなかったとは・・・。
くちょぉ〜〜っ!(;_;)
おみせでーた
ビア&カフェBERG(ベルク) HPはこちら
東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエストB1
7時〜23時
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2008/10/26 (日) [グルメ]
今回は銀座でございます。
というのは、久しぶりにエスニック系のお昼を食べたいなぁ〜と思いまして、出かけてきました。
一般にエスニック系というと、インド料理がお手軽なのですが、今日は違うのが食べたい感じ・・。
あてもなく、とりあえず銀座に出てきてしまったのでありました。
つーか、銀座に来りゃぁ、なんかあんでしょ。ね。(^^)
千代田線の日比谷駅でおりて、日比谷シャンテあたりをテクテク。
線路のガードをくぐって、銀座方面に歩いていきました。
とちゅう、気になる韓国飯屋さんがあったんですが、なにしろまだ「寒い」とはほど遠い陽気。
韓国系は汗かいちゃうもんね。
もうちょっと寒くなったら、いきましょう。
そして、首都高下の「銀座ファイブ」に来ました。
たしか、ここのB1にタイ料理のお店があったよね。
ちょっと覗いてみましょう。
階段を下りて、B1へ。
あれぇ〜、なんか、凄いことになってるよ。
この「銀座ファイブ」のB1。
アジアングルメスポットになっていました。
マレーシア料理、韓国料理、タイ料理、ベトナム料理、と屋台風というかオープンテラス風なお店が、ズラーッと列んでおります。
すげーな。(^0^)
ほかには、スタバとリッチハンバーガーのお店などがありました。
(このハンバーガーのお店もすごく気になってます。)
よし、決定!
今日は、このうちの、どれかにしましょう。
んーと、どこにしようかな?・・・
と、あっちいったり、こっちいったり、ラジバンダリ。
悩んだ挙げ句、今回はベトナム料理の「ラ・スコール」さんにしましょう。

だって、この「フォー」食べたいんだもん。
お店は全くのオープン感覚。
開放感ありますね。

通路側の席にすわって、ちょっとオープンテラス気分。(でもビルの中なので、もしかして見せ物・・)

さて、メニューをと。

「ランチは『ベト飯』」ね。 ふふふ。
んーと、この、「フォーと生春巻、豚チマキセット 1420円」にしましょう。
この際だから、思いっきりベト飯気分満喫であります!
オーダーして、ほんの数分。
来ましたよ。 早っ!
あ、そっか、フォーって茹で上がるの早いんだっけ。
これね。

ちょっとぉー、豪華じゃない?
嬉しくなっちゃぅ〜。(^^)
まず、フォーね。

野菜と鶏のインパクトがグッド。
美味しそうですよね。
豚チマキ。

なんの、葉っぱかなぁ〜? 蓮っぽいなぁ。
生春巻です。

ぎっしり巻かれてますね。
そして可愛いサラダ。

さて、いただきまーす。
まず、フォーを食べましょう。
お、ほっっほっほ。(^^)

おいしーーーっ。
あのね、この、スープは鶏ガラのスープなんだけど、とてもプレーンな塩コショウ味。
雑味なし!って感じ。
すごく、美味しいですよ。
麺は米麺ね。
これも、歯ごたえ良くて、美味しいです。
それから、この鶏。

肉厚でプリプリしていて、すごく柔らかい。
味もしっかり付いてます。
おいしい。
あぁ、このまま食べていたら、全部食べちゃいそう。
いったんお箸を置いて、生春巻ね。

このソースは味噌とピーナッツを混ぜた感じのソースですね。
いわゆる、味噌ピー。(それとは違うっつーの!)
このソースに浸けながらいただきますね。
おー、結構な食べ応え。
しっかり巻いてありますね。
エビも入っていて、美味しいですね。
なんか、ヘルシーだなぁ。
そして、豚チマキですね。
葉っぱを解いていくと、こんなに・・・。

2回も包まれてました。
中をみると・・。

ふふふ。
具が沢山みたい。うれしいっす。
お味は、これまた、イケるのよー。
米は餅米でホクホクでグー。
葉っぱの香りはそれほどきつくなかったです。
中身は、豚肉、栗、シイタケ、エビのすり身が、味噌で炒められているものが入ってます。
栗の風味が、秋〜って感じで、いいっす。
これで、1420円。
安くはないけど、品数からすると高くもないかな。
それよりも、丁寧に作っている感じが好感持てました。
味もグッドです。
やっぱりフォーのスープは飲みきりです。
今日も、美味しかったです。
ごちそうさまでした。(^^)
おみせでーた
ベトナム家庭料理の店 ラ・スコール銀座ファイブ店 (ぐるなびのHPです。)
東京都中央区銀座5-1 銀座ファイブB1
03-3569-0398
年末年始定休
月〜土 11時〜23時
日、祝 11時〜22時
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
というのは、久しぶりにエスニック系のお昼を食べたいなぁ〜と思いまして、出かけてきました。
一般にエスニック系というと、インド料理がお手軽なのですが、今日は違うのが食べたい感じ・・。
あてもなく、とりあえず銀座に出てきてしまったのでありました。
つーか、銀座に来りゃぁ、なんかあんでしょ。ね。(^^)
千代田線の日比谷駅でおりて、日比谷シャンテあたりをテクテク。
線路のガードをくぐって、銀座方面に歩いていきました。
とちゅう、気になる韓国飯屋さんがあったんですが、なにしろまだ「寒い」とはほど遠い陽気。
韓国系は汗かいちゃうもんね。
もうちょっと寒くなったら、いきましょう。
そして、首都高下の「銀座ファイブ」に来ました。
たしか、ここのB1にタイ料理のお店があったよね。
ちょっと覗いてみましょう。
階段を下りて、B1へ。
あれぇ〜、なんか、凄いことになってるよ。
この「銀座ファイブ」のB1。
アジアングルメスポットになっていました。
マレーシア料理、韓国料理、タイ料理、ベトナム料理、と屋台風というかオープンテラス風なお店が、ズラーッと列んでおります。
すげーな。(^0^)
ほかには、スタバとリッチハンバーガーのお店などがありました。
(このハンバーガーのお店もすごく気になってます。)
よし、決定!
今日は、このうちの、どれかにしましょう。
んーと、どこにしようかな?・・・
と、あっちいったり、こっちいったり、ラジバンダリ。
悩んだ挙げ句、今回はベトナム料理の「ラ・スコール」さんにしましょう。

だって、この「フォー」食べたいんだもん。
お店は全くのオープン感覚。
開放感ありますね。

通路側の席にすわって、ちょっとオープンテラス気分。(でもビルの中なので、もしかして見せ物・・)

さて、メニューをと。

「ランチは『ベト飯』」ね。 ふふふ。
んーと、この、「フォーと生春巻、豚チマキセット 1420円」にしましょう。
この際だから、思いっきりベト飯気分満喫であります!
オーダーして、ほんの数分。
来ましたよ。 早っ!
あ、そっか、フォーって茹で上がるの早いんだっけ。
これね。

ちょっとぉー、豪華じゃない?
嬉しくなっちゃぅ〜。(^^)
まず、フォーね。

野菜と鶏のインパクトがグッド。
美味しそうですよね。
豚チマキ。

なんの、葉っぱかなぁ〜? 蓮っぽいなぁ。
生春巻です。

ぎっしり巻かれてますね。
そして可愛いサラダ。

さて、いただきまーす。
まず、フォーを食べましょう。
お、ほっっほっほ。(^^)

おいしーーーっ。
あのね、この、スープは鶏ガラのスープなんだけど、とてもプレーンな塩コショウ味。
雑味なし!って感じ。
すごく、美味しいですよ。
麺は米麺ね。
これも、歯ごたえ良くて、美味しいです。
それから、この鶏。

肉厚でプリプリしていて、すごく柔らかい。
味もしっかり付いてます。
おいしい。
あぁ、このまま食べていたら、全部食べちゃいそう。
いったんお箸を置いて、生春巻ね。

このソースは味噌とピーナッツを混ぜた感じのソースですね。
いわゆる、味噌ピー。(それとは違うっつーの!)
このソースに浸けながらいただきますね。
おー、結構な食べ応え。
しっかり巻いてありますね。
エビも入っていて、美味しいですね。
なんか、ヘルシーだなぁ。
そして、豚チマキですね。
葉っぱを解いていくと、こんなに・・・。

2回も包まれてました。
中をみると・・。

ふふふ。
具が沢山みたい。うれしいっす。
お味は、これまた、イケるのよー。
米は餅米でホクホクでグー。
葉っぱの香りはそれほどきつくなかったです。
中身は、豚肉、栗、シイタケ、エビのすり身が、味噌で炒められているものが入ってます。
栗の風味が、秋〜って感じで、いいっす。
これで、1420円。
安くはないけど、品数からすると高くもないかな。
それよりも、丁寧に作っている感じが好感持てました。
味もグッドです。
やっぱりフォーのスープは飲みきりです。
今日も、美味しかったです。
ごちそうさまでした。(^^)
おみせでーた
ベトナム家庭料理の店 ラ・スコール銀座ファイブ店 (ぐるなびのHPです。)
東京都中央区銀座5-1 銀座ファイブB1
03-3569-0398
年末年始定休
月〜土 11時〜23時
日、祝 11時〜22時
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2008/10/21 (火) [グルメ]
レポ読む前にポチッとプリーズ

東京食べ歩き ブログランキングへ
ジャジャーン!
行った行った、いっちまっただよー。
今、巷で噂の「越谷 イオンレイクタウン」
日本最大級のオッピー(勝手に大型ショッピングセンターの略ですが、なかなか浸透してないのねん。)というフレコミですが、正直どんなものかと思いますよね。
あとあと、なかなか面白そうなグルメがあるのでそれも魅力。
オープンしてまだ2週間ちょっとなのですが、居ても立ってもいられなくて、行ってしまいました。
今日は、そのレポでございます。
この先、数回にわたることを予想いたしておりますので、まず、「その1」ということで。
まず各論に行く前に、総論から・・・・
どんだけ歩かせれば、気が済むんじゃい!!
なんじゃこりゃっ!
あのね〜、んも〜、あり得ないほど広いの。
どんだけかというと、豊洲のららぽーとの2個分はある。
それも、繋がって2個分。
正確に言うと、イオンレイクタウンっていうのは「kaze」と「mori」と2つの建物に分かれているんです。連絡通路で繋がれていて行き来はできるんですが、それぞれがかるくオッピー1件分。いやいやそれよりも広い。
豊洲のららぽーと位はあるんですよ。
だから、とてつもなく広い。
あたしゃぁ、足が痛くて、さっさと帰ってきてしまいました。
一通りすら見ていません。
見られないよ!
でも、しっかり、食べてきましたよ。
さてさて、今回、入ったお店なんですが、2店です。
まず、はじめのお店はパンケーキのお店「COUNTRY PANCAKE HOUSE カントリーパンケーキハウス」さんです。(現在は閉店して、他の店舗になっています。)
こちらは、「mori」の1階。レストラン街から外に出た所にあります。

(※おわび・・今回いつものデジカメを忘れまして、iPhoneで写しました。なので広角がききませんしアップもできません。マクロもないです。
でも、まぁまぁ見れますよね。
パンフォーカスですが、記録写真としては十分ですかね。)

店頭のサンプルです。
さて、入ってみましょう。
店員さんに丁寧に案内され、席に着きます。
メニューも、簡単に説明してくれます。
こちらは、デザート系パンケーキはもちろん、ハンバーグなど食事としてパンケーキを楽しむことができます。
今回は食べませんでしたが、「5枚重ねのパンケーキ」なんつーのもあって、ちょっとデカ盛り的です。
我が輩は「チリビーンズ&ソーセージのパンケーキ 980円」のスープセット(+200円)を頼みました。
スープは本日のスープ。今日はミネストローネということでした。
さて、待っている間、店内観察ぅ〜。

お店はカントリーログハウス調のサッパリした感じ。
木目が明るくて、清潔感ありますね。
きれいだよね〜。

各テーブルには、マスタードとケチャップ、メープルシロップが置いてあります。
HEINZっていうのも、オサレじゃ〜ん。
そうこうしているうちに、きましたよ。
これね。

コチラが「チリビーンズ&ソーセージのパンケーキ」

アップでポン!

こちらは「ミネストローネのスープ」
さて、いただきます。(^^)
まず、スープ。
具がすごく沢山入っているんですね。
野菜が沢山。タマネギ沢山。
野菜の甘さがジワーッとでています。
わざと濃く味付けしていないみたいですね。
優しい自然の味という感じで、これはこれで、いいですね。
さて、パンケーキにいきましょう。
ナイフとフォークで切りながら食べていきましょう。
こちらのチリビーンズはしっかり濃いめに味が付いていて、美味しい。
ソーセージもプリッとしていて、美味しい。
パンケーキは、2枚です。
これもシットリしていて、美味しいです。
欲を言えば、もうちょっと大きいか厚かったらいいんですけどね。
パンケーキのお店と言うことでは、もうちょっとパンケーキ自体にインパクトが有った方がいいですよね。
我が輩的には、ちと物足りない。
この程度の大きさのパンケーキだとCPが悪いかなぁ〜。
(ハワイのエッグス・シングズと比べちゃぁ可哀想だよね。)
まぁ、テナント料もあるでしょうし・・・・。
まぁ良しとしましょうか。
さて、ちと、ものたりなかったので、もう1店行ってきました。
こちらは「kaze」の1階フードコートにあるお店です。
だからね、この移動が、大変です。
永遠と歩くような気がしちゃいます。
えっちらおっちら歩いて、着きました。
ここね。

「ROCKY PIZZA ロッキーピザ」さん。
なんと、なんと、なななんと、鉄板でピザを焼いて出してくれるんです。
ちょっとアメリカンな感じ。(^^)
フードコートですから、早く出来るわけですよね〜。
凄いね。
どんなんだろう?
早速、買ってみましょう。

今回は店名にもなっている「ロッキーピザ 580円」をオーダー。
ロッキーピザはポテトとハムのピザらしいんです。
いつものように呼び出しブザーを渡されて、席で待ってます。
程なくブザーが鳴り、取りに行きました。
これね。

大きさがイマイチ分かりにくいかと思いますが、鉄板の上にドバーッとピザが乗っているのですが、鉄板は普通のハンバーグとかを焼く大きさのモノです。
ピザ、四角い感じなんですね。
それに割とデカイ。
もちろん、嬉しい。

さて、いただきます。
・・・ん・・・。
あ、なるほどね。
これ、ピザ生地じゃないんですね。
薄いトーストが生地になってます。
ピザトーストって感じですかね。
固めに焼いたトーストでピザを作った感じです。
なかなか考えましたね。普通のピザ生地じゃ焼くのに時間がかかっちゃいますよね。
固めのトーストか・・・・。
具は沢山です。ポテトも沢山。
さらに、お店の雰囲気同様、お味もアメリカン!
本場アメリカン同様の大味です。
これが、また、グッドなんですよ。
アメリカのピザじゃい!と言われれば、納得でございます。
アツアツをガツガツ食らっちゃいましょう。
おみせでーた
COUNTRY PANCAKE HOUSE カントリーパンケーキハウス(閉店)
HPはこちら。
ROCKY PIZZA ロッキーピザ
HPはこちら。
注)2008年10月の記事です。現在は有るかどうか確認しておりません。
↓↓ いいね~と思った方はポチッとプリーズ

東京食べ歩き ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

東京食べ歩き ブログランキングへ
ジャジャーン!
行った行った、いっちまっただよー。
今、巷で噂の「越谷 イオンレイクタウン」
日本最大級のオッピー(勝手に大型ショッピングセンターの略ですが、なかなか浸透してないのねん。)というフレコミですが、正直どんなものかと思いますよね。
あとあと、なかなか面白そうなグルメがあるのでそれも魅力。
オープンしてまだ2週間ちょっとなのですが、居ても立ってもいられなくて、行ってしまいました。
今日は、そのレポでございます。
この先、数回にわたることを予想いたしておりますので、まず、「その1」ということで。
まず各論に行く前に、総論から・・・・
どんだけ歩かせれば、気が済むんじゃい!!
なんじゃこりゃっ!
あのね〜、んも〜、あり得ないほど広いの。
どんだけかというと、豊洲のららぽーとの2個分はある。
それも、繋がって2個分。
正確に言うと、イオンレイクタウンっていうのは「kaze」と「mori」と2つの建物に分かれているんです。連絡通路で繋がれていて行き来はできるんですが、それぞれがかるくオッピー1件分。いやいやそれよりも広い。
豊洲のららぽーと位はあるんですよ。
だから、とてつもなく広い。
あたしゃぁ、足が痛くて、さっさと帰ってきてしまいました。
一通りすら見ていません。
見られないよ!
でも、しっかり、食べてきましたよ。
さてさて、今回、入ったお店なんですが、2店です。
まず、はじめのお店はパンケーキのお店「COUNTRY PANCAKE HOUSE カントリーパンケーキハウス」さんです。(現在は閉店して、他の店舗になっています。)
こちらは、「mori」の1階。レストラン街から外に出た所にあります。

(※おわび・・今回いつものデジカメを忘れまして、iPhoneで写しました。なので広角がききませんしアップもできません。マクロもないです。
でも、まぁまぁ見れますよね。
パンフォーカスですが、記録写真としては十分ですかね。)

店頭のサンプルです。
さて、入ってみましょう。
店員さんに丁寧に案内され、席に着きます。
メニューも、簡単に説明してくれます。
こちらは、デザート系パンケーキはもちろん、ハンバーグなど食事としてパンケーキを楽しむことができます。
今回は食べませんでしたが、「5枚重ねのパンケーキ」なんつーのもあって、ちょっとデカ盛り的です。
我が輩は「チリビーンズ&ソーセージのパンケーキ 980円」のスープセット(+200円)を頼みました。
スープは本日のスープ。今日はミネストローネということでした。
さて、待っている間、店内観察ぅ〜。

お店はカントリーログハウス調のサッパリした感じ。
木目が明るくて、清潔感ありますね。
きれいだよね〜。

各テーブルには、マスタードとケチャップ、メープルシロップが置いてあります。
HEINZっていうのも、オサレじゃ〜ん。
そうこうしているうちに、きましたよ。
これね。

コチラが「チリビーンズ&ソーセージのパンケーキ」

アップでポン!

こちらは「ミネストローネのスープ」
さて、いただきます。(^^)
まず、スープ。
具がすごく沢山入っているんですね。
野菜が沢山。タマネギ沢山。
野菜の甘さがジワーッとでています。
わざと濃く味付けしていないみたいですね。
優しい自然の味という感じで、これはこれで、いいですね。
さて、パンケーキにいきましょう。
ナイフとフォークで切りながら食べていきましょう。
こちらのチリビーンズはしっかり濃いめに味が付いていて、美味しい。
ソーセージもプリッとしていて、美味しい。
パンケーキは、2枚です。
これもシットリしていて、美味しいです。
欲を言えば、もうちょっと大きいか厚かったらいいんですけどね。
パンケーキのお店と言うことでは、もうちょっとパンケーキ自体にインパクトが有った方がいいですよね。
我が輩的には、ちと物足りない。
この程度の大きさのパンケーキだとCPが悪いかなぁ〜。
(ハワイのエッグス・シングズと比べちゃぁ可哀想だよね。)
まぁ、テナント料もあるでしょうし・・・・。
まぁ良しとしましょうか。
さて、ちと、ものたりなかったので、もう1店行ってきました。
こちらは「kaze」の1階フードコートにあるお店です。
だからね、この移動が、大変です。
永遠と歩くような気がしちゃいます。
えっちらおっちら歩いて、着きました。
ここね。

「ROCKY PIZZA ロッキーピザ」さん。
なんと、なんと、なななんと、鉄板でピザを焼いて出してくれるんです。
ちょっとアメリカンな感じ。(^^)
フードコートですから、早く出来るわけですよね〜。
凄いね。
どんなんだろう?
早速、買ってみましょう。

今回は店名にもなっている「ロッキーピザ 580円」をオーダー。
ロッキーピザはポテトとハムのピザらしいんです。
いつものように呼び出しブザーを渡されて、席で待ってます。
程なくブザーが鳴り、取りに行きました。
これね。

大きさがイマイチ分かりにくいかと思いますが、鉄板の上にドバーッとピザが乗っているのですが、鉄板は普通のハンバーグとかを焼く大きさのモノです。
ピザ、四角い感じなんですね。
それに割とデカイ。
もちろん、嬉しい。

さて、いただきます。
・・・ん・・・。
あ、なるほどね。
これ、ピザ生地じゃないんですね。
薄いトーストが生地になってます。
ピザトーストって感じですかね。
固めに焼いたトーストでピザを作った感じです。
なかなか考えましたね。普通のピザ生地じゃ焼くのに時間がかかっちゃいますよね。
固めのトーストか・・・・。
具は沢山です。ポテトも沢山。
さらに、お店の雰囲気同様、お味もアメリカン!
本場アメリカン同様の大味です。
これが、また、グッドなんですよ。
アメリカのピザじゃい!と言われれば、納得でございます。
アツアツをガツガツ食らっちゃいましょう。
おみせでーた
COUNTRY PANCAKE HOUSE カントリーパンケーキハウス(閉店)
HPはこちら。
ROCKY PIZZA ロッキーピザ
HPはこちら。
注)2008年10月の記事です。現在は有るかどうか確認しておりません。
↓↓ いいね~と思った方はポチッとプリーズ

東京食べ歩き ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
2008/10/17 (金) [トレンド]
体育の日。
ちょっと汗ばむ程の秋晴れ!
気持ちよい(^^)
ささ、こんな日は、お散歩でしょ!
お散歩日和〜っ!
今日は久しぶりに谷根千散策しましょうか。
この谷根千。
東京都の台東区の谷中、文京区の根津、千駄木周辺のエリアを称して「谷根千」。
このエリアは、ほんと、それぞれの楽しみ方が出来るエリアです。
下町風情を感じるもよし、老舗で舌鼓を打つのもよし、路地裏にあるアートギャラリーを巡るのもよし、コジャレたカフェでお茶するのもよし、鴎外や漱石ゆかりの場所を巡るのもよし。
ちょこっと散歩気分で出かけるのには、もってこい!ですね。
疲れたり、飽きたら、千代田線やバス、JRなんかですぐに移動!
そんな気軽さをもちつつ、とても奥深いエリアなのです。
ほぼ、一年ぶりの谷根千散策です。(いつもこんな時期です。)
今回は、ちょっとお目当てのお店がありました。
実は、我が輩のリンクブロガーさん(結構人さん)がやっているカフェに行きたかったのです。
そのカフェは、千駄木と根津の丁度中間くらい。
不忍通りの「千駄木二丁目」の交差点を、日本医大病院方向と逆方向の路地に入ります。
この路地の入口には以前レポをした「ポリアンナ」さん、少し行くと「Dy's豆腐room」さんがありますね。
この路地をずずーと入っていきますが、左側を見ながら進んでください。
何本か左に入る路地裏がありますが、その一つにコチラのお店、「結構人ミルクホール」さんがあります。
よーく見ていないと、見過ごしちゃいますよ。(^^)
さて、さて、コチラのお店です。

入口の戸になにやら説明書きが書いてありますね。
入店する際の注意書きです。
こちらのおみせは、独りで静かにのんびり読書したりカフェることが出来るお店、なんです。
1席に1名。
2名様席が2卓。ほかは1名様用。
おしゃべりは極力小声で。かつ、他のお客さんの迷惑にならないように。
タバコ、携帯は禁止。
という感じです。
お店に入ると、一段高くなっていますが、靴のまま上がれます。
昔の木造住居をそのまま使っている感じですね。
すごく昭和っぽいノスタルジックな感じ。
イイ感じ(^^)。
空いている席に座ります。

お水を持ってきてくれました。
こんなコップ、すき!
お店の方もとても静かに小声で対応してくれます。
珈琲とチーズケーキを注文しました。
しばしの間、店内を観察です。

我が輩はお一人様用の席ですが、目の前はついたてがありまして、向こう側の方が見えないようになっております。
お店全体的には、落ち着いた感じ。

古書や古い雑誌が置いてありまして、自由に読むこともできます。
ただし、古いモノなので、扱いには十分に注意してね!
さて、ほどなく、きましたよ。


んも〜。
この感じ!
雰囲気、おちつくわ〜!

綺麗なケーキ。
すごく丁寧に作られていますね。
さて、いただきます。
珈琲もホッとするお味。
美味しい。(^^)
ケーキをいただいちゃおうかなぁ〜(^^)
(^0^)
うひゃぁ〜。
絶品でございますぅ〜。
重すぎず、軽すぎず、丁度良い濃厚さと爽やかさ。
「マッタリ、サワー」という感じ。
美味しいよ、ちょいと!
ケーキ、珈琲、ケーキ、珈琲・・・と味覚のスパイラル。
しあわせ。
それにもっと驚くのが、このお砂糖。
みて!

輝いてるでしょ。
綺麗に。
普通のグラニュー糖じゃないですね。えっと・・・なんだっけ・・・。
とてもストレートな甘さ。優しい甘さです。
それからミルクも、コーヒーフレッシュじゃなくて、しぼりたてで全国唯一の無殺菌牛乳の「思いやり生乳」を使っています。
そんな心遣いが、たまらないのね〜。
それにしても、とても静かにゆっくりとしている空間。
和むわ〜。
かすかに聞こえる「昭和歌謡」。
そんなのも、レトロです。ノスタルジーです。
優しい空間にタイムスリップした感じでした。
結構人さん。ご馳走様でした。
おいしかった〜。
さてさて、一息ついたら、また谷根千散策へと向かいましょう。
おみせでーた
ふるほん結構人ミルクホール (HPはこちら)
東京都文京区千駄木2-48-16
12時〜19時(L.O)
金曜日定休。
行かれる前に是非HPをご覧になってくださいね。
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
ちょっと汗ばむ程の秋晴れ!
気持ちよい(^^)
ささ、こんな日は、お散歩でしょ!
お散歩日和〜っ!
今日は久しぶりに谷根千散策しましょうか。
この谷根千。
東京都の台東区の谷中、文京区の根津、千駄木周辺のエリアを称して「谷根千」。
このエリアは、ほんと、それぞれの楽しみ方が出来るエリアです。
下町風情を感じるもよし、老舗で舌鼓を打つのもよし、路地裏にあるアートギャラリーを巡るのもよし、コジャレたカフェでお茶するのもよし、鴎外や漱石ゆかりの場所を巡るのもよし。
ちょこっと散歩気分で出かけるのには、もってこい!ですね。
疲れたり、飽きたら、千代田線やバス、JRなんかですぐに移動!
そんな気軽さをもちつつ、とても奥深いエリアなのです。
ほぼ、一年ぶりの谷根千散策です。(いつもこんな時期です。)
今回は、ちょっとお目当てのお店がありました。
実は、我が輩のリンクブロガーさん(結構人さん)がやっているカフェに行きたかったのです。
そのカフェは、千駄木と根津の丁度中間くらい。
不忍通りの「千駄木二丁目」の交差点を、日本医大病院方向と逆方向の路地に入ります。
この路地の入口には以前レポをした「ポリアンナ」さん、少し行くと「Dy's豆腐room」さんがありますね。
この路地をずずーと入っていきますが、左側を見ながら進んでください。
何本か左に入る路地裏がありますが、その一つにコチラのお店、「結構人ミルクホール」さんがあります。
よーく見ていないと、見過ごしちゃいますよ。(^^)
さて、さて、コチラのお店です。

入口の戸になにやら説明書きが書いてありますね。
入店する際の注意書きです。
こちらのおみせは、独りで静かにのんびり読書したりカフェることが出来るお店、なんです。
1席に1名。
2名様席が2卓。ほかは1名様用。
おしゃべりは極力小声で。かつ、他のお客さんの迷惑にならないように。
タバコ、携帯は禁止。
という感じです。
お店に入ると、一段高くなっていますが、靴のまま上がれます。
昔の木造住居をそのまま使っている感じですね。
すごく昭和っぽいノスタルジックな感じ。
イイ感じ(^^)。
空いている席に座ります。

お水を持ってきてくれました。
こんなコップ、すき!
お店の方もとても静かに小声で対応してくれます。
珈琲とチーズケーキを注文しました。
しばしの間、店内を観察です。

我が輩はお一人様用の席ですが、目の前はついたてがありまして、向こう側の方が見えないようになっております。
お店全体的には、落ち着いた感じ。

古書や古い雑誌が置いてありまして、自由に読むこともできます。
ただし、古いモノなので、扱いには十分に注意してね!
さて、ほどなく、きましたよ。


んも〜。
この感じ!
雰囲気、おちつくわ〜!

綺麗なケーキ。
すごく丁寧に作られていますね。
さて、いただきます。
珈琲もホッとするお味。
美味しい。(^^)
ケーキをいただいちゃおうかなぁ〜(^^)
(^0^)
うひゃぁ〜。
絶品でございますぅ〜。
重すぎず、軽すぎず、丁度良い濃厚さと爽やかさ。
「マッタリ、サワー」という感じ。
美味しいよ、ちょいと!
ケーキ、珈琲、ケーキ、珈琲・・・と味覚のスパイラル。
しあわせ。
それにもっと驚くのが、このお砂糖。
みて!

輝いてるでしょ。
綺麗に。
普通のグラニュー糖じゃないですね。えっと・・・なんだっけ・・・。
とてもストレートな甘さ。優しい甘さです。
それからミルクも、コーヒーフレッシュじゃなくて、しぼりたてで全国唯一の無殺菌牛乳の「思いやり生乳」を使っています。
そんな心遣いが、たまらないのね〜。
それにしても、とても静かにゆっくりとしている空間。
和むわ〜。
かすかに聞こえる「昭和歌謡」。
そんなのも、レトロです。ノスタルジーです。
優しい空間にタイムスリップした感じでした。
結構人さん。ご馳走様でした。
おいしかった〜。
さてさて、一息ついたら、また谷根千散策へと向かいましょう。
おみせでーた
ふるほん結構人ミルクホール (HPはこちら)
東京都文京区千駄木2-48-16
12時〜19時(L.O)
金曜日定休。
行かれる前に是非HPをご覧になってくださいね。
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2008/10/13 (月) [グルメ]
いよいよ秋ですな〜。
陽気も良くなって、暑くなく寒くなく、過ごしやすくなりましたね。
我が輩、最近、飲みのお誘いをいただくことが御座いまして、お酒を飲んでおります。
下戸だと思っていたのですが、ちょっと飲めるようになってきました。
おいしいね。
お酒って。
フワァ〜と高揚する感じが、癒されるっていうんですかね。
ついつい独りでも飲めるお店ないかなぁ〜と思ってしまいます。
今回はそんな雰囲気のあるお店に伺いました。(今回はランチタイムですが・・)
久しぶりの地元北千住ネタでございます。
場所は、北千住西口のアーケードを歩いていって、ツタヤを過ぎ、「東京リカーランド」という酒屋さんを、左に。
そのまま、真っ直ぐ行き、右手に勝専寺(通称、あかもんでら)があったら、そのすぐ先です。

「洋食堂」さん。
大きな看板は無く小さいプレートと入口の扉の表札だけ。
よーく見ないと、わかりません。

怪しいでしょぉ〜。
お店の前には、ボードに「営業中」とランチメニューが掲示してありますね。
こういうたたずまいのお店って、頑固オヤジみたいな人がやってそうなんだけど、どうなんだろう・・・。
おそるおそる、覗きながら、入ってみました。
(^^)
大丈夫、大丈夫。普通の方でした。あはははは。
席に座りましょ。
目の前のメニューをみて・・と。

なぬなぬ。
めずらしくない?このメニュー構成。
イタリアンとスペイン料理がミックスぅ〜。
手が込んでいる系ですぞ。
我が輩は「牛バラ肉の煮込みパスタ」をオーダーしました。
料理を待つ間にしばし店内観察・・。

お店は黒ベースのシックな感じ。カウンターだけのこぢんまりした感じです。
目立つのが、生ハム(ハモンセラーノ)がつるされている・・・。(^0^)
珍しいですよね。
いままで、北千住にこんなお店があっただろうか?
カウンター席は10席ほどでしょうか。
お一人様でも気楽ですね。
さて、しばし待って、きましたよ。
まず、サラダとスープです。


そして、パスタね。(^^)

おーっ。グツグツいってる。
熱そーっ!
アップでポン!

さて、いただきます。
あちっ!
ほっほっっほ。(^0^;)
凄くコクがあります。
デミグラスベースのお味です。
美味しい。
煮込みパスタだったから、パスタが柔らかいのかなぁ、と思っていたら、パスタはきっちりアルデンテ。
そこに、濃厚な煮込みソースが絡まって、凄く美味しいです。
そのままだと、モッタリ重たくなりがちなんですが、バジルのアクセントが効いています。
スジ肉も結構はいっていて、食べ応え十分。

これ、おいしい。
これ、もう、ほとんどビーフシチューだからね。
なんか、凄く、得した感じ。
カウンターの中に入っているのは、ご主人お一人だけ。
話を伺ったところ、9月にオープンしたとのこと。
ランチは10月から始めたらしい。
年内くらいまでは無休でとおっしゃっていました。
ディナーのお勧めはやはり生ハム系。
ワインやビールと一緒に食べたいですよね〜。
もちろん、パスタなど食事としてでも、OK。
「気軽に入ってきてください。」とのことでした。
こんど、夜に寄ってみよっと。
おみせでーた
洋食堂
東京都足立区千住2-10
03-3882-7433
11時〜14時
18時〜24時
[#PARTS|USER|10836#]
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
陽気も良くなって、暑くなく寒くなく、過ごしやすくなりましたね。
我が輩、最近、飲みのお誘いをいただくことが御座いまして、お酒を飲んでおります。
下戸だと思っていたのですが、ちょっと飲めるようになってきました。
おいしいね。
お酒って。
フワァ〜と高揚する感じが、癒されるっていうんですかね。
ついつい独りでも飲めるお店ないかなぁ〜と思ってしまいます。
今回はそんな雰囲気のあるお店に伺いました。(今回はランチタイムですが・・)
久しぶりの地元北千住ネタでございます。
場所は、北千住西口のアーケードを歩いていって、ツタヤを過ぎ、「東京リカーランド」という酒屋さんを、左に。
そのまま、真っ直ぐ行き、右手に勝専寺(通称、あかもんでら)があったら、そのすぐ先です。

「洋食堂」さん。
大きな看板は無く小さいプレートと入口の扉の表札だけ。
よーく見ないと、わかりません。

怪しいでしょぉ〜。
お店の前には、ボードに「営業中」とランチメニューが掲示してありますね。
こういうたたずまいのお店って、頑固オヤジみたいな人がやってそうなんだけど、どうなんだろう・・・。
おそるおそる、覗きながら、入ってみました。
(^^)
大丈夫、大丈夫。普通の方でした。あはははは。
席に座りましょ。
目の前のメニューをみて・・と。

なぬなぬ。
めずらしくない?このメニュー構成。
イタリアンとスペイン料理がミックスぅ〜。
手が込んでいる系ですぞ。
我が輩は「牛バラ肉の煮込みパスタ」をオーダーしました。
料理を待つ間にしばし店内観察・・。

お店は黒ベースのシックな感じ。カウンターだけのこぢんまりした感じです。
目立つのが、生ハム(ハモンセラーノ)がつるされている・・・。(^0^)
珍しいですよね。
いままで、北千住にこんなお店があっただろうか?
カウンター席は10席ほどでしょうか。
お一人様でも気楽ですね。
さて、しばし待って、きましたよ。
まず、サラダとスープです。


そして、パスタね。(^^)

おーっ。グツグツいってる。
熱そーっ!
アップでポン!

さて、いただきます。
あちっ!
ほっほっっほ。(^0^;)
凄くコクがあります。
デミグラスベースのお味です。
美味しい。
煮込みパスタだったから、パスタが柔らかいのかなぁ、と思っていたら、パスタはきっちりアルデンテ。
そこに、濃厚な煮込みソースが絡まって、凄く美味しいです。
そのままだと、モッタリ重たくなりがちなんですが、バジルのアクセントが効いています。
スジ肉も結構はいっていて、食べ応え十分。

これ、おいしい。
これ、もう、ほとんどビーフシチューだからね。
なんか、凄く、得した感じ。
カウンターの中に入っているのは、ご主人お一人だけ。
話を伺ったところ、9月にオープンしたとのこと。
ランチは10月から始めたらしい。
年内くらいまでは無休でとおっしゃっていました。
ディナーのお勧めはやはり生ハム系。
ワインやビールと一緒に食べたいですよね〜。
もちろん、パスタなど食事としてでも、OK。
「気軽に入ってきてください。」とのことでした。
こんど、夜に寄ってみよっと。
おみせでーた
洋食堂
東京都足立区千住2-10
03-3882-7433
11時〜14時
18時〜24時
[#PARTS|USER|10836#]
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2008/10/05 (日) [グルメ]
[ ホーム ]