2008年05月の記事 (1/1)
- 2008/05/25 : マルル京都旅その3。清水で、ちょっとお茶にイノダはいーのだ! 京都 イノダコーヒー [グルメ]
- 2008/05/19 : マルル京都旅 その2は京漬け物の美味しいお店であります! 京都 大こう本店 [お店]
- 2008/05/18 : 個室でタベホもOKよ!980円の激安ランチバイキングぅ〜! お茶の水 カラオケパセラ [食べ放題]
- 2008/05/12 : 「飛んでフライデーチャイナタウン」♪これが本場モンの中華なのかも・・ 亀戸 東京大排档 [食べ放題]
- 2008/05/07 : マルルの「春の京都一人旅」。1発目は冷麺であります! 京都 中華のサカイ [グルメ]
- 2008/05/04 : カレー食べ放題では右に出るモノ無し!一段と美味しく。 松戸 印度亭 [食べ放題]
- 2008/05/04 : GW企画として、久々のスイーツなり! 北千住 わかば堂 [グルメ]
[ ホーム ]
京漬物を買った我が輩は、バスで清水寺に向かいました。
ここからだと、206系のバスに乗るんだけど、なかなか来ないんだよね〜。
やっと来ました。
「祇園」のバス停で降りると目の前は「八坂神社」
やっぱりGWだよね〜。スゴイ人。
バスも渋滞するわけだよね。

八坂神社でーす。
「朱」がキレイですね〜。
天気がよければなぁ〜。(雨が降ったり、やんだり、ラジバンダリー!)
八坂神社を抜けて、円山公園を通り、ねねの道、二年坂、産寧坂を通り清水寺に向かいます。
去年と逆コースです。
ん〜と、のどか湧いた〜。
つーか、甘いモノ食べたいよ〜。
歩いていると興味深い和風甘味処があるんですが、いかんせん、オヤジ一人でございます。
アベック・・(あ、今はカップルって言うんだっけ)がおおい、その手のお店は・・・。
んで、入ったのが、こちら。
「イノダコーヒー 清水支店」さん。

前回は寄らなかったので、今回こそと思っておりました。
やっぱりこのたたずまい。いいですね〜。
中に入ります。
ラッキー!
席が空いておりました。すぐに案内されました。

店内は木がベースの優しい感じ。
(いつものように、天井の画像です。意味無いよ〜)
こちらは、店内から青龍苑のお庭がみえて、それが良いみたいなのですが、我が輩の席からはちと見えません。
雰囲気、ちらっとは見えたから、いいか。
こちらで頼んだのは、ケーキセット(840円)。
数種類のケーキから選べますが、我が輩はアップルパイとアイスコーヒーにしました。
するとね、「アイスコーヒーにはガムシロとミルク、お入れしていいですか?」
と訊かれました。
いつもは入れないんだけど、今回は入れましょう。
つーか、はいってんだ。いれちゃうんだ。別じゃないんだ。
すぐにきました。
これね。

(^^)

たっぷり入っております、ミルクが。
それに、コースターではなく、お皿。

いいねいいね。なんだかちょっとノスタルジー感じるね。
アップルパイもおいしそうだし。

いただきまーす。
コーヒーを・・・、(^0^)。
割と甘いですね。
でも、コーヒーがしっかりした感じなので、美味しいですね。
アップルパイはこれまた、懐かしい感じ。
ほっとする美味しさなんですよね。

それにしても、気がつけば全てのモノに「イノダコーヒー」の名前が。
お水のグラスにも・・

このロゴ、かわいいよね〜。
さて、一休みしたし、これから清水寺まで登りです!
がんばるべ!
更に続く・・。
おみせでーた
イノダコーヒー 清水支店
京都府京都市東山区清水3-334
075-532-5700
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
ここからだと、206系のバスに乗るんだけど、なかなか来ないんだよね〜。
やっと来ました。
「祇園」のバス停で降りると目の前は「八坂神社」
やっぱりGWだよね〜。スゴイ人。
バスも渋滞するわけだよね。

八坂神社でーす。
「朱」がキレイですね〜。
天気がよければなぁ〜。(雨が降ったり、やんだり、ラジバンダリー!)
八坂神社を抜けて、円山公園を通り、ねねの道、二年坂、産寧坂を通り清水寺に向かいます。
去年と逆コースです。
ん〜と、のどか湧いた〜。
つーか、甘いモノ食べたいよ〜。
歩いていると興味深い和風甘味処があるんですが、いかんせん、オヤジ一人でございます。
アベック・・(あ、今はカップルって言うんだっけ)がおおい、その手のお店は・・・。
んで、入ったのが、こちら。
「イノダコーヒー 清水支店」さん。

前回は寄らなかったので、今回こそと思っておりました。
やっぱりこのたたずまい。いいですね〜。
中に入ります。
ラッキー!
席が空いておりました。すぐに案内されました。

店内は木がベースの優しい感じ。
(いつものように、天井の画像です。意味無いよ〜)
こちらは、店内から青龍苑のお庭がみえて、それが良いみたいなのですが、我が輩の席からはちと見えません。
雰囲気、ちらっとは見えたから、いいか。
こちらで頼んだのは、ケーキセット(840円)。
数種類のケーキから選べますが、我が輩はアップルパイとアイスコーヒーにしました。
するとね、「アイスコーヒーにはガムシロとミルク、お入れしていいですか?」
と訊かれました。
いつもは入れないんだけど、今回は入れましょう。
つーか、はいってんだ。いれちゃうんだ。別じゃないんだ。
すぐにきました。
これね。

(^^)

たっぷり入っております、ミルクが。
それに、コースターではなく、お皿。

いいねいいね。なんだかちょっとノスタルジー感じるね。
アップルパイもおいしそうだし。

いただきまーす。
コーヒーを・・・、(^0^)。
割と甘いですね。
でも、コーヒーがしっかりした感じなので、美味しいですね。
アップルパイはこれまた、懐かしい感じ。
ほっとする美味しさなんですよね。

それにしても、気がつけば全てのモノに「イノダコーヒー」の名前が。
お水のグラスにも・・

このロゴ、かわいいよね〜。
さて、一休みしたし、これから清水寺まで登りです!
がんばるべ!
更に続く・・。
おみせでーた
イノダコーヒー 清水支店
京都府京都市東山区清水3-334
075-532-5700
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2008/05/25 (日) [グルメ]
ずいぶん間が空いてしまいましたが、京都一人旅のレポ続編でございます。
今回のレポは「京漬け物」のお店、「大こう本店」さん。
場所は大徳寺の側です。
前回のレポで「中華のサカイ」さんで冷めんを頂きましたが、そこからあるいてすぐ。
バス停ですと、建勲神社前(けんくんじんじゃまえ)になります。
京都駅前からですと、205か206系のバスに乗ることになります。
京都初日にして、お土産を買うために立ち寄りました。
そのお店は、こちら。

決して大きいお店ではないのですが、雰囲気あるでしょぉ〜(^^)¥
なかに入ると、ちょっと狭めなお店に、抜群の雰囲気。

「おひとりさまですかぁ?」と訊かれました。
ん?・・・
・・・あらら。なにやら試食を戴ける様子。
ししょく・・試食・・(^0^)
我が輩、「食べ放題」の次に好きな言葉・・。
試食
きゃっほーっ! ラッキィングゥ〜!
お店の隅にある席に腰掛けると、もってきてくれました。
これっ!

んまぁ〜っ!
いと、かわゆす・・・。(さすが、高校時代、古典14点赤点だけのことはある・・)

左側は浅漬けだそうです。

一つずつ、味わうように試食します。
お茶も飲みながら、ちょっとホットした感じ。
有り難いことに、お店の方が「いまのは・・・」と説明してくれるんですね。
こちらも、ちょっと質問なんかしちゃったりして・・・。
そんなの、スキ。
なんか、旅をしている気分です。
♪ど〜こ〜か〜 と〜おぉく〜へ〜 い〜き〜ぃ〜た〜ぁ〜い ♪
一人旅って、これがいいね!
目の前の味とか人とかモノに、どっぷり浸ることができるのが、醍醐味ですね。
こちらの漬け物。
どれも、美味しいんです。
ほんと、美味しい。
「ごはんは出ませんよ」と言われちゃったぁ〜。
でも、ごはんが欲しいくらい、美味しい。
さて、一通り食べて、「ふー、おいしかったぁ」
・・あぁ、おみやげおみやげ。

なんか、あれもこれも欲しくなって、結構買っちゃいました。
おすすめは、「御所梅」といううす塩の梅干し。
これが、マイウーッ!
うれしいのは、こちらは買った物を宅配便で送ってくれるんです。
おもたいお土産をもたずに、旅行を続けられます。
我が輩も、すぐに宅配便の伝票に記入しました。
明日には自宅に着いているはずです。
旅のお仕事・・「お土産」もイッチョ上がり!
さて、先に進みますか。
・・・・続く。
おみせでーた
京漬物 大こう本店 HPはこちら
京都市北区紫野北大路通大徳寺南門西
(075)493-4649
無休(4・5・7・8・10・11・12月)
水曜休日(1・2・3・6・9月)
※正月休み・盆休み除く
9時〜18時半
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
今回のレポは「京漬け物」のお店、「大こう本店」さん。
場所は大徳寺の側です。
前回のレポで「中華のサカイ」さんで冷めんを頂きましたが、そこからあるいてすぐ。
バス停ですと、建勲神社前(けんくんじんじゃまえ)になります。
京都駅前からですと、205か206系のバスに乗ることになります。
京都初日にして、お土産を買うために立ち寄りました。
そのお店は、こちら。

決して大きいお店ではないのですが、雰囲気あるでしょぉ〜(^^)¥
なかに入ると、ちょっと狭めなお店に、抜群の雰囲気。

「おひとりさまですかぁ?」と訊かれました。
ん?・・・
・・・あらら。なにやら試食を戴ける様子。
ししょく・・試食・・(^0^)
我が輩、「食べ放題」の次に好きな言葉・・。
試食
きゃっほーっ! ラッキィングゥ〜!
お店の隅にある席に腰掛けると、もってきてくれました。
これっ!

んまぁ〜っ!
いと、かわゆす・・・。(さすが、高校時代、古典14点赤点だけのことはある・・)

左側は浅漬けだそうです。

一つずつ、味わうように試食します。
お茶も飲みながら、ちょっとホットした感じ。
有り難いことに、お店の方が「いまのは・・・」と説明してくれるんですね。
こちらも、ちょっと質問なんかしちゃったりして・・・。
そんなの、スキ。
なんか、旅をしている気分です。
♪ど〜こ〜か〜 と〜おぉく〜へ〜 い〜き〜ぃ〜た〜ぁ〜い ♪
一人旅って、これがいいね!
目の前の味とか人とかモノに、どっぷり浸ることができるのが、醍醐味ですね。
こちらの漬け物。
どれも、美味しいんです。
ほんと、美味しい。
「ごはんは出ませんよ」と言われちゃったぁ〜。
でも、ごはんが欲しいくらい、美味しい。
さて、一通り食べて、「ふー、おいしかったぁ」
・・あぁ、おみやげおみやげ。

なんか、あれもこれも欲しくなって、結構買っちゃいました。
おすすめは、「御所梅」といううす塩の梅干し。
これが、マイウーッ!
うれしいのは、こちらは買った物を宅配便で送ってくれるんです。
おもたいお土産をもたずに、旅行を続けられます。
我が輩も、すぐに宅配便の伝票に記入しました。
明日には自宅に着いているはずです。
旅のお仕事・・「お土産」もイッチョ上がり!
さて、先に進みますか。
・・・・続く。
おみせでーた
京漬物 大こう本店 HPはこちら
京都市北区紫野北大路通大徳寺南門西
(075)493-4649
無休(4・5・7・8・10・11・12月)
水曜休日(1・2・3・6・9月)
※正月休み・盆休み除く
9時〜18時半
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2008/05/19 (月) [お店]
えへへ。
今回もランチ食べ放題です。(^^)
ダイエット中じゃなかった・・?
いーーの!
さて、場所はお茶の水です。
駿河台下。
三省堂書店の有る交差点ですね。

この交差点にあるカラオケ屋さんの「パセラ」さん。
こちらのランチバイキングを食べてきました。

やっぱ、バイキングはいいよ〜!
いろんなもの食べられるジャン。
ひとりで食べても楽しいよね〜(^0^)
・・・・(完璧イタイおっさんでございます。わろてくだされ!)
ささ、気を取り直してと。
すごいよ〜!

こちらは、なんと980円!
飲み物付きよ〜ん。
多国籍ランチよ〜ん。(^^)
はいりましょう。
って、どこにいけばいいの?
入ったはいいけど、カラオケ屋さんだからね〜。
とりあえず、カウンターで
「あのぉ〜、ランチを・・・」
「ハイ(^^) お部屋か、会場かどちらになさいますかぁ?」
「え?」
つまりですね、コチラのカウンターで前金を払います。
バイキングは地下の「LOS CABOS」というダーツバーでやっているのですが、コチラで食べても良し。
または、各カラオケルームでも料理を持ち込んで食べることが出来る、ということなんです。
個室ですと、カラオケが無料らしい・・。マジ。
これでしたら、大勢できても安心ですね。
我が輩は、地下のお店で食べることにします。
カウンターを通り過ごして、地下に降りると、料理のおいてあるお店があります。
もともとダーツバーのお店なので、それほど広くはないです。
さてさて、料理を持ってきましょう。
ビュッフェ台に並んでいる料理は・・

サラダ、レンコンのきんびら、キムチ、コーン。

目玉焼きのせパングラタン、鳥炭火焼き黒酢ソース、牛肉とバジルの炒め、パッタイ、パスタ(麺)。

パイナップルチャーハン、白ご飯、親子丼の具、ジャージャー麺の具、マサラカレー、グリーンカレー、味噌汁。
イカフライ、小エビのフリッター、チーズフライ、ピザ。

デザートは、プチロールケーキ、プリン、オレンジとグレープフルーツ、バナナ、マシュマロ、チョコレートフォンデュ。
飲み物は、オレンジジュース、アイスティー、ウーロン茶、アイスコーヒー、各種フレーバーティー、ホットコーヒー。
と、こんな感じ。
さて、いただきまーす!

まず、サラダだよね〜。
グリーンサラダ、キムチ、きんぴら、フライ物。
ふむふむ。んん。まぁまぁ。美味しいね。
そして、こちら。

左から、鳥の炭火焼き、牛肉のバジル炒め、パングラタン。右上がパッタイ、下がパイナップルチャーハン。
わりとね、フツーに、いただけちゃうんです。
(^^)
美味しいんですよ。
パイナップルチャーハンが、美味!
甘さとエスニック風な味付けが、美味しい〜の。
さて、続いてはこちら。

ピザ、ジャージャー麺、グリーンカレー。
ピザはお察しの通りでございます。でも、我が輩、それでも大丈夫だったりします。
ジャージャー麺は、麺はパスタ麺をつかいます。ちょっと風変わり。でも、アリっちゃぁアリだよね〜。
グリーンカレーは、美味しいです。それほど辛くないんですが、風味グッド!
デザートです。

グレープフルーツとオレンジ、キャラメルプリン、ロールケーキ、マシュマロをチョコフォンデュに付けたもの。
(^^)
おー、満足でした。
過度の期待はしちゃいけないですぞ〜っ!
980円でこんだけ食べれる。すごくない?
日曜日も980円。
オマケにドリンク付きだよ〜。
千円で20円おつりくるよ〜。
それに、地下のお店も、座席はゆったり。ゆっくり食べられます。
補充も、頻繁に持ってきます。
我が輩、これでも、全種類は食べられませんでした。
満足でお店を出ました〜(^^)
ごちそうさまでーす!
おみせでーた
カラオケ パセラお茶の水店(神保町)
東京都千代田区神田神保町1-21-5
0120-706-739(携帯可)
11時半〜15時
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2008/05/18 (日) [食べ放題]
今回は京都ネタではございません。
GWの京都ネタは、ちょっとずつ入れますので、お楽しみに・・(^^)
さて、今回は以前から行ってみたかったお店なんです。
亀戸の「東京大排档」さん。
中華の食べ放題のお店です。
なんとなく、本物っぽいような怪しいような感じです。
だって、お店の名前・・読めないモン。
・・「トウキョウ・ダイ・ハイ・・?・・」
よめましぇーん!
まぁ、何となく、そんなお店なんですけどね。
場所は亀戸。
亀戸の京葉道路沿いの「サンストリート」。
その、ちょっと手前を右に入ります。曲がるとすぐにちょっと目立つお店があります。
こちらです。



ちょっと間口が広めですね〜。
おっとぉ〜、999円なんですね〜・・・ん?
あぁ、これは、平日のランチ料金ですね。
今日は休日だから1480円ですね。
ん。よし!
入ってみましょう。
わーっ! 広い!
凄く広い店内です。
席に通されて、食べ放題とソフトドリンクの飲み放題(210円)を頼みました。
それにしても、凄く広いお店です。
席はどれくらいあるんでしょうね?
パンフによると230席あるんだそうです。スゴイですね。
さて、料理を取りに行きましょう。
料理も沢山の種類があります。
冷菜が10種。温かい料理が10種。点心系20種。そのほかフルーツ、デザート類。
ざっとみただけでも、これくらい。
すごくね?
さらにスゴイのが、店内の雰囲気。
料理人さんは多分皆さん中国人。
お客さんも中国人が多いので、「ここは中国のお店?」って感じがします。
ちょっとアウェーな感じ。(^^;)
読めない字がいっぱいだし・・・。
そんななか、料理をとってきました。
種類がおおいので、チョットずつにしましょうね。
さて、いただきまーす。
まず、サラダです。

一般にサラダと言われる華やかさは無いですね。
冷菜です。


あまりお目にかかったことのない料理もあります。
なんだろう?
お味は、そこそこ食べられます。
普通に美味しい感じですね。
温かい料理です。

麻婆豆腐、酢豚、海老と玉子炒め。
美味しい!
麻婆豆腐はビリッとくる辛さが心地よい。
酢豚は肉の柔らかさと甘酸っぱさが凄く美味しい。
海老の玉子炒めはチリソースがグッド!

炒飯、えびのマヨネーズソース、シイタケの旨煮、他。
炒飯はまぁこんなもん。
えびのマヨネーズソースが出来たてだったので、メチャウマ!フリッターしたエビをマヨネーズで絡めているんですけど、これスキ!
シイタケの旨煮は干しシイタケなので、旨みがスゴイ。ネチョネチョの食感が微妙ですが、ご飯には合いそうです。

焼きそば、鶏の唐揚げ、エビチリ。
焼きそばはまぁこんなもん。
エビチリはエビがプリプリでおいしい!
鶏の唐揚げは揚げたてだったので、うまし!
点心です。

肉まんと、豚の角煮サンド。
肉まんはまぁこんなもん。
豚の角煮サンドは、角煮こそ薄かったですけど、美味しくいただけました。

パイ2種と餃子の種がお餅になったようなやつ。
お餅みたいなのも、全部手作りなんですよね。
補充には時間がかかりますが、出来たてを狙うのがコツかも。
美味しいです。

刀削麺。
その都度作ってくれます。
麺が、薄く削れていてモチモチしていて、おいしかった〜。
今回は醤油を頼みましたが、塩、坦々など、5種類から選べます。

デザートです。
リンゴとグレープフルーツの寒天みたいなもの。
初めて食べた。
ん、まぁまぁ、いけます。
とにかく、種類が多くて、こんなに食べても、まだまだです。
小龍包などの蒸籠モノには、手が回らなかったし、スープ類おかゆ類もあります。
好きな野菜を選んで作ってもらう麻辣燙というものも食べていません。
特徴として、こちらの温かい料理は、金属製の大きなお皿を電熱器の上において保温してあるので、湯煎で保温してあるお店よりは温かく戴けます。
なるだけお皿の中央から料理をとると、より一層温かく美味しく戴けますね。
それから我々にはマイナーな料理も数多くでていて、「もしかして、本場ってこんなん?」と思わせ、一瞬異国気分を味わえます。
席が広いのでお一人様でも大丈夫。
もちろん数人でいっても充分楽しめるお店かも。
・・といっても、ごく普通の中華料理がお好みの方は、ちょっとご注意くださいませ。
おみせでーた
東京大排档 トウキョウダイパイダン
東京都江東区亀戸6-23-2 サウナ国際ビル
03-6715-4304
年中無休
平日11時半〜翌4時
土曜、祭日 11時半〜翌7時
日 11時半〜24時
※ランチバイキングは11時半〜15時(Lo)
平日999円。土日祭日1480円。
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
GWの京都ネタは、ちょっとずつ入れますので、お楽しみに・・(^^)
さて、今回は以前から行ってみたかったお店なんです。
亀戸の「東京大排档」さん。
中華の食べ放題のお店です。
なんとなく、本物っぽいような怪しいような感じです。
だって、お店の名前・・読めないモン。
・・「トウキョウ・ダイ・ハイ・・?・・」
よめましぇーん!
まぁ、何となく、そんなお店なんですけどね。
場所は亀戸。
亀戸の京葉道路沿いの「サンストリート」。
その、ちょっと手前を右に入ります。曲がるとすぐにちょっと目立つお店があります。
こちらです。



ちょっと間口が広めですね〜。
おっとぉ〜、999円なんですね〜・・・ん?
あぁ、これは、平日のランチ料金ですね。
今日は休日だから1480円ですね。
ん。よし!
入ってみましょう。
わーっ! 広い!
凄く広い店内です。
席に通されて、食べ放題とソフトドリンクの飲み放題(210円)を頼みました。
それにしても、凄く広いお店です。
席はどれくらいあるんでしょうね?
パンフによると230席あるんだそうです。スゴイですね。
さて、料理を取りに行きましょう。
料理も沢山の種類があります。
冷菜が10種。温かい料理が10種。点心系20種。そのほかフルーツ、デザート類。
ざっとみただけでも、これくらい。
すごくね?
さらにスゴイのが、店内の雰囲気。
料理人さんは多分皆さん中国人。
お客さんも中国人が多いので、「ここは中国のお店?」って感じがします。
ちょっとアウェーな感じ。(^^;)
読めない字がいっぱいだし・・・。
そんななか、料理をとってきました。
種類がおおいので、チョットずつにしましょうね。
さて、いただきまーす。
まず、サラダです。

一般にサラダと言われる華やかさは無いですね。
冷菜です。


あまりお目にかかったことのない料理もあります。
なんだろう?
お味は、そこそこ食べられます。
普通に美味しい感じですね。
温かい料理です。

麻婆豆腐、酢豚、海老と玉子炒め。
美味しい!
麻婆豆腐はビリッとくる辛さが心地よい。
酢豚は肉の柔らかさと甘酸っぱさが凄く美味しい。
海老の玉子炒めはチリソースがグッド!

炒飯、えびのマヨネーズソース、シイタケの旨煮、他。
炒飯はまぁこんなもん。
えびのマヨネーズソースが出来たてだったので、メチャウマ!フリッターしたエビをマヨネーズで絡めているんですけど、これスキ!
シイタケの旨煮は干しシイタケなので、旨みがスゴイ。ネチョネチョの食感が微妙ですが、ご飯には合いそうです。

焼きそば、鶏の唐揚げ、エビチリ。
焼きそばはまぁこんなもん。
エビチリはエビがプリプリでおいしい!
鶏の唐揚げは揚げたてだったので、うまし!
点心です。

肉まんと、豚の角煮サンド。
肉まんはまぁこんなもん。
豚の角煮サンドは、角煮こそ薄かったですけど、美味しくいただけました。

パイ2種と餃子の種がお餅になったようなやつ。
お餅みたいなのも、全部手作りなんですよね。
補充には時間がかかりますが、出来たてを狙うのがコツかも。
美味しいです。

刀削麺。
その都度作ってくれます。
麺が、薄く削れていてモチモチしていて、おいしかった〜。
今回は醤油を頼みましたが、塩、坦々など、5種類から選べます。

デザートです。
リンゴとグレープフルーツの寒天みたいなもの。
初めて食べた。
ん、まぁまぁ、いけます。
とにかく、種類が多くて、こんなに食べても、まだまだです。
小龍包などの蒸籠モノには、手が回らなかったし、スープ類おかゆ類もあります。
好きな野菜を選んで作ってもらう麻辣燙というものも食べていません。
特徴として、こちらの温かい料理は、金属製の大きなお皿を電熱器の上において保温してあるので、湯煎で保温してあるお店よりは温かく戴けます。
なるだけお皿の中央から料理をとると、より一層温かく美味しく戴けますね。
それから我々にはマイナーな料理も数多くでていて、「もしかして、本場ってこんなん?」と思わせ、一瞬異国気分を味わえます。
席が広いのでお一人様でも大丈夫。
もちろん数人でいっても充分楽しめるお店かも。
・・といっても、ごく普通の中華料理がお好みの方は、ちょっとご注意くださいませ。
おみせでーた
東京大排档 トウキョウダイパイダン
東京都江東区亀戸6-23-2 サウナ国際ビル
03-6715-4304
年中無休
平日11時半〜翌4時
土曜、祭日 11時半〜翌7時
日 11時半〜24時
※ランチバイキングは11時半〜15時(Lo)
平日999円。土日祭日1480円。
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2008/05/12 (月) [食べ放題]
♪い〜ちゃったぁ〜、いっちゃったぁ〜♪
今年も京都に♪ いっちゃったぁ〜♪
今年も一人で♪ いっちゃったぁ〜♪
ほっとけ!
つーわけで、またまた「京都一人旅」でございます。
GWの5日6日の両日、行って参りました。
前回は食べ物に関しては、全くのノープラン。行き当たりばったり。
それが功を奏して、良いご飯を食べることが出来ましたが、今回はプランあり。
さて、まず、初日の昼ご飯です。
新幹線で京都に着いて、すぐに市バスに乗ります。
下鳥田町というバス停で降りて、バス進行方向に歩きます。
ちょっと行ったら、左にまがり直進。
商店街らしき道に出たら、右に曲がります。
こちらですね。
「中華のサカイ」さん。

あらぁ〜、マルルはん。京都まできて中華ですかぁ〜。
うん。そうですけどぉ・・。なにか・・・?
こちらの冷めん(関東では冷やし中華のこと)が、美味しいらしいんです。
はいります。
おっとぉ〜っ!
なんと満席。
って、こちら全くの住宅地。
人が集まる感じの場所じゃないですよ〜。
なのに満席です。(と東京から来ている自分を棚に上げて・・・)
店内はいたってふつうの町の中華屋。
5人座れるカウンターがあって、テーブル席が7卓。
5分くらい待って、カウンターが空きました。
お一人様の我が輩は、カウンターの方が楽で良いですね。
席について、メニューを。

だいたい決まっていたのですが・・・。
(メニュー的に普通の中華そば屋さんですよね〜。)
注文は、「冷めん焼き豚入りの大盛り」を頼みます。
割とすぐにきました。
これね。

え?
あ、あのぉ〜。
東京でいうところの冷やし中華なんですよね。
ナルトも紅ショウガもない。海苔がのってる。
つゆがちょっと濁ってる。
横からポン!

アップでポン!

では、いただきまーす。
よーく混ぜてっと。(^^)
おーっ!

麺は、太麺です。
ツルツル喉ごしが良くて、こしがあって、おいしい。
それと、とても冷えていて、気持ちよいです。
お味は・・おいしーの!
冷やし中華のつゆの酸味を弱くして、マヨネーズを混ぜて、ゴマだれをちょこっと入れたような、
そんなお味なんです。
美味しい!
美味しい!(^0^)
太麺がつゆとピッタリ合っていて、凄く美味しい。
京都についてちょっと蒸し暑く感じていたのですが、このヒンヤリした冷めんで一気に涼しくなりました。
あ〜、おいしかった〜!
さて、ここから、また旅がはじまります〜。
おみせでーた
京都 中華のサカイ本店
京都府京都市北区紫野上門前町 92 番地
TEL : 075-492-5004
営業時間A.M.11:00 〜 P.M.10:00
毎週月曜日(祭日を除く)
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
今年も京都に♪ いっちゃったぁ〜♪
今年も一人で♪ いっちゃったぁ〜♪
ほっとけ!
つーわけで、またまた「京都一人旅」でございます。
GWの5日6日の両日、行って参りました。
前回は食べ物に関しては、全くのノープラン。行き当たりばったり。
それが功を奏して、良いご飯を食べることが出来ましたが、今回はプランあり。
さて、まず、初日の昼ご飯です。
新幹線で京都に着いて、すぐに市バスに乗ります。
下鳥田町というバス停で降りて、バス進行方向に歩きます。
ちょっと行ったら、左にまがり直進。
商店街らしき道に出たら、右に曲がります。
こちらですね。
「中華のサカイ」さん。

あらぁ〜、マルルはん。京都まできて中華ですかぁ〜。
うん。そうですけどぉ・・。なにか・・・?
こちらの冷めん(関東では冷やし中華のこと)が、美味しいらしいんです。
はいります。
おっとぉ〜っ!
なんと満席。
って、こちら全くの住宅地。
人が集まる感じの場所じゃないですよ〜。
なのに満席です。(と東京から来ている自分を棚に上げて・・・)
店内はいたってふつうの町の中華屋。
5人座れるカウンターがあって、テーブル席が7卓。
5分くらい待って、カウンターが空きました。
お一人様の我が輩は、カウンターの方が楽で良いですね。
席について、メニューを。

だいたい決まっていたのですが・・・。
(メニュー的に普通の中華そば屋さんですよね〜。)
注文は、「冷めん焼き豚入りの大盛り」を頼みます。
割とすぐにきました。
これね。

え?
あ、あのぉ〜。
東京でいうところの冷やし中華なんですよね。
ナルトも紅ショウガもない。海苔がのってる。
つゆがちょっと濁ってる。
横からポン!

アップでポン!

では、いただきまーす。
よーく混ぜてっと。(^^)
おーっ!

麺は、太麺です。
ツルツル喉ごしが良くて、こしがあって、おいしい。
それと、とても冷えていて、気持ちよいです。
お味は・・おいしーの!
冷やし中華のつゆの酸味を弱くして、マヨネーズを混ぜて、ゴマだれをちょこっと入れたような、
そんなお味なんです。
美味しい!
美味しい!(^0^)
太麺がつゆとピッタリ合っていて、凄く美味しい。
京都についてちょっと蒸し暑く感じていたのですが、このヒンヤリした冷めんで一気に涼しくなりました。
あ〜、おいしかった〜!
さて、ここから、また旅がはじまります〜。
おみせでーた
京都 中華のサカイ本店
京都府京都市北区紫野上門前町 92 番地
TEL : 075-492-5004
営業時間A.M.11:00 〜 P.M.10:00
毎週月曜日(祭日を除く)
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2008/05/07 (水) [グルメ]
GW。
いまいち天気が変な感じ。
パッとしないよね。やる気無くなっちゃう・・。
そんなときは、気分を変えて、食べ放題!(なんで?)
気分だけは、スカッとカラッと。
だから、カレーです。(かなり強引なんですけど・・いいっすか?)
松戸の印度亭さんに息ました。
再訪ですね。前回は約1年半前。
その時のレポはこちらね。
久しぶりなので楽しみです。
変わってるのかなぁ?変わってないのかなあ?
松戸駅西口をおりて、駅前のデッキを下ったら、右方向に進みます。
マックの手前を左に曲がって直進。
2度目なので、すんなりいけます。駅から3分ですね。



時刻は13時半。お昼時は過ぎてますが、満席のようです。
ウェイティングシートに名前と人数「1」を書いて待ちます。

店内、入ってすぐのグッズコーナーもさらに充実しているみたいですぅ〜。
約10分ほどで席に通されました。
前回の時とはちょっとシステムが変わったみたいです。

食べ放題自体は変わらないのですが、ナンとシシカバブーとチキンはテーブルまで持ってきてくれるのだそうです。
それと、ドリンク飲み放題が210円で用意されています。(チャイとお水は完全無料です。)
まず、ナンをプレーン、セサミ、ガーリックからお選びくださいとのこと。
とりあえずセサミを頼みました。
ビュッフェ台に取りに行きましょう。
そして持ってきたのが、これ。

サラダ・・・沢山持って来ちゃいました。
レタスキャベツ、大根、スパゲッティーサラダなど。
そしてカレーです。


上左から、「卵と豆のカレー」「鶏のスープ」
下左から、「野菜のカレー」「マトンとポテトのカレー」「チキンのカレー」

お店の方がテーブルまで持ってきてくれた、出来たてのシシカバブーとチキン。

焼きたてのセサミのナン。
飲み物飲み放題も頼みました。これもその都度持ってきてくれます。
マンゴーラッシーを頼んでみました。
さて、いただきまーす。
カレーを取りに行ったとき思ったのですが、具が沢山はいってるんです。
よく、カレーの食べ放題だと、具が無くなっちゃってる場合ってありますよね。
こちらは、それがない!
4種類のカレー、全てが、具が沢山入っています。
なので、盛るときも具が思った以上に入ってしまうんですよ〜。(^^)
さて、お味は・・。
あ〜、もう、これは、予想通り。
美味しいです!
辛さは中辛程度。好みによってテーブルにあるスパイスで調節するみたいです。
クセは抑えられていて、食べやすく、美味しいです。
ナンも焼きたて、お肉も出来たてなので、温かく食べられます。

食後はヨーグルトデザートです。
フルーツカクテルがヨーグルトドリンクに入っているアレね、と思ったら・・・
ひと味違うんです!!
こちらのはココナッツが細かく入っているんですよ。
これまた美味しい。
前回伺ったときよりも、手がかかっていて、それでお値段はビュッフェで1050円。
インドカレーのランチは、こちらで決まり!向かう所敵なし!って感じでしょうかね。
あ〜、お腹が苦しい!
お店でーた
印度亭
千葉県松戸市本町23-5 土屋ビル2階
047-367-4475
ランチタイム:16時まで/ LO:15時半
ディナータイム:17時から開始
月〜金:11時〜23時/ LO:22時
土:11時30分〜23時/ LO:22時
日:11時30分〜23時/ LO:22時
休憩時間:16時〜17時
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
いまいち天気が変な感じ。
パッとしないよね。やる気無くなっちゃう・・。
そんなときは、気分を変えて、食べ放題!(なんで?)
気分だけは、スカッとカラッと。
だから、カレーです。(かなり強引なんですけど・・いいっすか?)
松戸の印度亭さんに息ました。
再訪ですね。前回は約1年半前。
その時のレポはこちらね。
久しぶりなので楽しみです。
変わってるのかなぁ?変わってないのかなあ?
松戸駅西口をおりて、駅前のデッキを下ったら、右方向に進みます。
マックの手前を左に曲がって直進。
2度目なので、すんなりいけます。駅から3分ですね。



時刻は13時半。お昼時は過ぎてますが、満席のようです。
ウェイティングシートに名前と人数「1」を書いて待ちます。

店内、入ってすぐのグッズコーナーもさらに充実しているみたいですぅ〜。
約10分ほどで席に通されました。
前回の時とはちょっとシステムが変わったみたいです。

食べ放題自体は変わらないのですが、ナンとシシカバブーとチキンはテーブルまで持ってきてくれるのだそうです。
それと、ドリンク飲み放題が210円で用意されています。(チャイとお水は完全無料です。)
まず、ナンをプレーン、セサミ、ガーリックからお選びくださいとのこと。
とりあえずセサミを頼みました。
ビュッフェ台に取りに行きましょう。
そして持ってきたのが、これ。

サラダ・・・沢山持って来ちゃいました。
レタスキャベツ、大根、スパゲッティーサラダなど。
そしてカレーです。


上左から、「卵と豆のカレー」「鶏のスープ」
下左から、「野菜のカレー」「マトンとポテトのカレー」「チキンのカレー」

お店の方がテーブルまで持ってきてくれた、出来たてのシシカバブーとチキン。

焼きたてのセサミのナン。
飲み物飲み放題も頼みました。これもその都度持ってきてくれます。
マンゴーラッシーを頼んでみました。
さて、いただきまーす。
カレーを取りに行ったとき思ったのですが、具が沢山はいってるんです。
よく、カレーの食べ放題だと、具が無くなっちゃってる場合ってありますよね。
こちらは、それがない!
4種類のカレー、全てが、具が沢山入っています。
なので、盛るときも具が思った以上に入ってしまうんですよ〜。(^^)
さて、お味は・・。
あ〜、もう、これは、予想通り。
美味しいです!
辛さは中辛程度。好みによってテーブルにあるスパイスで調節するみたいです。
クセは抑えられていて、食べやすく、美味しいです。
ナンも焼きたて、お肉も出来たてなので、温かく食べられます。

食後はヨーグルトデザートです。
フルーツカクテルがヨーグルトドリンクに入っているアレね、と思ったら・・・
ひと味違うんです!!
こちらのはココナッツが細かく入っているんですよ。
これまた美味しい。
前回伺ったときよりも、手がかかっていて、それでお値段はビュッフェで1050円。
インドカレーのランチは、こちらで決まり!向かう所敵なし!って感じでしょうかね。
あ〜、お腹が苦しい!
お店でーた
印度亭
千葉県松戸市本町23-5 土屋ビル2階
047-367-4475
ランチタイム:16時まで/ LO:15時半
ディナータイム:17時から開始
月〜金:11時〜23時/ LO:22時
土:11時30分〜23時/ LO:22時
日:11時30分〜23時/ LO:22時
休憩時間:16時〜17時
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2008/05/04 (日) [食べ放題]
こりゃぁもう、久しぶりのスイーツレポでございます。
どれくらい久しぶりかというと・・・。
えっとぉ・・・。
ちゃんとしたスイーツをレポったのは、京都の時以来でしょうかね。
あ、そうそう、我が輩、また京都行きます。
5日の朝出発で、一泊のひとり旅でございます。
今回は2度目なので、こりゃまた楽しみなんだなぁ〜。(^^)
あぁ、脱線しちゃいましたが、それくらい久しぶりかも。
今回は北千住の路地裏にあるカフェ、「わかば堂」さんでございます。
以前も一度伺ったことあるのですが、そのときはランチを頂きました。
今回はケーキとティーなんぞをいただこうと思って伺いました。
というのも、かなり美味しいケーキを頂けるのだという、噂を聞いたモノで・・。
わかば堂さんの場所は、北千住西口の足立都税事務所の近く。
飲み屋横町から都税事務所へ向かう道の中程を左に入る感じです。
ちょっと分かりづらいんです。

緑の円形の看板が爽やかですね〜。
さて、入りましょう。

店内はかなりオサレ。ちょっと無国籍っぽい感じですね。

さてさて、スイーツメニューから「ガナッシュチョコと生クリームのロールケーキ」。
それとアイスジャスミンティーを頼みました。
まず、ジャスミンティーが来て。

ちょっとして、ロールケーキがきました。
これね。

ロールケーキというか・・・石みたいな・・・。
まわりを生クリームで塗ってあるんですね。
面白いですね。
それにフルーツが添えられていて、ちょっとコジャレタ感じです。
アップでぽん!

では、いただきまーす。
あれ。このケーキ、固い。
ロールケーキって、ふんわりっていうイメージがありますが、こちらのは、固いんです。
フォークで切るのも力が要ります。
あぁ、なるほど!
中に、チョコが入っているのですが、溶けないようにケーキ全体を冷やしているんです。
つまり固いと思ったのは、ケーキのなかのチョコ。
スポンジ自体は固くはないです。
食べ進んでいくと、中央当たりに、アイスクリームが入っていますね。
あれ?
白いのでアイスクリームだと思ったのですが、生クリームを凍らせたモノみたいです。
これは、手が込んでいますね〜。
いろいろ驚くことが多くてお味の方を書いていませんでしたが、もちろん、美味しいです。
添えられているフルーツは苺、バナナ、ブルーベリー。
チョコのお味とマッチングは最高です。
こちらで500円は、エクセレント!
飲み物とのセットメニューではないですが、それでも食べたいスイーツですね。
おみせでーた
わかば堂
東京都足立区千住1丁目31-8
03-3870-6766
13:00 - 25:00
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!
どれくらい久しぶりかというと・・・。
えっとぉ・・・。
ちゃんとしたスイーツをレポったのは、京都の時以来でしょうかね。
あ、そうそう、我が輩、また京都行きます。
5日の朝出発で、一泊のひとり旅でございます。
今回は2度目なので、こりゃまた楽しみなんだなぁ〜。(^^)
あぁ、脱線しちゃいましたが、それくらい久しぶりかも。
今回は北千住の路地裏にあるカフェ、「わかば堂」さんでございます。
以前も一度伺ったことあるのですが、そのときはランチを頂きました。
今回はケーキとティーなんぞをいただこうと思って伺いました。
というのも、かなり美味しいケーキを頂けるのだという、噂を聞いたモノで・・。
わかば堂さんの場所は、北千住西口の足立都税事務所の近く。
飲み屋横町から都税事務所へ向かう道の中程を左に入る感じです。
ちょっと分かりづらいんです。

緑の円形の看板が爽やかですね〜。
さて、入りましょう。

店内はかなりオサレ。ちょっと無国籍っぽい感じですね。

さてさて、スイーツメニューから「ガナッシュチョコと生クリームのロールケーキ」。
それとアイスジャスミンティーを頼みました。
まず、ジャスミンティーが来て。

ちょっとして、ロールケーキがきました。
これね。

ロールケーキというか・・・石みたいな・・・。
まわりを生クリームで塗ってあるんですね。
面白いですね。
それにフルーツが添えられていて、ちょっとコジャレタ感じです。
アップでぽん!

では、いただきまーす。
あれ。このケーキ、固い。
ロールケーキって、ふんわりっていうイメージがありますが、こちらのは、固いんです。
フォークで切るのも力が要ります。
あぁ、なるほど!
中に、チョコが入っているのですが、溶けないようにケーキ全体を冷やしているんです。
つまり固いと思ったのは、ケーキのなかのチョコ。
スポンジ自体は固くはないです。
食べ進んでいくと、中央当たりに、アイスクリームが入っていますね。
あれ?
白いのでアイスクリームだと思ったのですが、生クリームを凍らせたモノみたいです。
これは、手が込んでいますね〜。
いろいろ驚くことが多くてお味の方を書いていませんでしたが、もちろん、美味しいです。
添えられているフルーツは苺、バナナ、ブルーベリー。
チョコのお味とマッチングは最高です。
こちらで500円は、エクセレント!
飲み物とのセットメニューではないですが、それでも食べたいスイーツですね。
おみせでーた
わかば堂
東京都足立区千住1丁目31-8
03-3870-6766
13:00 - 25:00
↓↓ ☆面白かったらクリックお願いするであります! ↓↓

2008/05/04 (日) [グルメ]
[ ホーム ]