お店の記事 (1/3)
- 2013/11/10 : 自販機天国秋葉原。おいおい、ここの自販機も強力だぞよぉ〜。 秋葉原 万世の裏
- 2012/06/03 : ジオラマカフェであんなのこんなの見つけちゃお! 浅草 カフェ サンセット
- 2011/11/23 : オヤジ食べオフ東小金井編1。待ち合わせはタウンショップでね。 東小金井 黄金や(こがねや)
- 2010/10/09 : ネットへの掲載お断りの「手打ち蕎麦」のお店。食べて納得!秘密のお店。
- 2010/03/26 : 流行の「肉巻きおにぎり」、北千住に登場!!さぁさ、巻いて巻いてー 北千住 にくまき番長 (閉店)
- 2009/12/13 : 「大シューマイ定食」の「大」に惹かれて入ったものの・・・。 北千住 満留賀
- 2009/05/31 : 「魅惑の京都の味、再び!」京都展にレッツラゴーッ!
今回は、グルメネタではございません。
ちょっとした、街角ネタ。
秋葉原といえば、いまや有名になってしまいましたが、「おでん缶」の火付け場所となったところでもあります。
ちょうど、ラオックスのはす向かい。
ジャンク通りの入口にある、チチブデンキの店頭の自販機で売っていた訳です。
さて、そんな「変わりモノ自販機」の元祖、秋葉原ですが、みっけちゃった!
すげーの!
だれが、買うんだろう?
そんなものが入っている自販機。
ふふふ。(^^)。
(このときは、お酒がかなり入っていたので、テンションが上がっておりまして)
ふふふ。(^^)
先の、「神田ナンバー」さんで、気持ちよくワインを飲み、つまみをいただいたあと、歩いて上野に向かっておりました。
「万かつサンド」を食べた「肉の万世」の裏を通った時
「なんじゃ、こりゃぁ〜!!」
え?松田優作?
ジーパン?
あ、我が輩よりも酔っぱらっている友達が、腹抱えて笑っております。
それも、自販機をみて。

寄ると、まぁ、自販機センター。
昔は何かのお店だったんでしょうね。中をとっぱらって自販機やコインロッカーなどをおいてあります。

ま、その自販機の中をみると、まぁ、確かに変だわな。
カンパンに、缶コーヒー、やきとり缶、おでん缶

こっちは、お菓子にマンガ、栄養ドリンク。

こんな「一言」が貼ってあります。

かなりの危機感!
「馬肉を喰って、人生を駆け抜けよう」・・って、馬肉売ってないし(^^;)

「缶、ポップコーン・マ」って何よ!(^^)//

ここら辺まで来たら、もう、可笑しすぎる。
「えっ?戦国時代なんだ。 ほんで、ポテロングって!(笑)」

そして、これ!!

アップで、ぽん!!

カブトムシじゃね!!
もちろん、おもちゃですが、それも、一列カブトムシ。
ほかの自販機には、「ヒマラヤ岩塩」も。

なかなか、売ってないよ。
それに、でかいし、これは、お安いかも。
店内の自販機は、わりとまともなラインナップ。

あ、でもすこし安いものもあるね。

こんなのも、あった!
「シュミテクト」、歯磨きですね。

その横には、これね、鉄道の模型(^^)。

言って良いですか?
カオス!!
どうすればいい!!
カオス!!
あ。すっきりした。
証明写真もあるんだけどね。

モデルさんが、「男装の麗人」。

カオス!!
そんな秋葉原の夜は更けて・・・って、まだ、20時だからね。

なにやってんだか・・・・。
2013/11/10 (日) [お店]
スカイツリーでさらに注目を増している、浅草。
カメラ持って散歩していたら、素敵なお店を発見しました。
それが、こちら。
銀座線 田原町駅から浅草通りを駒形橋に向かって歩く途中の左側にあります。
「カフェ サンセット」さん。


一見するとなんの変哲もない普通のカフェ。
つーか、寧ろ、地味。
でもね、ちょっと気になる張り紙がしてあったんです。
「ジオラマのカフェ」って。
なんすか?
ジオラマって。
ちょっとはいってみましょう。
店内にはいるとすぐ左側のカウンターで注文します。
アイスコーヒーをオーダーしました。
キャッシュオンデリバリーなので、こちらで受け取って席に移りましょう。
それでそれで。
我が輩が座った席はカウンターの席なんですが・・・
目の前に!

ほらっ!

すげっ!

ジオラマが!!

すごいーーっ!(^^)/
良く出来てるねー。
細かい所まで作り込んでいて、見れな見る程、楽しくなっちゃう。

お店のご主人さんが、いろいろ説明してくださいました。
「ほら、ここでね、事故があって、いま聞き取りをしてるんですよぉ〜(^^)」
なんて、いうもんだから、どこ?
あ!ほら、よくみると・・・。

あはっはっはっは!(^^)/
倒れちゃってる。
だれか、起こしてあげて!!
こっちでは、ウマがいるし。


トンネルあたりも、かなり、リアルだよね。

ご主人さんのおはなしだと、このメインジオラマは4作目。
作り始めたら、凝っちゃって(^^:)っておっしゃってました。
もともと、カメラが趣味で、カメラコレクションも展示してあります。

それと、ご自身で撮影された写真の数々も、店内に飾ってあります。

この写真も、凄く素敵な写真ばかり。
我が輩のように、カメラもってちょろっと散歩しながら撮ったのとはワケが違います。
おそらく何度も下見をし、時間、天候、その他のタイミングがドンピシャに合ったときに撮れる渾身の一枚。
その数々。
我が輩、かなり見入っちゃった。
お休みは、日曜と月曜日。
この日は、写真を撮りに行っちゃうんですって。
BGMもケニーGだったし、我が輩的にかなり琴線に触れるお店でした。
また、ちょくちょく来たいな〜。
あ、今回は、アイスコーヒーの画像は・・わすれちゃった。えへへ。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
cafe SUNSET カフェ サンセット
東京都台東区雷門1-5-5 上條ビル1F
電話 不明
定休日 日曜、月曜。
[#PARTS|USER|63466#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(東京食べ歩きの部)エントリー中!めざせ1位!
カメラ持って散歩していたら、素敵なお店を発見しました。
それが、こちら。
銀座線 田原町駅から浅草通りを駒形橋に向かって歩く途中の左側にあります。
「カフェ サンセット」さん。


一見するとなんの変哲もない普通のカフェ。
つーか、寧ろ、地味。
でもね、ちょっと気になる張り紙がしてあったんです。
「ジオラマのカフェ」って。
なんすか?
ジオラマって。
ちょっとはいってみましょう。
店内にはいるとすぐ左側のカウンターで注文します。
アイスコーヒーをオーダーしました。
キャッシュオンデリバリーなので、こちらで受け取って席に移りましょう。
それでそれで。
我が輩が座った席はカウンターの席なんですが・・・
目の前に!

ほらっ!

すげっ!

ジオラマが!!

すごいーーっ!(^^)/
良く出来てるねー。
細かい所まで作り込んでいて、見れな見る程、楽しくなっちゃう。

お店のご主人さんが、いろいろ説明してくださいました。
「ほら、ここでね、事故があって、いま聞き取りをしてるんですよぉ〜(^^)」
なんて、いうもんだから、どこ?
あ!ほら、よくみると・・・。

あはっはっはっは!(^^)/
倒れちゃってる。
だれか、起こしてあげて!!
こっちでは、ウマがいるし。


トンネルあたりも、かなり、リアルだよね。

ご主人さんのおはなしだと、このメインジオラマは4作目。
作り始めたら、凝っちゃって(^^:)っておっしゃってました。
もともと、カメラが趣味で、カメラコレクションも展示してあります。

それと、ご自身で撮影された写真の数々も、店内に飾ってあります。

この写真も、凄く素敵な写真ばかり。
我が輩のように、カメラもってちょろっと散歩しながら撮ったのとはワケが違います。
おそらく何度も下見をし、時間、天候、その他のタイミングがドンピシャに合ったときに撮れる渾身の一枚。
その数々。
我が輩、かなり見入っちゃった。
お休みは、日曜と月曜日。
この日は、写真を撮りに行っちゃうんですって。
BGMもケニーGだったし、我が輩的にかなり琴線に触れるお店でした。
また、ちょくちょく来たいな〜。
あ、今回は、アイスコーヒーの画像は・・わすれちゃった。えへへ。
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
cafe SUNSET カフェ サンセット
東京都台東区雷門1-5-5 上條ビル1F
電話 不明
定休日 日曜、月曜。
[#PARTS|USER|63466#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2012/06/03 (日) [お店]
また、集まっちゃった。
いつものオヤジ4人。
よーぜふさん、Uターンさん、ジェイジェイさん、と我が輩。
今回も、この4人の食べ歩きオフです。
しかし、同じ趣味の集まりっていいね。
話題が分散しないで、好きな趣味の話を存分に出来る。
これがね、とても大切なのよ。
特にこの歳になるとつくづく感じます。
ま、そんなことは、さておいて、この日のオフはよーぜふさん幹事で東小金井に集合。
待ち合わせ場所は、「黄金や」さんというおみせ。

小金井物産品タウンショップなのです。

小金井周辺のお店の品物をちょっとずつおいてあるんです。



我が輩はこちらの「ろばや」さんのアールグレイティーを購入。
ベルガモットの香りが角がなくよく香っていてとても美味しいです。

そのほかにも、美味しそうな蜂蜜もあり、パンなんかもありました。

まずは、小金井周辺のお店の雰囲気を感じた所で
さて、みんなそろったので、いざ出発!
今日も、たべるどーーーっ!
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
小金井タウンショップ 黄金や(こがねや)
東京都小金井市東町4-42-21
042-316-1833
不定休
10時〜20時
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(食べ歩きの部)エントリー中!めざせ上位!
いつものオヤジ4人。
よーぜふさん、Uターンさん、ジェイジェイさん、と我が輩。
今回も、この4人の食べ歩きオフです。
しかし、同じ趣味の集まりっていいね。
話題が分散しないで、好きな趣味の話を存分に出来る。
これがね、とても大切なのよ。
特にこの歳になるとつくづく感じます。
ま、そんなことは、さておいて、この日のオフはよーぜふさん幹事で東小金井に集合。
待ち合わせ場所は、「黄金や」さんというおみせ。

小金井物産品タウンショップなのです。

小金井周辺のお店の品物をちょっとずつおいてあるんです。



我が輩はこちらの「ろばや」さんのアールグレイティーを購入。
ベルガモットの香りが角がなくよく香っていてとても美味しいです。

そのほかにも、美味しそうな蜂蜜もあり、パンなんかもありました。

まずは、小金井周辺のお店の雰囲気を感じた所で
さて、みんなそろったので、いざ出発!
今日も、たべるどーーーっ!
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
小金井タウンショップ 黄金や(こがねや)
東京都小金井市東町4-42-21
042-316-1833
不定休
10時〜20時
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2011/11/23 (水) [お店]
「インターネットへの書き込みは固くお断りいたします」
という張り紙があったので、お店が予測できる箇所には「ピー!」がはいります。
今回はなんと珍しい無画像レポ! ご想像でお楽しみください。(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、三連休の頭だっつーのに、雨!
いやぁ〜ね〜。
そんな我が輩、前から気になっていた、お蕎麦屋さんにいきます。
北千住から日光街道を上野方面へ。
「ピー!」駅を過ぎて、ちょっと行った左側にあります。
こちら。
「ピー!」さん。
ほぉ!十割手打ち蕎麦のお店なのねん。
早速入ろうと思ったんですが、あれ?大通りに面した入り口とおぼしきものは、フェイク。
入り口は、横にお回りくださいと。
あったあった。
こちらが、入り口ね。
暖簾に筆で書いた「ピー!」が目を引きますね。
入り口横にランチメニューがありました。
これ、凄そう。(^^)
「十割手打ち蕎麦・手打ちうどんの天ぷら御膳ランチ 1000円」
我が輩はこれを食べにきたんですよぉ〜。
早速入りましょう。
店内はこぢんまりした感じ。
我が輩はちょっと奥の席にすわりました。
もう一度メニューを見ましょうね。
ふふーん。これこれ。
この天ぷら御膳ランチ!絶対に、いいわぁ〜。
おばさんに、早速注文。(^^)
店内を見回すと・・・
あっ。(^0^;)
「インターネットへの書き込みは固くお断りいたします」
「写真の撮影はご遠慮ください」
の張り紙。
ガビーン!
固くお断りされちゃったら、写真をとるわけにはいきません。
デジカメをしまいましょう。
あぁ〜あ、折角、久しぶりの「お蕎麦レポ」だったのになぁ〜。
残念。(^^)
耳をすますと、天ぷらをあげる音がしてますよぉ〜。
ピチピチ。♪
しばし待って、きましたよぉ〜。
これね。
うわぁ〜、すげーっ!
これで、千円なの?いいの?
天ぷら、お蕎麦、ご飯、お新香、フルーツ。(^^)
品数もさることながら、一つ一つが、これまた、いい感じ!
天ぷらをアップでポン!
我が輩、天ぷらなんて3つくらいしか、無いと思っていたんですけど・・。
ちょっと大きめの海老、ハゼ、桜えびが入ったかき揚げ、舞茸、サツマイモ、ししとう、なす。
あと、これ、うどんかな?うどんの天ぷらがはいってますね。
すごい、こんなに入ってんの?(^0^)
こちらは、お蕎麦。
ちょっと少なめのミニせいろです。
ちょっと太めで良い色ですね。
滑らかな色ですよね〜。
そして、お新香。
たくあん、白菜、キュウリの王道3種類。
そして、この中央にある2つの小皿は「お塩」。
白っぽいのが「昆布の塩」と、その下の黄色いのが「カレー塩」。
天ぷらにつけるんですね。
嬉しい!
天つゆも良いですけど、サクサク感をたもったまま食べられるので、お塩で食べるの好きなんですよ。
そして、天つゆと、ご飯。
フルーツは梨ですね。
旬なのね〜。
さて、まずは、お蕎麦からいただきましょうね。
・・・とその前に。
いろいろ説明書きが貼ってあります。
『わさびや葱は「つゆ」には混ぜないでお召し上がりください。
わさびはお蕎麦に少量つけて、葱はそのままか、そば湯を召し上がるときにいれてください。』
みたいな内容です。
たしかネジネジの中尾彬さんも、何かの番組で言ってましたね。
お蕎麦にわさびをちょっとつけて、たべますね。
(^0^)
おぉ〜。
ちょっとヌルッとする感じ。
滑らかにススッと入って行く感じ。
ちょい太めでコシがあって、ふわぁ〜っと・・・
あぁ、おいしい。
めんつゆも、しょっぱすぎず甘すぎず、濃さが丁度で美味しい。
それから、この天ぷらたち!
そりゃぁ〜、も〜、サクサクで美味しい。
衣も軽く揚がっていて、お塩で食べても天つゆで食べても、おいしい。
そして、ご飯が、おいしい。
粘り気があって、ほくほくのご飯。
おいしいわぁ〜。
美味しいお新香と一緒に食べると、んも〜、たまりまセブン!
食べていると、「そば湯召し上がりますか?」とおばさんが。
お願いすると、そば湯を持ってきてくれました。
一人分の小さいやつ。
お蕎麦を食べ終わって、つゆにそば湯を入れてびっくり!
そば湯が、すごく白い。
というか、とろ〜っと白濁している!
どうやら、そばがきと同じ製法の「そばがゆ」なんだそうです。
そば湯の1杯目はこの「そばがゆ」が出るとの事。
二杯目以降は普通のそば湯。
「そばがゆ」のお代わりは500円だそうです。
葱をいれて、かき混ぜて飲みます。
アリエナイウマイ! (^0^)//
とろ〜っとして、ふわぁ〜と優しい甘さがあり、つゆの風味があり、めちゃくちゃ美味しいじゃん!
こんなの飲んだの初めてだよぉ。
美味しい〜。
これで1000円なの!
これ、お得!超お得!
秘密にしちゃお。(^^)
順位は? ー>人気ブログランキングへ
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(食べ歩きの部)エントリー中!めざせ上位!
という張り紙があったので、お店が予測できる箇所には「ピー!」がはいります。
今回はなんと珍しい無画像レポ! ご想像でお楽しみください。(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、三連休の頭だっつーのに、雨!
いやぁ〜ね〜。
そんな我が輩、前から気になっていた、お蕎麦屋さんにいきます。
北千住から日光街道を上野方面へ。
「ピー!」駅を過ぎて、ちょっと行った左側にあります。
こちら。
「ピー!」さん。
ほぉ!十割手打ち蕎麦のお店なのねん。
早速入ろうと思ったんですが、あれ?大通りに面した入り口とおぼしきものは、フェイク。
入り口は、横にお回りくださいと。
あったあった。
こちらが、入り口ね。
暖簾に筆で書いた「ピー!」が目を引きますね。
入り口横にランチメニューがありました。
これ、凄そう。(^^)
「十割手打ち蕎麦・手打ちうどんの天ぷら御膳ランチ 1000円」
我が輩はこれを食べにきたんですよぉ〜。
早速入りましょう。
店内はこぢんまりした感じ。
我が輩はちょっと奥の席にすわりました。
もう一度メニューを見ましょうね。
ふふーん。これこれ。
この天ぷら御膳ランチ!絶対に、いいわぁ〜。
おばさんに、早速注文。(^^)
店内を見回すと・・・
あっ。(^0^;)
「インターネットへの書き込みは固くお断りいたします」
「写真の撮影はご遠慮ください」
の張り紙。
ガビーン!
固くお断りされちゃったら、写真をとるわけにはいきません。
デジカメをしまいましょう。
あぁ〜あ、折角、久しぶりの「お蕎麦レポ」だったのになぁ〜。
残念。(^^)
耳をすますと、天ぷらをあげる音がしてますよぉ〜。
ピチピチ。♪
しばし待って、きましたよぉ〜。
これね。
うわぁ〜、すげーっ!
これで、千円なの?いいの?
天ぷら、お蕎麦、ご飯、お新香、フルーツ。(^^)
品数もさることながら、一つ一つが、これまた、いい感じ!
天ぷらをアップでポン!
我が輩、天ぷらなんて3つくらいしか、無いと思っていたんですけど・・。
ちょっと大きめの海老、ハゼ、桜えびが入ったかき揚げ、舞茸、サツマイモ、ししとう、なす。
あと、これ、うどんかな?うどんの天ぷらがはいってますね。
すごい、こんなに入ってんの?(^0^)
こちらは、お蕎麦。
ちょっと少なめのミニせいろです。
ちょっと太めで良い色ですね。
滑らかな色ですよね〜。
そして、お新香。
たくあん、白菜、キュウリの王道3種類。
そして、この中央にある2つの小皿は「お塩」。
白っぽいのが「昆布の塩」と、その下の黄色いのが「カレー塩」。
天ぷらにつけるんですね。
嬉しい!
天つゆも良いですけど、サクサク感をたもったまま食べられるので、お塩で食べるの好きなんですよ。
そして、天つゆと、ご飯。
フルーツは梨ですね。
旬なのね〜。
さて、まずは、お蕎麦からいただきましょうね。
・・・とその前に。
いろいろ説明書きが貼ってあります。
『わさびや葱は「つゆ」には混ぜないでお召し上がりください。
わさびはお蕎麦に少量つけて、葱はそのままか、そば湯を召し上がるときにいれてください。』
みたいな内容です。
たしかネジネジの中尾彬さんも、何かの番組で言ってましたね。
お蕎麦にわさびをちょっとつけて、たべますね。
(^0^)
おぉ〜。
ちょっとヌルッとする感じ。
滑らかにススッと入って行く感じ。
ちょい太めでコシがあって、ふわぁ〜っと・・・
あぁ、おいしい。
めんつゆも、しょっぱすぎず甘すぎず、濃さが丁度で美味しい。
それから、この天ぷらたち!
そりゃぁ〜、も〜、サクサクで美味しい。
衣も軽く揚がっていて、お塩で食べても天つゆで食べても、おいしい。
そして、ご飯が、おいしい。
粘り気があって、ほくほくのご飯。
おいしいわぁ〜。
美味しいお新香と一緒に食べると、んも〜、たまりまセブン!
食べていると、「そば湯召し上がりますか?」とおばさんが。
お願いすると、そば湯を持ってきてくれました。
一人分の小さいやつ。
お蕎麦を食べ終わって、つゆにそば湯を入れてびっくり!
そば湯が、すごく白い。
というか、とろ〜っと白濁している!
どうやら、そばがきと同じ製法の「そばがゆ」なんだそうです。
そば湯の1杯目はこの「そばがゆ」が出るとの事。
二杯目以降は普通のそば湯。
「そばがゆ」のお代わりは500円だそうです。
葱をいれて、かき混ぜて飲みます。
アリエナイウマイ! (^0^)//
とろ〜っとして、ふわぁ〜と優しい甘さがあり、つゆの風味があり、めちゃくちゃ美味しいじゃん!
こんなの飲んだの初めてだよぉ。
美味しい〜。
これで1000円なの!
これ、お得!超お得!
秘密にしちゃお。(^^)
順位は? ー>人気ブログランキングへ
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2010/10/09 (土) [お店]
昨日の3月25日にあるお店がオープンしました。
我が輩の家のすぐ近くに。
どんなお店かって?
これが、我が輩のヲデブゴコロを震度6ぐらいでユサユサ揺らすものなんですよぉー。
それがね。
これ。

ちょっと、どーよ!
魅惑、誘惑、シャングリラ!
そんなあなたは、肉巻きおにぎりーっ!
食べたかったんだよね〜。
最近、テレビとかで、いろいろ出てくるでしょ。
食べたかったんだよね〜。
近くにできて、うれしーっ!
え?ダイエットの大敵?
そんなことはわかっております。
が!
食べずにはいられな〜い♪
っていことで、行ってきました。
場所は北千住西口の国道4号線沿い。
大勝軒のちょっと手前です。
行ったのは夜の7時半頃。
手持ちのデジカメがiPhoneのしかなかったので、写りが・・・。



売られているのは、「旨しょうゆ」「チーズ」「テリマヨ」「スタミナ」「みそコチジャン」の5種類。
300円前後のお値段です。
20時までの営業ということもあって、我が輩が訪れた7時半ごろでは、旨しょうゆとチーズが売り切れ。
ということで、「テリマヨ」と「みそコチジャン」をそれぞれ1個ずつ注文しました。
写真をとっていると、お店の女性スタッフがなにやら写りたそうだったので、パチリ!

ちゃっかり我が輩のブログカードをお渡ししてきちゃいました。
さて、弾む心を押さえながら帰宅。
お皿に乗せたところ〜。

ラップを外したところ〜。

うっひっひ。旨そうじゃん。
下に敷いてあるレタスも入っております。
アップでポン!

左が「みそコチジャン」。右が「テリマヨ」ね。
さてさて、テリマヨからいただきまーす。

(^0^)
うほほほほー。
巻いてあるのは豚のバラ肉。
これがいい具合に、しっかり巻いてあります。
それに甘しょっぱいお味。
なんたる幸せ〜。
ご飯もタレがしみ込んでいて、美味しい〜。
マヨネーズがかかっていて、ちょっとコッテリしていて、ヲデブは半狂乱!
美味しい〜よ〜。
おにぎりもしっかり握られているので、ボリュームもあって食べごたえアリ!
もちろん続いてのみそコチジャンも美味しい。
みそとコチジャンの、これこそ「甘辛」な風味がグッドですこと!
おにぎりだけってどうしても物足りないじゃない?
そんな方にはぴったり。
しっかり味がついているので、お茶かお味噌汁などの汁物で十分満足します。
すんごく食べたかった。
おいしかった。
これは、かなりヘビロテになりそうな予感。
しっかりウォーキングして、調整しなくては!
おいしかった。ごっそさん!
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
にくまき番長 北千住店 (閉店)
東京都足立区千住3-10
03-3870-2336
10時〜20時
年中無休
[#PARTS|USER|21816#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(食べ歩きの部)エントリー中!めざせ上位!
我が輩の家のすぐ近くに。
どんなお店かって?
これが、我が輩のヲデブゴコロを震度6ぐらいでユサユサ揺らすものなんですよぉー。
それがね。
これ。

ちょっと、どーよ!
魅惑、誘惑、シャングリラ!
そんなあなたは、肉巻きおにぎりーっ!
食べたかったんだよね〜。
最近、テレビとかで、いろいろ出てくるでしょ。
食べたかったんだよね〜。
近くにできて、うれしーっ!
え?ダイエットの大敵?
そんなことはわかっております。
が!
食べずにはいられな〜い♪
っていことで、行ってきました。
場所は北千住西口の国道4号線沿い。
大勝軒のちょっと手前です。
行ったのは夜の7時半頃。
手持ちのデジカメがiPhoneのしかなかったので、写りが・・・。



売られているのは、「旨しょうゆ」「チーズ」「テリマヨ」「スタミナ」「みそコチジャン」の5種類。
300円前後のお値段です。
20時までの営業ということもあって、我が輩が訪れた7時半ごろでは、旨しょうゆとチーズが売り切れ。
ということで、「テリマヨ」と「みそコチジャン」をそれぞれ1個ずつ注文しました。
写真をとっていると、お店の女性スタッフがなにやら写りたそうだったので、パチリ!

ちゃっかり我が輩のブログカードをお渡ししてきちゃいました。
さて、弾む心を押さえながら帰宅。
お皿に乗せたところ〜。

ラップを外したところ〜。

うっひっひ。旨そうじゃん。
下に敷いてあるレタスも入っております。
アップでポン!

左が「みそコチジャン」。右が「テリマヨ」ね。
さてさて、テリマヨからいただきまーす。

(^0^)
うほほほほー。
巻いてあるのは豚のバラ肉。
これがいい具合に、しっかり巻いてあります。
それに甘しょっぱいお味。
なんたる幸せ〜。
ご飯もタレがしみ込んでいて、美味しい〜。
マヨネーズがかかっていて、ちょっとコッテリしていて、ヲデブは半狂乱!
美味しい〜よ〜。
おにぎりもしっかり握られているので、ボリュームもあって食べごたえアリ!
もちろん続いてのみそコチジャンも美味しい。
みそとコチジャンの、これこそ「甘辛」な風味がグッドですこと!
おにぎりだけってどうしても物足りないじゃない?
そんな方にはぴったり。
しっかり味がついているので、お茶かお味噌汁などの汁物で十分満足します。
すんごく食べたかった。
おいしかった。
これは、かなりヘビロテになりそうな予感。
しっかりウォーキングして、調整しなくては!
おいしかった。ごっそさん!
順位は? ー>人気ブログランキングへ
おみせでーた
にくまき番長 北千住店 (閉店)
東京都足立区千住3-10
03-3870-2336
10時〜20時
年中無休
[#PARTS|USER|21816#]
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2010/03/26 (金) [お店]
ここんとこ、洋食続きのレポ。
久しぶりにちょっと「和」をいただきたいなぁと思いまして、お蕎麦屋さんへいってみました。
北千住では有名な「槍かけ団子」(宿場町通り)の横を入っていきまして、しばらく行った左側。

「満留賀」さん。
満留賀という屋号はいろんなところにありますね。
我が輩、「まるが」だとおもっていたんですが、「まるか」だそうです。(^^;)
店頭のサンプルに・・・。

おぉ、チャーハンや中華そばもあるぅ。
みたところ、特に変なこだわりのない、オールマイティーなお蕎麦屋さんですね。(^^)
で、入り口の右側に、セットメニューがありました。

ほーほー。
だいたい、ミニネギトロ丼とかミニいくら丼のセットってみかけますよね。
えっ!(^0^)
「大シューマイ定食」
なに?なに?
「大」って!
すんげー、気になる。 気になる。
ちょっと入ってみんべ。(^^)
自動ドア・・・・。
(おっと、結構お客さん、いる。 ほぼ、満席だよぉー。)
4人がけの席しか空いてないですぅ。
ま、いっか。
ご高齢のおじいちゃんが、お茶をもってきてくれました。
オーダーはもちろん、大シューマイ定食(650円)。
しばしまって、来ましたよぉ〜。
うほほー。
「大シューマイ」だよー。
どんなにデカイんだよぉー。
さて、きたきた。
これね。

「 ズコッーーーーー。」
おーーーーーーーい!
ふつうやないけ!!
微妙な、アップでポン!

ザザザザァーーーーーー(波が引く音)
あ、あのぉ、「大」ってほかに、どんな読み方がありましたっけ?
えっと、
えっと、
えっと。(かなり困惑)
「ひろし」
あ、これは、「ひろしシューマイ定食」かも・・・(なまえかよ!)
あ、それとも、このドンブリ飯のことかも。
あぁ・・・・。
あぁ・・・・。
orz (我が輩のブログでは初登場です。)
困惑気味に写真をとっていると、さっきのおじいちゃんが、優しく
「撮れた?(^^)」
って・・・。
つーか、「大」って・・・・。
あたしゃぁ、泣きたいよー。(ToT)
ともかく、いただきますよー。
涙が出るほど、普通においしいです。
ご飯はドンブリ飯で、男子にはうれしい。
お味噌汁は赤みそで、ちょっとしょっぱめ。
これも、男子にはうれしい。
単に、シューマイ定食として見れば、これで650円は可もなく不可もなく。
むしろご飯が多いので、我が輩的には、嬉しい訳です
これでご飯大盛りなんて頼んだら、凄いことになりそうです。
かなり突っ込みどころ満載なお店。
これも、下町の愛すべきお店でございます。
ラブリー。
ラブリー。
つーかさ、おそば食べなきゃ、だめだよねー。(反省)
(何が「大」なのか、訊けなかった小心者の我が輩でございます。
もしかしたら、「大」じゃない「シューマイ定食」だったかもしれません。
でも、ま、そんな、ことも含めて、ずっこけレポでした。)
何位? ー>人気ブログランキングへ
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキング(レストラン・飲食店の部)エントリー中!めざせ上位!
久しぶりにちょっと「和」をいただきたいなぁと思いまして、お蕎麦屋さんへいってみました。
北千住では有名な「槍かけ団子」(宿場町通り)の横を入っていきまして、しばらく行った左側。

「満留賀」さん。
満留賀という屋号はいろんなところにありますね。
我が輩、「まるが」だとおもっていたんですが、「まるか」だそうです。(^^;)
店頭のサンプルに・・・。

おぉ、チャーハンや中華そばもあるぅ。
みたところ、特に変なこだわりのない、オールマイティーなお蕎麦屋さんですね。(^^)
で、入り口の右側に、セットメニューがありました。

ほーほー。
だいたい、ミニネギトロ丼とかミニいくら丼のセットってみかけますよね。
えっ!(^0^)
「大シューマイ定食」
なに?なに?
「大」って!
すんげー、気になる。 気になる。
ちょっと入ってみんべ。(^^)
自動ドア・・・・。
(おっと、結構お客さん、いる。 ほぼ、満席だよぉー。)
4人がけの席しか空いてないですぅ。
ま、いっか。
ご高齢のおじいちゃんが、お茶をもってきてくれました。
オーダーはもちろん、大シューマイ定食(650円)。
しばしまって、来ましたよぉ〜。
うほほー。
「大シューマイ」だよー。
どんなにデカイんだよぉー。
さて、きたきた。
これね。

「 ズコッーーーーー。」
おーーーーーーーい!
ふつうやないけ!!
微妙な、アップでポン!

ザザザザァーーーーーー(波が引く音)
あ、あのぉ、「大」ってほかに、どんな読み方がありましたっけ?
えっと、
えっと、
えっと。(かなり困惑)
「ひろし」
あ、これは、「ひろしシューマイ定食」かも・・・(なまえかよ!)
あ、それとも、このドンブリ飯のことかも。
あぁ・・・・。
あぁ・・・・。
orz (我が輩のブログでは初登場です。)
困惑気味に写真をとっていると、さっきのおじいちゃんが、優しく
「撮れた?(^^)」
って・・・。
つーか、「大」って・・・・。
あたしゃぁ、泣きたいよー。(ToT)
ともかく、いただきますよー。
涙が出るほど、普通においしいです。
ご飯はドンブリ飯で、男子にはうれしい。
お味噌汁は赤みそで、ちょっとしょっぱめ。
これも、男子にはうれしい。
単に、シューマイ定食として見れば、これで650円は可もなく不可もなく。
むしろご飯が多いので、我が輩的には、嬉しい訳です
これでご飯大盛りなんて頼んだら、凄いことになりそうです。
かなり突っ込みどころ満載なお店。
これも、下町の愛すべきお店でございます。
ラブリー。
ラブリー。
つーかさ、おそば食べなきゃ、だめだよねー。(反省)
(何が「大」なのか、訊けなかった小心者の我が輩でございます。
もしかしたら、「大」じゃない「シューマイ定食」だったかもしれません。
でも、ま、そんな、ことも含めて、ずっこけレポでした。)
何位? ー>人気ブログランキングへ
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2009/12/13 (日) [お店]
我が輩のリンクブロガーさんのakitochipさんの記事を読んでいたら、伊勢丹松戸で京都展をやっているとのこと。
ちょっと、京都展だってぇ〜っ!
ちょっとおもしろそうじゃな?
いってみるべ。
JR常磐線の松戸駅。
そこからあるいて5分ほどのところの伊勢丹松戸店。

こちらの10階催事場にて「伝統とモダンの競演 京都展」をやっていました。

かなりの人手です。
混んでる混んでる。
食いしん坊の我が輩のねらい・・「ここでなにか美味しいモノがたべられるんじゃないか?」
それは・・・試食であったり、試食であったり、試食であったり・・・。
結局
試食ジャン!!
まぁ、とりあえず、ひととおり見ましょう。

結構、出展してますね。
これって、有名店ですよね〜。我が輩、いったことなーい!
唯一「モリタ屋」さんは行ったことあります。
モリタ屋さんで「特選オイル焼」を食べたことがあります。
おいしかった〜。(^^)
おっと、「藤菜美」さんを発見!
コメンターのlematさんが、「こちらの蕨餅が凄く美味しい。」と教えてくれたお店です。
清水二年坂にあるんですね。
行ったことあります。二年坂には。
でも、入らなかった・・。
こちらの蕨餅ね〜。
有名だけあった、かなりの人だかりです。
おーーっ!
試食があるぅ〜!
ちょっと、いただきまーす。(^^)
わーぉ!
やわらかーい。
プルンプルンですよ。プルンプルン!
食感も柔らかい。
というか、噛んでいない感じ。
もしかしたら噛まなくても溶けちゃうくらいの食感です。
美味しいですよぉ〜。
おーし、これ、あとで買っていこーっと。
(^0^)
おっと。
これみて!

イートイン! (フェードイン!じゃないよ。)
魅惑の言葉。悪魔のささやき。官能の響き・・・。
イートイン。
どーれどーれ・・・
これって、おもしろいかも。
入りましょう。

まず食券を買います。
新福菜館さんの中華そば735円と藤菜美さんの冷茶ゼリー368円。
空いている席に座ってと。
ちょっとまったら、きましたよー。
これね。

このショットで結構すごいことじゃない?
京都に行っていたらこの二つを一緒に食べられるってことは無いよね。
物産展だからこその2ショット。
ふふふ。
いただきまーす。
まずは中華そばからね。

アップでポン!
わーー、黒い!黒すぎる!!

麺も色が浸みている感じですよ。
まず、スープを・・・。
ん!おいしい。
見た目よりはあっさりしてます。
薄味とはいわないにしても、すんごい濃いわけではなく、美味しいです。
チャーシューも薄いけど、美味しいね。弾力があります。
うまいうまい。(^^)
スープ、うまいうまい(^0^)
まさしくラーメンじゃなくて中華そば。
うまいうまい。
次は本場でいただきますね。
さてさて、今度は冷茶ゼリーね。

冷茶でポン!

色合いが綺麗じゃあーりませんかーっ!
お水をのんで、お口をリセット・・。
さて、いただきまーす。

ふわぁ〜っ!
ゼリーがプルンプルンプルン!
スプーンですくおうとしたら、落ちちゃいそうなくらいプルンプルンプルン。
お味は、抹茶のゼリーが、美味しい。
あのね、濃すぎないのよ。
ほら抹茶ゼリーっていうと、結構苦い感じで、お口に後味が残って、これまたソコが「和」っぽいね〜なんて思える感じじゃない?
コチラのゼリーは濃すぎないんです。
だから、後味も丁度いい。
小豆のあんこのほうが味としては濃く感じるくらい、ゼリー自体は薄めにできています。
そこが、おいしい。
冷茶を飲んでいるかのような、ゼリーなんですね〜。
白玉もモチモチしていて、おいしいし。
おいしいーよ。(^^)
あー、お腹いっぱい!
我が輩、満足満足で京都展を後にしました。
(^^)
それにしても、おいしかったねー。
電車にのって、気がつきました。
蕨餅、買うの、わすれたーーーーーっ! orz
何位? ー>人気ブログランキングへ
藤菜美さんの催事情報。5月28日〜6月3日まで東急たまプラーザ
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓
人気ブログランキングエントリー中!めざせ上位!
ちょっと、京都展だってぇ〜っ!
ちょっとおもしろそうじゃな?
いってみるべ。
JR常磐線の松戸駅。
そこからあるいて5分ほどのところの伊勢丹松戸店。

こちらの10階催事場にて「伝統とモダンの競演 京都展」をやっていました。

かなりの人手です。
混んでる混んでる。
食いしん坊の我が輩のねらい・・「ここでなにか美味しいモノがたべられるんじゃないか?」
それは・・・試食であったり、試食であったり、試食であったり・・・。
結局
試食ジャン!!
まぁ、とりあえず、ひととおり見ましょう。

結構、出展してますね。
これって、有名店ですよね〜。我が輩、いったことなーい!
唯一「モリタ屋」さんは行ったことあります。
モリタ屋さんで「特選オイル焼」を食べたことがあります。
おいしかった〜。(^^)
おっと、「藤菜美」さんを発見!
コメンターのlematさんが、「こちらの蕨餅が凄く美味しい。」と教えてくれたお店です。
清水二年坂にあるんですね。
行ったことあります。二年坂には。
でも、入らなかった・・。
こちらの蕨餅ね〜。
有名だけあった、かなりの人だかりです。
おーーっ!
試食があるぅ〜!
ちょっと、いただきまーす。(^^)
わーぉ!
やわらかーい。
プルンプルンですよ。プルンプルン!
食感も柔らかい。
というか、噛んでいない感じ。
もしかしたら噛まなくても溶けちゃうくらいの食感です。
美味しいですよぉ〜。
おーし、これ、あとで買っていこーっと。
(^0^)
おっと。
これみて!

イートイン! (フェードイン!じゃないよ。)
魅惑の言葉。悪魔のささやき。官能の響き・・・。
イートイン。
どーれどーれ・・・
これって、おもしろいかも。
入りましょう。

まず食券を買います。
新福菜館さんの中華そば735円と藤菜美さんの冷茶ゼリー368円。
空いている席に座ってと。
ちょっとまったら、きましたよー。
これね。

このショットで結構すごいことじゃない?
京都に行っていたらこの二つを一緒に食べられるってことは無いよね。
物産展だからこその2ショット。
ふふふ。
いただきまーす。
まずは中華そばからね。

アップでポン!
わーー、黒い!黒すぎる!!

麺も色が浸みている感じですよ。
まず、スープを・・・。
ん!おいしい。
見た目よりはあっさりしてます。
薄味とはいわないにしても、すんごい濃いわけではなく、美味しいです。
チャーシューも薄いけど、美味しいね。弾力があります。
うまいうまい。(^^)
スープ、うまいうまい(^0^)
まさしくラーメンじゃなくて中華そば。
うまいうまい。
次は本場でいただきますね。
さてさて、今度は冷茶ゼリーね。

冷茶でポン!

色合いが綺麗じゃあーりませんかーっ!
お水をのんで、お口をリセット・・。
さて、いただきまーす。

ふわぁ〜っ!
ゼリーがプルンプルンプルン!
スプーンですくおうとしたら、落ちちゃいそうなくらいプルンプルンプルン。
お味は、抹茶のゼリーが、美味しい。
あのね、濃すぎないのよ。
ほら抹茶ゼリーっていうと、結構苦い感じで、お口に後味が残って、これまたソコが「和」っぽいね〜なんて思える感じじゃない?
コチラのゼリーは濃すぎないんです。
だから、後味も丁度いい。
小豆のあんこのほうが味としては濃く感じるくらい、ゼリー自体は薄めにできています。
そこが、おいしい。
冷茶を飲んでいるかのような、ゼリーなんですね〜。
白玉もモチモチしていて、おいしいし。
おいしいーよ。(^^)
あー、お腹いっぱい!
我が輩、満足満足で京都展を後にしました。
(^^)
それにしても、おいしかったねー。
電車にのって、気がつきました。
蕨餅、買うの、わすれたーーーーーっ! orz
何位? ー>人気ブログランキングへ
藤菜美さんの催事情報。5月28日〜6月3日まで東急たまプラーザ
↓↓ ☆ブログランキングのクリックお願いします ↓↓

2009/05/31 (日) [お店]