栃木県の記事 (1/1)
- 2013/10/02 : 栃木路そばの旅、その弐。山奥へ向かう道にある蕎麦の名店。 栃木佐野市 かみやま
- 2013/09/25 : 栃木路そばの旅、その壱。石灰採掘場の奥にある「蕎麦の村」 栃木市出流町 さとや
- 2013/09/09 : アウトレット帰りに、ちょっくらサノラー食べラー! 佐野 ようすけ
[ ホーム ]
前回の「出流そば」の「さとや」さんで軽く食べた我々は、「ミスターK」さんの運転で栃木観光。(^^)/
道の駅で買い物したり、日帰り温泉のあるお宿に立ち寄ったりと、コスモスと彼岸花の咲く初秋を楽しんでおります。
さて、この辺で、もう一軒、お蕎麦どうっすか?
と、向かった先は、足利。
そして、ついたのは、なんと神社。
それも、神社は見えず、目の前に有るのは、229段もある石段。
「この上にあるんですよ。(^^)」
えーーーっ!なんですとぉ〜っ!!(^^)//
聞いてない聞いてない、そんな過酷な蕎麦屋さん、聞いてない。
ま、でもさ、食べることになると身軽な我が輩。
えっちらおっちら、石段を上り始めました。
膝が笑う笑う。大爆笑!!
そして、頂上ちょっと手前にそのお店があったのです。
「あぁ〜、着いた!」
しかし、我が輩が目にしたのは、「本日は終了しました。」の文字。
せつない。
せつないのぉ〜。(^^)
これも何かのご縁でしょう。
石段を登りきった所にある、立派な神社でお参りしました。
さて、ほんじゃま、どうすっべか?
とりあえず、車に戻った我々ですが、「ミスターK」さんには、どうやら秘策があったようです。
「とっときのところ、いきましょ。」(^^)
車は、どんどん走って行きます。
なんかさ、また、山道だよぉ〜。
あ、また、採掘場があるよぉ〜。
小川が流れていて、綺麗だよぉ〜。
「着きました。」(^^)/
こちらです。
「手打ちそば かみやま」さん。

まぁ〜、走ったね〜。
運転、お疲れさまです。m(__)m
さてさて、入りましょう。
店内は靴を脱いで上がります。
普通の民家なんですね。

でも、隣の倉をつなげて客間にしてます。
ってことは、これお客さんで満員になっちゃうってこと?
こんな山奥で?
すごい。
ま、お品書きを。

まずは、「焼きネギみそ」(450円)

うわぁ〜!
味噌の香ばしい香りと、ネギと。
美味しい!
っていうかさ、ご飯、食べたくなっちゃうじゃん!!(^^)/
そして、「野菜のてんぷら盛り合わせ」(1300円)

すごい、ボリューム。

茄子、まいたけ、しいたけ・・・。
山の幸が、美味しいね。
カラッと揚がっていて、本当、おいしい。
そして、やっぱり、そばだよね。
「もりそば」(650円)



うわぁ〜。
この、透き通ったような、感じ。

そして、この艶。
さて、いただきます!
(^0^)

あぁ 美味しい。
コシがあって、つるっと喉越しよくて。
そばの風味が、来るね〜!!
そばつゆは、深いコクとまろやかさがあります。
カドがない味です。
美味しい。
どういう美味しさかというと、「Tha そば」って言う感じ。
これが、そばです!
これが、そばのコアですっていう感じです。
理想のそば・・例えば・・・そばの香り高くて、手打ちで少し不揃いで、柔らかくて、でもコシがあって、なめらかで、締まっていて、みずみずしくて、そばつゆは香りが有って、まろやかで、わさびは甘くてつ〜んとして、そば湯は白濁していて・・・・・。
こんな「そば」だったらいいなぁ〜っていう、「そのもの」が出て来たって感じです。
そば湯をいれて、飲み干しちゃいました。

「ここは、うまいんですよ。出流よりも旨いと思います」とミスターKさん。
なるほど〜。
わかるぅ〜。わかるよぉ〜。
あぁ、美味しかった。
今回の「栃木路そばの旅」。
いままで何気なく食べていた「そば」。
その「細かい違い」に気付かせてくれた旅でした。
おいしかった。
そして、栃木・・・・いいね〜!!
手打そば かみやま
栃木県佐野市秋山町305
0283-87-0036
11時〜18時
定休日 木曜日
2013/10/02 (水) [栃木県]
良い季節になりましたね〜。
我が輩、ちょっくら栃木まで行って来ました。
この前は佐野ラーメンに行きましたが、今回は蕎麦です。
知り合いの栃木在住、蕎麦イストの「ミスターK」さんに蕎麦の美味しいお店を案内してもらいました。
待ち合わせは、栃木駅。
北千住からは東武線の快速で約1時間で到着。
ミスターKさんが車で迎えに来てくれてまして、Kさんの運転でまずは一軒目のお店へ。
「凄い所を走りますよぉ〜(^^)」
不敵な笑みを浮かべてますよぉ〜。
凄い所って・・・・。
車はどんどん山の方へ向かいます。
あれ?
なんか、民家まで、なくなっちゃって・・・・。
え?
なにあれ?
なんか切り立ったというか、切り崩した山肌。
工場みたいなのがあるし、ダンプもとまってるし・・・。
「ここは、石灰の採掘場なんですよ。」とミスターKさん。
ほら。道路まで、石灰の粉で白くなってるし。
こんなところの先にあるの?
「この道は一本道なんですよ。これから行く村がドンツキです。」
あのね、お店ってさ、人が来てお店だよぉ〜。
こんな人里離れたところでお店やったって・・・。
「ほら、前の車も、後ろは知っている車も、多分蕎麦を食べに行くんですよ。」
あ、いつの間にか、車が走っている。
しばらく行くと、民家が見え始めました。
「蕎麦屋さんが4軒くらいある村なんです。」
あ、本当だ。蕎麦屋さんがある。
それに、手前のお蕎麦屋さんは、駐車場がほぼ満車!!
え!!(^^)//
「コチラのお店は、一番有名なんですが、いつも混んでいるんです。奥にあるお蕎麦屋さんが、ゆったり食べられますから、そこに行きましょう。」
とミスターKさんが停めたのは、こちら。
「手打ちそば さとや」さん。

いやぁ〜、それにしても、空気が綺麗だね〜。空気が美味しいよ。
(^^)/

コチラは栃木県栃木市の出流(いずる)町というところなんですって。
えっと、おみせは・・・?

お店は、階段を上がった所に有りました。
「さとや」さん。

店頭には、おすすめメニュー。

それから、詩。

早速、入ってみましょう。
お腹へったよぉ〜。
お店は、履物を脱いで上がります。
広くて明るい店内ですね。
板の間の座敷になっていて、広くてゆったりしています。
さて、メニューをみましょう。
おすすめの三品。

コチラもありますね。


・・・・ということで、注文終了。
あとは、待つだけですね。
改めて店内を見回すと、とても綺麗で雰囲気が良いですね。
窓が大きいので、日の光と木の温かさがいい感じにリラックスさせてくれます。

置物も凝っていて、ホッとする感じ。

いいじゃん、いいじゃん!!(^^)//
ちょいとちょいとぉ〜、ミスターK、いいじゃんよぉ〜!!

こういう雰囲気、超好きぃ〜。
お、お蕎麦が出来たみたいですね。
まずは、「五合そば」(1500円)
2〜3人前のそばです。

そして、「生粉打ちそば」(700円)

それと、「まいたけ天」(630円)

うぉ〜っ!美味しそうだぜ〜。
いただきまーす。
まずは、五合そば。
これは、二八ですかね?

アップでポン!

よく締まっています。キュッと締まっていて、程よい歯応え。
さらに喉越しも良いね〜。
美味しい。
まいたけ天をいただきましょう。

肉厚で、旨い!
抹茶塩でいただくんですが、しっかり大きめで肉厚でカラッと揚がっていて、あぁ〜、うまい!
さて、生粉打ちそばをいただきましょう。
こちらは、十割ですね。

先のほどの五合より太いです。
十割独特の、ぬるっとした滑り具合。
弾力。
そばの香り。
あぁ、先ほどの五合そばとは、また違った味わいです。
美味しい!
コチラの「つゆ」は、若干しょっぱさの角が立っているものの、我が輩はそんな味が好き。
そば湯で最後まで飲み干しちゃいました。
一つ、とても気になった事があります。
「水」が美味しい。
明らかに分かります。
この水で打ったり、締めたりするんですよね。
これは、美味しいはずです。
突出した何かがあるというよりも、「我々が思い描く『蕎麦』にかなり近い蕎麦」というのかなぁ。
「ずっと食べたかった蕎麦」っていうのかな。
そんな感じかなと思います。
ミスターKさん曰く、他のお店も味的には同じだと言う事。
あぁ、美味しかった。
じつは、この、出流そば。
仲の良いブロガーさんが、以前、話してくれたんですよね。
「旨い蕎麦屋の村があるんだよ」って。
ようやく、来れた。(^^)/
そば処 さとや
栃木県栃木市出流町179
0282ー31ー0919
11時〜18時
2013/09/25 (水) [栃木県]
ある休みの日。
朝早く車で「佐野プレミアムアウトレット」へ。
嬉れし楽しや、ショッピングゥ〜♪
ちょっとウィンドウショッピングと思ったけど、あらら、結構買っちゃった。(^^;)
ずるいよね。
「3点お買い上げになると、さらに30%オフになりまーす!」
って、買うじゃん。
3つ、無理矢理買うじゃん!!
術中にまんまとはまるマルルです。
さて、あんまりいると、お金がいくらあっても足らないので、帰ろうっと!
折角、佐野まで来たんですから、やっぱりラーメン食べようよ。
ということで、来ました。

こちら「青竹手打ちラーメン 麺屋ようすけ」さん。
田島駅の目の前。
車ですと、県道7号館林佐野線沿いにあります。

この前のGWの時、電車で来た時に電車から見えて、とても気になっていたんです。
県道沿いで駐車場もあり、お店も新しい感じで、チェーンではないようす。
ってことは、美味しいからお客さんが入って、それでリニューアルでこちらに建てた・・・。
と、勝手に推測してました。
ま、そうだかどうだか、試しに食べてみましょう。
早速入ってみましょう。
店内は広くてゆとりが有りますね。
テーブル席と奥には座敷があります。
メニューを拝見〜。

ベースは醤油。
メニューには数種類書いてありますが、ベースのラーメンにトッピングをしたもの。
そのほかは「創作の塩ラーメン」という塩ベースが一つあります。
裏面は、おつまみとかご飯ものとか、餃子等。

我が輩は「ラーメン」(580円)と「餃子」(280円)を注文しました。
しばし待って、きましたよ〜。
こちらね!

おーっ!
シンプル!!
アップでポン!

「なると」が、いいね〜。
ん〜、良い香り。
いただきまーす。
(^0^)

麺は、佐野ラーメンの青竹手打ちの特徴が良く出ています。
ちょっと平たくて、滑らかで、つるんとした感じ。
前回たべたお店の「ピロピロ感」はそれほどないです。
ある程度コシがあって、いい感じですね。
この滑らかさが、いいですね。
スープは鶏ガラベースであっさりしてるんだけど、ちゃんと出汁がでていて、凄く美味しい。
化学調味料は使ってないか、少量なんでしょうかね。
化調の変な後味はほとんどないです。
チャーシューがこれまた、旨い!
佐野ラーメンのお店は、チャーシューにお店の情熱が感じられますね。
柔らかくてトロケル感じ。
味もしっかり浸みていて、凄く美味しい。
メンマも自家製でしょうかね。
味、歯応えともに、いいです。
柔らかめの麺とは対象的な歯応えは、アクセントになりますね。
おっと、餃子がきましたね。

ゴロッとした餃子が3個。
大振りです。

たべまーす。
(^^)

あっ。
皮がもちっとしていて、とても丁寧に作ってます。
具は野菜が多めで、ほどよくジューシー。
美味しい。
熱々だったので、お約束通り上顎をやけどしました。(^^;)
あぁ〜、それにしても美味しい。
ラーメンはもちろんスープまで完食です。
こちらのラーメンは、スープ、麺、具、どれもが満足のいくもので、このお値段だし、これは文句の付けようがないです。
なにせ、栃木県の佐野市なので、ちょくちょくはいけないですが、アウトレットに行ったときには、絶対にまた来ようっと。
美味しかった。
ごちそうさまでした。
おみせでーた
麺屋ようすけ
栃木県佐野市田島232
0283-85-9221
11時〜14時半 17時〜21時
土日祝 11時〜21時
定休日 火曜日
2013/09/09 (月) [栃木県]
[ ホーム ]