台東区の記事 (1/3)
- 2013/06/06 : 甘辛いタレにレバー。これぞ下町Bグル丼のキング! 浅草 菜苑
- 2013/05/30 : ふんわり、上質のオムライス。ははーっ!参りました!! 御徒町 キッチンさくらい
- 2013/04/25 : 口の中がカニで一杯!名物のカニピラフっ! 浅草 メヒコ
- 2013/03/12 : 浅草の裏道。これまた「女子率高いしスコーンが旨い」お店に突撃の巻! 浅草 フェブラリーカフェ
- 2013/03/07 : 極上の珈琲時間(コーヒータイム)でゆったりと。 浅草 カフェフラミンゴ
- 2013/03/02 : OGT48浅草編のメインは、トロトロのロールキャベツで驚きマンボ! 浅草 ボナフェスタ
- 2013/02/28 : 身体、心、暖まる「ゆであずき」。素敵な素敵な一杯です。 浅草 デンキヤホール
今回は久しぶりの浅草です。
「純レバ丼」ってご存知ですか?
我が輩、この名前を相当前に耳にし、ずっと気になっていたんです。
純ってことは、100パー「レバー」なんでしょ?
食べたくも有り、怖くもあり。(そんなにレバーが得意ではないので。)
でも、エイヤーッ!
行ってみました。
場所は、浅草寺の裏。
千束通り商店街を入ったすぐ左側です。
コチラのお店。
「菜苑」さんです。

おぉ!
看板が、いいねぇ〜!
カニタンメン。純レバ。とんかつ。
”カニ”と”純”が赤文字なのは、なんとなくわかりますが・・・なんで”ん”が赤文字?
(^^;
さて入ってみましょう。
店内は、カウンターだけのお店。
古くから有るお店なんでしょうね。
ま、決して、オシャレではございません。
さて、カウンターに座り、注文はもちろん「純レバ丼」(1100円)。
言い忘れましたが、今日は「三社祭」の日。
なので、浅草はてんやわんやのにぎわいです。
コチラのお店も、超満席。
お店の方は2人なので、これまた大忙し。
さて、しばしまって、出来たみたいですね。
こちらね。

おぉ!
ネギが一杯。
旨そー!
アップでポン!

おっほっほ。
いい感じですよぉ〜。
早速、いただきまーす。(^0^)/
あ、結構、甘めの味付けですね。
甘めで濃いめの味付け。

レバーの臭さは全くないです。
美味しい。
このさ、甘辛のお味って、ご飯がすすむ君なんだよね。
(^^)
スープは煮干しベースのラーメンスープ。
あっさりしてますが、しっかり出汁はでてます。

この純レバ丼。
みためよりも量あるんですよね。
甘辛で濃いめの味付けはちょっと後半ダレルかな?
そんなときは、目の前の、ラー油(これが怪しい色してんだよ)をチョチョッと。
パンチが出て、いいねぇ〜!
いやぁ、念願の「純レバ丼」。
見た目も味も「下町Bグル丼のキング」と言った感じ。
いやに、浅草っぽいんだよね〜。
美味しかった。
おみせでーた
菜苑
東京都台東区浅草3-10-6
定休日 木曜日
月〜金 11時半〜14時 17時〜午前4時
土日祝 11時半〜15時 17時〜午前4時
「純レバ丼」ってご存知ですか?
我が輩、この名前を相当前に耳にし、ずっと気になっていたんです。
純ってことは、100パー「レバー」なんでしょ?
食べたくも有り、怖くもあり。(そんなにレバーが得意ではないので。)
でも、エイヤーッ!
行ってみました。
場所は、浅草寺の裏。
千束通り商店街を入ったすぐ左側です。
コチラのお店。
「菜苑」さんです。

おぉ!
看板が、いいねぇ〜!
カニタンメン。純レバ。とんかつ。
”カニ”と”純”が赤文字なのは、なんとなくわかりますが・・・なんで”ん”が赤文字?
(^^;
さて入ってみましょう。
店内は、カウンターだけのお店。
古くから有るお店なんでしょうね。
ま、決して、オシャレではございません。
さて、カウンターに座り、注文はもちろん「純レバ丼」(1100円)。
言い忘れましたが、今日は「三社祭」の日。
なので、浅草はてんやわんやのにぎわいです。
コチラのお店も、超満席。
お店の方は2人なので、これまた大忙し。
さて、しばしまって、出来たみたいですね。
こちらね。

おぉ!
ネギが一杯。
旨そー!
アップでポン!

おっほっほ。
いい感じですよぉ〜。
早速、いただきまーす。(^0^)/
あ、結構、甘めの味付けですね。
甘めで濃いめの味付け。

レバーの臭さは全くないです。
美味しい。
このさ、甘辛のお味って、ご飯がすすむ君なんだよね。
(^^)
スープは煮干しベースのラーメンスープ。
あっさりしてますが、しっかり出汁はでてます。

この純レバ丼。
みためよりも量あるんですよね。
甘辛で濃いめの味付けはちょっと後半ダレルかな?
そんなときは、目の前の、ラー油(これが怪しい色してんだよ)をチョチョッと。
パンチが出て、いいねぇ〜!
いやぁ、念願の「純レバ丼」。
見た目も味も「下町Bグル丼のキング」と言った感じ。
いやに、浅草っぽいんだよね〜。
美味しかった。
おみせでーた
菜苑
東京都台東区浅草3-10-6
定休日 木曜日
月〜金 11時半〜14時 17時〜午前4時
土日祝 11時半〜15時 17時〜午前4時
2013/06/06 (木) [台東区]
一度行ってみたかったんですよね。
やっと念願叶いました。
来たのは、御徒町。
松坂屋の裏になりますが、こちらです。
「キッチンさくらい」さん。

エレベーターで6階へ。
エレベーターが空いたら、もうお店です。
大きな窓で凄く明るい店内。
中央の大きなカウンターテーブルが印象的です。
今回は友人との訪問なので、4人掛けのテーブルへ。
さて、メニューをみましょうね。





ランチメニューは種類も品数も豊富!
セットにすると、ランチタイムはドリンクがつきます。
そして、面白いのが、スパゲティーやオムライス、ハヤシ&カレー、メイン料理などに、ハーフサイズが用意されているんです。
「あれもたべたいけど、これもたべたいなぁ〜」っていう人には、これ、嬉しいね!
さーて、我が輩は、なににしようかなぁ〜。
♪ これじゃなーい! yeah!
あれじゃなーい! yaeh!
きまらなーい! yeah!
きまらなーい! yeah! ♪
もー、どーしよー。
全然きまらない、O型。
ということで、散々悩んだあげく、「ビーフオムライス」(1300円)のサラダ、スープセット(400円)にしました。
トマトソースかデミソースを選ぶのですが、トマトソースをチョイス。
さて、まずは、サラダとスープです。

サラダはレタス類とスライスした玉葱。

すごくみずみずしくて、美味しいですね〜。
流石ですね〜。
スープは人参のポタージュスープです。

人参の甘みがほわぁ〜とでていて、美味しい!
このサラダとスープの2点を食べた時点でも、老舗洋食屋さんの実力を感じられますね〜。
おっ! オムライスが出来たみたいですね。
こちらね。
(^^)/


ジャーンジャ ジャーン!
うわぁ〜。
ぽわんぽわん!(^^)

ふっくらで、きめの細かい、オムライス。

ケチャップライスの上にオムレツがのっている形態とはちがって、オーソドックスな形。
厚みのある、ほわほわの卵焼きで包むタイプ。
それも、それなりにご飯も入っている感じの太さですね。
この技、すごーい!
まずは、ソースをかけないで食べてみましょうね。
いただきまーす。

ほら、みて!
ほわほわ。
ケチャップライスじゃなくて、デミソースで味付けしたライスです。
まろやかな味。
マッシュルームの風味がでていて、これね、旨いんだわ。
卵の半熟部分がライスと絡んで、これまた、おいしい。
ご飯の上に半熟オムレツがのっている形態だと、オムレツを割ったときには「わぁ〜」となるんですが、ご飯と卵が直接絡んでないんですよね。
だから口に入った瞬間の味の混ざり具合が、全くと言って良い程違っちゃうんですね。
我が輩は、オーソドックスな方が、すきですね〜。
このオムライスは、美味しい!
3分の一食べた所で、トマトソースを書けます。

酸味とフレッシュ感のあるトマトソースで、味がキュッと締まりますね。
あぁ、これもうまーい!
食後は、アイスコーヒーで一息つきます。

いやぁ、流石老舗の洋食屋さんですね。
お値段はちょっと張りますが、そんなことを感じさせない満足感。
すごい!
本当に美味しかったぁ〜。
おみせでーた
キッチンさくらい
東京都台東区上野3-27-3 ハトヤビル3 6F
03-6240-1648
月曜日定休
火曜日〜金曜日 11時半〜15時 17時半〜22時45分
土曜日 11時半〜22時45分
日曜日 11時半〜21時45分
やっと念願叶いました。
来たのは、御徒町。
松坂屋の裏になりますが、こちらです。
「キッチンさくらい」さん。

エレベーターで6階へ。
エレベーターが空いたら、もうお店です。
大きな窓で凄く明るい店内。
中央の大きなカウンターテーブルが印象的です。
今回は友人との訪問なので、4人掛けのテーブルへ。
さて、メニューをみましょうね。





ランチメニューは種類も品数も豊富!
セットにすると、ランチタイムはドリンクがつきます。
そして、面白いのが、スパゲティーやオムライス、ハヤシ&カレー、メイン料理などに、ハーフサイズが用意されているんです。
「あれもたべたいけど、これもたべたいなぁ〜」っていう人には、これ、嬉しいね!
さーて、我が輩は、なににしようかなぁ〜。
♪ これじゃなーい! yeah!
あれじゃなーい! yaeh!
きまらなーい! yeah!
きまらなーい! yeah! ♪
もー、どーしよー。
全然きまらない、O型。
ということで、散々悩んだあげく、「ビーフオムライス」(1300円)のサラダ、スープセット(400円)にしました。
トマトソースかデミソースを選ぶのですが、トマトソースをチョイス。
さて、まずは、サラダとスープです。

サラダはレタス類とスライスした玉葱。

すごくみずみずしくて、美味しいですね〜。
流石ですね〜。
スープは人参のポタージュスープです。

人参の甘みがほわぁ〜とでていて、美味しい!
このサラダとスープの2点を食べた時点でも、老舗洋食屋さんの実力を感じられますね〜。
おっ! オムライスが出来たみたいですね。
こちらね。
(^^)/


ジャーンジャ ジャーン!
うわぁ〜。
ぽわんぽわん!(^^)

ふっくらで、きめの細かい、オムライス。

ケチャップライスの上にオムレツがのっている形態とはちがって、オーソドックスな形。
厚みのある、ほわほわの卵焼きで包むタイプ。
それも、それなりにご飯も入っている感じの太さですね。
この技、すごーい!
まずは、ソースをかけないで食べてみましょうね。
いただきまーす。

ほら、みて!
ほわほわ。
ケチャップライスじゃなくて、デミソースで味付けしたライスです。
まろやかな味。
マッシュルームの風味がでていて、これね、旨いんだわ。
卵の半熟部分がライスと絡んで、これまた、おいしい。
ご飯の上に半熟オムレツがのっている形態だと、オムレツを割ったときには「わぁ〜」となるんですが、ご飯と卵が直接絡んでないんですよね。
だから口に入った瞬間の味の混ざり具合が、全くと言って良い程違っちゃうんですね。
我が輩は、オーソドックスな方が、すきですね〜。
このオムライスは、美味しい!
3分の一食べた所で、トマトソースを書けます。

酸味とフレッシュ感のあるトマトソースで、味がキュッと締まりますね。
あぁ、これもうまーい!
食後は、アイスコーヒーで一息つきます。

いやぁ、流石老舗の洋食屋さんですね。
お値段はちょっと張りますが、そんなことを感じさせない満足感。
すごい!
本当に美味しかったぁ〜。
おみせでーた
キッチンさくらい
東京都台東区上野3-27-3 ハトヤビル3 6F
03-6240-1648
月曜日定休
火曜日〜金曜日 11時半〜15時 17時半〜22時45分
土曜日 11時半〜22時45分
日曜日 11時半〜21時45分
2013/05/30 (木) [台東区]
今回のレポは浅草です。
カニピラフで有名な「メヒコ」さんです。


メヒコさんって、チェーン店なんですが、店内からフラミンゴがいる中庭がみえたり、大きな水槽が有ったり、特徴のあるお店なんですよね。
一度行きたいと思っていたんです。

浅草に一年前くらいに出来て、ちょっとチェックしていました。
今回は知人を誘っての訪問です。
早速入ってみましょう。
店内は、とくに普通な感じ。
フラミンゴもいなきゃ、でっかい水槽も有りません。
コチラの店舗は以前はイタリアンレストランだったような。
その居抜きなので、いたって普通な感じです。
さて、メニューを拝見。

いろんなお料理があるんですが、やはり「伝統のメヒコピラフ」。
カニピラフにしましょう。
殻付きかむき身を選べます。

我が輩は、むき身で。
サイズはレギュラーとラージ。
ラージにしました。(1980円)
ラージですと、目安1.5人前らしいです。
これに350円で、スープとサラダのセットになります。
これで、オーダー完了。
さて、どんなのが出て来るかなぁ〜。
まずは、スープとサラダです。

スープはコンソメスープなんですが、カニの旨味がギュっとはいっているスープになっています。
うぉ〜、風味満点!


さて、しばし待って、ピラフがきましたよ〜。
こちらね。

カニがふんだん!
カニカマじゃないよ!!
アップでポン!

おっほっほ〜っ!(^^)/
美味しそう。
いっただきまーす。
ちゃんとしたピラフですね。
お米に味がしっかりついていて、美味しい。
カニもこんだけ贅沢に乗っていれば、嬉しいですね。
お値段はちょっとしますが、カニピラフなのでだいたいこれくらいが相場ですかね。
美味しかった〜ん。
(^^)
おみせでーた
シーフード メヒコ
東京都台東区浅草1ー39ー5 澤田屋ビル1F
03-3843-6052
定休日 月曜日(祝日、繁忙月は除く)
火〜金 11時半〜15時 17時〜23時
土 11時半〜23時
日 11時半〜21時
カニピラフで有名な「メヒコ」さんです。


メヒコさんって、チェーン店なんですが、店内からフラミンゴがいる中庭がみえたり、大きな水槽が有ったり、特徴のあるお店なんですよね。
一度行きたいと思っていたんです。

浅草に一年前くらいに出来て、ちょっとチェックしていました。
今回は知人を誘っての訪問です。
早速入ってみましょう。
店内は、とくに普通な感じ。
フラミンゴもいなきゃ、でっかい水槽も有りません。
コチラの店舗は以前はイタリアンレストランだったような。
その居抜きなので、いたって普通な感じです。
さて、メニューを拝見。

いろんなお料理があるんですが、やはり「伝統のメヒコピラフ」。
カニピラフにしましょう。
殻付きかむき身を選べます。

我が輩は、むき身で。
サイズはレギュラーとラージ。
ラージにしました。(1980円)
ラージですと、目安1.5人前らしいです。
これに350円で、スープとサラダのセットになります。
これで、オーダー完了。
さて、どんなのが出て来るかなぁ〜。
まずは、スープとサラダです。

スープはコンソメスープなんですが、カニの旨味がギュっとはいっているスープになっています。
うぉ〜、風味満点!


さて、しばし待って、ピラフがきましたよ〜。
こちらね。

カニがふんだん!
カニカマじゃないよ!!
アップでポン!

おっほっほ〜っ!(^^)/
美味しそう。
いっただきまーす。
ちゃんとしたピラフですね。
お米に味がしっかりついていて、美味しい。
カニもこんだけ贅沢に乗っていれば、嬉しいですね。
お値段はちょっとしますが、カニピラフなのでだいたいこれくらいが相場ですかね。
美味しかった〜ん。
(^^)
おみせでーた
シーフード メヒコ
東京都台東区浅草1ー39ー5 澤田屋ビル1F
03-3843-6052
定休日 月曜日(祝日、繁忙月は除く)
火〜金 11時半〜15時 17時〜23時
土 11時半〜23時
日 11時半〜21時
2013/04/25 (木) [台東区]
今回は浅草でございます。
先日の浅草オフの下見として、いろいろ物色していたときにふらっと入ったお店です。
場所は田原町の交差点から一本はいった所。
コチラのお店。
「フェブラリーカフェ」さん。

あちゃぁ〜。
これはさ、もーさ、みるからにさ、我が輩不釣り合いだよ。
だって、外に置いてあるイスだって、我が輩座ったら壊れちゃうよ。
それくらい、可愛い感じ。
どんなデブ引き下げて入るんだよぉ〜。
なーんて、言っておきながら、入っちゃお。(^^)/
店内はコンクリ打ちっぱなしにウッディーな感じで、全く浅草っぽくない。
かなりオサレ。
入ってすぐのカウンターで、まず、オーダー。

我が輩は、「スコーンプレート クロテッドクリーム&糖蜜添え」(550円)にコーヒーのアメリカーノ。
こぢんまりしたお店で、テーブルで10人くらいでしょうか。
カウンターも数席ありますね。
我が輩は、一番奥の席に。
テーブルの砂糖など・・・。

こんなのも、かなりカワユス。
つーか、かなり女子向な感じで、オサレ。

ほどなく運ばれて来ました。
こちらね。


おーっ!
美味しそう!(^^)
アップでポン!
プレーンなスコーン。

こちらは、レーズン入りのスコーン。

それから、コーヒー。

早速いただきまーす。
この白いクロテッドクリーム。
まったりしていて、でもしつこくなくて、美味しい!

それと、特筆すべきが、このブラウンのシロップ。
糖蜜というものらしいんですが、メープルシロップのようでもあり、蜂蜜のようでもあり。
でも、どちらでも無いようでもあり。
何が言いたいかというと・・・・なんだろ・・・・でも、凄く美味しい!
スコーンもふんわり、さっくりしていて、本当にいい感じ。
浅草めぐりの穴場としては、グッド!
是非知っておきたいお店です。
美味しかった。
ご馳走様でした。
おみせでーた
フェブラリーカフェ
東京都台東区雷門1-7-8 1F
03-6802-7171
定休日 木曜日
10時〜20時
先日の浅草オフの下見として、いろいろ物色していたときにふらっと入ったお店です。
場所は田原町の交差点から一本はいった所。
コチラのお店。
「フェブラリーカフェ」さん。

あちゃぁ〜。
これはさ、もーさ、みるからにさ、我が輩不釣り合いだよ。
だって、外に置いてあるイスだって、我が輩座ったら壊れちゃうよ。
それくらい、可愛い感じ。
どんなデブ引き下げて入るんだよぉ〜。
なーんて、言っておきながら、入っちゃお。(^^)/
店内はコンクリ打ちっぱなしにウッディーな感じで、全く浅草っぽくない。
かなりオサレ。
入ってすぐのカウンターで、まず、オーダー。

我が輩は、「スコーンプレート クロテッドクリーム&糖蜜添え」(550円)にコーヒーのアメリカーノ。
こぢんまりしたお店で、テーブルで10人くらいでしょうか。
カウンターも数席ありますね。
我が輩は、一番奥の席に。
テーブルの砂糖など・・・。

こんなのも、かなりカワユス。
つーか、かなり女子向な感じで、オサレ。

ほどなく運ばれて来ました。
こちらね。


おーっ!
美味しそう!(^^)
アップでポン!
プレーンなスコーン。

こちらは、レーズン入りのスコーン。

それから、コーヒー。

早速いただきまーす。
この白いクロテッドクリーム。
まったりしていて、でもしつこくなくて、美味しい!

それと、特筆すべきが、このブラウンのシロップ。
糖蜜というものらしいんですが、メープルシロップのようでもあり、蜂蜜のようでもあり。
でも、どちらでも無いようでもあり。
何が言いたいかというと・・・・なんだろ・・・・でも、凄く美味しい!
スコーンもふんわり、さっくりしていて、本当にいい感じ。
浅草めぐりの穴場としては、グッド!
是非知っておきたいお店です。
美味しかった。
ご馳走様でした。
おみせでーた
フェブラリーカフェ
東京都台東区雷門1-7-8 1F
03-6802-7171
定休日 木曜日
10時〜20時
2013/03/12 (火) [台東区]
トロットロのキャベツロールを堪能した我々OGT48の4人。
この浅草グルメツアーのシメのお店で向かいます。
場所は、国際通り。
こちら、「フラミンゴ」さん。

喫茶店です。
こちらで、食後の珈琲と(さっき飲んだのは秘密)次回の予定等のミーティングをします。
さて、こちらの「フラミンゴ」さん。
一軒目の「デンキヤホール」さんに引き続き、我輩初めてでございます。
「ちょっとぉ〜、幹事さん、しっかりしてよぉ〜」
と、言われちゃいそうですが、ま、きっと多分素敵なお店なはず。
2階が同名のバーになっております。
バー好きの我輩、2階のお店も気になっているのですが、今日は1階の喫茶店の方に入ります。

入ってまず驚くのが、すっげー緑!
壁がさ、緑なんですよ。(^^)
かなりのオリジナリティー。

そして、大きな油絵があったり、アンティークな感じもあったりで、すごくいい感じ。
メニューをみましょう。
1600円もするブルーマウンテンもありますが、いたってフツーに「ブレンド」(800円)を注文します。

もーさ、なんかさ、ちょっとした骨董美術館みたいなんですよね。
油絵あり、版画絵あり、オブジェあり。

それに、音楽は有線ではなく、CD。
今流れているのは、こちら。

ローラ フィジー。
とても心地よいジャズボーカルのCDです。
いいね。
センスいいね!
珈琲がきましたよ。
おーーっ!!

すげー!

一人づつ、トレーにのってます。
2杯分あるんですね。
それと、コインチョコ。

なんだか得した気分。

珈琲はもちろん、味わい深く、美味しい。
この陶器も、有名なものらしいです。
えっとーー。
(^^;)
えへへ。なんだっけ?
あ、ジェイジェイさんや、よーぜふさんのお話ですと、ジノリとかいうイタリアの陶器だそうです。
カップも一人一人違っていて、なんだか「おもてなし」されている気分。
いい気分ですね。
とにかく居心地がいいし、コーヒーも美味しいし、言う事無しです。
これで、今回の「OGT48 in 浅草」は終了となります。
さて、次回の OGT48はどこかなぁ〜?
おみせでーた
カフェ フラミンゴ
東京都台東区西浅草2-1-11 1F
03-3841-3910
年中無休
12時〜24時
この浅草グルメツアーのシメのお店で向かいます。
場所は、国際通り。
こちら、「フラミンゴ」さん。

喫茶店です。
こちらで、食後の珈琲と(さっき飲んだのは秘密)次回の予定等のミーティングをします。
さて、こちらの「フラミンゴ」さん。
一軒目の「デンキヤホール」さんに引き続き、我輩初めてでございます。
「ちょっとぉ〜、幹事さん、しっかりしてよぉ〜」
と、言われちゃいそうですが、ま、きっと多分素敵なお店なはず。
2階が同名のバーになっております。
バー好きの我輩、2階のお店も気になっているのですが、今日は1階の喫茶店の方に入ります。

入ってまず驚くのが、すっげー緑!
壁がさ、緑なんですよ。(^^)
かなりのオリジナリティー。

そして、大きな油絵があったり、アンティークな感じもあったりで、すごくいい感じ。
メニューをみましょう。
1600円もするブルーマウンテンもありますが、いたってフツーに「ブレンド」(800円)を注文します。

もーさ、なんかさ、ちょっとした骨董美術館みたいなんですよね。
油絵あり、版画絵あり、オブジェあり。

それに、音楽は有線ではなく、CD。
今流れているのは、こちら。

ローラ フィジー。
とても心地よいジャズボーカルのCDです。
いいね。
センスいいね!
珈琲がきましたよ。
おーーっ!!

すげー!

一人づつ、トレーにのってます。
2杯分あるんですね。
それと、コインチョコ。

なんだか得した気分。

珈琲はもちろん、味わい深く、美味しい。
この陶器も、有名なものらしいです。
えっとーー。
(^^;)
えへへ。なんだっけ?
あ、ジェイジェイさんや、よーぜふさんのお話ですと、ジノリとかいうイタリアの陶器だそうです。
カップも一人一人違っていて、なんだか「おもてなし」されている気分。
いい気分ですね。
とにかく居心地がいいし、コーヒーも美味しいし、言う事無しです。
これで、今回の「OGT48 in 浅草」は終了となります。
さて、次回の OGT48はどこかなぁ〜?
おみせでーた
カフェ フラミンゴ
東京都台東区西浅草2-1-11 1F
03-3841-3910
年中無休
12時〜24時
2013/03/07 (木) [台東区]
さて、「ゆであづき」でほっこりした我々は、お次のメインのお店に。
今回幹事の我が輩、メインのお店をどこにするか、迷いに迷いました。
美味しくて、安くて、それから意外性がある・・・。
やっぱり、あそこだね!
ということで、来ましたのが、こちら。
「ボナフェスタ」さん。

一年ぶりの再訪です。
この日は予約してあったからよかったものの、店内は満席!
あちゃぁ〜、すごいね。
天井ショットでお店の雰囲気を。

さて、今回のメニューはアラカルトをマルルチョイスでお楽しみください〜。
まずは、「ピロシキ」(2個500円)

美味しいお肉がつまったピロシキです。

マスタードをつけると、これまた美味しい。

「ボルシチスープ」(750円)

ボルシチっていうと、ちょっと酸味のあるトマトスープって思っている人いませんか?
ノンノン(^^)/

この赤色はビーツの主。
酸味はむしろ弱めでコクがある。
野菜どっさりのうえに、ホロッとした牛肉が入ってるんですよぉ。
たまらんぜよ!
そして、「パイ生地でふたをして焼いたホタテときのこのクリームスープ」(1300円)

うまーくパイを外そうとしたんですが、こんなんなっちゃった!(^^;)
(本当は押しつぶして、パイを浸してたべるんですよね。あっはっは)

これが、とても濃厚なお味。
チーズが入っているような感じですね。
うまし!
ほんで、ほんで、こちら!
「ロシア風キャベツロールのトロトロ煮」(950円)。

事前に「ロールキャベツ食べに行きますよぉ〜」と言ったんですが、なぜかアカ○アのロールキャベツをイメージしたらしく、浮かない顔の面々でした(ジェイジェイさんを除く二名)がこれをみたとたん、ビックリ顔!

さぁ、皆さん、召し上がれ〜。
まずは、ヨーゼフさん・・・・お、目が凄く開いた!!そして、口パクで「うまぁ〜〜〜〜〜いぃひぃ」。そして目が無くなった。
それからUターンさん。昼食をガッツリたべたらしくちょっとグロッキーぎみだったんですが、一口食べた瞬間、顔が笑顔満点!!
ジェイジェイさんは、納得の頷き。
そして、我が輩、たべまーす。
あぁ〜、あぁ〜、あぁ〜 (^0^)・・・・あぁ・・・ the ウマイest! (旨いの最上級!)
フォークで切れるくらいに柔らかいんだけど、煮くずれてない。
中の挽肉の味が、しっかり付いていて、旨い。
とにかく、全てのバランスが素晴らしい。
至極の逸品です。
でね、これが、950円のビックリ価格!!
オーマイガーッ! (^^)//
そして、最後に「ロシアンコーヒー」

え?ソルティードッグじゃないですよ。

ウィンナーコーヒーみたいに、生クリームを浮かせて、グラスの口には砂糖をつけた一品です。
砂糖にはちょっと香りづけがしてあります。
グレナデンシロップの香りのようでした。
ちょっと目先がかわった一杯で、美味しかったですね。
皆さんのお顔は・・・ふむふむ、ご満足いただけたようです。
あぁ、よかった。
さて、ミーティングをかねて、最後のお店へと参りましょうか。
それにしても、本当に美味しかった。
ご馳走様でした。
おみせでーた
フランス風ロシア料理 ボナ フェスタ
東京都台東区雷門2-6-9 ガーデンビル1階
03-3847-5277
定休日 水曜日
月〜土 11時半〜15時 17時〜22時半
日、祝日 11時半〜22時半
今回幹事の我が輩、メインのお店をどこにするか、迷いに迷いました。
美味しくて、安くて、それから意外性がある・・・。
やっぱり、あそこだね!
ということで、来ましたのが、こちら。
「ボナフェスタ」さん。

一年ぶりの再訪です。
この日は予約してあったからよかったものの、店内は満席!
あちゃぁ〜、すごいね。
天井ショットでお店の雰囲気を。

さて、今回のメニューはアラカルトをマルルチョイスでお楽しみください〜。
まずは、「ピロシキ」(2個500円)

美味しいお肉がつまったピロシキです。

マスタードをつけると、これまた美味しい。

「ボルシチスープ」(750円)

ボルシチっていうと、ちょっと酸味のあるトマトスープって思っている人いませんか?
ノンノン(^^)/

この赤色はビーツの主。
酸味はむしろ弱めでコクがある。
野菜どっさりのうえに、ホロッとした牛肉が入ってるんですよぉ。
たまらんぜよ!
そして、「パイ生地でふたをして焼いたホタテときのこのクリームスープ」(1300円)

うまーくパイを外そうとしたんですが、こんなんなっちゃった!(^^;)
(本当は押しつぶして、パイを浸してたべるんですよね。あっはっは)

これが、とても濃厚なお味。
チーズが入っているような感じですね。
うまし!
ほんで、ほんで、こちら!
「ロシア風キャベツロールのトロトロ煮」(950円)。

事前に「ロールキャベツ食べに行きますよぉ〜」と言ったんですが、なぜかアカ○アのロールキャベツをイメージしたらしく、浮かない顔の面々でした(ジェイジェイさんを除く二名)がこれをみたとたん、ビックリ顔!

さぁ、皆さん、召し上がれ〜。
まずは、ヨーゼフさん・・・・お、目が凄く開いた!!そして、口パクで「うまぁ〜〜〜〜〜いぃひぃ」。そして目が無くなった。
それからUターンさん。昼食をガッツリたべたらしくちょっとグロッキーぎみだったんですが、一口食べた瞬間、顔が笑顔満点!!
ジェイジェイさんは、納得の頷き。
そして、我が輩、たべまーす。
あぁ〜、あぁ〜、あぁ〜 (^0^)・・・・あぁ・・・ the ウマイest! (旨いの最上級!)
フォークで切れるくらいに柔らかいんだけど、煮くずれてない。
中の挽肉の味が、しっかり付いていて、旨い。
とにかく、全てのバランスが素晴らしい。
至極の逸品です。
でね、これが、950円のビックリ価格!!
オーマイガーッ! (^^)//
そして、最後に「ロシアンコーヒー」

え?ソルティードッグじゃないですよ。

ウィンナーコーヒーみたいに、生クリームを浮かせて、グラスの口には砂糖をつけた一品です。
砂糖にはちょっと香りづけがしてあります。
グレナデンシロップの香りのようでした。
ちょっと目先がかわった一杯で、美味しかったですね。
皆さんのお顔は・・・ふむふむ、ご満足いただけたようです。
あぁ、よかった。
さて、ミーティングをかねて、最後のお店へと参りましょうか。
それにしても、本当に美味しかった。
ご馳走様でした。
おみせでーた
フランス風ロシア料理 ボナ フェスタ
東京都台東区雷門2-6-9 ガーデンビル1階
03-3847-5277
定休日 水曜日
月〜土 11時半〜15時 17時〜22時半
日、祝日 11時半〜22時半
2013/03/02 (土) [台東区]
うわぁ〜さむい!
そんな北風ビュービューの浅草。
オヤジグルメ隊は、浅草食べ歩きを経て、まずは一軒目のお店に。
今流行の「観音裏」。
その千束商店街にある、コチラのお店。
「デンキヤホール」さん。


コチラのお店。
実はね、我が輩、このオフ会の幹事のくせに、コチラのお店「お初」。(^^;
へっへっへ。
来たかったんだぁ〜。
ようやく、来れた。
うわぁ〜、寒い寒い。
入りましょう〜。(^0^)/
こちらは、外見どおりに、レトロな感じのお店です。
凄く良い感じ。
我が輩たちは、奥の方の客席に。
あぁ〜、温かい。
ホッとするね。
奥の壁に張ってある、コレ、かなり歴史感じるね〜。

メニューを見ましょう。
喫茶店の定番メニューに

甘味系

お食事系も揃ってます。

今回は、コチラのお店ならではの一品を注文しました。
じゃ〜ん!
「ゆであずき」(500円)。

注文して、すぐに出て来るかと思ったら、結構時間かかりました。
ってことは、一つ一つちゃんと丁寧に作っているという事。
ちなみに、Uターンさんは、「あずきオレ」を。

このみごとに二層になっている「ゆであずき」。

いただきますね。
まずは、上澄みを飲んでみますね。
(^0^)
あ、ちょっとしょっぱい。
そのあとに、甘さが。
スプーンであずきをすくいながら、飲みながら。
うわぁ〜、これ、旨いわ。
温かいし、あずきが「ほっこり」していて、甘いし、塩気もいいかんじ。
これが本当の「いい塩梅」。
美味しい!
じつは、この「ゆであずき」。
110年の間、代々受け継がれている味だそうです。
やっぱりね!
なんだか、歴史の重さというか、ただの甘味じゃない感じがしたんだよねぇ〜。
そして、コチラの女将さん。
ゆであずきの歴史、浅草の歴史にかなり詳しいお方です。
いろいろお話しして頂きました。
それから、壁にかかっている「版画」。
こちらもかなりの貴重なものらしいです。

それにしても、この「ゆであずき」は、下町浅草を代表する逸品です。
本当に美味しい。
さて、ホット一息ついた我々は、これからメインのお店へ向かいます。

美味しかった!
ごちそうさまでした。
おみせでーた
デンキヤホール
東京都台東区浅草4-20-3
03-3875-2987
定休日 水曜日
9時〜21時
そんな北風ビュービューの浅草。
オヤジグルメ隊は、浅草食べ歩きを経て、まずは一軒目のお店に。
今流行の「観音裏」。
その千束商店街にある、コチラのお店。
「デンキヤホール」さん。


コチラのお店。
実はね、我が輩、このオフ会の幹事のくせに、コチラのお店「お初」。(^^;
へっへっへ。
来たかったんだぁ〜。
ようやく、来れた。
うわぁ〜、寒い寒い。
入りましょう〜。(^0^)/
こちらは、外見どおりに、レトロな感じのお店です。
凄く良い感じ。
我が輩たちは、奥の方の客席に。
あぁ〜、温かい。
ホッとするね。
奥の壁に張ってある、コレ、かなり歴史感じるね〜。

メニューを見ましょう。
喫茶店の定番メニューに

甘味系

お食事系も揃ってます。

今回は、コチラのお店ならではの一品を注文しました。
じゃ〜ん!
「ゆであずき」(500円)。

注文して、すぐに出て来るかと思ったら、結構時間かかりました。
ってことは、一つ一つちゃんと丁寧に作っているという事。
ちなみに、Uターンさんは、「あずきオレ」を。

このみごとに二層になっている「ゆであずき」。

いただきますね。
まずは、上澄みを飲んでみますね。
(^0^)
あ、ちょっとしょっぱい。
そのあとに、甘さが。
スプーンであずきをすくいながら、飲みながら。
うわぁ〜、これ、旨いわ。
温かいし、あずきが「ほっこり」していて、甘いし、塩気もいいかんじ。
これが本当の「いい塩梅」。
美味しい!
じつは、この「ゆであずき」。
110年の間、代々受け継がれている味だそうです。
やっぱりね!
なんだか、歴史の重さというか、ただの甘味じゃない感じがしたんだよねぇ〜。
そして、コチラの女将さん。
ゆであずきの歴史、浅草の歴史にかなり詳しいお方です。
いろいろお話しして頂きました。
それから、壁にかかっている「版画」。
こちらもかなりの貴重なものらしいです。

それにしても、この「ゆであずき」は、下町浅草を代表する逸品です。
本当に美味しい。
さて、ホット一息ついた我々は、これからメインのお店へ向かいます。

美味しかった!
ごちそうさまでした。
おみせでーた
デンキヤホール
東京都台東区浅草4-20-3
03-3875-2987
定休日 水曜日
9時〜21時
2013/02/28 (木) [台東区]