デカ盛り(大盛り)の記事 (1/15)
- 2014/06/05 : 我が輩のスタートのあのお店が、北千住にキターッ! 北千住 ゴーゴーカレー
- 2014/04/27 : あれっぽいカレー屋が北千住に!ガッツリ男子、はよ!! 北千住 J’s curry(ジェイズカレー)
- 2013/11/19 : 北海道はでっかいどぉ〜、ってことで、デカ盛り食べたでしゅ。 北千住 ひむろ
- 2013/07/25 : よーし!!700gのジャイアンに挑戦だーっ! 北千住 ピッカンテ
- 2013/07/14 : 太麺プニプニのロメスパ。北千住に登場!! 北千住 ピッカンテ
- 2013/01/14 : そりゃ、大間のマグロにゃぁ負けるけど、大間じゃなくて大盛だい! 三河島 大和水産
- 2012/11/18 : ブヒーッ!豚野郎じゃないってば!!でも気になるから食べちゃお。 秋葉原 野郎ラーメン
我が輩のブログは、
ここから始まった。
「ゴーゴーカレー」始まった・・・。 ん?掛かってる?大丈夫?(^^)
2006年の5月14日。
このブログ、第一回目の記事は「ゴーゴーカレー秋葉原1号店」での「メジャーカレー」のレポでした。
あれから8年の時を経て、ゴーゴーカレーが我が輩の所に来た。
そう、北千住に出来たのです。
その名も、「ゴーゴーカレー 北千住宿場町通りスタジアム」
場所は北千住西口、宿場町通りのバーミヤンの向かいです。
その場所は数週間前まで「シルク」という婦人服屋さんでした。
そのお店が閉店してすぐに、改装工事が始まったのですが、そこにはゴーゴーカレーの旗が・・・。
「北千住にゴーゴーカレーが出来るらしい」
とい噂は瞬く間に広がりました。
改装工事から約3週間たった6月5日のオープン。


速攻です!
かなりの速攻です!
Aクイックでノーブロックで相手のコート、ズバーン!みたいな、そんな感じ。
ということで、これは、我が輩、行かなきゃよ。
でしょ?
早速行ってみました。
あいにくの雨模様だったのですが、賑わってますね〜。
早速入りましょう。

店内はいると、右手に券売機があります。

さてさて、何食べようかな?
久しぶりのデカ系、いっちゃいましょうか。
つーことで、

「メジャーカレー ビジネスクラス」(1150円)
ふふふ。
(^^)
お店は、奥に細長い感じ。
手前がテーブル席で奥がUの字のカウンター。
そして、その奥が厨房。
我が輩は奥のカウンターにすわりました。
ざっと見渡すと、お客さんのほとんどが男性。
それも、ま、大学生くらいの若者。
でも、みんな、フツーのカツカレーとか食べてるよ。
えー。
メジャーカレー、たべないの?
食べようよぉ〜。
そんなこんなしていたら、出来たみたいです。
こちら!

じゃ〜ん!
横からポン!

アップでポン!

トッピングは、エビフライ、チキンカツ(手前)、ロースカツ(奥)、ゆで卵、ウィンナー(2本)。
で、このカレー、ビジネスクラスってなっていますが、これはライスの量が520gなんです。
さて、いただきまーす。
(^0^)

久しぶりですね。
この、マッタリと濃厚なカレー。
辛さは、甘口から中辛の間くらいでしょうかね。
トッピングのカツにはソースが掛かっているのも、こちらの特徴。
そして、スプーンじゃなくて、幅広のフォークでいただくのも特徴です。
これは、コチラのカレーの出身でもある金沢カレーの特徴とも言えるんだそうです。
キャベツはお替わりオッケーなんだそうです。
最近、デカ盛りを敬遠していたので、ちょっちゅ不安だったのですが、完食ぅ〜。
お腹いっぱいですぅ〜。
(^s^)
大学生さんには、もってこいのお店ですね。
ご馳走様でした〜。
ゴーゴーカレー 北千住宿場町通りスタジアム
東京都足立区千住3-35 シルクビル1F
03-3882-2355
年中無休
10時55分〜22時55分
2014/06/05 (木) [デカ盛り(大盛り)]
北千住の宿場町通り。
最近、改装しているお店があって、なんとなく飲食店になるっぽい感じだったので、なにになるんだろうなぁ〜って思っていました。
そしたら、昨日、4月26日にいきなりオープンしてました!!
ビックリ!!
ビックリして、入っちゃった。(^^)
こちら、
「ニッポンのカレー J’s curry」さん。

ネット社会の昨今。
検索をかけるのに、アポストロフィー入りの店名って入力し辛いんですよね。
ま、そんなこと、いっか。
っていうか、カレー屋さんなんだね。
入ってみましょう。
まず、券売機があります。

あ。
これ!
これって、最近、みた事ある。
カレーが2種類で、大、中、小とも同値段。
んで、トッピングを3つまで選べる・・・。
秋葉原でみたことある。
そう・・・”カレ飲み”。(あんまり親近感あるので、略しちゃってます)
その「カレ飲み」と似てる感じなんですね。
我が輩は「大江戸赤鶏カレー」(中)800円をオーダー。
(価格の変更がありまして、黒牛豚カレーは850円。赤鶏カレーは790円になっております。)
半円形のカウンターのみの店内。
席は10席ほどありますね。
食券をわたして、待ちましょう。
とね、目の前にトッピングボード。
(^^)

3つ選んで、数字を出しておきます。
我が輩は、1の「千住葱ミックスフライ」、4の「じゃがいも揚げ」、8の「ポテトサラダ」。
しばしまって、出来たみたいですね。
トッピングは出来上がり直前に訊かれます。
「ジャガイモ」がかぶっていたので、直前にて変更して、3の「肉団子」に。
こちらですね。

アップでぽん!

ん〜、いい感じだよぉ〜。

いただきまーす。
ご飯は中サイズですと、300g。
普通の大盛サイズほどありますね。

カレーは、トマトがはいっていて、ちょっと酸味のある感じ。
スパイスも効いていますが、デフォルトでは若干甘口。
辛味を効かせたいひとは、券売機で「パンチ券」を購入。
パンチ1は無料ですが、パンチ2は100円也!
どんなパンチや!!
デフォルトでもしっかり旨味が有ります。
鶏がゴロっとはいっていて、美味しい。
しっかりしていて、美味しいですね。

でも「カレ飲み」と似てるなぁ〜。
二郎もロメスパもそうだったけど、リスペクトされて同じようなお店が沢山出来るんだよね。
これから、オリジナルのメニューもいろいろ増やしていく予定だそうです。
楽しみですね〜。
大手カレーチェーン店こそ進出はしていませんが、ちょっとしたカレー戦争がはじまるか?
ルーの美味しさには定評が有る「カレーバー GAKU」さん。
マンゴーとピクルスの薬味で乙女に人気の「チューリップカフェ」さん。
そこに登場した、ガッツリカレーの「ジェイズカレー J’s curry」さん。
これは、またまた、面白くなりそうですぞ〜。
ふふふ。
ニッポンのカレー J’s curry ジェイズカレー
住所(このへん)
電話
定休日
とも不明。(分かり次第 追加します)
2014/04/27 (日) [デカ盛り(大盛り)]
夏ぐらいに出来たお店なんですね。
我が輩、何度か食べているんですが、レポは初めてです。
北千住西口、本町センター通り。
トポスの少し手前にあります。
こちら、「北海道らーめん ひむろ」さん。

それにしても、続々とラーメン屋さんの新店が出来ますね。
こちらは、味噌ラーメンが売りなんですよね。
店頭のボードをみますと、味噌から醤油からバリエーションありますね。

でもね、ちょっと気になるものがあるんですよ。
それが、これ!
「みそでっかいどう」だって。(^^)/

『ネーミングは寒いが、その迫力はかなりのもの・・・・』ってなんか自虐的だし。
これ、気になるぅ〜。
ま、入ってみましょう。
入ると券売機があるので、食券を購入します。
やっぱり、きになるなぁ〜。
って「みそでっかいどう」(1100円)をポチッとな。
麺が2倍、スープも2倍ってあったよね。

丸八ふとんじゃないんだしね、「ニバイ、ニバイ!」ってね。
たべられるかなぁ〜。
ちょっとまって、来ましたよ。
これが、「みそでっかいどう」です!

横からぽん!

コップと列んでぽん!

我が輩の手、おこちゃまの手みたい・・・(^^;)

デカイ。
ちょっと持ってみたけど、かなり思い。
となりの人、いま横目で、チラッとみたでしょ!!
あぁ。
48のオッサン。ちょっと「やっちゃった感」しております。
もやしが山になってるし・・・。
あのぉ〜、ここ、二郎ですかぁ?
味玉もあるし、チャーシューは角切りになってます。


いただきまーす。(^^)
まず、スープを。
スープは王道の味噌味。
コクがあって美味しいです。
甘さがほとんどないのが、オーソドックスな味噌味ですね。
安心できます。
美味しいです。
麺は、この黄色っぽいちょっと縮れてる感じの麺です。

もやしから、食べて行きましょう。
それにしても、この味噌味は美味しいね。
もやしや麺との絡みも抜群。
どんどん食べられちゃいます。
ただ、熱いから、やけどしないようにね。(^^)
久しぶりにデカ盛りですが、調子良く食べて行ってますよ。
ふふふ〜ん♪
ちょっと味変したいときは、やっぱり七味だね。
七味をいれて、食べて行きましょう。
麺があと3分の一人前になったときに、ちょっとキツくなって来た。
まぁ、そんなことも、スルーして、一気に完食へ。
スープは全部は飲みませんでした。
あぁ、お腹ぺこぺこだったから、大満足!
でも、やっぱり麺大盛位の方が、いいね。
「でっかいどう」は学生諸君に任せるどぉ〜!!
美味しかった。
ご馳走様でした。
北海道らーめん ひむろ 北千住店
東京都足立区千住2−44
2013/11/19 (火) [デカ盛り(大盛り)]
前々回レポした、北千住東口にできた「ロメスパ屋」の「ピッカンテ」さんですが、今回はジャイアンを食べにいきました。
茹で上げで700gなんですって。
うー。
食べることができるかなぁ〜。(^^;)
初回に伺った時は、500gの大盛でした。
様子見で2度も500gを食べたんですが、そろそろ、「あれ〜、それどまりですかぁ〜?」という声が聞こえそうな予感。
というか、メニューに700gのジャイアンっていうサイズがあるんだから、食べましょうよ!
ねっ!
はい(^^)/
というわけで、「バジオ」のジャイアンをオーダー。
バジオとは、醤油味で豚、えび、小松菜、大葉、玉葱、鰹節が入ったもの。
ジャイアンサイズは880円です。
お店の人に「ジャイアンで」とオーダーしたら、「おぉー。(^^)」と言われましたが、いやいや。どうしてどうして。
見た感じ、普通に食う系でしょ?我が輩、ジャイアン食らっちゃう系でしょ?
ウォデブですもん。
つーことで、待つ事しばし。
できましたぁ〜。
これね。

これが、700gのジャイアンだー!
・・・
横からポン!

・・・

・・・
あんまり、変わらなくね?
とりあえず、前回の500g大盛の画像も載せてみますね。


ま、大盛のときよりは、お皿にのるのが危うい感は出てますね。
ホンジャマ、いただきまーす。
(^0^)/
おぉ〜。美味しい。
見た感じ、食べられちゃいそうなので、特にスピードも上げずに、良く噛んで食べましょ。
パクパク。
パクパク。
ちょっと濃いめの味付けなので、すすむすすむ。
大葉の香りもいいし、醤油味なのでさっぱり食べられますね。
海老もわりと入ってます。
美味しい。
パクパク。
(^0^)
パクパク。
(^0^)
コチラのお店は、具がしっかり入っているので、ロメスパにありがちな安っぽい感じは無いです。
パクパク。
パクパク。
あ、完食しちゃった。
おれ、デブじゃん!!
難なく、たいらげちゃいました。
ということで、お会計の時に、ま、確認の意味で、「この上のサイズってあるんですか?」って訊いたら、1kgの「ドカベン」というサイズがあるんだそうです。
でもこれは、裏メニューで、ジャイアンを完食した人のみ注文できるとのことでした。
(本来は完食の証拠のカードをくれるんですが、今回はカードが見当たらないということで、店員さんのサイン入りメモ。)

さーて、1kgでしょぉ〜。
ん〜、これは、やるかどうか、わからないなぁ〜。
ということで、まずは、ジャイアンの完食レポでした。
おみせでーた
ロメスパxイタ飯 PICCANTE(ピッカンテ)
東京都足立区千住旭町35-18 書店ビル1F
050-5797-7356
無休
ランチ 11時〜15時
ディナー 17時〜24時
2013/07/25 (木) [デカ盛り(大盛り)]
なんとなんと!
北千住にロメスパができたとの情報をいただき、早速行ってみました。
「ロメスパ」っていうのは、「路傍の麺(立ち食い蕎麦)のスパゲッティー」の略で、「立ち食い感覚で食べられるスパゲッティー」という意味だそうです。
銀座の「ジャポネ」さんや、大手町の「リトル小岩井」さんを筆頭に、最近流行のお店では「パンチョ」さんに見られるように、「茹で置きしたスパゲティーを炒めて出す」あのスタイルですね。
ふむふむ、立ち食い蕎麦屋さんも、茹で置きした蕎麦を温め直して出しますよね。
そのつながりなんですね。
あー、でもでも、懐かしいな。
我が輩が子供の頃は、茹で上げパスタをやっているイタ飯屋さんなんてなくて、スパゲッティーは喫茶店かレストランでたべたものでしたが、ほとんど茹で置きで炒めて出て来たような気がします。
それと、その頃好きだったのが、「ママー スパゲッティ」。
真空パックの「半茹でした麺」とレトルトのスパゲッティソースが一緒になった、アレ。
なので、この「ロメスパ」と称されるものは、大好きな世代なのです。
さて、そんなロメスパのお店が北千住にも出来んですよね。
場所は、今や新しいお店がどんどん出来ている、北千住の東口。
学園通り商店街を直進していくと、成和信用金庫の少し先の左側。
前は書店だった場所です。
こちら。
「ピッカンテ」さん。

お店の作りから行って、個人経営のお店ではなさそうですね。
さて、入ってみましょうね。

ほうほう。なるほどね。
ランチはロメスパなんですね。

店内は手前がカウンターメインで2人テーブルが数卓。
奥は普通のテーブル席になっていますが、ランチは手前のエリアのみだそうです。
我が輩はカウンターに座ってメニューを拝見です。
おー、いいですね〜。
9種類ですね。

それでは、「ソイオ」の大盛(500g)680円、にしましょう。
茹で置きスパですので、まぁ、ざっくり茹でる時間はないわけです。
なので、調理時間自体は短くてすみます。
できたみたいですね〜。
こちらね。

鰹節がいい感じ。
この「ソイオ」は醤油、豚肉、玉葱、小松菜、かつおぶし、が入っています。

小松菜!!
ジャポネライクですね〜。
銀座のジャポネさんも、全てに小松菜がはいっていて、初め食べた時は、「なんで小松菜なの?」って思っちゃったくらいです。
アップでポン!

このもっちりとしてそうな太麺が、ヨサゲですよ〜ん。
いただきまーす。
ん!
醤油と鰹節で、和風なお味。
美味しい。
若干味は濃いめですが、これはロメスパの特徴のような。
大盛は500グラムですが、我が輩はサラッと食べちゃいました。
豚肉もわりと入っていて、お値段的には、いい感じですよね。
美味しかった。
以上は先週のお話。
実は、今日も行って来ちゃった。
2度目の訪問です。
今回は別のものを頼みました。
「ナポリ」大盛で、「小松菜マシマシ」で。(880円)
おい!
マシマシなんて、二郎みたいじゃん!
できました〜。
こちらね。

ほーら、小松菜いっぱ〜い!(^^)/

アップでポン!

う〜ん。デロデロ感が、いい感じですぅ〜。
いただきまーす。
あはっ。
美味しい。
ナポリタンって言う感じですぅ。
小松菜も、結構ジューシーで美味しいですね。
でも、ちょっとアドバイスするなら、ケチャップがこの3分の2の量で良いかも。
その方が食べやすいですね。
でもベーコンも割と入ってるし、いい感じでした。
「週に一度はロメスパ」
なんだか、行きたくなっちゃいますすね〜。
次は700gも「ジャイアン」に挑戦だ。
おみせでーた
ロメスパxイタ飯 PICCANTE(ピッカンテ)
東京都足立区千住旭町35-18 書店ビル1F
050-5797-7356
無休
ランチ 11時〜15時
ディナー 17時〜24時
2013/07/14 (日) [デカ盛り(大盛り)]
ま、なんだか巷じゃ、一億ウン千万で大間のまぐろが初競りで落札されたとか。
そのニュースをテレビでみていた「ふるふる」さんは
「マルルさん、まぐろ食べたんですね。テレビみましたよぉ〜」って。
え?また我が輩、テレビ出たの?
また、パクパクしちゃったの?
出たかな〜?
つか、まぐろ食べたかなぁ〜?
良く話を聞いてみると、我が輩に良く似た人がいたらしく、ひと間違い。
だよね〜。
最近、まぐろ、パクパクしてないもんなぁ〜。
・・・。
食べたい。
まぐろ!
ま・・・ぐ・・・ろ・・・・マグロっ!!
まぐろ 食いてーっ!
つーことで、来ちゃった。
三河島でございます。

三河島の駅前。
ほんと、超駅前にある、「大和水産」さん。
こちらのビルの2階にある、「大和水産 鉄火丼」。
うーむ、これは、店名なのでしょうかね?
一階のお店でもいただけるんでしょうが、こちらは鉄火丼専門のお店になっているみたいです。
入ると、ちょっちゅ鰻の寝床みたいな細長い感じ。

前回は「鉄火丼」をいただいたのですが、コチラが大のお気に入りの「ふるふる」さん曰く、みっくす丼がおすすめらしい。
ので、今日は「みっくす丼(中トロ&赤身)」(大盛 1150円)にしましょう。

お茶、とおてしょ(小皿)と緑の札。

料理自体は一階のお寿司屋さんでつくられて、エレベーターで二階に上がってくる仕組みですね。
お、きたきた。
これこれ。

あらまーっ!どっさりだこと!!(^0^)/

お味噌汁も付きます。

盛り上がりが、すばらしい。

アップでポン!

うわぁ〜、キレイ!!
海のダイヤモンドだねっ!(^0^)
いただきまーす。
いやいや、美味しいね。
そりゃ、寿司屋のガチの中トロにやぁ敵わないですが、こんなに入っていて、ご飯も美味しくて、1150円って凄いよ。
それでさ、一つ一つの刺身が厚い。
あぁー、美味しい。
あぁー、幸せ。
あぁー、血液サラサラ。(^^;)
ひとつだけ注意があります。
こちらの「わさび」、かなり効きます。
ツーンと来ちゃいます。
この時期のまぐろは脂がのってますね。
あー、お腹いっぱい。
美味しかった。
ご馳走様でした。
おみせでーた
大和水産 三河島店(だいわすいさん)
東京都荒川区荒川3-61-4
03-3891-6341
11時〜14時 16時半〜22時半
日曜日定休
注)2階のコチラの店舗は現在はやっていないとの情報有り。
1階のお寿司屋さんが同じお店なので、そちらで同じメニューをいただけます。
2013/01/14 (月) [デカ盛り(大盛り)]
考えてみれば最近、秋葉原のジャンク通りあたりには行ってなかったよな。
久しぶりにぶらぶらしてみよう。
そんな思いつきで、秋葉原へ。
ヨドバシとかUDXとかには良く行ってましたが、パーツとかジャンクものは最近買ってないからな。
なんて考えながら、ジャンク通りへ。
まぁ、ジャンク通りっていうのは、かなりの通称で、中央通りと昌平橋通りの間にある道のことなんです。
このあたり、最近、徐々に飲食店が増えて来てまして、来る度に新しいお店に出くわすんです。
今回もこんなのがありました。

ほら!
「野郎ラーメン」だって!
ワイルドだろぉ〜♪

目立つね〜。
黄色だよ。
どうやら、二郎風な感じですね。
ちょっと立ち止まってみてみよ。
店頭のメニューをみると・・。

すげー!
写真やレイアウトも野郎っぽい!
かなりのザックリだなぁ〜。(^^)
おっ!
この、金髪豚野郎・・じゃなかった、「メガ豚野郎ラーメン」っての、凄いじゃん?
たべたいなぁ〜。
よし、はいっちゃお!
つーことで、とつげーき!!
店内に入ると、右側に券売機がありますので、そこで食券を買います。
もちろん、「メガ豚野郎ラーメン」(980円)
一階はカウンターのみ。
二階もあるみたいなんですが、我が輩は一階のカウンター席に座りました。
店内は満席。
外には行列もできるくらいです。
カウンター目の前には、薬味類がありますね。
にんにく、パンチ汁(追加タレ)や酢があります。

しばしまって、きましたよ。
これね。

うわぁ、デカイ。
よこからポン!

嬉しいボリュームですな。
となりの方のノーマルな「豚野郎ラーメン」とは器も一回り大きいのかなぁ。
あ、あれ?
我が輩、デカ盛り敬遠してるんじゃなかったっけ・・。
ま、いっか。
アップでポン!

うほほ。肉が・・肉が・・・厚い!
そして、あじ玉がまるまる一個!
いただきまーす。
(^0^)/
かなりボリュームある様子ですよ。
麺が・・もちあがらない・・。(^^;)
かきわけて、カシャッ!

まずは、野菜なんですが、こちらの野菜は炒めてあります。
二郎系のお店って茹でた野菜ですよね。
あれって、味が無くて、ぶっちゃけ「美味しくない」
もやしにしろキャベツにしろ茹でただけじゃ、ね〜。
こちらは炒めてありますので水分も若干ぬけて、しんなり。
味付けもしてあるので、美味しいし食べやすい。
肝心のお味なんですが、小細工抜きの正油味。
かなりのガッツリな味付けです。
かなりのジャンク。
美味しい。
我輩は、好き。
このジャンクさが見た目の武骨さと相まって「野郎ラーメン」なんですよね。きっと。
ワイルドだろぉ〜♪
量は、麺は二玉分といったところ。
たっぷりの厚切りチャーシューも豚っぽくてよろしい!
ま、なんだかんだいっても、ペロッと食べられちゃいます。
ご馳走様でした。
おみせでーた
野郎ラーメン 秋葉原店
東京都千代田区外神田3-2-11
03-5296-8690
無休
11時〜22時
2012/11/18 (日) [デカ盛り(大盛り)]