ユーザータグ : 日本橋の記事 (1/1)
- 2014/08/05 : オヤグル「コレド室町」編の〆。〆はお茶っす。 コレド室町2 炭火焙煎珈琲 凛 [中央区]
- 2014/08/03 : 酒のサカナに美味しいお肉ぅ。お肉が美味しい!お肉が嬉しい! コレド室町2 サカナの中勢以 [中央区]
- 2014/07/30 : あれまぁ〜、これまったオサレな「ジュレのスープ」だこと。食べちゃう。 コレド室町 ジュレ・ドール [中央区]
- 2014/07/21 : あれ、どう? それ、どう? コレド・・室町・・・て〜き〜な! 日本橋 COREDO室町 [グルメ]
[ ホーム ]
あぁ〜。食ったぁ〜。
お腹いっぱいでっす。
さてさて、最後の〆はいつものように、お茶しましょー。
コレド室町B1にある「炭火焙煎珈琲 凛」さんです。
我が輩は、アイスコーヒー(380円)

もちろん、他の銘柄コーヒーもあったのですが、オリジナルブレンドを味わうとお店の”色”を知ることができるんですよね〜。
(って、だったら、ホットだろ! アイスって単なる暑いからだろ!!)
はい、その通りでございます。(^^;)
いただきまーす。
(^h^)
おぉ〜、すっきりとした苦さ。
アイスですから濃いめですね。
そんでそんで、デザートがきたよー。

黒いラベルが「カスタードプリン」(250円)
白いラベルが「コーヒーブランマンジェ」(250円)
カスタードプリンは、見ての通りバニラビーンズが入っていて、もーバニラッ!!
まったりした、美味しさ。
これは、ちょっと苦めのコーヒーとは相性抜群!! X−GUN!!
コーヒーブランマンジェは、コーヒーというぐらいだから、黒っぽい色かとおもいきや、白!
白でっせ!
これ、コーヒーなの? と思って食べてみると・・・・ホント、コーヒーだ。(^^)
コーヒーの味というか香りがする。
おいしい。
どーやってんの?
わかんない。
(もー完全に、満腹故の集中力無し状態で申し訳ないっす。)
さて、お茶しながら、次回のオフ会の打ち合わせをしていますが、次回は何と、我が輩が幹事!!
幹事だ!!
わーいわいわい、どーしよー。
ま、そんなことは、おいといて、今回のオヤジグルメ隊「コレド室町編」。
いかがでしたでしょうか?
コレド室町
とても楽しい施設でした。
まだ、いらしてない方は是非。
幹事のよーぜふさん。
お疲れ様でした。
有り難うございました。(アップ、おくれて、すみません)
これにて、オヤジグルメ隊「コレド室町編」 完。
炭火焙煎珈琲 凛
東京都中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2 B1F
03-6262-3175

2014/08/05 (火) [中央区]
オヤジグルメ隊、コレド室町の続きです。
一回、クッションをおいてね、レポの続きですぅ〜。
さて、オサレなジュレスープをいただいた後は、今回のメインのお店です。
コチラ、「サカナの中勢以」さん。
コレド室町2の地下一階にあるお店です。

中勢以さんは、熟成肉の専門店なんですって。
生ハムなどの酒のサカナになるようなものがあるんですよね。
でね、じつは、コチラのお店、イートインコーナーがあるんです。
早速、入ってみましょう。
店内はカウンターのみ。
10席は無いようです。
カウンター越しは厨房になっています。
さて、まずは、お酒。

飲物のメニューはこちらから。
日本酒が10種類ありますね〜。
このオヤジグルメ隊は、日本酒好きなんですよね。
我が輩も、この隊で日本酒の美味しさをしって、お酒が飲めるようになってしまいました。
なので、今回も日本酒、いきましょ〜!
我が輩の選んだのは、岩手の「与右衛門」。
純米酒です。

そして、サカナは、「牛ハム(霜降り)」(1080円)


「牛ハム(赤身)」(980円)。


こちらから、始めましょ。
カンパーイ!
(^0^)
・・・旨い。
霜降りは、口の中で脂が溶ける感じで、言う事無し!
赤身は、肉本来の旨味が、存分に楽しめる逸品です。
お酒に、あうわぁ〜!
お次は、「自家製ブータンブラン」(680円)
ソーセージですね。

自家製のソーセージをいただけるお店って、最近少なくなってる気がします。
マスタードをちょっとつけると、アクセントになって、これまた旨し!
「武井ファームのねぎを使った中勢以のぬた」(980円)

これは、とても嬉しいメニュー。
お酒のサカナには、こういう和え物って、本当にあうんですよね。
お肉料理の間にいれることで、お料理への集中力が増しますね。
「熟成肉と熟成芋のコロッケ」(380円)


サクッと揚がった、コロッケ。
もー、ホフホフの旨さです。
特製のソースをつけると、さらに旨さがグレードアップします。
一見、変哲もない「コロッケ」をメニューにするあたり、素材への自信が感じられますよね。
「熟成肉の時雨煮」(430円)。

グルメ隊全員が唸った旨さ。
即、白飯を注文せざるを得なかったという、逸品。
「日本人に生まれてよかった〜!(by オダユウジ)」とUターンさんと我が輩は心の中で叫んでました。
熟成肉はただ者では、ござらん!
「ポテトサラダ」(580円)

最近メニューに「ポテトサラダ」の文字を見ると、反射的に頼んでしまいます。
今回も、我が輩のリクエスト。
ポテトサラダって、案外手間がかかるので、そのお店の「味」が分かるような気がするんですよね。
こちらの「ポテサラ」は、粗めのジャガイモもはいっていて、食感が楽しい。
もたっとせずに、案外軽くて美味しかったです。
「中勢以の牛カツ」(1080円)

コロッケの揚げ具合が、とても美味しかったので、牛カツまでオーダー。
赤身のお肉で、柔らかくて、肉の旨味満載!
実は、コチラのフライものは、家庭用のフライヤーで揚げているんですが、やっぱり「腕」なんだよね。
旨いんだなーこれが!
「季節野菜の酢漬け」(480円)。

ミョウガダケと葱の和風ピクルスです。
葱なんて、焼いてあるんだよ。
甘酸っぱくて、爽やかで美味しい一品です。
「オーダーハンバーグ 180g」(2380円)
コチラの超おすすめメニュー。
ハンバーグのオーダーです。
どういう意味かっていうと、どんなハンバーグが食べたいかを言うと、それにあうように肉の配合やその他の具の配合を変えてくれるんです。
すごくない?
今回は、「肉肉しいハンバーグ」を濃いめのソースで。
と、「ジューシーハンバーグ」をさっぱりソースで。
の2種類をオーダー!
こちらが、「肉肉」編。

牛挽肉のハンバーグで、ソースはデミグラスソース。

噛めば噛む程、美味しさが増す牛肉。
それでいて、固過ぎない食感。
こちらは「ジューシー」編。

豚と牛の合い挽きで、和風のソースでした。

こちらは、先ほどよりもふんわりした食感。
ジュワァ〜と旨味が溶け出します。
もー、流石です。
脱帽!
美味しくて、美味しくて、どうしよう。
テンションMAX。
オレ、MAX!!
そんな勢いが止まらずに、いけいけでオーダーしました。
「本日の熟成肉のステーキ 120g」(3600円 時価)
すげー、奮発! 暴挙に近いくらい。

出て来たのは、こちらのステーキ。
でも、半端ない旨さ。
熟成されている分、旨味が濃厚なんですよね。
ほんと、半端ない美味しさでした。
熟成肉の専門店ということで、お肉の全てを知っているからできる美味しさ。
すげー。
すごすぎる。
コレド室町2で、モンスターに出会った気分です。(^^)
美味しかった。
ご馳走様でした。
サカナの中勢以
東京都中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2 B1F
03-6262-3232 (多分、予約は不可だということでしたが・・・)
11時半〜15時半
17時〜21時
不定休

2014/08/03 (日) [中央区]
デトックスドリンクを飲んだ所で、身体の隅々まで綺麗になりました。(ウソ)
さて、お次はいずこへ〜・・・
(^0^)
ほ。

ここぞな、もし?
ケーキ屋さんかし?

ノンノン。
スープ屋さんでございます。
うっそ〜。だって、ほら、ウィンドウのなかには、ゼリーのケー・・・・。
あ。

ホントだ。
スープだ。
コチラは、スープ専門店「ジュレ・ドール」さんでございます。
「野菜のムースとコンソメのゼリーをカクテルカップに2層に詰めたオードブル」な食べるスープなんです。

まー、オッサレなこと。
こちらは、ほとんどがテイクアウトなんですが、店頭にあるちょっとしたカウンターでこっそりいただく事ができます。
我が輩たちが購入したのは、こちらの3品

左から「トマト」(660円)、「アボガドと万願寺唐辛子のコンソメ」(450円)、「ゆり根」(770円)。

それぞれ、このうえにかかっているのが、コンソメジュレなんですね。
いただきまーす。
(^0^)
これは、美味!
上品な美味しさ。
決してわざとらしく味をつけていない、自然な味の美味しさです。

見た目デザートみたいなので、「これはスープだ」と思って食べないと、見た目と味のギャップにちょっと戸惑いますね。
でね、こちらを追加で購入。
「あめ色玉葱のオニオンスープ」(Sサイズ 480円)

オヤジ達、みんな気になってたんだよね〜。
こちらのオニオンスープが、オニオンスープだけに、鬼美味しい!
玉葱の甘み、香ばしさ、コク、味の深み。
すべてが、鬼美味しい!!
バケットと一緒にたべるのも、いーよね。(^^)v
ということで、オサレなスープのお店でした。
美味しかった。
ご馳走様でした。
さて、お次は、どこぞ?
ジュレ・ドール
東京都中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2 B1F
03-3277-6024
9時〜21時
無休
2014/07/30 (水) [中央区]
またまたやってまいりました。
オヤジグルメ隊の食べ歩き。
今回はCOREDO室町編です。
実は6月の中旬の話なのですが、ここんとこ全くブログが更新できなくて、今になってしまいました。
ま、そんな、こちら事情はおいといて・・・、今回のCOREDO室町。
東京メトロ 銀座線 三越前で下車。
地下鉄の改札を出ると、目の前に地下入口があるという、超駅近の商業施設です。
これがね、「1」、「2」、「3」と3棟有るんですよ。
そしてお店の構成も、お江戸日本橋を意識したお店の構成。
ほかの商業施設ではなかなかみられないお店が入っております。

さてさて、今回のオヤジグルメ隊はこのCOREDO室町を食い尽くせ〜(まー、お大袈裟な!)と言わんばかりに食べ歩きをしたでありますよ。
まずは、こちら。

「日本橋だし場」さん
にんべんがやってるんですね。
スタンディングで「だし」をはじめいろんなドリンクを楽しめるお店なんですね。
ほらね。
お値段も、手頃でしょ。

だからさぁ〜、こんなに、ひとだかりぃ〜。
でもさぁ〜、お出汁、おいしいから、ちょっとだけ、いいじゃぁ〜ないのぉ〜。
ダメヨー、ダメダメ!!
(^^)/
ジャーン。
買って来ちゃった。

でもね、ほんと、コチラのお店、超大混雑なんです。
東京観光のスポットにもなっているらしく、団体さんでいらっしゃっていたり、そりゃーもー、大騒ぎ!
この4つは
「かつお節だし 100円」
「かつお節だし、昆布合わせだし 100円」
「かつお節だしトマト仕立て 150円」
「かつお節だしみそ仕立て 150円」
そして、ちょっと隠れちゃっていますが、「ぬれおかき 100円」もあります。
いただきまーす。
かつお節だしって、それだけを飲んだ事ってないもんね。
どれどれ・・。
コレ ドれどれ・・・。
あぁ・・、あぁ・・・、薄いけど、旨味はわかります。
日頃、塩っぱいものを好んで食べていると、こういう薄味が分からなくなって来ちゃうのよね。
塩分ひかえよーっと。
COREDO室町に行った際は、是非、寄って見てください。
さて、お出汁で「和テイスト」を味わった我々。
次なるお店に向かいます。
次なるお店は、COREDO室町2の地下のお店です。

「フレッシュジューズ&バー フレッシュマン」さん。
あらら、オールドマンのわれわれには、ちょっちゅ耳の痛い言葉。
「こちらのジュースでデトックスしていただこうと思って・・・(^^)」
って、幹事のよーぜふさん。
まーね、日頃、毒づいているからね〜、デトックスして身を清めないとね〜・・
ダメよー、ダメダメ!!
お店の奥がカウンターバーになっていて、そちらでいただけるんですね。
ということで、この「ストレートジュース&瀬戸内レモン」メニューをオーダーです。

はーい、できました〜。

この4品。
左奥にあるのは、瀬戸内レモンです。
左から
「ウィードグラス 300円」
「ケール 300円」
「黄金虚空蔵生姜 300円」
「ノニジュース 300円」
なんか、すっごい色の彼らたち。
どれどれ、いただきまーす。
ちょっとずつ、味見をしながら・・・
ウッ!
ウッヘー!
ショットグラスなんですが、それを飲み干す事すら難儀な、強烈な個性の彼ら。
ウィードグラスは、なんか芝生を飲んでいる感じ。え?芝生飲んだ事あるかって?
ないっすよ!
ケールはおなじみの青汁です。
チューリップカフェさんでときどきいただいているんで、それほど抵抗はないんですが、ケールって産地とか、畑によって味がかなり違うんです。
黄金・・は、これが、超すごい。
生姜のロケットパンチをくらったみたいな、衝撃!
1年分の生姜汁を一度に飲んだような感じです。
ノニジュースは、じつは、飲んでみたかったんですよ。
だから、ちょっと飲める事が嬉しかったんですが、実際に飲んでみると・・・。
もー、のまない!!
健康になるっていっても、飲まない!!
デブでいい!!
それくらいの不味さ。
でも慣れるのかな〜。
ということで、COREDO室町の食べ歩きはつづきます。
日本橋だし場
東京都中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町 1F
10時〜19時 (だしテイスティング)
フレッシュマン
東京都中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2 B1F
8時〜22時
2014/07/21 (月) [グルメ]
[ ホーム ]