ユーザータグ : イトーヨーカドーの記事 (1/1)
- 2016/04/10 : ザ・プライス (元 イトーヨーカドー1号店) 北千住 / いままで本当にありがとう!愛してたよ。 [足立区(北千住)]
[ ホーム ]
2016年4月10日 20時。
北千住の「ザ・プライス」といおうか、「イトーヨーカドー1号店」が閉店した。

我輩は1965年に北千住で生まれて、いままでずっと住んできた。

そこには、常に、イトーヨーカドーがあった。
その昔、地下にはイタリアンレストラン「チロル」っていうのがあって、はじめてピザなるものを食べた。
厳密に言うと、イトーヨーカドーではなくて「スミレ」のほうだったかな?

物心ついたころには、その「スミレ」とヨーカドーが改装で繋がった。
4階にはおもちゃ売り場があって、いつも立ち寄ってた。
屋上には、ちょっとした乗り物があったり、ゲームコーナーがあったりした。
2階の自販機コーナーは、むかし「アートコーヒー」だった。
地下には、薬コーナーがあった。
そんなすごく身近な存在だった。
それが6年前、「ザ・プライス」に変わった。
あの、鳩のマークがなくなった。
そして、今日、全てが終わった。
北千住はすごく変わった。
西口の美観商店街(駅前どおり)で、むかしから残っている店は
上岡精肉店、大橋眼科、だけ。
最後の砦だった「ザ・プライス(イトーヨーカドー)」がなくなったのは、痛い。
1950年に「ヨーカ堂」として開店し、1965年に「イトー・ヨーカ堂」になってから50年。

あしたから、どうしていいのか、わからないくらい。
そんな、プライスロス。
ヨーカドーロス。

商品の搬入口。
道が狭いから、トラックは大変そうだった。

駐車場。
回転式方向転換もいつからか動いてなかった。

唯一残った、ヨーカドーの名残。
これも、もう、さよなら。



完全閉店前。
自然発生的に人だかりが。
道路の向かい側にも、たくさんの人がいた。
いままで本当にありがとう。
ありがとう。
ありがとう。
好きだった。大好きだったよ。
ちょっと狭かったけど、ちょっとダサかったけど、大好きだった。
いままで、ありがとう。
そして
さようなら。
北千住の「ザ・プライス」といおうか、「イトーヨーカドー1号店」が閉店した。

我輩は1965年に北千住で生まれて、いままでずっと住んできた。

そこには、常に、イトーヨーカドーがあった。
その昔、地下にはイタリアンレストラン「チロル」っていうのがあって、はじめてピザなるものを食べた。
厳密に言うと、イトーヨーカドーではなくて「スミレ」のほうだったかな?

物心ついたころには、その「スミレ」とヨーカドーが改装で繋がった。
4階にはおもちゃ売り場があって、いつも立ち寄ってた。
屋上には、ちょっとした乗り物があったり、ゲームコーナーがあったりした。
2階の自販機コーナーは、むかし「アートコーヒー」だった。
地下には、薬コーナーがあった。
そんなすごく身近な存在だった。
それが6年前、「ザ・プライス」に変わった。
あの、鳩のマークがなくなった。
そして、今日、全てが終わった。
北千住はすごく変わった。
西口の美観商店街(駅前どおり)で、むかしから残っている店は
上岡精肉店、大橋眼科、だけ。
最後の砦だった「ザ・プライス(イトーヨーカドー)」がなくなったのは、痛い。
1950年に「ヨーカ堂」として開店し、1965年に「イトー・ヨーカ堂」になってから50年。

あしたから、どうしていいのか、わからないくらい。
そんな、プライスロス。
ヨーカドーロス。

商品の搬入口。
道が狭いから、トラックは大変そうだった。

駐車場。
回転式方向転換もいつからか動いてなかった。

唯一残った、ヨーカドーの名残。
これも、もう、さよなら。



完全閉店前。
自然発生的に人だかりが。
道路の向かい側にも、たくさんの人がいた。
いままで本当にありがとう。
ありがとう。
ありがとう。
好きだった。大好きだったよ。
ちょっと狭かったけど、ちょっとダサかったけど、大好きだった。
いままで、ありがとう。
そして
さようなら。
2016/04/10 (日) [足立区(北千住)]
[ ホーム ]